ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自転車は追い越すのが基本だけれども…
自分の進路上に自転車がゆっくり走っていたら、さっさと追い越すのが基本です。普通の自転車でしたら、車のほうが速いのですから。もちろん、対向車を妨害してはいけ...
2024/02/28 07:10
出せる速度まで上げる
「のろのろ運転」は決して「安全運転」ではありません。しっかりスピードを上げて走ってください。では、どのくらいまでスピードを出せば良いのかというと、ちょっと...
2024/02/26 08:59
加速しながらの安全確認はなぜダメなのか
進路変更前には周囲(特にミラーの死角)の安全をしっかり確認しましょう。こんなことは、もう皆さん、耳にタコだろうと思いますが、その安全確認中に、アクセルを踏...
2024/02/24 08:06
合格おめでとうございます!
23128Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。受験直前対策として、路上教習2回、試験場内練習1回を受けられて、今回の合格に到りました。こ...
2024/02/22 08:16
左方車でも優先とは限らない
信号の無い交差点を直進で通過しようとしている場面を想像してください。そこへ、交差する道路の左からやはり直進で通過しようとする車が来たとしたら、自分とその車...
2024/02/20 19:47
萌え袖(モエソデ)は不適切
ファッションに関する事は小生の不得意分野の一つですが、ブラウスやセーターの袖を手の甲まで伸ばして着るのを「萌え袖(もえそで)」と呼ぶのだそうです。幼く見え...
2024/02/18 19:47
確認中はアクセルを緩める
仮免の試験(場内課題)では、試験官の指示を受けたらすぐに準備行動に移すのが基本(※)です。※「交差点の先を右左折する場合」などの例外はあります。これは、ド...
2024/02/16 12:41
「寄せ過ぎ」では減点されない
左折の前には道路の左に車を寄せて行きますが、あまりきっちり寄せなくても良いのですよ。寄せ過ぎてしまうと、内輪差で後輪が縁石に載ってしまったり、それを避ける...
2024/02/14 18:59
左折1回だけで減点超過
技能試験は「70点以上で合格」なのですが、これは、「7割できていればOK」ではなくて、「30点までの減点なら許される」という意味です。さて、この「減点30...
2024/02/12 09:39
「全力で」って言葉に本気度を感じない
※今日の記事は、自動車運転には全く関係ない話です。また、少し偏った個人的見解の表明になりますが、連休中でもありますし、どうか目くじら立てずにお読みいただけ...
2024/02/10 19:52
ハンドルで操作しようとすると車はふらつく
発進の時は、路端から車線中央へ進路変更するので、ハンドルは右に切ります。その後、右に向いた車体を車線に正対させるべく、今度は逆に左に切るわけです。車線に正...
2024/02/08 10:00
常に心の準備を
ブレーキが効き始めるより前に、ただただ車が走ってしまうのを「空走」と言います。安全運転のためには、空走距離を短くするように心がけましょう。それは、特に初心...
2024/02/06 08:00
どのペダルも踏まない時間
教習を始められたばかりの人は、運転への恐怖心からアクセルを踏み込めなかったり逆に、アクセルを踏み続けてしまったりすることがあります。前者は、とにかくアクセ...
2024/02/04 17:09
23117K様本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。最近まで(免許失効に気づかずに)運転されていたこともあって運転技能に問題は無かったですが、“...
2024/02/02 08:18
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Pilot-Kさんをフォローしませんか?