ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
合格おめでとうございます!
24027K様本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。うまい具合に受験日を早められて、しかもそのチャンスを逃さずに合格できて、良かったです。受験時...
2024/03/30 08:00
高速道路での車線変更でもミラーの死角は要注意
サイドミラーには死角を目視で確認するのは、一般道では「自転車や歩行者を巻き込まないように」を主目的にしていますが、では、自転車や歩行者がいない高速道路だっ...
2024/03/28 08:59
対向車が停まらなくても、後続車がいなくても。
横断歩道を歩行者が渡ろうとしていたら、必ず一時停止して、横断させてください。「渡ろうとしている」のか微妙な場面もあるにはありますが、横断歩道のたもとで立ち...
2024/03/26 08:30
学科試験対策のコツ
学科試験の対策としては、問題を解いて勉強するのが何より効果的です。学科試験問題を出題してくれるWebサイトもありますが、教習所等の公的な立場で編集したもの...
2024/03/24 18:59
学科試験も予約制になりました
東京の府中試験場・鮫洲試験場では、緊急事態宣言中を除き、学科試験は予約なしで受験できていましたが、今年2月から、学科試験も予約が必要になりました。基本はW...
2024/03/22 10:18
「見通しが悪い」は停まらない理由にならない
一時停止の標識が有る交差点では、停止線の直前(概ね50cm~1m)で必ず停まって安全を確認してください。“必ず”です。まれに、「あそこで停まっても左右の見...
2024/03/20 08:55
長い爪は切ってください
ファッションに関する事は小生の不得意分野の一つですが(ん? デジャヴ?)爪を長く伸ばしている人っていますね。あれは、自動車運転にはふさわしくないです。また...
2024/03/18 06:26
信号待ちでの前車との車間
セダン型の乗用車の場合、信号待ちや渋滞等では、前車の後輪接地面が見えているくらいの所で停めてください。これで概ね5メートルほど(小さい車が1台入るくらい)...
2024/03/16 08:59
「発進前にも確認したが発進しながら再確認」←1回目が不充分
発進する時や進路変更する時には、その動作を起こす“前”に、周囲の安全を確認してください。「確認しながら発進した」とか「確認しながら進路変更した」とか、すな...
2024/03/14 05:59
ウインカーを1回だけ点滅させる“中二病”
進路変更(発進を含む)や右左折の際には、合図(ウインカー)を出してください。進路変更なら3秒前から、右左折なら30m手前から出します。しかし、路上を走る車...
2024/03/12 10:52
試験場と競馬場(と刑務所)の共通点
運転免許試験場は、東京には「府中」と「鮫洲」の2箇所にあります。(江東試験場は技能試験をやっていないので、ここでは除外)そして、府中試験場の近くにはご存知...
2024/03/10 11:59
24012Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。試験では、場内課題で縁石に載り上げてしまって、やり直したそうですね。減点はされたはずですが...
2024/03/08 13:59
急ブレーキでも躊躇なく
たまに、教習生が強め(上体が前のめりになるくらい)のブレーキを掛けて、「今のは『急ブレーキ』ですよね」と言うことがあります。いいえ、上体が前のめりになった...
2024/03/06 07:59
短い距離で寄せる時もやっぱりアクセルを
進路変更は、アクセルを踏んで加速しながらやるのが基本です。障害物を過ぎてすぐに左折したり停車したりする時などは、はみ出した状態で減速(or 徐行)してから...
2024/03/04 13:33
アクセルを緩める時も優しく
アクセルの操作は、ペダルの力加減がそのままエンジンに伝わります。非常にデリケートにできていることを理解し、アクセルペダルは、意識して優しく踏んでください。...
2024/03/02 11:56
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Pilot-Kさんをフォローしませんか?