chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
奥井みさき
フォロー
住所
西区
出身
滝上町
ブログ村参加

2010/04/17

arrow_drop_down
  • 東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … 荘内町ギャラリー温泉 町湯

    旅行記を再開し、旅の途中であったいろいろなことを書いていきます。3月8日酒田ー余目11:59、13:40(代行バス)-新庄旅の2日目、酒田を出て電車を降りたのは余目駅、ここで1時間40分ほど空き時間があります。この間に立ち寄ったのが日帰り温泉の「荘内町ギャラリー温泉町湯」です。ここで温泉に入ることは最初から狙っていました。建物は“町家”をイメージしたモダンな建築物であり、ギャラリーもあり、座敷で寛ぐこともできるちょっとオシャレな温泉です。“町家”とは市街地の中の商家で間口が狭く細長い形状をした日本の伝統的な建築様式で、道外の古い街には今でも各地に残っています。もちろん庄内地方にも多数残っており、それを模したわけだ。ここで旅の疲れを癒そうという魂胆です。場所は余目駅から歩いて7分、入浴料は520円、土曜日の...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…荘内町ギャラリー温泉町湯

  • サ活

    札幌はこのところぐずついた天気が続いています。気温もイマイチ上がらなく肌寒い。東京は桜も満開だというのに、北国の日本海側は面倒くさい。こんな天気だと気分も上がらない、体調もどことなく…。こういう時は強制的に体温を上げるしかないな。体温が上がると体の抵抗力も増します。ということで、自宅の近所にある「湯処花ゆづき」で“サ活”をして参りました。入浴料は880円で「北のたまゆら」などよりは少しお高めですが、その分平日はかなり空いていてのんびり入浴できます。サウナも空いてるぞ。なので私は最近はサ活というと「湯処花ゆづき」ばっかりだ。お陰で体も温まり、元気になった。定期的な体のメンテナンスは必要ですね。これもあと少しの辛抱、春はもうそこまで来てるのさ。そこまで乗り切ろうではないか。サ活

  • 一日散歩きっぷ、今年も発売

    JR北海道は今年も「一日散歩きっぷ」と「道北一日散歩きっぷ」を発売します。大まかには例年通り、違う点は値上がりし2,730円になったこと。昔はね、列車本数も多かったですし路線も伸びていた。なので札幌から新得や長万部へも気軽に往復できました。それが今や、新得なんぞ往復しようと思えばできますが途中で特急料金を払わな刈ればいけませんし、長万部も行こうとすればかなり限定されたダイヤになってしまいました。それにお値段も2,730円となれば、これは気軽に一日かけて散歩しようとは思えないお値段です。特例で追分-新夕張間と洞爺ー長万部間の特急料金は100円とかにすれば使い勝手が良かろう。けちけちJR北海道がそんなことをするとは思えませんが。とにかく年々使い道が限定されてきているのは間違いありません。それなのにきっぷの大ま...一日散歩きっぷ、今年も発売

  • コンサがひどい

    コンサドーレは昨日、J3の福島ユナイテッドFCとルヴァンカップの1回戦を行いました。コンサは前半に2点リードするも追い上げられ3-3で後半を終了、延長で3点を追加され6-3で敗戦となりました。勝負は時の運なので敗戦はともかく、負け方というものがあろうに。スポーツは専門外なのでこれ以上は申し上げませんが。今シーズン開幕前は1シーズンでJ1復帰などという寝言を言っていましたが、今はJ2残留が現実的な目標です。下手したらJ3陥落だ。さてどうなることやら。コンサがひどい

  • 東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … 雑感

    札幌を出てから帰ってくるまで、旅行記を一気に書いてきました。何事もなく無事に帰って来れて何より。今回特に言いたいことは、何とほぼ予定通りに進んだこと。7日間も出かけていると大抵どこかで何らかのトラブルがあります。その度に列車が遅れるだの不通区間が生じるなどがあるわけだ。。そのためあらかじめ多少のトラブルがあっても何とかなる行程を組んでいます。。今回は特に、帰りの仙台から八戸までに何かあった時には結構な出費をしなければならなかった。それが全くと言っていいほどなかったのは幸いなことでした。そして北海道を出てから郡山までの3日間は結構寒かった。寒くなければ歩いたであろうところや街ブラしていたところをタクシーや新幹線に乗ったのです。無理をしないでお金で解決できるところはそれで済ます。最期に、ホテル代が思ったより安...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…雑感

