北野から高尾山口へ。久しぶりの京王高尾山温泉極楽湯。ちょっくら行ってきます。汗流したいねぇ~。いやぁ~、いい湯でした。
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
なんか昨夜はテレビ観ながら寝落ちしてしまって・・・目覚めたら07:58でした。急いでプラゴミ捨てなきゃ。自分のはもちろん、義父の回収して。収集車、最近8時きっかりに来るのよね。
さっき買った松坂屋のアジフライ、大したことなかったわ。
今年も決算書作り始めます。毎年夏のイヤぁ~な課題です。
帰りに上野松坂屋に寄った。長崎県産真アジのフライ、2つで500円。買ってみるか。あと、カミサンに弁当を買っていくかな。
帰りに青砥で上野ゆきを待ってたら・・・スカイライナー5,000万人突破のヘッドマークだ。そのうち順光で回収したいですね。
京成3000形3025F 印旛車輌基地送り込み回送@新鎌ケ谷
高砂でスイッチバックしてきた3025Fを新鎌ヶ谷で再度迎撃。北総線内は急行灯を点灯しての走行でした。列番は同じく33Kです。
ん? なんでそこにシーフラがいるん?あ、ここで折り返しなのかい!上り本線から下り待避線へと入っていきました。こんなスジです。シーフラ、並びました。
さて、直後の電車で移動しますが、松飛台は間に合わない。なので新鎌ヶ谷を目指します。新京成に乗り換えて新鎌ヶ谷へ。北総線に入ります。
京成3000形3025F 印旛車輌基地送り込み回送@八千代台
回送に先行する快速西馬込ゆき。待避線に入りましたね。でも、別に退避するわけじゃないのよね。結局、退避することなく定発。で、その後の本線通過は京成3000形3025F。高砂折り返しで印旛日本医大まで回送されます。
ここでメシ食うの、本意ではありまんが、こう暑いと、食べておいたほうが・・・ということで、八千代台改札内にあるファミマへ。駅のベンチでコンビニランチです。
八千代台に着きました。同業だぁ~れもいなくてイイネ♪
京成上野駅です。なんか一時期よりインバウンド行列が少なくない?快速特急で八千代台へ。
今朝はセブンのソフトサラミ&ゴーダです。
高円寺で下車。高円寺の改札から100m程度でしょうか。エリックサウス高円寺店、ありました。丸テーブルが4卓、あとはカウンターです。とりあえず、お疲れ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!シャンディガフ、いってみました。チキン65(スパイシーなフライドチキン)です。
仕事を終えてから、バスで大久保駅へ。どんだけ湿度が高いんだよ。バスを降りたらご覧の通り。大久保駅へ。大久保駅向かいの壁に百人隊の絵が描かれています。いままで何か関連があるのか分かりませんでしたが・・・アド街を観てたら、徳川家康が組織した百人隊についてやっ
また買ってきちゃったよー。エリックサウスというお店が監修してるのね。調べたら高円寺にあるじゃんよ。近いし。レンジは500Wで3分。これがまたヤバいのよ。チキンも柔らかいし、美味い!
