半袖を着たり長袖を着たり服装の選択が難しい時期ですコート類やセーターなどは終い、Tシャツなどを出しましたでも、すべてを衣替えするには早いかも階段を下りながら長袖の袖口を直した瞬間「痛い!」階段に設置している手すりの端に思いっきり左腕が当たりました階段を歩くスピードなのに、その痛さに「折れたかな?」と思ってしまいましたさすりながら降りて少し歩くと痛みが少しずつ軽くなってきましたわずかな時間で回復しましたこれで済んで幸いでした階段を下りながら
ミニチュア&ドールハウス&ハンドメイド雑貨&ベランダ菜園。日々の製作状況やレシピなどの紹介。
1/12スケールにこだわり製作しています。ハウス製作ははもちろんのことですが、グリーンや木工がメインのガーデニング作品が好きです。今は色、形状様々なグリーンを表現することにトライしています。
今月はワードでした先生が用意してくださった画像の夜空がとても素敵★その大きな画像の上にイベントの詳細を載せるチラシ作りは楽しいわたしにとっては作品制作に役立ちそうな課題でしたそして図形の制作丸を変形させて花びらの一枚を作りそれをグループ化、縮小、重ねるを繰り返して1個の花のモチーフになるデザイン定規というものもありますが、PCで作るのもまた楽しいです合間に、質問を!スマホからPCに画像を取り込みフォトスケープXで編集をしています最近自動的なバージョンアップ後、画像の一部が取り込めなく編集ができなくなったのですPCの問題ではなく、スマホの設定、写真項目で1か所チェックを外したら正常になりました事前に先生がいろいろ調べてくださり解決に至りました月に一度のパソカフェの時間はとても大切でそして楽しい時間です今月のパソカフェ・チラシの制作
ワークショップで自由が丘に行く時の楽しみそれはパン屋さんやスウィーツのお店が多くあることレッスンの後片付けをすると案外遅くなります自由が丘ベーカリー定休日などにもあたりやっと今回は買い物が出来ましたでも、パンの方は売り切れに近い状態でしたからスウィーツを購入することにティラミスとシュークリームを選びましたティラミスは注文を受けてから作ってくれます帰宅して4食べるのが楽しみ♪こちらは米粉のパンとスウィーツのお店で全てグルテンフリーです夕食後私はティラミスをいただきましたが、軽い感じでとても食べやすく美味しかったです来月はどこのお店に行こうかな・・・・グルテンフリーのパンとスウィーツ
自由が丘upfarfieldさんで開催中のワークショップ「お気に入りのキッチン」の制作第2グループは早いもので3か月3回目となりました箱の組み立てが終わり内壁の塗装や床貼り棚も設置完了制作は順調に進んでいます4/20フジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」の放送の際、この作品が画面に何度か映り嬉しい気持ちになりましたワークショップ参加の皆様も視聴してくださったようで嬉しい限りです普段なかなか作品を見ていただく機会はありませんしばらく会えない友人たちにも画面を通して作品を見ていただけたのが何よりでした素敵な時間に感謝です今週金曜日まででしたらTverでご覧いただけます「有吉くんの正直さんぽ」自由が丘でのワークショップ
ガーデン雑貨はいろいろ制作していますが、カートをまだ制作したことがありませんでしたキットを購入しそこからオリジナル作品にしようと試行錯誤の繰り返しどうにか完成となりましたシャビーシックなテイストに仕上げましたボックスは載せているだけなので他にも使えます今年になって制作しているキャビネットにピッタリですこれからのイベントでデビューです時間をかけて考えていたことがまとまりとても充実感がありますガーデンカート完成しました
フジテレビ有吉くんの正直さんぽ4/20(土)12:00~13:30こちらの番組に展示やワークショップでお世話になっている自由が丘UPFARFIELDDOLLSHOUSESALONが登場します店内に展示されている作品の数々をご覧いただけます昨年の日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」以来2度目のテレビでの紹介となりますSugarhouseの作品も映るかもです過去の作品ですが「青い扉のある風景」を展示中です作品名の通り分かりやすい秋いドアがあるガーデン作品ですドールハウス店は国内では珍しく、たくさんの作品がそろっている数少ない貴重なお店ですこれを機に、ドールハウスにご関心をお持ちいただけましたら幸いですフジテレビ・有吉くんの正直さんぽ
昨日はとても良い天気でした午後、知人のサロンで開催されるボビンレースの展示&お茶会に誘っていただき出かけてきましたコロナか前にワークショップを開催せていただいたサロンです数年ぶりの為、道順もすっかり忘れていましたバス停まで迎えに来ていただきましたそこで判明しました迎えに来ていただかないと反対方向に歩いていました到着するとサロンでは皆さん楽しそうにお話の最中オーナーにお会いするのは本当に久しぶりでしたご挨拶しながら数年前に時が戻ったような気がしましたボビンレースで制作された十二支の干支のフレームとても繊細で素敵な作品たちでしたあっという間に夕方になり帰宅途中、お鷹の辻のあたりの大きな桜の木何人か写真を撮っていました誰もが桜を名残惜しそうに眺めています私も動画に収めました今年は満開の桜とお天気とちょうど良い具...桜の季節もそろそろ終わり
TODAYSGALLERYSTUDIOで開催されるイベントのご案内です「ミニチュア写真の世界展2024」2024.4.12〜5.12TODAYSGALLERYSTUDIO.2024.5.25〜6.23TODAYSGALLERYSTUDIO.NAIOYA〒111-0053東京都台東区浅草橋5-27-6R-rooms浅草橋5F「ミニチュア写真の世界展」晴天の昨日、会場となる「TODAYSGALLERYSTUDIO」に行ってきました既に、会場にはたくさんの作品が納品され並んでいました到着後、自分のスペースを教えていただき展示を開始展示に高低差を付けたいのですが、機材をほぼ持参していなかった為会場で貸していただき展示完了そこで思い出しました前回コストコの大きな袋にすべて積み込み後悔したので、2個に分けよう!ぎりぎ...ミニチュア写真の世界展2024搬入の日
先週末の情報番組を見ていた時、美味しそうでとても美しい2層仕立てのジャムの紹介がありました「作りたい!!食べたい!!」早速いちごを買ってきて作業開始ミルクジャム成分無調整牛乳1リットルグラニュー糖200グラムいちごジャムいちご1キログラムレモン果汁50ミリリットルグラニュー糖300~350グラムミント適宜(お茶のパックに入れる)キルシュ小さじ2いずれも混ぜて煮詰めるだけの簡単な作業ですでも、量が多いので私は半量で作りましたとろみが出るまで、ミルクジャムは50分ほどかかりましたどちらも冷ましてから瓶詰めしますが、ミルクジャムが下の方がきれいですスコーンにつけたりにヨーグルトにかけたら最高ですいちごジャムとミルクジャム
草道琴美先生から頂いたネームプレートに名前を入れました先生は手書きとおっしゃっていましたが、私は苦手なので考えた結果印刷したものを貼ることにしましたプレートには微妙なカーブがあり難儀しましたがどうにか貼り終えましたイベントで他の皆さんと同じく作品の前にこのプレートを置きます想像しただけで嬉しくなります♬展示作品の整備をしていて発覚したことがありました今回の展示作品「カフェのキッチン」には天井にシーリングファンを設置しています小さなフィギュア用のモーターを使用していますが、久しぶりに回転させると動きが鈍いです時には動かして確認しておいた方が良かったみたいモーターを取り換えた方が良いかなと探しながら思い出しました手持ちの最後の1個はずいぶん前に生徒さんに譲りましたそこでネットで再購入しようと思い検索かつて購入...名前入れました
「ミニチュア写真の世界展2024」2024.4.12〜5.12TODAYSGALLERYSTUDIO.2024.5.25〜6.23TODAYSGALLERYSTUDIO.NAIOYA〒111-0053東京都台東区浅草橋5-27-6R-rooms浅草橋5F「ミニチュア写真の世界展」展示作品「お気に入りのキッチン」やガーデン雑貨などを準備しています会場でミニチュアの世界をお楽しみくださいTODAYSGALLERYSTUDIOで開催されます草道琴美先生から、展示作品の前に設置するネームプレートをプレゼントしていただきましたレジン製で黒に見えますが、何度か色を塗り重ねてありヴィンテージ感が素敵です先生は手書きで名前を書かれたそうという私はどうしようかと迷っていたら、エッチングパーツを使ってみてはという案もありまし...レジン製ネームプレート
TODAYSGALLERYSTUDIOで開催されます草道琴美先生から、展示作品の前に設置するネームプレートをプレゼントしていただきましたレジン製で黒に見えますが何度か色を塗り重ねてありヴィンテージ感が素敵です先生は手書きで名前を書かれたそうという私はどうしようかと迷っていたら、エッチングパーツを使ってみてはという案もありましたが展示時期には間に合わないため手書きを決断しました冷や汗ものですが、搬入の日が近くなってきたので練習してそろそろ書かないと・・・・・レジン製ネームプレート
