chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サトウーママのブログ https://blog.goo.ne.jp/sugarhouse22

ミニチュア&ドールハウス&ハンドメイド雑貨&ベランダ菜園。日々の製作状況やレシピなどの紹介。

1/12スケールにこだわり製作しています。ハウス製作ははもちろんのことですが、グリーンや木工がメインのガーデニング作品が好きです。今は色、形状様々なグリーンを表現することにトライしています。

サトウーのママ
フォロー
住所
小平市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/02/23

arrow_drop_down
  • ヒルトップファームの「グリーンフィンガーズマーケット」

    4月14日埼玉県比企郡滑川ヒルトップファームで開催される「グリーンフィンガーズマーケット」にハンドメイド仲間「N-cottage」メンバーと参加します。自然の環境の中で開催されるマーケットは、毎回参加するのも買い物するのも楽しいイベントです。私はリアルなガーデン雑貨と少しですがミニチュア・ドールハウスを持参します。当日お天気になることを今から願っています。ヒルトップファームの「グリーンフィンガーズマーケット」

  • イベントの打ち合わせ

    少し早いですが、毎年12月巣鴨「さかつうギャラリー」で開催している「ミニチュアクリスマス」今回から新メンバーが加わります。そのおひとり関澤育実さんが遊びに来てくれました。今年は7月8.9日開催の東京ドールハウス・ミニチュアショウも共に参加するので話が弾みました。やはり制作にかかわる話題は尽きません。出会いは結構前のことになりますが、ゆっくりと話が出来たのは初めてでした。彼女の作品が大好きです。話していてなるほどと思ったことが、やはり好きなものやテイストが似ているのです。最大の違いはその丁寧な作業にあります。私も努力はしていますが、学ばせてもらいます。親子ほど年齢差はありますが、ドールハウス制作を通して良い友人として長く交流を続けていきたいです。イベントの打ち合わせ

  • 書籍・ニースっ子の南仏だより12か月

    コロナ禍にインスタで交流が始まった「ルモアンヌ・ステファニーさん」毎週のように南仏の様々な場所から生配信してくれました。自分が旅したことがある所が映った日はなんだかうれしい気持ちになりました。コロナ禍で行動が制限されていたこの期間、彼女のおかげで落ち込むこともなくいつものような生活を送ることができました。途中からはお母さんの「クリスティーヌさん」のブロカウントが生配信されるようになり、現地に行けなくても南仏から買物ができるようになりました。日本語検定は1級、フランス政府公認ガイドの資格も取得された彼女、いつかは彼女の案内で南仏の小さな村を訪ねてみたいと思っています。昨日東京で行われた出版パーティーには120名が参加しました。「ニースっ子の南仏だより12か月」ガイドブックには載っていないとっておきの場所や、...書籍・ニースっ子の南仏だより12か月

  • ふき味噌作りました

    安曇野から採れたての「ふきのとう」が届きました。半分は天ぷらに、残りを「ふきみそ」にしました。ふきを茹でてからみじん切りにし、すり鉢で甘味噌とすりこ木ですります。ひたすらすります♬あまりペーストになるのは好みではないので、」多少存在感を残して仕上げます。早速豆腐田楽にかけていただきました。アツアツの白いご飯に載せてもいただきました。春の味です!!ふき味噌作りました

  • 書道展に行ってきました

    侍ジャパンの勝利を見てから巣鴨のさかつうギャラリーに材料を買いに出かけました。西武線で高田馬場を経由しましたが、沿線では桜の木がピンク色になっています。曇り空ではありますが、桜は美しい。帰りに池袋サンシャインシテイワールド内で開催の書道展を見学してきました。以前作品制作でお世話になり、1度コラボしたことのある方が受賞された作品を拝見に。すごい数の作品に圧倒されました。書はアートですね。般若心経を模写した作品とお聞きしていましたが、事前に情報がなければ解読できないほど達筆でした。これからもしばらくは書を続けるとお聞きしました。また作品を拝見できるのを楽しみにしています。書道展に行ってきました

  • ドールハウスサロン「Up far field」本日オープン

    本日3/21自由が丘にドールハウスサロン「Upfarfield」がオープンします。国内でも数少ないドールハウス専門のサロンです。★入場方法など詳細は「Upfarfield」こちらをご確認ください。ドールハウスサロン「Upfarfield」本日オープン

  • 芽吹きの季節

    小さなベランダのコンテナにも春が来ています。大好きなスミレが咲き始めました。濃い緑色の葉の間に咲く小さなむらさき色のスミレの花。1株からこのコンテナいっぱいに広がりました。。小さな存在でも十分に癒しを与えてくれます。芽吹きの春は小さなベランダガーデンでも楽しみがいっぱいです。芽吹きの季節

  • 開店準備真っ最中でした

    UpfarFieldsalonの新店舗が再び自由が丘で3/21オープンします。こちらでもお世話になることになりました。コツコツと準備してきた作品を昨日納品してきました。お天気も良く、自由が丘界隈では咲いている桜の木が結構ありました。午前中店内には什器が運ばれるということで、午後一伺った時もまだ作業中でした。素敵にペイントされた家具たちはまるでミニチュアのようです。夢のような空間になるのでしょうね。開店準備真っ最中でした

