chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
田植え機に乗った元サラリーマン https://blog.goo.ne.jp/komagata1860

年金無職の元サラリーマン、少しだけ農業をしながら感じた事や思った事を気まぐれに書き込んでいます。

年に数回の北海道、東北方面の車中泊旅やメノウなどの探石を楽しみながら、書きたい時に書きたい事を書き込んでいます。

komagata owl
フォロー
住所
茨城県
出身
茨城県
ブログ村参加

2010/04/25

arrow_drop_down
  • 北海道車中泊旅-11 羅臼岳、オッカバケ海岸、そしてしべつ「海の公園」キャンプ場

    2024年10月9日(水)曇り時々晴れ「道の駅さっつる」5時30分外気温6.8度車内気温10.1度昨夜はかなりの冷え込みで首筋がスースー、朝方の気温は10度を大きく切っています。気温が下がるのは確認していましたので、昨日から寝袋に寝袋を入れて二重体制にして準備して寝ました。ということで寒くて眠れないということはありませんでした。朝食を食べて出発の準備を整えます。今日は雲が多いんですが斜里岳が顔を見せています。今日の予報は概ね曇りなんですが午前中ちょっとだけ晴れ間がありそうということですので、知床周遊に出かけようと思います。..斜里岳-1道の駅「パパスランドさっつる」、今年も2泊させて頂き大変お世話になりました。ところで「パパスランド(papasland)」って何?直訳すると「お父さんたちの国」、いやちょっ...北海道車中泊旅-11羅臼岳、オッカバケ海岸、そしてしべつ「海の公園」キャンプ場

  • 北海道車中泊旅-10 道の駅さっつるにSTAY、本日は休養日

    2024年10月8日(火)小雨のち曇り「道の駅さっつる」6時30分外気温13.4度車内気温16.6度昨日は18時30分と遅くまで運転したせいで大分疲れて今朝は寝坊です。歳のせいか暗くなってからそれも小雨がパラつく中での運転はかなり疲れます。運転は無理せず安全最優先で15時ぐらいまでに目的地に着くように心がけたいと思います。道の駅さっつる-1さて今日の予定なんですが、いつもならここから知床横断道路を通って知床周遊するパターンが多いんですが、小雨、曇天では行っても仕方ないんで今日は近場で買い物をするぐらいにして、あとはここの温泉に入って休養することにします。道の駅さっつる-2朝食を終え外に出ると1台空けたお隣の軽自動車の方にご挨拶、のんびり車中泊の一人旅をされているとのことです。早速あちこちの道の駅やキャンプ...北海道車中泊旅-10道の駅さっつるにSTAY、本日は休養日

  • 北海道車中泊旅-9 紋別流氷公園、置戸銀には出会えず、そして道の駅さっつる

    2024年10月7日(月)曇りのち小雨「紋別海洋公園」5時30分外気温14.3度車内気温17.6度旅に出て1週間が過ぎち~と疲れが溜まって来たせいか、今朝はちょっぴり朝寝坊です。いつものコーヒー&ホットサンドで朝食を摂り、近くの岸壁を散歩、じっと海を見つめるカモメは何やら考え込んでいるようです。紋別海洋公園海洋公園には水道と流しがありますので、先日採取した湧別川の十勝石を洗います。これは色つきの十勝石ですが、輝きがいまいち、どうやら花十勝ではなくマホガニーっぽいです。なかなか輝く赤色の石に出会いません。8時30分に出発、予定では置戸の十勝石探石なんですが雨が降り出しそうな空模様、迷ったんですが取り敢えず現地に行ってみようと思います。湧別川の十勝石道の駅「もんべつ」、ここも以前に車中泊でお世話になっておりま...北海道車中泊旅-9紋別流氷公園、置戸銀には出会えず、そして道の駅さっつる