  • 東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … 帰札

    3月12日仙台13:13(快速)ー石巻14:13、14:32ー小牛田15:15、15:35ー一ノ関16:22、16:27ー盛岡17:59、18:15ー八戸20:04、20:25ー本八戸20:34、20:50=八戸FT21:10、22:00(シルバーエイト)~3月13日~苫小牧FT6:00、6:30(道南バス)=苫小牧6:46、7:00ー琴似8:19あとはいよいよ帰るだけ、まずは仙石東北ラインで漫画家の石ノ森章太郎先生ゆかりの石巻へ。石巻で仙石線に停まっていた列車は石ノ森章太郎先生のマンガがラッピングされた「マンガッタンライナー2」でした。石巻から小牛田まではこの旅初めてのキハ110、今はキハ110に出会うことも少なくなりました。あとは乗り継ぎよく本八戸まで、途中の八戸駅のニューデイズで遅い夕食をゲットしま...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…帰札

  • 東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … 仙台地下鉄東西線

    3月12日福島8:06ー仙台9:29ー八木山動物公園ー荒井ー仙台さてこの日は22時に八戸FTに行けばいいだけ、真っすぐ行けば時間が余ってしまいます。どこぞで何時間か時間調整をしなければ。一番最初に考えたのは花巻市にある「マルカンビル大食堂」でソフトクリームを食べること。10段巻であまりの大きさから箸で食べるという名物ソフトクリームです。で調べてみたところ「マルカンビル大食堂」は水曜日はお休みだという。であれば一番無難な仙台へ上陸し未乗だった地下鉄東西線に乗ろうではないか。仙台の地下鉄南北線は開通当日の一番列車で七北田ー富沢間に乗っています。後日、延伸開業した七北田ー泉中央間も乗車済み、残るは東西線となっていました。JR仙台駅を降りて地下通路で地下鉄駅へ向かいますが、結構距離があった。使ったきっぷは「地下鉄...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…仙台地下鉄東西線

  • 東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … まずは福島へ

    3月11日府中本町ー武蔵新城ー川崎11:30ー小山13:15、13:27ー宇都宮13:53、14:18ー那須塩原15:04、15:23(やまびこ211号)ー新白河15:33、15:50ー郡山16:30、16:39ー福島17:25午前中に川崎での用事を済ませばあとは札幌に戻るだけ、とりあえずは12日の夜に八戸まで行けばいい。川崎から八戸までのコースは2択、常磐線か東北本線のどちらかになります。この時間から普通列車だけで1日で八戸に行くことは出来ないので途中の福島県内で1泊することに。本当は常磐線を通り沿線がどうなったかを確認したかったのですが、常磐線が通る福島県浜通りは東北本線の中通りに比べホテル代が高いので諦めた。復興などで需要はあるがホテルは足りないことでホテル代が高止まりしているのであろう。今需要があ...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…まずは福島へ

  • 東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … 水郡線を行く

    3月10日郡山7:15ー水戸10:47、11:05ー土浦12:07、12:12ー東京13:29ー新宿ー府中この日の目的は水郡線に乗ること、そして府中(東京都)に行くことです。水郡線は2019年4月9日に乗車する予定があったのですが、その際は東北本線で信号トラブルがあり断念しました。今回はその時のリベンジです。その水郡線は福島県と茨城県を結ぶ路線で、県境にある八溝山地の辺りは非常に風光明媚です。その景色を久しぶりに堪能できるときが来た。車両はE130の2両編成、しばらくは郡山盆地を進み磐城石川では上下の列車がすれ違い高校生が大量下車しました。磐城石川は学校法人石川高校(学法石川)の最寄駅です。徐々に八溝山地に入り久慈川を縫うように走り茨城県に入っていきます。その山中の渓谷美は見る価値あり、新緑や紅葉の頃はさ...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…水郡線を行く