葉ボタンが見事に成長しました少し気温が上がるとあっという間に伸びますが、成長もある時からは衰退へと夫が通院で緑内障と白内障の手術を受けました良くなるというよりも進行させないためという事ですこの手術を通して感じたこと片眼ずつ間を開けてするので、初回は左眼でした日常でも度のキツイ眼鏡をかけている夫は、術後片眼に分厚いカバーをかけられました術後は眼鏡をかけることができません早速、左側に死角があるとタクシーで帰宅するものと思っていたら、バスと電車を乗り継ぎ帰宅すると言い張りますここで感じたのが、いかに道を歩くという事が大変かという事です目の不自由な方のためのラインがあることは皆知っていますでも、こうして一時的に不自由になる場合もありますあまりの道路の凸凹や段差に気ずかされがっかりしましたたまたまこのような状況にな...成長と衰退
4月になりました今年はいま頃桜が咲き始めました寒暖差が激しかったり強い雨が降ったり通りを歩くと緑が鮮やかになってきました素敵なコンテナを見つけたのでカシャ!!!素敵なパン屋さんの店先を彩っていましたよそのお宅のバラの枝は新葉をたくさんつけています青々としているお宅も私は昨年国立の花屋で購入した「木香ばら」の鉢植えが心配です手をかけ過ぎるタイプの私です今朝も新葉が出ていないか確認しました微妙に極小の葉ッパになるであろう芽が見えました明日には少し大きくなって画像にできるかな素敵なグリーンのコンテナ
画像はネットより最近、小林製薬紅麹サプリメントでの被害がニュースで毎日のように流れていますちょうどそれと同じ夕方のニュースでした「マルコメ味噌麹美人」に異物混入の報でした何気なく聞いていたので一瞬理解できませんでしたでも「回収する」のところだけよく聞こえました前記の件と同じ時間帯のニュースで聞いたため、取り扱いが小さかったような気がします夕飯の支度を中断しネットでその件を確認するとそれは事実で既に商品を回収するというサイトの案内が掲載されていました商品のロット番号を何度も確認すると正に該当しますふたを開けて数回は使用していましたこの数日を思い出し何事もなかったな・・・・・あ~良かった!!早速サイトにアクセスし回収の申し込みをお願いしました宅配会社が回収に来てくれるそういよいよ身近に異物混入が起きました毎日...異物混入の為商品の回収
まだまだ見事に咲いている葉ボタン暑い日があったり寒さがぶり返したり人間も植物も今年の春の天気は読みにくいですでも、いよいよ明日あたりから気温が上がるらしいです実は今週花見の予定を立てていましたが、メンバーとの日程が合わず4月に入ってからという約束をしていますこれで正解でした多分、咲き始めた桜を眺められることになりそう見事に咲いている葉ボタン
TODAYSGALLERYSTUDIOで開催のイベントのために、作品の画像を撮り直し照明を点灯させ内部を明るく見えるようにしました「ミニチュア写真の世界展2024」2024.4.12〜5.12TODAYSGALLERYSTUDIO.2024.5.25〜6.23TODAYSGALLERYSTUDIO.NAIOYA〒111-0053東京都台東区浅草橋5-27-6R-rooms浅草橋5F「ミニチュア写真の世界展」展示作品「お気に入りのキッチン」やガーデン雑貨などを準備しています会場でミニチュアの世界をお楽しみくださいカフェのキッチン
花屋では色とりどりのチューリップが並んでいます最近、ネットで購入できる花屋を知りました数量限定で販売しロスを少なくするため私たちがお得に購入できるというシステムです価格には送料も含まれ、ゆうパックもしくは宅急便で届きます初めての回に画像のチューリップを購入数日で届き、10日ほど見事に咲いてくれました2回目は義妹の命日に配送の手配を・見事なイエローのブーケが届いたそうですそして3回目、クリスマスローズのブーケを頼みましたもちろんとても良い状態の花が届き楽しんでいますチューリップの季節
TODAYSGALLERYSTUDIOで開催されるイベントのご案内です「ミニチュア写真の世界展2024」2024.4.12〜5.12TODAYSGALLERYSTUDIO.2024.5.25〜6.23TODAYSGALLERYSTUDIO.NAIOYA〒111-0053東京都台東区浅草橋5-27-6R-rooms浅草橋5F「ミニチュア写真の世界展」展示作品「お気に入りのキッチン」やガーデン雑貨などを準備しています会場でミニチュアの世界をお楽しみくださいイベントのお知らせ・ミニチュア写真の世界展2024
吉祥寺notreatelierで購入した小さなブーツ現在育てている寄せ植えの中から伸びすぎてしまったものを寄せ集めてブーツに植えてみましたお店では植えるための土、初めて知った苗を固定させるための土?植え方や管理方法も教えていただきました春になり少しずつ暖かくなってくると土いじりがしたくなりますね多肉植物の寄せ植え
洗面台キャビネットに壁面をつけないキャビネットだけのタイプが欲しいとリクエストがありました蛇口が良ーく見えますこれは既製品ですプラステック製なので、下地材を塗装しマットなブラックをかけています蛇口のブラックに合わせ床を白黒の市松模様にしましたなんだかスタイリッシュなテイストになりましたスタイリッシュな洗面台
先日出かけた渋谷区神宮前昼過ぎ原宿駅に到着すると駅前には多くの人がいました多分その半数以上が海外の方ここはどこ?まるで海外の都市にいるよう目的地はキャットストリートから1本道を入ったところにありますそんなところにある小さなショップにも海外の方の行列が流行に疎い私です有名なお店で人気店なんだな・きっと!用事を済ませての帰り道、遠くから見てもインパクトのあるコンテナを発見私の顔より2回りくらい大きく巨大な!多肉植物のコンテナでした色が美しく思わずカシャ気温の寒暖差はありますが、まもなく桜も咲きそういよいよ春の到来ですね人間の顔より大きな多肉植物
小窓が付いたガーデンキャビネットができましたこんなに小さくてもネットの奥にキャビネットの中が見えます窓があると、なんとなくのぞいてみたくなりますよね本体はどれもほぼ同じですが、ドアをいろいろなタイプに変化させるのが楽しいですね今作のドアの持ち手は@upfarfielddollssalonのエッチングパーツを使用しています国内でもこんなに素晴らしいパーツを入手できます私の縮尺1/12作品にピッタリです小窓付きのガーデンキャビネット
オーブンレンジを変えてから、お菓子作りが上手くいきませんでした長年、東芝のオーブントースターを愛用していて他の機材ではお菓子作りをしたことがありませんでした先日から何度か練習をしていましたが、余熱機能というのが曲者でした自動ですから、ブザーが鳴って知らせるまで手を出すことができませんなのでこれまでのレシピでの焼き時間に誤差が出て数度焼き過ぎになってしまいました繰り返していてやっとベストな焼き時間が分かりましたそして週末フィナンシェを焼きましたヴィンテージの焼き型は6個焼きあがるタイプです生地が中途半端に残るのでパウンド型に流して長方形も作りカットしました脱酸素材を入れてラッピングせっかくなのでラベルも貼りました箱に収めて誕生日に間に合うようこれからゆうパックで送ります孫の誕生日用にフィナンシェ焼きました
長く愛用してきたカップです3人家族でしたから3個セットの食器が多いです現在は2人となり、奥の方に収まる食器もあります久しぶりに奥の方のを使おうと取り出そうとして気が付きました持ち手の下方に異変が!何かが突き刺さって貫通したと思われる小さな穴が開いていました私の記憶の中で思い当たることはありませんお気に入りで、長年愛用してきた食器ですもう、コーヒーや紅茶を入れることはできません飾っておくのもいいですが、何か役に立つ方法はないかなそこで思いついたのが苗のポット入れにすることでしたちょうどコンテナガーデンの端っこで小さなビオラが咲いていました種が飛んでこんな所で咲いたのかなヨーグルトのカップに移植してティーカップに入れましたジャストサイズでした♬お気に入りのカップに穴が開いていた
野菜ソムリエの友人から「土佐文旦」を今年も分けていただきましたこれまでは段ボール1箱に食べ比べセットとして10数個入りをお願いしていました家族2人で美味しい内に食べ終わるのが難しいので今年は先方の都合に合わせたら3個でした美味しい内に食べるにはちょうど良い数です食後に頂いたり牛乳寒天の具材になったりサラダになったり皮から出てくる柑橘系の良い香りに癒されます3個室内にあるだけでもまるでアロマのように香りました残った皮をジャムとピールにしようと思いますピールにする時花粉飛び散るベランダで乾燥させるのに少々抵抗はありますお天気を見ながら何かしらの方法で作ろうと思っています来週は孫の11歳の誕生日先日フィナンシェを練習したら案外うまくいきました今年はフィナンシェを送ることにします週末はキッチンが忙しそう黄色鮮やか・土佐文旦
似たような作品が続いていますが、同じものはつくりませんこちらは扉の仕立てが違うタイプのキャビネットガーデンに一番ふさわしいデザインで私はこのタイプがお気に入りです地色を塗ってやすりをかけ再度着色をしやすりをかけ表面に汚しをかけています数色の色を使用しています新しい材料でヴィンテージ感を出すためには何度も塗り重ねては剝がすことです知人の「アンティーク雑貨と多肉植物のお店notreatelier」で購入したリアルブック型ポットとカシャ!またまたキャビネットが続きます
今月のパソカフェは「フォトスケープXで写真の編集」「ワードでカード作成」「LINE用画像作成」「フォトスケープX」は習って最初の頃は長年使用していた「フォトスケープ」の方が使い勝手が良くそちらばかり使っていましたやはり新しい方にはそれなりの改善がされていて慣れたら使いやすいですでもまだまだ利用していなかった機能があり、教えていただき驚くことが多いです中には、「フォトスケープ」の時の機能がバージョンアップされたものもあります。特に私が興味を持ったのは、「LINE用画像」の作成でした画像の右下の「その他」のマークから入ります白い画面が出てきて背景やサイズを決めイラストや文字を挿入します「X」になってからこの機能がどこにあるのかわからないままずっと過ごしていましたその度「フォトスケープ」に戻り作成していました今...今月のパソカフェ・フォトスケープXで写真の編集