  • 北海道車中泊旅-8 ウスタイベ千畳岩の日の出、三度目の枝幸メノウ、そして再びの紋別海洋公園

    ウスタイベの日の出2024年10月6日(日)晴れ時々曇り「ウスタイベ千畳岩海岸」5時00分外気温13.2度車内気温14.9度4時45分起床、昨夜はちょっぴり飲み過ぎたせいか車の中でしばらくぼ~っとしていたんですが、外が俄かに明るくなって来ましたので外に出てみると、海岸の方の空が真っ赤、オホーツクの朝焼けです。ウスタイベの日の出-1じっと見ていると朝焼けが徐々に収まって来て5時25分ぐらいでしょうか、水平線から光り輝く朝陽が顔を出し始めました。ウスタイベ千畳岩の日の出です。ウスタイベの日の出-2ここから10分間は、運が良くなければ見られないウスタイベ千畳岩海岸のショータイムです。皆さんもテントから出て来て見ています。ウスタイベの日の出-3雲が無ければもっと壮観だったんでしょけど、これで十分です、「ウスタイベ...北海道車中泊旅-8ウスタイベ千畳岩の日の出、三度目の枝幸メノウ、そして再びの紋別海洋公園

  • 北海道車中泊旅-7 クッチャロ湖キャンプ場、ヒグマ出没、そしてウスタイベの宴

    2024年10月5日(土)雨のち晴れ「紋別海洋公園」4時00分外気温14.4度車内気温17.5度紋別海洋公園駐車場、4時起床、外は風も強く窓に雨粒が打ち付けています。でもオホーツク沿岸ですからこの程度の雨、風は普通なのかな、そんな気がします。いつものコーヒー&ホットサンドで朝食を摂りネットニュースなどを見ているうちに、気が付くといつのまにか雨は上がったようです。紋別海洋公園-1ちょうどお隣のハイエースの方が通られたので「おはようございます」とご挨拶、まぁ雰囲気的にお互い車中泊旅行者ということが分かりますので「どちらからですか?」といった感じで情報交換です。広島の方でちょうど同じ時期に上陸、私と同じ1か月ぐらいの予定で一人旅をされているとのことです。ほぼ同年代ということで話も噛み合い、立ち話で1時間以上話し...北海道車中泊旅-7クッチャロ湖キャンプ場、ヒグマ出没、そしてウスタイベの宴

  • 北海道車中泊旅-6 湧別川で十勝石探石、そして紋別海洋公園へ

    2024年10月4日(金)小雨時々曇り「道の駅はまとんべつ」4時00分外気温11.9度車内気温15.8度道の駅はまとんべつ、4時起床、外は小雨がパラついています。車中泊の車は乗用車が10台前後、トラックが数台でトイレの近くに駐車している車が多いです。コーヒー&ホットサンドで朝食を摂りながら天気予報を見ると、前日は道北一帯が雨予報だったんですが今日はオホーツク沿岸は雨が降ったりやんだりの予報に変わっています。明け方の「道の駅はまとんべつ」この天気では停滞かなと思いながら、7時ぐらいまでネットでニュースなどを見てのんびりしていたんですが、雨はどうやら小雨模様の感じです。これぐらいの状況なら探石は出来そうなんで、予定通り湧別川に行くことにします。道の駅には朝早くからキッチンカーが営業、この「たこめし(450円)...北海道車中泊旅-6湧別川で十勝石探石、そして紋別海洋公園へ

  • 北海道車中泊旅-5 トロッコ王国、ひつじ牧場、枝幸メノウ、クッチャロ湖、そして道の駅はまとんべつ

    2024年10月3日(木)曇り時々晴れ「道の駅深川」4時00分外気温9.4度車内気温13.4度道の駅深川4時起床、車中泊の車は5~6台、温度計を見ると外気温は10度を割り込み9.4度一気に冷え込みました。でもまだ寝袋1枚で大丈夫です。いつものコーヒー&ホットサンドで朝食を摂りながら日課の天気予報を見ると、明後日は道北一帯が雨模様のようです。今日ここで探石すると次の枝幸の探石が雨で1~2日出来なくなります。ここ深川は北海道の真ん中付近なので後で再度来ることも出来ますが、道北の枝幸はそうもいかないので予定を急遽変更して、先に枝幸まで一気に行ってしまうことにします。今回の旅はどうも天気に左右されます。早朝の道の駅深川急いで出発準備を整え5時45分道の駅深川を出発、朝焼けの国道12号を北に向かいます。通勤通学で道...北海道車中泊旅-5トロッコ王国、ひつじ牧場、枝幸メノウ、クッチャロ湖、そして道の駅はまとんべつ