  • 東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … 山形鉄道・フラワー長井線

    3月9日山形8:16ー赤湯8:49、13:05ー荒砥14:05、14:21ー赤湯15:18、15:55ー米沢16:11、16:38(つばさ150号)ー福島17:14、17:34ー郡山18:24山形鉄道・フラワー長井線はJR長井線を転換した第3セクターの鉄道線です。起点は赤湯駅で終点は荒砥駅、赤湯駅で奥羽本線、今泉駅で米坂線と接続しています。私は3セク転換前に乗ったことがありますが山形鉄道になってからは未乗でした。せっかく山形に来たので乗ってみようという魂胆です。使ったきっぷは「土・休日フリーきっぷ」、大人1人に小学生以下2人まで乗り放題になります。赤湯駅には山形鉄道の券売機はありますがフリーきっぷは車内で買います。列車に乗り込み運転士からきっぷを買って、出発。日曜の日中ですよ、乗客は往復ともすこぶる少ない...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…山形鉄道・フラワー長井線

  • 東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … 最上川を下り山形へ

    3月8日余目13:40(陸羽西線代行バス・快速便)=新庄14:51、16:14ー山形17:23山形県は最上川の下流から酒田市と鶴岡市を抱える庄内地方、新庄市を中心とする最上地方、山形市を中心とする村山地方、米沢市を中心とする置賜(おきたま)地方に分かれています。それぞれ文化圏、経済圏を形成しており、そのほとんどの地域が最上川の流域にあります。余目は庄内地方、鉄道はここから最上地方に向かって陸羽西線が新庄までを結んでいます。が、陸羽西線は高規格道路の「高屋トンネル(仮)」の工事の影響で運休し2022年5月からバス代行輸送を行っています。との事情で、余目からは新庄まで代行バスの快速便(狩川駅と古口駅のみ停車)に乗りました。この便の担当はJRバス東北、余目からの乗車は6名、バスは最上川を遡りながら新庄に向かいま...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…最上川を下り山形へ

  • 東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … 秋田を通り余目まで

    3月8日~青森FT3:00、青森5:41ー弘前6:23、6:27(快速)ー秋田8:45、9:11ー酒田11:06、11:45ー余目11:59本州に上陸しました。これから日本海沿いをひたすらJRに乗って山形を目指します。青森から山形までは様々なルートがありますが、今回は日本海沿岸を進むことにしました。景色が綺麗なのと、このルートは久しぶりなので。ってなことで、奥羽本線と羽越本線を粛々と進みます。今年は弘前近辺は大雪だったとか、秋田の県境にある各駅ではホームに残る雪がその片鱗を見せていました。この時期にしては尋常ではない雪が積まれていた。秋田駅では乗り換え時間の間に駅改札を出たところにある立ち蕎麦の「駅そばしらかみ庵」でかきあげそば。寒いときに手軽に食べられる暖かい駅そばは有り難いですね。仁賀保はTDKとその...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…秋田を通り余目まで

  • 東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … 青森まで

    3月7日琴似14:51(快速エアポート122号)ー千歳15:33ー東室蘭17:47、17:37(特急すずらん8号)ー室蘭17:49、室蘭FT20:00(ブルールミナス)~青森FT3:00山形と府中(東京都)に川崎、この3か所に行かねばならない。ここをどう行ってどう帰ってくるかは無数の選択肢があるのです。面倒くさいのはいつも書いていますが、どうやって北海道を脱出するのか。いろいろ考えた結果、今回は室蘭から津軽海峡フェリーで青森に行くことにしました。室蘭ー青森航路が荒天などで欠航した時にはプランBとして青函航路を考えていましたが、無事予定通りに運航したので何よりでした。室蘭駅まではJRで何事もなく、そして室蘭FT(フェリーターミナル)へ。駅からFTまでは歩いても大したことのない距離なのですが寒かったのでタクシ...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…青森まで