ただいま、ビッグエコーの前を通過中。咽頭炎でカラオケが出来なくて恨めしい。
今夜の夕飯は鯵の干物。食うのめんどくさいけど、美味しいよね。
新橋に着いたら、目の前でバスに行かれてしまって…で、暇潰しにニュー新橋ビルへ。2階の富士越カメラさんへ。隣の芝は青く見えるとはよく言ったもので、良いものばかり沢山あるなぁ~って印象です。さて、ようやくバスの時間。日中は25分ヘッドなんです。
これから店まで戻るんですけど、なるべく歩かないルートがいいな。浅草線で新橋出て、そこからバスかな。
あらぁ~。とうとう閉店したか。長い歴史に幕引きしたのね。建て替えで何か新しい商業施設が出来るのが楽しみです。
上野を目指すかな。
モーニングは10時迄。ギリギリセーフ。コンチネンタルセットで。毎回思うんだけど、ケチャップもうちょい欲しい。次から忘れずに言おう。トーストには玉子のディップを塗って。頂きます。
新京成電鉄N800形 N838F リバイバルカラーでの出場試運転
北初富エキセンは晴れたら順光だったんだけど...残念。リバイバルカラーになったN838Fの出場試運転です。やっぱ新京成はこの色が似合うねぇ。ピンクは違うだろ。
新京成電鉄8800形8811F。新京成電鉄N800形N858F。新京成電鉄8900形8938F。新京成電鉄N800形N828F。新京成電鉄80000形80056F。
北初富駅に到着。なんと、同業ゼロ!同業はいなかったけど、おっきなGがいて困った(-_-;)
まもなく、新鎌ケ谷です。新鎌ケ谷では4号車と6号車のみの扉扱い。新鎌ケ谷駅に到着。新京成電鉄に乗り換えます。
ファミマで買った鰻のおにぎりです。
新鎌ケ谷へ行くにはスカイライナーが便利。ギリギリまで寝てられるし。キャプテン翼ラッピングでした、。
大江戸線で上野御徒町へ。寝過ごさないようにしないと・・・
きょうは朝から撮り鉄。晴れてはいるんだけど、雲が多い簿妙な天気。晴れと曇りでは撮影地が異なるから、どうチョイスするかですね。
久しぶりに方来亭さんに行ってみた。とりあえず、生。きょうの定食。豚肉とジャガイモのうま煮です。
暑いからハルクの中で待ち合わせ。もう正午を過ぎちゃってて・・・でも、エキチカなのにここは穴場。ユニクロの地下にあるラパウザへ。1週間人工呼吸器付けて、死に損なったお友達と久しぶりの再会。生きてて良かったねぇ~♪ ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!これがラ
SBSさんのバックライト強烈ですね。とりあえず顔前確保。
尾張屋さんの前にパトカー来てるなぁ。
陸送帰りにセブンのビリヤニ、もう病み付きです。
2時間半ほど走った陸送もいよいよ終了。印旛日本医大駅手前の北総線の跨線橋を渡れば、印旛車両基地です。
LED照明下で。ちょっと青みが強いんだけど、補正すると電車の青いラインの色が変わっちゃうのよね。
ここで16号から逸脱します。印旛の車庫はもうすぐです。
タングステンだが、光線のバランスの良い若柴交差点。残念ながら一般車にやられました。
分岐路へ向かうトラックにがっつりと。こういう時は誘導さん、余裕ぶっこいてやがる。
昨日はこんな感じで撮ったんだけど・・・きょうは対向車線の向こうからサンニッパで。ちょっと長すぎた。135mmまたは200mmくらいにしときゃ良かった。大失敗。
水戸街道から16号への分岐路にて。看板二枚入れたかったけど、やられました。
京成3200形3201号車 新車搬入陸送@越谷市下間久里(北)
画面内に青看3枚、もつ煮500円(くまき食堂さん)などなど、賑やかです。
きょうは昨日と違って2車線ブロックしたりは無いけど、スピードが速いのと、後方誘導がテクニカルに妨害してくる。
ケツ向きは中間の7分後に来ました。初日より速いペースで動いています。
中間にも間に合ってしまった。まず中間で練習。このあと、ケツ向きが来ます。
京成3200形トップナンバー3201号車 新車搬入陸送@越谷T
満を持してトップナンバーが出てきました。
さて、定刻出発で2日目の陸送開始です。中間の3206号車から先に出てきました。
シアー銀座教室のすぐ前にあるねぎしへ。ねぎし+ブラッキーセットです。牛タンもいいけど、ブラッキー大好きです。ちょっと足りないなぁ。。。で、追加。思ったより薄っぺらい。
あ、奥から出てきましたね。どうやら顔前が先発のようです。めっちゃ好都合。これより京成電鉄の新型車両、3200形の陸送開始です。
ここまで30分強。意外と早かった。ここから越谷ターミナルまでは下道。
めっちゃ眠いわ。ご一緒した皆様、お疲れ様でした。
東京方面、右側に矢印出てますよね。左のゲートに吸い込まれた。なんか疲れてるよなぁ~。雨の陸送って体力奪われますね。で、折り返して花輪から入ります。お疲れ様でした。
もう印旛車庫の近くです。今夜はこれにて切り上げます。
白井の歩道橋から俯瞰で。ここは文句なしに撮れました。濡れた路面の反射も美しいですね。
陸送史上稀に見る大盛況だった柏隧道にて。車輛が通過すると巻き上げられたスプラッシュが凄かった。
この撮影地、なぜかウケがいい。TENGAとコラボで。
ここも同じく分帰路。青看2枚入れたかったけど、ベタ付け攻撃に轟沈。三田線廃車とと同経路ですね。
青看板2枚いれて。しかし夜霧が濃いねぇ。三田線6300形もここで撮影しましたね。
金崎交差点でケツ向きをなんとか。85mmはカツカツ。ポールが邪魔でケツ向きには向かない。もし撮るなら50mmだね。てか、金崎交差点ならこっちと絡めて撮るべきだった。大失敗!