  • 北海道車中泊旅-4望来メノウは空振り深川へ

    2024年10月2日(木)曇り時々雨「道の駅厚田」4時00分外気温16.8度車内気温20.8度今日は早起きして行くところがありまして、朝食を食べ急いで出発の準備を整えます。5時30分ごろ第1駐車場に降りて行くとパラパラと車が停まっており、見た感じ車中泊した車は4~5台ってところです。早朝の「道の駅厚田」望来メノウ今日の石狩市の日の出は5時33分、何とかその時間に来ようとと思ったんですが少し出遅れました。夜明けに一番乗りしてオレンジの望来メノウを目論んでいたんですが、望来海岸に到着したのは6時ごろになってしまい既にあたりは明るくなっています。でも砂浜には足跡がありませんので誰も来ていないはず、期待が膨らみます。逸る気持ちを抑えながら早速波打ち際でメノウ探し、う~ん、ありませんねぇ、期待に反して全くありません...北海道車中泊旅-4望来メノウは空振り深川へ

  • 北海道車中泊旅-3 函館FTから道の駅「厚田」まで移動

    2024年10月1日(日)曇り「青森フェリーターミナル」5時00分外気温16.8度車内気温21.1度青森フェリーターミナルは静かだと思っていたんですがフェリーは夜間運航もありまして2時間おきくらいに出港のアナウンスが港内に響き渡ります。これで一度起こされたんですが、それ以外は静かでまぁまぁ眠ることが出来ました。いつものコーヒー&ホットサンドで朝食を摂り、7時前ぐらいに受付窓口に行き受付を済ませます。青森フェリーターミナル-1はやぶさⅢその後7時過ぎぐらいに指示された2番乗り場の待機列に並びます。1時間以上前ですから当然一番乗り、何故こんなに早く並ぶかと言えばこのフェリーは一番先に乗ると比較的早い順番で降りられるからなんです。青森フェリーターミナル-2そして何故8時10分発のフェリーにしたかと言えば、8時1...北海道車中泊旅-3函館FTから道の駅「厚田」まで移動

  • 北海道車中泊旅-2 青森FTで渡道スタンバイOK

    2024年9月30日(日)曇り「道の駅十文字」4時30分外気温16.0度車内気温20.0度寝るときは暑くて寝苦しかったんですが朝はちょっぴり冷んやり、寝袋1枚で全然OKです。早めに寝たことに加えて旅が始まった興奮もあり3時ぐらいから目が覚めていたんですが、体力回復のため起きないで寝袋の中でモゾモゾしていました。車中泊旅のルーティン、いつものコーヒー&ホットサンドをのんびり作り朝食です。昨日頑張って距離を稼ぎましたので今日は一日かけて青森まで着けばOK、余裕です。ゆっくり目の6時50分に出発です。...道の駅十文字通勤ラッシュの国道13号を30分ほど走ると国道105号との交差点に、ここを右折、角館方面に向かいます。案内板「角館駅」角館市内に入り案内板に「角館駅」の文字が、思わずハンドルを切ってしまいました。...北海道車中泊旅-2青森FTで渡道スタンバイOK

  • 北海道車中泊旅-1 いざ出発

    2024年9月29日(日)曇り昨日は東京での所用を済ませ、そして今日は9時ごろまで地域の行事に参加して自宅に戻り、1時間ほどかけて最後のチェックを行い旅の準備が整いました。エンジンをかけいつもの出発の儀式「トリップメーターのリセット」をして、「行って来ます」と声をかけ10時30分北に向けていざ出発です。トリップメーターのリセット例年ですと4時ぐらいに出て朝のうちに距離を稼ぐんですが、10時過ぎのスタートではそれも厳しいです。いつもは猪苗代湖の南側を通るルートで会津エリアを抜けるんですが、今回は棚倉町で白河市方面に左折して下郷町から会津に進みます。市街地を抜け西郷村に入ったあたりでお昼に、当初は喜多方あたりでお昼の時間が遅くなってもラーメンを食べようと目論んでいたんですが全然無理、ということでセブンで「香ば...北海道車中泊旅-1いざ出発

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、komagata owlさんをフォローしませんか?

ハンドル名
komagata owlさん
ブログタイトル
田植え機に乗った元サラリーマン
フォロー
田植え機に乗った元サラリーマン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用