  • 東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … はじめに

    3月7日~13日まで、「北海道&東日本パス」を使って旅に出ていました。今回のターゲットは山形、府中、川崎でした。以下、今回の行程です。3月7日琴似14:51(快速エアポート122号)ー千歳15:29、15:36ー東室蘭17:24、17:37(特急すずらん8号)ー室蘭17:49、室蘭FT20:00(ブルールミナス)~3月8日~青森FT3:00、青森5:41ー弘前6:23、6:27(快速)ー秋田8:45、9:11ー酒田11:06、11:45ー余目11:59、13:40(代行バス・快速便)=新庄14:51、16:14ー山形17:233月9日山形8:16ー赤湯8:49、13:05ー荒砥14:05、14:21ー赤湯15:18、15:55ー米沢16:11、16:38(つばさ150号)ー福島17:14、17:34ー郡山...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…はじめに

  • 特別快速「大雪」

    無事に長旅から戻り、ブログも今日から通常運行になります。昨日はJRグループのダイヤ改正がありました。JR北海道で注目されるのは特急「大雪」から衣替えした特別快速「大雪」です。車両はキハ283からH100に、編成は3両から2両になり季節運行から毎日運行になりました。特別快速「大雪」の車両は長距離運行に合わせ内装がグレードアップされるということでしたが、昨日の車両はいつものH100による運行でした。グレードアップ車両の登場は来年度になりそうです。2両固定編成であれば1両のトイレを撤去し座席を増やすということにすれば、H100の弱点である座席数の少なさも少し緩和されるかも。後は繁忙期にどうするかなどいろいろ課題はありそうですが、とりあえず昨日から無事に走り出したようです。私もそのうち乗る機会があるでしょう。その...特別快速「大雪」

  • 今日から出かけます

    今日から13日まで出かけます。今回は7日間、長いぞ。今日は15時くらいに札幌を出て室蘭へ、そこからフェリーで青森に行きます。明日は青森を出て秋田、酒田、余目、新庄を経て山形へ行き泊り。9日は夕方まで山形にいて福島から郡山、10日は水郡線で水戸へ行き東京の府中で泊り。11日は昼くらいまで川崎にいて東北本線を北上し福島で泊り。12日は福島から東北本線といわて銀河鉄道、青い森鉄道で八戸、八戸からはシルバーフェリーで13日に苫小牧に到着し朝9時くらいに帰宅します。メインの交通機関はJRの普通列車、使うきっぷは「北海道&東日本パス」です。「北海道&東日本パス」を使うのは2019年以来になります。ブログは少なくても14日までお休みします。道中のことはX(旧ツイッター)とFBでご覧ください。では、ゆるりと行ってきます。今日から出かけます

  • 西友、トライアルが買収

    昨日、西友がトライアルに買収されることがわかりました。トライアルは全国に343店舗を運営する大手ディスカウントストア、琴似にもコルテナの中に都市型の小型店(トライアルスマート)があります。西友は関東を中心に242店舗を運営、駅近の立地が多い大手スーパーです。両社の店舗は重複が少ないそうで、規模拡大によって相乗効果が見込まれるようです。西友はセゾングループを離れてから迷走しましたね。アメリカ・ウォルマート傘下に入りましたが上手くいかず、今は投資ファンドのKKRが85%、ウォルマートが15%の株を持っています。。買収後はトライアルが100%の株を持つことになります。そうですか、トライアルですか。昔の西友のことを知る者としては微妙な気持ちになります。店名や雇用は維持されるそうですが、これで経営はより安定するでし...西友、トライアルが買収