うわぁ、なんじゃあの歩道橋。きょうは吊り上げの即上げがあったので、情報ダダ漏れ。これから出場をしばし待ちます。
きょうは飯田橋から高速に乗って草加へ。これより越谷ターミナルへ向かいます。
そろそろ行かないと着る物が無い。コインランドリーへ。夏場は汗かくので、一日に衣類を数回取り替えると、洗濯物が秒で溜まる。いつもより選択の頻度がどうしても上がりますよね。きょう、コインランドリーにGが二匹も出たんですよ。しかも大っきいの。まあ、コインランドリ
そういえば東京はお盆でしたね。義母に手ぐらい合わせないと。
カミサンと近所のウエルカムさんへ。カミサンとここ来たの約8年ぶり。サラダ食えるっていいよね。野菜不足なんで。来ました。サグマトンと・・・バターチキンをシェア。どちらが美味いという訳ではなく、それぞれ美味しい。この組み合わせ、なかなか神だね。
本来だったらロイヤル甲種の後、サンライズと京成甲種を待つんですが、その体力も気力も失せてしまった。歳を重ねるって残酷ですね。とりあえずお昼寝したくてしたくて・・・
途中、海老名SAに寄りました。2階がレストランフロア。ガラガラです。ここの海鮮フライ食べてみたいけど、9時からなのよ。O-44さんはハンバーグとオムライス。わたくしはそじ坊へ。鴨汁そばです。大盛りです。いただきます。
京成の甲種まで待とうかと思ったけど、やっぱダルい。同じく石橋から高速に乗って帰ります。
凄いどしゃ降りに… 危なかったわ。
ロイヤルエクスプレス甲種 EF65-2068号機牽引@根府川
おなじみ、ロイヤルエクスプレス甲種です。夏場は草ボーボーですね。しかしいつもよりかなり早スジに。撮り鉄対策?一度は乗ってみたいけど、先立つものが・・・危うくEF65-2080号機牽引の貨物列車に被られるところでした。
接近知らせ灯が点滅しています。そろそろ来ますかね。
4時を過ぎると、少し空が明るくなってきます。ホームに入ります。さっきまで土砂降り。O-44さんと共に、バズーカで引っ張ります。
深夜の根府川駅に到着。甲種が来るまで待機です。
西湘バイパスに入ります。終点、石橋で降りたらまもなく根府川駅です。
午前2時に出発。明治通りを通って246へ。渋谷から高速に乗ります。
このあと、深夜にちょっと出掛けるので、これから軽く仮眠します。
昼間のフレンチのお陰であまりお腹はすかず。今夜はライフのしょうゆヌードルで済ませます。
帰りは高田馬場へ。駅前のみさきでメシ食うか。とりあえず、ビール。今時は回らないで、タブレットで注文すると目の前でネタが停止する。マグロ3貫盛り。みさきは赤酢のシャリなのだ。茶碗蒸し。ガスエビ。よくこんな小さいの見つけてくるよな。鯵。葱が致死量。お掃除、苦労
池袋から早々と折り返してきました。回送表示です。下板橋の留置線に入ります。
東上線開業110周年記念ツアー団臨は9107Fで運行@下板橋
東上線開業110周年記念ツアー団臨。東武9000系9107Fで運行。110thヘッドマーク付きです。撮れたのは中学生の子の理解のお陰。感謝しています。
下板橋に到着。うわぁ、先客凄すぎ。一番うしろからだと、もう撮れないよね。前のほうにある柱の陰に入りました。そしたら・・・右上に信号機を支えるステーが入ってしまう。右下には中学生の野球帽が・・・その中学生がいなくなったら、完璧に。あぁ~、中学生が帰ってきち
小菅の鉄橋を超えてます。まもなく北千住です。北千住から千代田線に乗り換え。西日暮里で降りると、ホーム目の前に山手線ダイレクト改札。池袋へ向かいます。まもなく、池袋。東上線は4両目の前目ですか。東上線に乗換え。普通は4番線から出てます。下板橋へ向かいます。