ガーデンキャビネットを作るのが楽しくなりました色を変えたり、ドアの材料を変えてみたりヴィンテージ感を出すため試行錯誤こんな時間が楽しいです今年の春は家具作りがメインになりそうガーデンに似合いそうな雑貨にもトライしてみようと思いますガーデンキャビネットいろいろ
日々春に近ずいてきていますミニチュアの方もガーデン雑貨の制作など始めています今年はキャビネットやガーデンツールや少しだけ新作なども練習していますガーデン系は大好きなジャンルなので制作していて楽しい時間ですガーデン雑貨セット
ここ数日寒い雨が続いていましたそんな中昨日は久しぶりに太陽が出ました朝日に当たるベランダを見ると花かんざしが満開になっていました一昨日雨の中水やりをした時、今にも咲きそうな気配は確かにありました青空に白い花びらが映えます今朝はまた寒い雨の朝まもなく春がやってくる前の足踏みでしょうか満開の花かんざし
月に1.2回インスタで生配信される南仏のブロカウントコロナがきっかけで始まったこの配信を欠かさず見ています最初は見るだけでしたなぜなら、ぽちっ!とするのが遅くて競争に負けてしまうからぽちっ!がうまくいかないそんな声に応えてくれるようになり、生配信の前にストーリーズで商品の一部を見せてくれるようになりましたなので、私の場合はその画像をしっかり見てメールでやり取りし状態を確認して購入しています今回はスズランの柄のお皿を購入しましたスズランの花も大好きです1昨年は「スズラン石鹸」スズランが描かれた缶入りでした日本ではなかなか見られない入れ物と石鹸とても気に入り石鹸は使ってありませんが、缶は飾っても素敵です現地の雰囲気を楽しめる生配信を毎回楽しみにしていますスズラン柄のお皿
FM「J-WAⅤE」を聞きながら制作をしています先日のグッドネイバーズの番組内で「今日、雨水の日にお雛様を飾ると良縁に恵まれます」出来ることなら縁起は担ぎたいと思いますあいにく、今回のことを知らずにお雛様は2月半ばには既に飾っていましたもう良縁は必要ありませんが、来年からも気持ちとしては「雨水の日」にお雛様を飾ります♬雨水の日にお雛様を飾る
ドールハウス制作の中でも水面の表現が結構好きです初めてレジンを使用した時、恐れ多くもたらいに水ヨーヨーを浮かべるという表現をしました当時は現在のように「セリア」「ダイソー」で販売されているような取り扱いが比較的簡単なものはありませんでした深さのある入れ物にクリアーに水の表現をするのに苦労しましたそこに助け船が現れたのですプラモデル、鉄道模型の神様という方の存在です知人のイベントのお手伝いに行った時隣のブースが偶然その方でした滞在時間が長くなり、少しずつお話しする中で水の表現に困っている旨を話ましたそうすると丁寧に教えてくださいました本来ならマンツーマンで教えていただくなどありえないことでした翌日教えていただいたように、たらいに何度も重ねるようにレジンを流し込みました途中でヨーヨーをセットしました時間が経過...水面のある風景
少し前に買ったミモザは少しやつれた感じ今回手に入ったミモザはもふもふ花粉症の方には申し訳ないくらいポンポン状態ですイベントの参加費を振り込みに最寄り駅まで、その帰りにスーパー脇の花屋さんでこのミモザを発見2枝入って1袋〇〇フラワーマーケットの半額でした得した気分で家に帰りスワッグにしてドアに飾っています花も最近とても高くなりましたヒヤシンスも去年の1.5倍の価格にチューリップは1本¥300~¥400ちょっとため息が出ますなので、ホームセンターで切り花を楽しめるポットを数鉢購入しました毎日飾る花は手ごろなものでいいのですもふもふのミモザ
ベランダガーデンのリアルコンテナにミニチュアのガーデンキャビネットとシャベルを置いてカシャ!!自作のミニチュアでこんなことが楽しめます花かんざしのポットは今日中に多分咲くかと思いますムスカリとスノードロップも芽がどんどん伸びていますもうここだけ春ですガーデンコンテナにキャビネットとシャベルを置いてみました
節分も過ぎ少しずつ春が近ずいてきていますベランダガーデンもそろそろ開始しようかなドールハウスの方もガーデン雑貨を作るのが楽しい季節になってきましたガーデンキャビネットとシャベル、じょうろキャビネットはキッチンキャビネットをアレンジしたものです扉にネットを張っているのが特徴です今年前半はキャビネットがマイブームなようですガーデンキャビネットとガーデンツール
先日のワークショップ補講の日お店に抽選作品のお申込みにいらした方小さくお辞儀をしてくださいましたお名前を思い出せなくて・・・・補講が終了してからお話してすぐ思い出しましたKさん・偶然私の地元の方です以前、自由が丘「創の実」でお会いしていて、作品をお買い上げいただいた方でした可愛いプレゼントをいただきました。「コーヒー」と「クッキー」「クッキー」は猫型ですごちそうさまでした美味しくてかわいい差し入れ
東京でも雪が積もり今朝はとても寒いです。先週吉祥寺「notreatelier.29」で購入した小さなブック型寄せ植え多肉植物は基本外に置きますが、氷点下はまずいそんな時は室内に避難させてアドバイスがありました今回の大雪(東京ではこれくらいでも大雪という)にはそのように対処しました。せっかくなので1/12のガーデンカートと並べると案外しっくりするのでカシャ!意外なシーンが撮れてちょっと嬉しい!嬉しいのでガーデンキャビネットを製作していますガーデン雑貨の種類がまた一つ増えました寒さから小さな多肉植物の寄せ植えを非難させる
前回投稿の続編昼ご飯を食べてから作業デスク周りを軽く片付けました。すると、窓側に重ねた箱の上に長方形の籐のかごがありました。中を見ると、2/9出張レッスンの材料や持ち物一覧が書いてありそれがそろっていました。忘れものがないようにと早々にメモを添えて持ち物の準備を済ませていたのでした。あまりにも準備が早すぎて、そのことを忘れてしまっていました。準備万端も度を超すとこんな風になりますね。とりあえず、準備ができていて安心しました片付けをしていてメモを発見!!!
自由が丘upfarfieldsalonのワークショップの時必ず立ち寄るパン屋さんがあります。OZbread-オズブレッドサロンから駅までの途中にあるので助かります。毎回18時前後に行くので商品が残り少なくなっています。「カレンツとマンゴーのカンパーニュ」がお気に入りで毎回購入します。パンに気を取られているわけではありませんが、最近反省することがその日のレッスン後内容をメモします。帰宅してすぐ確認していたら早く気が付いていたのに、昨日になってミスが判明したのは後回しにしたつけですね。昨日も今週の準備をしようとメモ帳を確認しますが2月のところには何も書いてありません。1月の欄になぜか長いメモがあるのですが、・・・・書く場所を間違えていたのかも観念して生徒さんに確認メールをしたところやはりそのメモの内容が正しい...メモする場所を間違えていました。
今年の冬は比較的暖かい日が続いています。そのせいかヒヤシンスの葉っぱだけは日に日に伸びてヒョロヒョロな感じになってしまいました。その葉の間に花のつぼみがたくさんありますが、そのつぼみも間延びした感じで咲いてしまいました。良い方に考えたら、おかげで花の1輪1輪が良ーく見えます。香の方はいつもより弱い感じがします。今年の春が例年より暖かいのだと改めて思います。今週末は雪マークが出ています。今年もこうして三寒四温を繰り返して本当の春になるのでしょうね。ヒヤシンスが咲き始めました
キッチン作品用に制作していた予備のキャビネットで新たな作品を製作しました。洗面所の蛇口から水が流れる風景です。日常の何気ないシーンを切り取ってみました。10センチ四方のプラークの上の小さな世界です。蛇口から水が流れる風景-2
画像はネットからこの季節の乾燥で珍しく爪が折れたりはがれたりしました。運が悪いことに、その爪にセーターの毛糸が絡んだりして悲惨なことになりました。制作する時親指の爪だけはどんなことがあっても短くしませんでしたが、その親指と人差し指がもう大変なことに。そんなわけでネイルサロンに久しぶりに行ってきました。ジェルネイルの方が厚く爪をカバーしてくれるのでこの状況が改善されるはずです。施術してもらい精算を済ませセリアに行きました。ドールハウスの材料となるものを数点かごに入れセルフレジへ。ペイペイで支払いをしようとバッグからスマホを出そうとしたら入っていないのです。え~~~~~~~!!!!!もしかしたらネイルサロンに忘れたかもしれないと戻ることに。久しぶりに走りました他人の手に渡ってしまったかな・・・・最悪のことが頭...スマホ無くしたかと焦りました
今年前半に予定しているワークショップ作品「私のお気に入りのキッチン」作品の左側に設置するキャビネットのデザインの微妙なところを変更しました。レシピを作りながら、制作経験の少ない方でも難儀しないようあれこれ思案中です。今回は木工過程のみのレッスンです。一番は直線に、または角度90度にいかにカットできるかです。のこぎり、カッター、テーブルソー。様々道具はありますが、それを使いこなすことが課題です。ただいま設計図(簡単なものです)や手順の制作中。一番は実演する事。これが納得していただける手段です最近の乾燥で爪が割れてしまうことが肝心の左右の親指、少し長くなってきました。爪も道具の一部になるくらい重要なものです。レシピができたらお渡しする材料のキットを作ります。今作は6本入りワイン木箱の中に制作します。大きな荷物...お気に入りのキッチンのキャビネット
