ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
仮免許の有効期限は6か月しかない
東京(府中試験場・鮫洲試験場)では、学科試験に合格してから技能試験を予約するシステムになっています。しかも、今は予約できるのが1か月以上先になってしまうよ...
2024/04/30 10:36
高速道路は快適だからこそ危険
この連休中に、高速道路を使って遠出する人も多いと思います。(パイロットアカデミーは年中無休ですけど…)ところで、高速道路はなぜ快適に走れるのか、ご存じです...
2024/04/28 18:59
GWは試験場コースで練習するチャンス
東京都内に住んでいる人は、練習車両と指導者(運転経験3年以上)とコース利用料2200円が用意できれば、府中試験場と鮫洲試験場のコースを走ることができます。...
2024/04/26 18:01
ハイブリッド車(プリウスなど)のシフト操作
練習で“普通の”AT車に乗っていた人にとっては、試験車両がハイブリッド車(プリウス等)だったりすると、その操作に面食らってしまうかも知れません。まず、プリ...
2024/04/24 09:20
路上教習中は意外に雑談できない
教習中に雑談しないわけではないですが、少なくともパイロットアカデミーの教習では、意外なほど雑談が少ないですよ。「所内教習では無理だとしても路上教習なら雑談...
2024/04/22 10:02
合格おめでとうございます!
24042Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。試験直前の1回だけ路上コースを走ってみました。正直なところ練習不足の感は否めませんでしたが...
2024/04/20 10:59
停止線で停まって交差点進入前に再停止
一時停止の標識のある交差点では、必ず停止線の手前で停まって、左右(右・左・右)を見てください。その場所では安全確認ができなかったとしても、それは停まらない...
2024/04/18 07:59
「黄色=止まれ」で覚えてください
信号の色について、一般には「青=進め、黄=注意、赤=止まれ」と言われます。しかし、このうち正しいのは「赤=止まれ」だけです。青色の灯火は、「進め」ではなく...
2024/04/16 08:59
昭和の名車「ブルーバード」、おぼえていますか?
かつて、「ブルーバード」という名の乗用車が発売されていました。技術的にも、売上的にも、そして象徴的にも、日本の自動車産業界を牽引してきた“フラッグシップ”...
2024/04/14 14:59
“まっすぐ”なのに左折?
首都高速の出口など、まっすぐ向かう道から分岐する右カーブがあって、右カーブへ向かう方が本線であるような交差点があります。一般道でも、第1車線がいつの間にか...
2024/04/12 08:59
カーブや右左折の手前でクラッチを切るとは限らない
カーブや右左折の手前では減速してください。そして、MT(マニュアル)車の場合、この減速に伴って、シフトダウン(減速チェンジ)が必要なときがあります。しかし...
2024/04/10 22:05
見えない ≠ 存在しない
運転中は、ドライバーから見えていない所に、「子どもがしゃがんでいるかも知れない」、「自転車がいるかも知れない」、「他の車が走っているかも知れない」、「バイ...
2024/04/08 09:41
緊急車と隣車線のDQN車
数年ほど前、運転中におかしな出来事に遭遇しました。そこは片側3車線の道路で、赤信号のため、停止線の少し手前で停止していたところ、後方から救急車が近づいてき...
2024/04/06 08:03
加速してもスピードを出さないケース
当ブログのタイトルにも入れている「加速」という用語ですが、これは、読んで字のごとく「速度を加える」ことです。初めのうちは「加速」=「アクセルを踏む」と覚え...
2024/04/04 11:59
学校教諭より楽しい仕事
教員免許を持っている(単位不足のため卒業後に取得w)小生ですが、「教える」という仕事は学校教諭に限られたものではないと思っています。「運転できるようになり...
2024/04/02 09:59
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Pilot-Kさんをフォローしませんか?