  • 本日のハンドメイド・ミモザのリース

    昨日午前中に〇ーブスで運動を終えて帰宅の際、久しぶりに地元のお花屋さんに寄ってみました。店先にたくさん並んでいる花のバケツの一つが黄色一色でした。じっと見てみると「ミモザの花束」でした。イベントが過ぎたせいなのか、格安になっていました。ポンポンとほぼすべての花がはじけていて見事な黄色です。2束買って帰りました。家に入る時お隣さんに久しぶりに会いました。花好きな彼女に教えてあげました。ちょうど買い物に出るところだったよう。30分後、「ミモザを買えました」と知らせてくれました。入院中の方にお見舞いに持って行ってあげたいと。「ミモザの黄色の花は元気をもたらす花なんだ」と聞いています。私もなぜか大好きな花です。リースにしてしばらく楽しみます。本日のハンドメイド・ミモザのリース

  • まだまだミモザの季節

    昨日午前中に〇ーブスで運動を終えて帰宅の際、久しぶりに地元のお花屋さんに寄ってみました。店先にたくさん並んでいる花のバケツの一つが黄色一色でした。じっと見てみると「ミモザの花束」でした。イベントが過ぎたせいなのか、格安になっていました。ポンポンとほぼすべての花がはじけていて見事な黄色です。2束買って帰りました。家に入る時お隣さんに久しぶりに会いました。花好きな彼女に教えてあげました。ちょうど買い物に出るところだったよう。30分後、「ミモザを買えました」と知らせてくれました。入院中の方にお見舞いに持って行ってあげたいと。「ミモザの黄色の花は元気をもたらす花なんだ」と聞いています。私もなぜか大好きな花です。リースにしてしばらく楽しみます。まだまだミモザの季節

  • 生徒さんTさんの作品・トランク

    レザー張りの商品陳列用に制作したトランクです。中には紋章風の柄が印字された生地を使用しました。いろいろな模様があるので、どれを選ぶかで作品の印象が変わります。私がエッフェル塔をメインに使用したので、皆さんもその柄を選んだ方が多かったです。金具が付くとリアルに近くなります。いつも丁寧な仕事をされるので安心して拝見しております。これで「洋裁屋さん」はほぼ完成ですね。お疲れ様でした。生徒さんTさんの作品・トランク

  • 花が咲き始めました

    クリスマスの頃に咲く花のイメージの強いシクラメン。いよいよ生い茂る葉の間からピンクの花を見せるようになりました。日毎に全体がピンクになってきました。ミニすいせんも2輪花を咲かせました。建物入り口にあるガーデンのエリカも満開です。気温の高い日が続きとても嬉しいですが、瞼がかゆいです。外出を極力避けて家にこもります花が咲き始めました

  • ストリートピアノ

    先週末のイベント会場に通う途中の通路にストリートピアノが設置されていました。浜松町駅から東京都立産業貿易センターに向かうスカイロードの途中です。こんな所に置いてどんな人が弾くのかな?と思いました。初日の帰宅途中、どこかからかピアノの演奏の音が流れてきます。私のお気に入りであるスタジオジブリのハウルの動く城のテーマ曲「人生はメリーゴーランド」ビルの壁に反響して聞こえてくるその音に、一瞬時が止まったような気がしました。弾いているのはまだ若い青年でした。未だ練習中なのでしょうか、気持ちが伝わる演奏でした。曲が終わると恥ずかしいのかそそくさとその場から離れてしまいました。とても良い時間をもらえて「小さなしあわせ」を感じました。翌日そこを通ると、結構な年配の方が弾いていました。「月光」難しい曲を弾けるなんてすごい!...ストリートピアノ

  • 大切な時間

    第3回ミニチュア・ドールハウス作家展は終了しました。準備にとても時間がかかりますが、開催の2日間という時間がとても早く感じられます。きっと充実した時間だからでしょう。ブログやインスタがご縁で訪ねてきてくださった方々にお会いできてうれしい時間でした。対面でイベントができることが何よりです。好きな事の話は相変わらず尽きませんね。次回は7月のミニチュアショーに参加します。大切な時間

  • 多肉植物いろいろ

    少し前のイベントで植木鉢を探しましたが希望のものが見つかりませんでした。その中に1/12スケールの白い陶器製の植木鉢がありました。とりあえず購入しそのままでしたが、やっと出番が来ました。作品の中に多肉植物を飾る場面が多くなりました。全体の雰囲気を明るくしたいと思いこの陶器のパーツに植えています。デカールでGardenの文字を入れ多肉植物のパーツをレイアウトしました。白は清潔感があって雰囲気がいいですね。汚しのかかったシャビーな家具にこれらの植木鉢入り多肉植物は春らしい感じに仕上がりました。多肉植物いろいろ

  • イベントの荷作り

    今週末開催のイベントの荷作りをしました。テーブルを1/2でレンタルしたので、コストコのエコバッグに収まるくらいの物量です。今回はパーツを多く準備しています。なので、パッキングもいつもより小さくできました。それらがお客様からしっかり見えるようシンプルに展示しようと思います。第3回ミニチュア・ドールハウス作家展20233.4土曜~3.5日曜会場東京都立産業貿易センター浜松町館3階展示室北SugarhouseのブースはG9bですイベントの荷作り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サトウーのママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サトウーのママさん
ブログタイトル
サトウーママのブログ
フォロー
サトウーママのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用