ミニチュア写真の世界展冬2023-24が終了したので搬出に行ってきました。今回は搬入、搬出を草道琴美先生とご一緒しました。搬入の日、先生から椅子を頂けることになりました。その椅子を昨日プレゼントしていただきました。椅子の座面に手描きの花があしらってあります。先生の描かれる絵は本当に見事です。その椅子を帰宅してすぐ作品の中に収めて画像を撮りました。また一つ宝物が出来ました。素敵な椅子のプレゼント
ドールハウスは一般的に縮尺が決まっています。その中でも1/12という方が一番多いと思います。私もその縮尺で制作しますが、材料の中でどうしても手に入らないものもあります。今作「私のお気に入りのキッチン」では、インパクトのあるモノクロのギンガムチェックがなかなか見つかりませんでした。極小のギンガム柄となるとほぼありません。今回はワードで作成した図形を繋ぎ合わせて大きな柄とし、印刷できる布に印刷して作品にしています。私が制作を始めた頃にはなかった技術です。現在はドールハウス制作も3Dプリンタを利用する方も多いです。私はできる限り自分の手でと思っています。ただ、パソコンの力はこのまま借りて制作に励むつもりです細か~いギンガムチェック
年末に知人からのプレゼントでいただいたcotitoのクッキー。絵的にも美しいけれど、味も食感も抜群です。今年初めに自らオンラインショップで購入してしまいました。花好きの私にとってこちらのお菓子との出会いは嬉しいものです。こんなに鮮やかに花の色が残っている…どんな風に作っているのだろう?興味が湧きます。花は人の心を和ませてくれます。冬は花の少ない時期ですが、楽しみ方もいろいろありますね。実は私も、昨年からちいさなを古い本に挟んでいます。ミニチュアの花のフレームに使う予定です。見た目も美しいクッキー
吉祥寺にある多肉植物とアンティーク雑貨ノトルアトリエこちらにはもうミモザのアレンジが並んでいました。ミモザのもふもふの黄色には暖かさがあります。ドライのアレンジでしたが、ここだけ春が来たような感じがします。ヒヤシンスやムスカリの球根からも芽が出始めあと少しすると春ですね。今年の幕開けは大地震、その場所に大雪が降っています。季節は確実に進んでいます。その地にも早く春が訪れます様に。ミモザの季節がやってきました
昨年より制作していたワークショップ作品の見本が出来ました。「お気に入りのキッチン」6本入りのワインボックスの中に納まるデザインです。年末年始を挟んで頑張ったり休んだりしながら制作を続けました。当初、ハウスの左側にドアのあるキッチンを想定して準備を始めましたが、立体になると思っていたものとは違うような気がしてドアを埋めてもう一度やり直し。悩んだらやり直しをするのが解決策としては一番です。これも時間にゆとりがあるからできるというものです。壁を多くしたことで、アンティーク風な皿を保存する棚を作ることができました。今作は木工部分のワークショップとなります。画像的にそれだけでは淋しくつまらないかなとフライパンやコップやお皿やキッチン雑貨を配置してみました。印象的なモノクロのギンガムチェックの生地はパソコンで作成し印...2024最初の作品「お気に入りのキッチン」
ミニチュア写真の世界展冬2023-24が開催中開催期間2023.12.8~2024.1.21営業時間11:00~18:00会場TODAY’SGALLERYSTUDIO(東京都台東区浅草橋)入場料¥600主催株式会社BACON@todaysgallerystudio「キッチンストーブのある風景」という冬らしい作品を展示します。会場には展示作品のパネルや販売品が沢山並んでいます。お気に入りが見つかるといいですね。ミニチュア写真の世界展冬2023-24開催中
こちらは過去の作品です今年もいくつかのイベント参加やワークショップの開催を予定しています。その為だけではありませんが、もう制作は始まっています。その中の一つワークショップの見本作り真っ最中。キッチンをテーマにした作品です。ハウスの制作、家具や機材の制作、照明の設置。(今作キッチンの小物は含まないことに…これをすると回数が足りなくなるため)制作過程を想定しながら準備をしています。立体制作の説明は本当に難しいです。今回は大きな作品になるのでうまく伝えられるよう試行錯誤の真っ最中。あと少し準備に励みます。コツコツの日々が始まりました。
目にも美しいクッキーをいただきました。様々な花で彩られたクッキーは見た目だけではなく味もとても美味しいものでした。年末にお尋ねした所でプレゼントしていただいたのですが、帰宅してから黒い箱のふたを開けた時の感動。整然と並んでいるかわいいクッキーの数々からしあわせをいただいた気持でした。人をしあわせにする贈り物。私のために用意してくださったそのお気持ちも同時に頂きました。ずっと眺めていたいのですが、賞味期限がありますからお正月を挟んで少しずついただくことに。年末年始の小さなしあわせの時間でした。花が散りばめられたクッキー
ウオーキングを兼ねて府中大國魂神社へ初詣に行ってきました。三が日を過ぎていたので参拝の列は短めですがそれでも多少は並びました。順番がやって来ました。今年のお願いはもちろん地震の災害に遭われた方々に早く日常が戻ります様に。世界中の争いがなくなります様に。家族が皆健康で過ごせます様に。神社の近くのケーキ屋さんに立ち寄るとショウケースに「ガレットデロワ」が並んでいました。画像をこのような撮り方をしているのは友人とシェアしたからです。お互い2人家族にケーキ1台は多すぎるのでシェアすることにしたわけです。夕飯の後いただきました。私のカットにはフェーブは入っていませんでした特別な事は要りません。何気ない日常がいかに貴重な事であるかをよく知っています。新しい年が始まりまだ数日なのに、いろいろなことが連続して起こっていま...ガレットデロワ
新年早々に起きた大地震。被災された皆様にお見舞い申し上げます。元旦には珍しい日本代表のサッカー試合を見ました。前半は得点がなく盛り上がりに欠けましたが、後半得点のラッシュで勝利。テレビを消しAmazonプライムで「ハリーポッターと賢者の石」を流しながら制作を始めました。画面に能登での地震速報でした。少しすると緊急地震速報が連続してなり始めました。東日本大震災を思い起こさせる瞬間でした。テレビをつけて情報を確認。何度も緊急地震速報が鳴ります。東京は入っていないのですが、何度か経験した過去の大地震を思い出します。私が地震を怖がるのは1983年の日本海中部地震を体験してからです。当時OLをしていたのですが、地震の発生はほぼ正午でした。私の背にあった大きな金庫が飛び出してきたあの瞬間を思い出してしまいます。室内に...能登地方で大地震
まずまずのお天気で新しい年が明けました。お雑煮をいただき始まる新しい年の新しい朝。何気ないこの1日の始まりに感謝します。コツコツの日がまた始まります。今年も1年健康で過ごせますように。何気ない1日の始まり
今年の作品ベスト9いよいよ大晦日となりました。今年は春ごろからずっと走り続けていたような気がします。イベントやワークショップなどたくさんの方々との出会いがありました。特にワークショップでは、私のこのブログをずっと読んでいるという方が数名参加してくださいました。ネットではお互いの顔が分かりませんから、参加された理由をお聞きして初めて知ることになったような感じです。また、イベントの開催日にはわざわざ日程を合わせて東京にいらしてくださった方もあり、本当にありがたいことです。なので対面でのイベントは参加するたびに感動し、やがてそれが制作の励みになります。2023年もあっという間に過ぎてしまいそうです。今年は大好きな江ノ電に乗りにいけませんでした。もう少し時間をうまく使えたらと思います。書店でちょっとだけ来年の運勢...2023年大晦日です。
数年前「東京蚤の市」に出店していたキッチンカーから購入して食べた「ビーツのポタージュ」がとてもお気に入りでした。その後開催場所が変更になったり日程が合わずしばらく行っていません。寒さが厳しくなるとあの温かくて優しい甘さのピンク色のスープを思い出します。この季節ビーツを見つけると何度か作ります。長野から野菜が送られてきた中に小さめのビーツが3個あったので2個はボルシチに使いました。そして残りの1個をクリスマスイブの夕飯のポタージュにしました。。柔らかく煮たものをミキサーにかけその後網でこしました。丁寧に作業したので仕上がりはなめらかで舌触りも良く美味しくできました。ピンクが映えるよう白い器に盛りつけました。テーブルがいっぺんに華やかにピンク色のポタージュスープ
イベントの会期に合わせてインスタグラムのフォロワーさんへのプレゼント企画をしました。私の作品を表紙にした2024年の手帳です。いつも「いいね!」をしてくださる方々に何かお礼をしたいなと初めてトライしてみました。応募数は0ではなくて一安心。イベント最終日が締め切り日。夕方5時が刻々と迫ってきます。ジャストタイムその後すぐ締め切りましたの投稿をしました。透明な箱にナンバーが入っています。その中から1名選びましたそしてすぐに当選の連絡をしました。返信があり後日発送させていただくことをお知らせして一件落着。今日はこれからイベントの搬出です。「行ってきまあーす」初めてのプレゼント企画
今日はクリスマスイブ。いよいよ今年もあとわずか。特別なことをしないいつもの1日。何気ない普通の1日を過ごすことができることに感謝します。昨日はカーテン類をすべて洗濯しました。今回は夫に協力してもらいました。私は金具を外して洗濯する係。レールに戻すのは夫の係。家の中がきれいになるために家族の協力はかかせません。大掃除はしません。今日も小掃除でどこかを1か所お掃除します♬メリークリスマス!