急行に乗ってたら間に合わない。特急スペーシアに課金。後続の準急だと北千住に特急に16分遅れで着くので致命的。あ、金のスペーシアだ。下板橋まで間に合いますように・・・
朝っぱらから人身事故でトラブってる東上線ですが・・・110周年記念号団臨、ほぼ定刻で出すってさ。マジか!ワンチャン、春日部、大宮、川越経由で新河岸まで足を延そうかと思ったけど、これは大人しく下板橋で待機したほうが良さそうだ。
団臨 "懐かしの林間学校列車" 東武8000系8111F@高野台
東武博物館友の会団臨「懐かしの林間学校列車」です。東武8000系8111F 充当です。急行灯も頂きました。前面は「快速 林間学校」のヘッドマーク付き。あとで復路の写真見たけど、これは往路しか付けなかったみたい。後ろ側は後ろは「快速 たびじ」ヘッドマークでした。
杉戸高野台に到着。下り電車を下りホームから。右側面の影がしんどいな。太陽高いせいか、意外と面に薄っすら当たりますね。下り電車を登りホームから。あぁ、こっちのほうがいいね。せっかくガチャマン来たのに無灯火かよ。
東武動物公園に着きました。ここで南栗橋ゆきに乗り換え。日光線への接続悪いけど、トイレ入る時間たっぷりあるな。ちなみにトブコの4・5番線の春日部寄りにあるトイレはウォシュレット付き。
きょう、このあと行く東上線で人身事故。ネタ車で団臨走るのに・・・どうかウヤりませんように。
北千住に到着。スペーシアXは3号も臨時の909号もガチ満席ですね。急行久喜ゆきに乗ります。あ、メトハチ。行ってきます。
昨夜、特急アルプスで夜遅かったんだけど、今朝も早くから出動です。これからスギタカまで向かいます。
臨時特急アルプス E257系2000番台 NA-13編成@阿佐ヶ谷
なつかしの特急アルプスです。厳密に言えば過去は急行でした。踊り子で使っているE257系2000番台NA-13編成(旧M-116編成)充当。うわぁ、肝心な切位置で表示負けしちまった。きょうは中央線で人身事故があったせいで、大幅ダイヤ乱れの中、決して順調ではないですが、なんと
阿佐ヶ谷駅に到着。こんな時間です。阿佐ヶ谷駅は明るい。明るいけど、ハイビやられるときっつい。
きょうは久々にO-44さんと雨の中出動。阿佐ヶ谷でも行くかな。
あ、ここ安そう。てけてけってお店です。お店、地下にもぐります。これお通し? うさぎかい!乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!枝豆。海老の塩焼き。揚げてから焼いてるのね。イカ焼き。えぇ~、マカロニグラタンが売り切れでキャンセル。マジか。しかも水炊き鍋まで
飯田橋、17時過ぎなんですけど、駅周辺の人気の飲み屋はほぼ埋まってる。2階とか狙い目だよね。伊勢路さん、入ってみるか。うわっ、狭っ! 座ってすぐくらいから、店員が目の前で電話受けちゃって。放置プレイ。3分待ってもぜんぜん切る様子がない。普通、折り返しにしない
夕方から飯田橋へ移動。え゛ぇ~、ツイてないなぁ。。。
中井駅前のサワディーで飲み。お疲れ様です ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!ムーヤーン、ちょっと気になる。ムーヤーンです。タイ風煮込み。牛スジ入ってて、めっちゃ美味い。パクチーもいいねぇ。手羽元(ドラム)の煮込み。最後にハーフのグリーンカレー。