  • 日本人の国内旅行の旅行単価

    「旅行単価」とは、旅行に行ったときの1人1回あたりの旅行支出費用のことです。費用の中には参加費、交通費、宿泊費、飲食費、買物代、娯楽費などが含まれます。観光庁が調査した2024年10月~12月の日本人の旅行単価は、日帰り旅行は2万141円、宿泊旅行は7万4807円となっています(速報値)。そうですか、日帰り旅行で2万円ですか。私はいつも安価な旅行をしているので日帰り旅行に2万円もかけていないわなぁ。まぁこれは全国平均なので北海道でのことと同じに考えてはいけませんね。そして宿泊旅行の旅行単価は7万円です。これは宿泊費が人によって大きく違うでしょう。また旅行日数によっても大きく違ってきます。それもこれも含めて全国平均で7万円となっています。私のように旅行では飛行機を使わず長距離移動は好んでフェリーのエコノミー...日本人の国内旅行の旅行単価

  • 消えるストアブランド、「100満ボルト」

    家電量販店の「100満ボルトのTVCMを見ていたら「エディオン」の名が見えた。何で「エディオン」の名前が?「100満ボルト」は石川県の本社を置き、北陸、山陰、北海道で32店舗を展開しています。営業地域がバラバラだ。一方「エディオン」は大阪に本社を置く家電量販店で、関東から沖縄までFCを含め約1200店舗を展開する大手企業です。J1サンフレッチェのホームスタジアムは「エディオンピースウイング広島」ですが、その会社です。「100満ボルト」を運営する(株)サンキューは「エディオン」の100%子会社になります。買収後もストアブランドは「100満ボルト」で運営してきましたが、今年4月にエディオンがサンキューを吸収合併しストアブランドも「エディオン」になるとわかった。そうか、会社が消えるのか。全国的には「エディオン」...消えるストアブランド、「100満ボルト」

  • アクセスが跳ね上がった

    日々、淡々とつまらないことを書いているこのブログですが。それでも毎日読んでいただいている方もいるようで、有り難いことです。先日、1日だけアクセスが跳ね上がったことがありました。訪問者数もページビューも普段の1週間分ほどもあって驚いた。このブログに何があった?こういうことはたまにあり、その際は何かのカテゴリーが集中的に読まれるという傾向があります。ですが先日は特にこれというものが読まれたということではなく、まんべんなく読まれていました。だから何が起こったのかがさっぱりわからない。不思議なことがあるもんだ。長く続けているといろいろなことがありますね。アクセスが跳ね上がった

  • テスラ株急落、マスク氏嫌われる

    電気自動車のテスラ社の株価が急落しています。テスラ社の株価は昨年12月に490ドル近くまで上昇し史上最高値をつけた後急落、2月28日は292.98ドルで引けました。もっとも同社株は昨年11月の大統領選明けに290ドル近辺だったので元に戻っただけとも言えます。またテスラ社の欧米での販売台数も急減、EV市場が延びる中テスラ社の減少が目立っています。1月のヨーロッパのEV販売は37%増でしたがテスラ社は45%減となっています。今、アメリカではテスラの車を乗るのは恥だという風潮があるといいます。乗っている言い訳を示すステッカーもあるという。それもこれも大統領選以来のマスク氏の言動によるもの。まるで副大統領のような振る舞いをしている。言葉は下品で他国の首脳を批判するなど各地で反発を招いています。そんな言動をしていれ...テスラ株急落、マスク氏嫌われる

  • 私がスポンサーだったら

    フジテレビはスポンサーの撤退が相次いでいます。報道では300社以上がCMを差し止め、広告収入は90%の減少となっているようです。私はかつて、スポンサーの立場でした。ある宿泊施設に勤めていた時に、全ての広告の可否を判断する立場だったのです。年間予算は微々たるもので、フジテレビに広告を出すなどは考えられませんでしたが。それでも地元ラジオへの番組提供や各媒体に広告を出すことはしていた。その立場で出稿先のメディアが今回のような不祥事を起こしたらどうしただろうか。その時はクリエィティブディレターや広告会社と相談しどうするかを決めるわけですが、やはり最終的には広告は差し止めることになると思います。一番簡単なのは他社の動向を見て右へ倣えということなのですが、やはり人権侵害は許さないという意思を企業として示さなければなり...私がスポンサーだったら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、奥井みさきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
奥井みさきさん
ブログタイトル
奥井みさき、旅の記録と徒然日記
フォロー
奥井みさき、旅の記録と徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用