アクセサリー屋さんTWINKLEさん。オーダーしたり修理をお願いしたりします。今回は以前馬喰町にあるボタン屋さんで購入したヴィンテージのボタンをペンダントヘッドにしていただきました。大好きなブドウがモチーフで、以前こちらで制作していただいたブドウがモチーフのリングとピッタリです。こちらは当初からヴィンテージ加工していただいていたのでまさに相性抜群です数年前銀継ぎのレッスンを受けたことがありましたが、やはりプロにお任せした方が安心です。持ち物は良いものを大切に長く使いたい派です。いつか娘や孫が使ってくれたらいいなと密かに思っていますアンティークボタンのリメイク
年内の大きな用事は済みました。今年もイルミネーションウオーキングもでき、昨日は娘の誕生日でした。こうして大晦日に向かっていきます。小掃除は12月に入ってから1か所ずつ地味にしています。そんな中11月あたりから洗面所の排水に問題が。何度か部品を外してトライしてみましたが改善されませんでした。マンション全体の排水管掃除は残念ながら来年とのこと。時間にゆとりが出た昨日、素人でも外せるる所を全て外し、排水管ブラシをその先に突っ込んでみました。何かにあたりブラシを引き抜くと大きなごみらしきものの塊が出てきましたとてもお見せ出来ません「こんなものが詰まっていたら流れが悪くなるのは当たり前・・・・・・・」これを見て、大事に至らず良かったと思いました。ここに住んで以来初めてのことでした。現在は二人暮らし、私か夫のどちらか...小掃除でびっくり!!!
昨日は自由が丘upfarfielddollshousesalonでのワークショップでした。(実は中央線に乗り換えるホームでスマホを忘れたことに気が付き取りに戻りました。余裕を持って出かけていたので開始時刻には間に合いましたが25分のロスでした)今作の最終回。午前と午後のグループがあり、どちらも集中して制作に没頭しました。私自身もそうですが、好きなことができる時間というのは何にも代えがたい尊い時間だと思います。100%までにはあと少し時間が必要な方もありましたが、重要な部分はほぼ全員できました。小さなパーツは年末年始のお休みの時に作っていただけたらいいなと思います。暑い時期から数回、4グループの方々とのレッスン。参加してくださった方のご友人が私の参加しているイベントを見に来てくださったり新しい出会いもありま...今年最後のレッスン
友人が吉祥寺で多肉植物&雑貨のお店「notreatelier.29」をオープンしました。「創の実・吉祥寺」内にあります。店内には多肉植物のポットを始め寄せ植えでアレンジされた作品や作家物のガーデン雑貨など、私の好きなものがてんこ盛りです。チャーチチェアーに寄せ植えしたもの、ワイヤーバスケットに寄せ植えしたもの、ブリキの缶に寄せ植えしたもの。どれもこれもかわいいです。多肉植物は手間がかからず忙しい方にもおすすめです。冬場に花が少なくなっても多肉植物は元気です。夏の暑さにも耐えられます。吉祥寺はしばらく通り過ぎることが多かったのですが、ちょうど井の頭公園の入り口辺りにあるこのお店。楽しみが増えて行く機会が増えそうです。吉祥寺に多肉植物&雑貨のお店オープン
12月も中旬です。妙に暖かい日があったと思うと寒くなったり、その合間をぬって小掃除の日々です。今回のパソカフェは縦書き文章とポチ袋の作成でした。縦書きはだんだん出番が少なくなってきましたが、時々練習しておかないと忘れてしまいそうな課題です。ポチ袋はワードで作成します。私は一番好きな課題です。図形を作成し色付けや文字を入力。前回のレッスンの時に新しいフォントを教えてくださり、このポチ袋にとてもぴったりでした♬レッスンの終わりに先生からプレゼントをいただきました。もちろん素敵なメッセージ付きです。来年もよろしくお願いいたします。今月のパソカフェ・縦書き文章とポチ袋
画像はネットから昨夜から今夜にかけてふたご座流星群が見られるという情報を見ました。天気予報から判断して見るなら昨夜でした。午後9:30過ぎからベランダ出て待機しましたが時折雲が流れてきたり「大丈夫かな?」久しぶりに夜空を眺めました。オリオン座の横並びの3個が良ーく見えました。その下のリゲルもキラキラ輝いていました。東京とは言え、都下ですから冬の夜空はそれなりに美しいです。30分は目を慣らしましょう!と聞いていました。スマホの使用をしばらくストップし目を暗闇に慣らします。さすがに東京で暗闇は難しいですが、それなりに実行。多分待つこと30分過ぎた頃、東の空に強く光ながら落下していくものを見ました。瞬間なので願い事をお願いするような間はありませんでしたが、見られただけでラッキー。転勤で仙台に住んでいたこ頃、娘と...ふたご座流星群2023・1個遭遇
駅ビルに行くと年末感がいっぱい。電車の乗換の時通っていたはずなのに数日ぶりにゆったりした気持ちで通ったらそんな感じがしました。急いで通るので見逃していたおせち申し込み用のパネル画像。クリスマスデコレーションでいっぱいの街並み。気ぜわしくしていると案外見逃していました。久しぶりに青山フラワーマーケットをのぞいたらシックで個性的なビオラが出ていました。いつもより店頭に並ぶのが少し早いような気がします。たくさんの色合いの中から1鉢選びました。これがあるだけで一足飛びにここだけ春が来たような・・・・・個性的なビオラ
ミニチュアクリスマス合同展ミニチュア写真の世界展冬2023-2412月から来年1月にかけて2つのイベントがほぼ同時進行しています。会期直前には追い込まれる状況でした。どうにか予定通り準備出来た時にはホッとしました。時間をかけて制作した作品を多くの方に見ていただけるのはとても嬉しいことです。昨日午後久しぶりに友人と玉川上水あたりを歩きました。落葉したオレンジ色系の葉が狭い遊歩道いっぱいに敷きつめられていて冬だなという感じです。落ち葉を踏みしめた時の音に癒されます。今年もあとわずかになってきました。イベントいろいろ12月
ミニチュア写真の世界展 冬 2023-24・今日から始まります。
12月8日から始まる「ミニチュア写真の世界展冬2023-24」開催期間2023.12.8~2024.1.21営業時間11:00~18:00会場TODAY’SGALLERYSTUDIO(東京都台東区浅草橋)入場料¥600主催株式会社BACON@todaysgallerystudio「キッチンストーブのある風景」という冬らしい作品を展示します。会場には展示作品のパネルや販売品が沢山並んでいます。お気に入りが見つかるといいですね。ミニチュア写真の世界展冬2023-24・今日から始まります。
12月8日から始まる「ミニチュア写真の世界展冬2023-2024」の搬入に行ってきました。開催期間2023.12.8~2024.1.21営業時間11:00~18:00会場TODAY’SGALLERYSTUDIO(東京都台東区浅草橋)入場料¥600主催株式会社BACON@todaysgallerystudio「キッチンストーブのある風景」という冬らしい作品を展示します。そのストーブにのせるシチューを作りました。食べ物のミニチュアは久しぶりの制作でした。美味しそうにできて一安心♬寒い日は温かいシチューがいいですね
11月12月はイベントが多い月です。その為に長い時間をかけて準備をしてきました。スケジュールは建てますがその通りに進むことはほぼなく終盤に追い込まれる事態に。12/8から始まるイベントの準備どうにか完了しました。作品を段ボールに詰めながら最後の確認もできました。想定より小さな荷物なので、明日は電車で作品を運ぶ予定。心を込めて制作した作品たちを多くの方に見ていただけたら嬉しいです。スケジュールに追いつきました
巣鴨さかつうギャラリーでの「ミニチュアクリスマス・合同展」はクリスマスまで開催中。1年も前から様々な準備を開始しています。コツコツが基本の作業の日々。時間はたっぷりあると思っていますが、こうして会期を迎える頃になると時間が足りません。今回完成はしましたが、納得のいかない部分がありモヤモヤする作品が1点ありました。その作品は少し大きいサイズで繊細な為手持ちで搬入しました。その作品は完成してからも、搬入の為移動する電車の中でもずぅっとモヤモヤ。会場で開梱しながらメンバーにモヤモヤを聞いてもらいました。その結果、期待してきてくださる方々に申し訳ないのですが、気になる所を解消し次の機会に展示すると決めました。こんなことは初めてですが、決断してスッキリしました。いつかどこかで必ず展示します。来年への宿題ができました...モヤモヤする作品
今年も巣鴨さかつうギャラリーでミニチュアクリスマス合同展が始まります。1年をかけてコツコツ準備をしてきた作品たちをぜひご覧ください。今年は新しいメンバーが2名加わり、4人4色の作風をお楽しみいただけます。12月25日までの開催期間中ぜひお立ち寄りください。在廊日は12/2(土)12/15(金)12/22(金)ミニチュアクリスマス・始まります‼
「ミニチュアクリスマス」の展示のための搬入が明日に迫りました。久しぶりに追い込まれていますコツコツ励んできましたが、はかどらないことも多くあります。制作中は脳が活発に動いてくれるからいいかな・・・・などとのんびりなどしていられません。メモ用紙にするべきことを書き出し1個ずつクリアしていきます。出来そうにない時ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」をかけて自分を励まします。今回はそれでも少し遅れ気味。ギリギリまで準備することになりそうです。こんな時ふと思い出しました。U先生から頂いたロンドン土産のクッキー。「そうだ!これを食べてまた頑張ろう」お陰様で効き目がありました。めどが立ち、第1陣の荷物を無事に送り出すことができました。後は明日手で持ち運ぶための準備を残すだけとなりました。美味しいものは人を元気...いつ開けようかな