帰宅してから急いで地域センターへ。2階の会議室で盆踊りの練習会なのだ。わたくしは音出し係。最初は少なめの参加者も…もう、多すぎだってばwww まあ、こんなん流しておりました。
帰宅するとプレモル届いてた。嬉しいねぇ~。ご馳走さまです。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
北野から高尾山口へ。久しぶりの京王高尾山温泉極楽湯。ちょっくら行ってきます。汗流したいねぇ~。いやぁ~、いい湯でした。
北野駅に戻って来ました。まだ上りは混雑している時間帯。せっかく北野まで来たんだから、高尾山温泉でも行くか。
少し遅れて、坊ちゃん列車の客車も陸送されて来ました。まずは同じゑびす運輸さんがシルバーの養生をかけて。続いて・・・黒トラ、業者はどこだろう?SEISHOと書いてあるのが見えます。静岡ナンバーです。
動き出しました。バッチリ順光です。しかも後ろ側も…順光で頂きました! めっちゃラッキーです!!昨日のリベンジ、大成功です!!!
あら、追いついちゃいました。がっつり逆光ですけど。機関車を側面から。角度を変えて。ゑびすさんのトラックを前から。スマホで真横から撮りました。
正真正銘、ゑびすさんのトラック。公道撮影はこれが怖い。なんとか被り回避。横から。わたくしの予想が的中したようです。坊っちゃん列車の1号機関車(ディーゼル)です。京王重機への入場陸送です。運転室以外は養生されていないのがいいですね。北野公園前の交差点に入りま
現場に着いていきなり来たと思ったけど違った、目が覚めたよ。
高幡不動を出ると、まもなく北野です。北野駅に到着。昨日の空振りがどうにも納得いかなくて・・・勝手な持論では未明に京王重機に納入するなら、四国から直行出来たはず。ならば早朝は重機で受け入れてくれないと予想。始業時刻の8時前後に納入されると読んでリベンジを。
おはようございます。京王線新宿駅へ。まだ眠いです。これから急行で北野まで向かいます。
今回、わたくしのブログのアクセス数が上がったというよりは、他の皆さんのがちょっとアクセス下がった的な感触。
一杯やりたくて、近所のちぎらさんへ。5年ぶりでしたね。とりあえず、生。枝豆。美味しい!お通し。茄子の揚げ浸し、軟骨の唐揚げ。お造り四点盛り。本マグロ中トロ、カツオのヅケ、シマアジ、帆立貝。サザエの壺焼き。なんだっけ・・・粗濾しレモンサワーです。鶏の唐揚げ
綾鷹が68円だったので・・・いっぱい買っちゃいました。
大森駅に着きました。大森駅ってバスを留置しておくところがあるんですね。しかし京浜島、暑かったぁ~。これから京浜東北線で帰ります。
さて、お腹いっぱいになったし・・・バスで大森駅まで帰ります。
京浜大橋すぐ近くの大田市場へ。一般人でも入れます。事務棟2階の福寿さんへ。ここです。これがメニュー。大海老天丼2,500にしてみようか。プラス900円で本まぐろの刺身が付くならそっちで。とりあえず、生。外は暑かったから、くぅ~って感じ。先にお刺身を出してくれました
とうとう来ませんでした。まあ、何時に来るって保証はないからね。帰りの大森ゆきのバス停へ。時刻をチェック。このまま手ブラでは帰れないよな。なんかブログネタを仕入れて帰りますかね。
京浜大橋北交差点で待機してみます。松山からの坊ちゃん列車の陸送がおそらくここを通るかと。わたくしの勝手な通過予定時刻は11:30-12:30です。しかし暑いな。カンカン照り。木陰に入っていないとやられる。ゑびす運輸さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思ったら、別のトラ