お天気の良い日が続きます。ベランダから見える範囲の紅葉も一番いい色合いが過ぎ、冬がまもなくという感じです。こんな寒空には「ビオラ」がいいです。今年も爽やかな色を選びました。毎日水やりをしながら花がら摘みをするのが日課です。冬場に鮮明に見える遠くの富士山を眺めながらの朝仕事は何よりも楽しいですビオラの季節
制作中とはいいながら相当追い込まれています。粘土作業は日々触って作っていないと感が戻るのにはとても厳しい作業です。特に花はシビアです。それに見えないと花ではないから・・・・・「シンフォリカルボス」なんだか競走馬の名前のような白い花です。バラのアレンジに添えるのに適していると聞きました。白やピンクや赤色があり可愛らしい丸い粒。今回は可憐な白にしました。これまでになかった種類が入りこの先が楽しみにです。花屋「Fleuristederue」制作中
ワクチン接種の為JAの近くまで出かけました。接種後野菜を買う為寄ってみました。真っ白い大根と、大小の白菜が入り口近くに並んでいました。冬を感じさせる野菜です。ホウレンソウや小松菜も立派で青々しています。そんな中にカラフルなニンジンがありました。ブロッコリーも買ったので温野菜のサラダにしようかな。そして、1個ずつバラ売りのビーツがありました。コロナ前「東京蚤の市」で食べて以来「ビーツのピンクのポタージュ」が大好きです。今日の午後から急激に寒くなるとか。こんな時に暖かいポタージュは最高です。彩り豊かな野菜たち
先週の私はパソカフェに出かける支度をし、時間調整にほんの少しだけ制作作業をしました。ついつい夢中になってしまいパソカフェのことがポ~ンと飛んでしまい欠席してしまいました。その振替で昨日参加してきました。超苦手なExcelの日でした。人数が8名といつもより多いので先生も大変だったと思います。「名簿練習」何度もしていますが、日常使うようなことがないためせっかく学んでも忘れがちです「Word」を使うことが多く「Excel」とまぜこぜになってミスすることが多いのです。ここはやはり復習練習ですね。これが必要です。残った時間で、先生おすすめのフォントをインストールしました。素敵なフォントです。この前日、自分もワークショップで様々な方に教える立場でした。なので先生のお気持ちが手に取るようにわかる私でした。まもなく年賀状...パソカフェ・Excel名簿練習
通路の南天は約20本ほどの枝で構成されています。夏場の猛暑や暴風雨などでここ数年花は咲きますが実が付きませんでした。今年もいつも通りかと諦めていたら、手前の良く見える枝に2粒実が残っています。残暑の頃から気付いていたのでこのまま年末年始まで頑張ってほしいなと思います。ベランダガーデンも猛暑にほぼ植物が消えてしまいましたが、涼しくなった頃から芽が吹き出し回復してきました。人間も暑さへの対応が難しかったけれど、植物も急激な環境の変化についていくのが大変なんだと実感しています。根性のある南天の赤い実
例年好評の巣鴨さかつうギャラリーで開催の女性ミニチュア作家による合同展です。家具や食器、小物類いっぱいの新作、代表作と温もりあふれるクリスマス作品を展示します。手頃なサイズ、価格の販売用作品もご用意!<出展作家>SugarhouseUpFarFieldMiniaturePlant193ebi_miniature期間2023年12月2日(土)~12月25日(月)10:30~19:00木曜定休日会場さかつうギャラリー入場料観覧無料在廊日12/2(土)12/15(金)12/22(金)ミニチュアクリスマス合同展・在廊日のお知らせ
私のリース友人のリース毎年クリスマスに向けて友人とクリスマスリースやスワッグの制作をします。今年は少し早いですが完成しました。先日吉祥寺に出かけた時、2軒の花屋を回り花材を見つけてきました。3種類のグリーンのみ購入。それ以外はこの1年購入した花をドライにしたものや過去のリースなどを解き、まだ使えそうなものを再利用。今作はエコ&リメイクです。私のリースにはサンキライガ付いています。真夏の暑い日に近所の花屋でセロファンにくるまれて置かれていました。暑いのにかわいそうだからと購入し年末のリース作りに向けてドライにしていたものです。茶色の実などはヒルトップファーム埼玉のマーケットに参加した時に購入したものです。こうして1年の間にドライにしたものがリースになりました。今年のリースは赤い実が目立ち、元気が出てきそうな...本日のハンドメイド・2個のリース
1か月に数回コーヒーを買いに出かけます。先日カルディコーヒーファームに出かけたら「noel」がショウケースに並んでいました。今年もそんな季節になりました。街がキラキラ輝いてとても美しい。そして、私にとってはそんな季節は小掃除や片付けの始まる時期です。クリスマス仕様のコーヒーパッケージ
クリスマス仕様のコーヒー
前日寝る前にキッチンにあるカレンダーで明日の日程を確認してから休みました。午前、久しぶりに〇-ブスに出かけお使いをして帰宅しました。午後からのパソカフェに備えPCを掃除し準備万端。早めのお昼を食べました。出かけるまでまだ少し時間があるなと思い制作作業を始めました。しばらくするとスマホにLINEのメッセージを着信。Sさんからでした。「今どこ?」「家にいますよ」「パソカフェは・・・・」うろたえる私・・・・・・制作に集中してしまいパソカフェのことがポ~ンと飛んでいました。反省しました。かつて、12年もカルチャー講師をしました。その間、1回だけダブルブッキングをしてしまった経験があります。それでこりているのですが、それ以来の失敗でした。先生は優しいメッセージをくださいました。来週に振り替えてくださったので、遅れな...昨日の出来事
椅子を使った作品です。必要があり巣箱をたくさん作りました。その中から5個だけ自分用に。そしてこのシーンが生まれました。緑深い森の中にあるサンタクロースの家という設定忙しくなるシーズン前、のどかなひと時。急に雪の便りが聞こえてきました。寒さも本番になりました。寒いのは好きではありませんが、普通に自然に季節が移り替わってほしいと思います。森シリーズ#2クリスマスシーン
駅前の小さな公園にはアメリカハナミズキが2本植えられています。通りがかりに見上げると葉っぱが見事に赤やオレンジ色に変わっています。いよいよ秋が深まっていくのでしょうか。葉っぱの間から赤い実がたくさん見えます。その実の赤が青空に映えます。ハナミズキの紅葉
ハンドメイドイベント用に制作しました。ミニチュアピッチャーを市販のフレームに飾ってみました。ブリキ風のピッチャーに合わせ、フレームの色をサンドストーンに塗り替え、壁に板を貼っています。ナチュラルな感じで、玄関でもリビングでもトイレでも場所を選ばず飾れるようにしました。ピッチャーの花はプリザーブドフラワーです。接着済みの為入れ替えはできませんが落ちる心配はありません。久々の雑貨作り、数年前に購入していたフレームが日の目を見ました♬本日のハンドメイド・壁掛けフレーム
過去の作品「JunkGarden」に多肉植物のフレームを立てかけてみました。時間が経った作品に、新しいパーツを足したらどうなるのか試してみたところ違和感は特に感じません。案外良い雰囲気です。このまま続けて雑貨を足してみたいなと思います。ドールハウスはこんな風にパーツを足したり引いたりして楽しむことができるのです。完成形ではなくいつまでも進行形ですね。新しいパーツのおかげで新たな作品に見えたりするところもまた楽しいです。過去の作品にパーツを足してみました。
夕焼けに照らされる富士山が鮮明に見えるようになると冬が近いです。昨日も見事なオレンジ色に輝く富士山。自宅から富士山が見えるなんて贅沢です。ただ、この〇〇年の間に、富士山の方角にあった樹木がこんなに成長してしまいました。でも、まだ富士山を覆い隠すほどではないので大丈夫です。高層ビルがないだけまだましですね。秋になると夕飯の支度をする手を止め、日々富士山に沈む夕日を眺めます。同じよう見えても毎日その表情は違います。オレンジ色は人の心を癒してくれますね。そんなことを考えているうちに辺りが真っ暗になり星が輝き始めます。秋の日暮れ
10月もとても暖かい日が多かった東京。先日植えた野菜の苗、「水菜」「春菊」どちらも順調に成長中。11月に入っても気温は高く日々成長していくのが分かるくらいのスピードです。あと数日で食べようかなと思います。食べる分だけ採り、根っこは残すと次々に伸びてきます。最初はフレッシュなサラダにしようと思っています(^^♪水菜がふさふさに
2023LIVINGマルシェin吉祥寺2023.11.6(月」)10:00~16:00入場無料吉祥寺エクセルホテル東急吉祥寺駅徒歩8分リビング多摩主催恒例のイベントにハンドメイド仲間N-cottageとして参加します。私たちのブースには「ミニチュア・ドールハウス」「布小物、袋物」が並びます。今回はドールハウスだけではなく、雑貨としてカジュアルに飾ることができるフレームを用意しました。また、クリスマスツリーやクリスマスボックスは、ツリーやハウスに照明が灯ります。ぜひ会場でご覧ください。2023LIVINGマルシェin吉祥寺
年末さかつうギャラリーで開催の「ミニチュアクリスマス合同展」まだ少し早いですが、DMができましたので掲載いたします。今年は新しいメンバーが2名加わりにぎやかな展示になりそうです。例年好評の女性ミニチュア作家による合同展です。家具や食器、小物類いっぱいの新作、代表作と温もりあふれるクリスマス作品を展示します。手頃なサイズ、価格の販売用作品もご用意!<出展作家>SugarhouseUpFarFieldMiniaturePlant193ebi_miniature期間2023年12月2日(土)~12月25日(月)10:30~19:00木曜定休日会場さかつうギャラリー入場料観覧無料miniatureクリスマスのお知らせ
先日、瑞穂のジョイフルホンダでは室内用に「シクラメン」も買いました。こちらのガーデンセンターはとても広く種類も多く、選ぶのにとても迷います。夏の猛暑を乗り越えた花たちが所狭しと並んでいます。シクラメンのブースも、色やサイズなど豊富に並んでいます。手ごろな大きさのブースで色を悩みながらこの1鉢を選びました。花も葉も元気そうでとても見事です。帰宅してから鉢カバーをするとまた一段と素敵です。しばらく楽しめそうです。室内用にシクラメンも買いました
大きなテラコッタいっぱいに伸び放題のオリズルランを縮小しました。土を入れ替える時、元気な元気そうな塊を数個残しあとは廃棄しました。小さな鉢植えも土を入れ替え、リサイクルできる土とミックスしてビオラなどを植えなおしました。ジョイフル本田の苗は本当に元気なものが多いです。オリズルランを整理して空いたテラコッタと白い陶器の植木鉢に「春菊」「水菜」を植えました。ここまで成長していたら間違いなく収穫できます・花の苗も野菜の苗も1パックに4ポット入っています。限りある土面に間隔を取り要領よく植えました。昨日は晴天で暑い日でしたが、ガーデニングしている時間は暑さを忘れました♬狭い狭い空間ですが、今日植えた苗たちの成長が楽しみです。花の植え替え&野菜も植えました。
これまでのワークショップの見本がたくさんあります。ミシンを使った作品、ずっとキャビネットの中に入っていました。せっかくですからこのクリスマスに飾ってあげようかなと思い少しだけパーツをプラスしてみました。日本のクリスマスの定番「シクラメン」これがあるとクリスマス感が増します♬もう1作品リメイクしてみました
2018年の秋、ドールハウス合宿と称して出かけた先で制作した作品でした。先日棚を片付けた時、久しぶりに作品を見ました。その時ふと「照明を吊り下げ式にしたいな・・・」と思ったのでした。ちょうどイベントが一つ終わり気持ちに余裕がありました。翌日から少しずつ作業してリメイク完了。照明が吊り下げ式になり、当時は制作していなかった多肉植物を飾りました。壁には蝶々のフレームを付け、床にはバスケットを置きました。大幅に変わってはいませんが、新作ができたようで嬉しいものです。作品のリメイク「ホワイトルーム」
友人から「レンコンと栗」をいただきました。野菜ソムリエの彼女が、土浦のレンコン畑で掘ったという貴重なレンコンです。体験したそのハードな作業の様子を伝えてくれました。私たちの口に入るまで、いかに農家さんの苦労があるのかそれを考えながら調理しました。採れたては皮ごといただくそうですが、おすすめのはさみ揚げを作りました。鶏ひき肉、長ネギ、塩、コショウ、ショウガシンプルな味付けで、揚げずに焼き、ポン酢でいただきました。シャキシャキ感の残るはさみ揚げは、レンコンが美味しいからもちろん美味しく出来ました。「ごちそうさまでした」土浦のレンコン
ワークショップで自由が丘に出かける機会が出来ました。サロンのオーナーから、美味しいパン屋さんを紹介して頂きました。OZbread-オズブレッド20:00まで営業しているので安心して買い物ができます。先日友人からエシレバターをいただきました。OZbread-オズブレッドで購入したパンに塗って一口。美味しいの一言です。自由が丘にはパン屋さんが多いですね。いろいろなお店のパンを食べ比べるのが楽しみです。でも、パンの値段がとても高くなっているのに驚きます。美味しいパンはご褒美になりそうです。自由が丘のパン屋さん
晴天の1日、友人と久しぶりに井の頭公園へ散歩に行ってきました。紅葉には少し早いですが、緑が鮮やかで静かでとても癒されます。池の水は濃い緑色。その水面に映る雲や木立がまるで風景画のようでした。風もなく、ここだけ時間が止まっているような気がしてしまいました。公園の坂を上り商店街を通ると現実的な空間が。公園内の静けさとのギャップに笑ってしまいます。中道通りまで出て夕飯の買い物をしました。そしてハモニカ横丁の羽根つきタイ焼き屋さんで粒あんのたい焼きを買って食べました。温かいうちに食べると一段と美味しいです。一つイベントが終わり、久しぶりにゆっくりとした1日を楽しみました。「次回はどこに行く?」秋晴れの井の頭公園
かかりつけの病院で健康診断をした日のことです。受付で私の前に、ご高齢の女性が発熱外来の申し込みをしていました。「発熱の症状がある方は、電話をしてから来院してほしかったです。申し訳ありませんが、15:00からの受診となります」このような内容の話をしていました。その方は諦めて「午後改めてきます」と話していました。健康診断が終わりそのままお使いに行く途中、その女性が道端で一休みしている前を私は通り過ぎました。お使いを済ませ帰宅途中のコンビニの駐車場の片隅にその女性がうずくまっていました。気になるので声をかけました。「タクシーを呼んで帰宅するところです」まもなくタクシーが来ました。その現場に遭遇し様子を見ていたら本人が歩行できない状況なので乗車を拒否されました。こんな時どうしたらよいのか・・・・かかりつけの病院が...こんな時どうしたらよいと思いますか?
ドールハウス仲間の亀田信子さんの作品展が、巣鴨さかつうギャラリーで今日から始まります。これまでに制作した作品や新作をご覧いただけます。爽やかな秋の1日極小の世界をお楽しみください。本日より亀田信子作品展始まります。
「ブログリーダー」を活用して、サトウーのママさんをフォローしませんか?
半袖を着たり長袖を着たり服装の選択が難しい時期ですコート類やセーターなどは終い、Tシャツなどを出しましたでも、すべてを衣替えするには早いかも階段を下りながら長袖の袖口を直した瞬間「痛い!」階段に設置している手すりの端に思いっきり左腕が当たりました階段を歩くスピードなのに、その痛さに「折れたかな?」と思ってしまいましたさすりながら降りて少し歩くと痛みが少しずつ軽くなってきましたわずかな時間で回復しましたこれで済んで幸いでした階段を下りながら
外を歩くのが楽しみな季節駅までの道やお使いへの道、どの道を通っても花が満開ですこの地に住み始めた頃、歩道わきにはつつじやサツキが植えられていました当時は緑化運動で様々な苗や苗木を配布していました町のあちこちに植えられた木々や苗が成長し今の景色を作っていますそして花好きの方々が道端に様々な新たな草花を植えて華やかにしてくれています春夏秋冬どの季節もここを通るのが大好きです大好きな道
インスタのストーリーにほぼ毎日写真を載せていますが、毎日でかけているのですか?こんなことを聞かれましたそんなことをしていたら大変です😅毎朝ごみを捨てに行く時ついでにカシャッ!運がいいことに、ご近所には花好きの方がたくさんいます少しご近所を歩くだけで季節の様々な花を見ることができますお使いに行く時、運動に行く時、こんな時も道端を眺めます雑草にもとても美しいものがありますまた、種が飛んできて「何でここのこんな花が咲くの?」こんなこともあります花が好きなのでついついあちこちと眺めているだけなんです「道端に咲く!」で投稿している花の画像はそんな風に撮っていますついでにカシャッ!としているだけなんです
桜の季節が過ぎハナミズキが見事に咲き始めましたまもなく初夏になるわけで時の経つのが本当に早いです来週の今頃は、シカゴインターナショナルミニチュアショウが始まっています日頃お世話になっているupfarfieldさんのブースに私の作品も並べていただけることになりました昨年のうちにそのお話を伺っていたのでその頃からコツコツ準備を始めていました何点か施策を重ねて、納得のいく作品をお願いしました昨日所用でお店にいきましたが、出発前の準備で大変そうでした早々に用を済ませ帰宅しました店内にはとても多くの作品が集まっていました私同様に作品をお願いする作家さんたちの努力の結果がそこにありました来週末それらの作品はシカゴインターナショナルミニチュアショウのブースに並びます多くの方に見ていただけたら嬉しいです日々のこと
八王子にあるパぺルブルグのコーヒーをいただきましたまず紙袋のデザインに目が行き、豆の入った袋に目が行きましたそして豆の袋を閉じているシールにもショップカードを見ると、初めて見た気がしませんでした思い出しましたドールハウスの友人がこの建物を制作中制作前この建物の画像を見せてもらっていましたその時も、素敵すぎてドールハウスにすることにしたと・・・聞いていましたネットでお店の内容を確認しましたいつか行ってみたいと思いますが、電車と歩きになりそうですそして、コーヒーミルを持っていなかったので、アマゾンで購入これで挽きたてのコーヒーを飲むことができますコーヒー豆をいただきました
学芸大学駅近くにある多肉植物とアンティーク雑貨お店ノトルアトリエ訪ねる度、お店の入り口が楽しみです今回はジョウロに多肉植物の寄せ植えがしてありましたとても素敵です見た瞬間ミニチュアでも作りたいなと思ってしまいましたリアルでも小さな多肉植物の寄せ植えは本当にかわいいお店を訪ねるのが楽しみですジョウロに多肉植物の寄せ植え
ドールハウスのレッスンで月に1回お伺いするノトルアトリエさんは学芸大学駅近くにあります駅に降りお店に行く途中に美味しそうなパン屋さんがありますセバスチャンブイエ開店時間や定休日や売り切れ名の事情でなかなかそのパンを手にすることができませんでしたとうとう昨日レッスンの帰りに購入できました見ているだけでもパリパリの感じが伝わってきて食べるのが楽しみです朝学芸大学駅に向かう時間帯は出勤時間帯で相当混むため、遠回りして少しでも混雑のない路線を乗り継いでいきます帰りは副都心線で新宿に出て中央線で帰宅します昨日は自由が丘にも寄ったので帰りが夕方の帰宅時間に・・・・・こんな時はグリーン車に乗った方が賢明です荷物を持っていたのでなおさらです空いている座席で持参の紅茶とストロベリーのクロワッサンを食べました中にはそれはそれ...ストロベリーのクロワッサン
日頃は座って制作をしている時間が長い私筋力を維持…これ以上減らさないため週に2.3回女性向けジムに行っています筋力は時間をかけてつけるものコツコツは作品制作と通じるところがあります未来の自分への投資ですイベントに参加するにも体力・筋力が必要です日々の生活の一部となった今、多分できる限り通うことでしょうけがをした時も、痛みが取れたら体を動かした方が良いと聞き通いましたなんでも長く続けることが大切だと実感しています続けることの大切さ