京浜大橋で下車しました。まあ、僻地にしてはソコソコな本数が走ってますね。
大森駅に来ています。東口のバスターミナルへ。発着案内。LED粉砕しちゃったけど。スマホじゃ無理ゲー。5番乗り場へ。京浜島方面です。バスが来ました。京急バスです。このバスは京浜大橋を経由して京浜島まで向かいます。車内、キンキンに冷えてます。
ニューデイズで朝ごはんにこんなの買った。まーまー悪くない。
さっき買った松坂屋のアジフライ、大したことなかったわ。
今年も決算書作り始めます。毎年夏のイヤぁ~な課題です。
帰りに上野松坂屋に寄った。長崎県産真アジのフライ、2つで500円。買ってみるか。あと、カミサンに弁当を買っていくかな。
帰りに青砥で上野ゆきを待ってたら・・・スカイライナー5,000万人突破のヘッドマークだ。そのうち順光で回収したいですね。
高砂でスイッチバックしてきた3025Fを新鎌ヶ谷で再度迎撃。北総線内は急行灯を点灯しての走行でした。列番は同じく33Kです。
ん? なんでそこにシーフラがいるん?あ、ここで折り返しなのかい!上り本線から下り待避線へと入っていきました。こんなスジです。シーフラ、並びました。
さて、直後の電車で移動しますが、松飛台は間に合わない。なので新鎌ヶ谷を目指します。新京成に乗り換えて新鎌ヶ谷へ。北総線に入ります。
回送に先行する快速西馬込ゆき。待避線に入りましたね。でも、別に退避するわけじゃないのよね。結局、退避することなく定発。で、その後の本線通過は京成3000形3025F。高砂折り返しで印旛日本医大まで回送されます。
ここでメシ食うの、本意ではありまんが、こう暑いと、食べておいたほうが・・・ということで、八千代台改札内にあるファミマへ。駅のベンチでコンビニランチです。
八千代台に着きました。同業だぁ~れもいなくてイイネ♪
京成上野駅です。なんか一時期よりインバウンド行列が少なくない?快速特急で八千代台へ。
今朝はセブンのソフトサラミ&ゴーダです。
高円寺で下車。高円寺の改札から100m程度でしょうか。エリックサウス高円寺店、ありました。丸テーブルが4卓、あとはカウンターです。とりあえず、お疲れ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!シャンディガフ、いってみました。チキン65(スパイシーなフライドチキン)です。
仕事を終えてから、バスで大久保駅へ。どんだけ湿度が高いんだよ。バスを降りたらご覧の通り。大久保駅へ。大久保駅向かいの壁に百人隊の絵が描かれています。いままで何か関連があるのか分かりませんでしたが・・・アド街を観てたら、徳川家康が組織した百人隊についてやっ
また買ってきちゃったよー。エリックサウスというお店が監修してるのね。調べたら高円寺にあるじゃんよ。近いし。レンジは500Wで3分。これがまたヤバいのよ。チキンも柔らかいし、美味い!
ただいま、ビッグエコーの前を通過中。咽頭炎でカラオケが出来なくて恨めしい。
今夜の夕飯は鯵の干物。食うのめんどくさいけど、美味しいよね。
新橋に着いたら、目の前でバスに行かれてしまって…で、暇潰しにニュー新橋ビルへ。2階の富士越カメラさんへ。隣の芝は青く見えるとはよく言ったもので、良いものばかり沢山あるなぁ~って印象です。さて、ようやくバスの時間。日中は25分ヘッドなんです。
これから店まで戻るんですけど、なるべく歩かないルートがいいな。浅草線で新橋出て、そこからバスかな。
あらぁ~。とうとう閉店したか。長い歴史に幕引きしたのね。建て替えで何か新しい商業施設が出来るのが楽しみです。