春らしい日が続き、ベランダのコンテナの花が咲き始めましたすでに満開を迎えたシクラメンとわすれな草で小さなブーケにしました最近モノクロのテーブルクロスに変えたところにキッチンブーケを置いたら新鮮な感じマスタードの空き瓶を利用こうして時々ベランダコンテナの花をカットして楽しみます目指せ!!!花のある暮らし小さなキッチンブーケ
イベントが終わりスケジュールに追いつき日常が戻ってきました桜を見るため出かけてきました電車で1駅行った先にお花見の穴場があります昨年1度行って気に入りました昨日も同じメンバーで行きましたが、道順をすっかり忘れてしまいました見事な桜のあった広場の風景は思いだしますがその途中の道が思い出せませんスマホで検索しその道を歩きましたが何か違うでも満開の桜が咲く公園に到着そこでお茶を飲み少し休憩再び歩くと見たことがある景色に目的地は国分寺にあるお鷹の道の少し先にありました昨年は満開の日でも静かでゆっくり眺められました昨日は週末、キッチンカーなども出ていてにぎわっていました道を曲がると突然満開の桜が見えるこの場所がお気に入りですもうこの道順を忘れません花曇りの中のウオーキング
お気に入りのJunkgarden作品仙台のイベントが終了してから何度も多肉植物を作り直しスケールを合わせることができましたそして何より、H先生のアドバイスを実行しました鳥かごから鳥が飛び出し枝にとまっているというシーンですどうして飛び出したのかその後どうなったのかそれは作品をご覧になった方の想像力にお任せします♪こちらは海外向けに製作したものですJunkgarden風3点のうちの1点です青い鳥を制作している間、なぜか幸せな気持ちになりましたこの作品が誰かを癒すことが出来たらうれしいなと思いますストーリー性のある作品
夏が来たような天気の後数日東京を離れている間に桜が満開3/30夜遅く東京に戻ったので満開の桜をまだ見ていませんそして数日続くこの寒さ真冬のような寒さです去年、友人と花見の穴場を見つけました電車で1駅むこうにあるのですが、桜の大木が並んでいました金曜にはお天気が回復するそう年に1度の楽しみですこの日を逃さぬようお花見に行こうと思っています♪満開の桜を見たい
メイン会場に入り目を引くのがこちらの作品です主催者タカマノブオ氏の作品「千と千尋の神隠し油屋」ミニチュアアートフェスみやぎは終了しました2泊3日で仙台に出かけ、「ミニチュアアートフェスみやぎ」に初参加してきましたTVやラジオやチラシなどなど様々な方法で主催者やスタッフの方々がお客様をお呼びする努力をしてくださいましたその効果もあり多くの方で2日間とも会場がにぎわいました3.11はじめ多くの災害が発生するようになった昨今です被害にあわれた方々に笑顔をお届けしたいという思いから始まったイベントだそうです昨年はチャリティーの方に協力させていただきました今年はテーブルを1台お借りし、4名でしシェアしました展示は上手くできたと思いますが、今日の最終日梱包で手間取り焦ってしまいました自分の作品の他に3名の方の作品をお...仙台でのイベント初参加無事に終了
ミニチュアアートフェスみやぎの開催の準備ができました作品を梱包し発送完了これで少し安心し、開催前日開梱し何事もなければ100%安心昨年はチャリティーに作品を提供しただけでしたが、今年は思いきってブースをお借りしました草道琴美先生の生徒さん数人とシェアするブースです私は草道先生の古~い生徒です遠方の為、ブースでは私が対応いたします一度にいろいろな作家さんの作品を楽しむことができます展示のレイアウトなどを考慮しながら展示用機材も同梱皆さんとのコラボなので、全員の作品がよく見えるようテーブルに敷く布はブラックにしました私は「シーン」の作品が多いのですが、他の方々は1個ずつのパーツ作品がメインですなのでブラックの布の上が細部までよく見えると思いました数年ぶりの遠出のイベント荷作りには数日かかりました忘れ物がないこ...ミニチュアアートフェスみやぎ・3/29・3/30開催
今年に入って製作していたオーダー作品が完成しお届け完了でホッとしていますこれまでにないオーダーの内容に途中気持ちが折れそうになりました追い打ちをかけるように体調を崩し、少しの間制作を諦めました好きな時なことをしていても、限界はあります弱音を吐きたくなるそんな時、いつも母の言葉を思いだします「為せば成る・為さねば成らぬ何事も・・・・・・・」この精神でどうにか今回も乗り越えることができましたそしてもう一つ,初めてチャレンジすることがあります自由が丘upfarfieldさんが今年4月アメリカのシカゴで開催される「ドールハウスショウ」に参加しますその際私の作品もブースに展示していただけることになりました今は作品の完成に向けて仕上げに励んでいます先日H先生の勉強会で素敵なアドバイスをいただきそれを実行しています自分...気持ちの問題です
いよいよ暖かくなってきましたホームセンターに出かけて花の苗を買ってきましたまだ種類はたくさんはありませんでしたそんな中からブルー系の「わすれな草」を選びました2鉢でも小さな花が咲くと豪華ですベランダが一気に華やかに「ヒヤシンス」が3本咲き、シクラメンの薄ピンクの花が咲き、ハーブのグリーンが見事ですモッコウバラも元気です今年は花を付けてくれるのか葉っぱだけが元気なのが心配・・・・・・ベランダが色とりどりになってきました
「一つの作品が完成しました久しぶりにランチに出かけ制作のことは忘れて美味しいものをいただきましたそして数年ぶりにIKEAへ2.3ほしいものがありましたが、微妙に扱う商品が変わっていました種類の少ないのが困ります選択肢がほぼないので無理に買わずに諦めましたランチして移動して・・・・・帰宅するまでに12.000歩と歩数計に表示何も考えずゆっくりとした時間を楽しみました来週末はいよいよ「ミニチュアアートフェスみやぎ」久しぶりに遠出します青空にモクレンの花
地球儀を見ているだけで旅をしている気分になれます日本地図や世界地図を眺めるのが好きでしたTV番組でも世界を旅する系のものがお気に入りでしたたまたま時間調整のため入ったヴィンテージ風内装の喫茶店地球儀を見たのは久しぶり数年前、第7工房さんの「グラスリッツエンで地球儀を作る」に参加した時のことを思い出しましたアメリカ大陸やヨーロッパを削って最後に日本を削りました「小さいこと!!!」明らかに小さい島の数々まるで点…点でした改めて世界の広さを実感した日美味しいコーヒーを飲みながら地球儀を眺めました地球儀を眺めながら
2月3月とある一つの作品の製作に没頭していましたワークショップやレッスンなどどうしても出かける用事のある日以外はずっとデスクに向かっていましたその生活にもどうやら終わりが見えてきました出だしがコミュニケーションの取り方が上手くいかずつまずいたことその後体調不良で制作が止まったこと私なりに依頼が来た時点でスケジュールを立ててはいましたが、予定通りにはいかないことを今回は実感しましたその遅れを取り戻す為、珍しく夜も作業しましたそのかいもあってか残すパーツが1種類となりましたこれが最大の難関です依頼が来た時からずっと思い描いていましたこれからそれを実行します1度で出来たらラッキー!!!!完成が目前となり気持ちが楽になりましたリラックスして最後のパーツの製作に取り掛かります完成形が見えてきた
昨日は学芸大学駅近くにあるノトルアトリエさんでレッスンんでしたいつもは通勤時間帯の混雑を避け遠回りしていくことにしています昨日は迷いました荷物があるので、無料のグリーン車に乗るかどうか通勤時間帯なのである意味かけです!!1本電車を見送るつもりでホームに向かいましたが、そんなに混雑していませんでしたそしてラッキーなことに空席があり新宿まで座って快適に行くことができました3/15からは料金がかかります乗車賃の倍額を支払ってまでは多分利用しないと思いますただ、数回乗車し快適であることを実感しています必要な時は使うかもですそれにしてもうれしいサービス期間でした中央線グリーン車乗車無料サービス期間の終わり
今月はワードでした先生が用意してくださった画像の夜空がとても素敵★その大きな画像の上にイベントの詳細を載せるチラシ作りは楽しいわたしにとっては作品制作に役立ちそうな課題でしたそして図形の制作丸を変形させて花びらの一枚を作りそれをグループ化、縮小、重ねるを繰り返して1個の花のモチーフになるデザイン定規というものもありますが、PCで作るのもまた楽しいです合間に、質問を!スマホからPCに画像を取り込みフォトスケープXで編集をしています最近自動的なバージョンアップ後、画像の一部が取り込めなく編集ができなくなったのですPCの問題ではなく、スマホの設定、写真項目で1か所チェックを外したら正常になりました事前に先生がいろいろ調べてくださり解決に至りました月に一度のパソカフェの時間はとても大切でそして楽しい時間です今月のパソカフェ・チラシの制作
ワークショップで自由が丘に行く時の楽しみそれはパン屋さんやスウィーツのお店が多くあることレッスンの後片付けをすると案外遅くなります自由が丘ベーカリー定休日などにもあたりやっと今回は買い物が出来ましたでも、パンの方は売り切れに近い状態でしたからスウィーツを購入することにティラミスとシュークリームを選びましたティラミスは注文を受けてから作ってくれます帰宅して4食べるのが楽しみ♪こちらは米粉のパンとスウィーツのお店で全てグルテンフリーです夕食後私はティラミスをいただきましたが、軽い感じでとても食べやすく美味しかったです来月はどこのお店に行こうかな・・・・グルテンフリーのパンとスウィーツ
自由が丘upfarfieldさんで開催中のワークショップ「お気に入りのキッチン」の制作第2グループは早いもので3か月3回目となりました箱の組み立てが終わり内壁の塗装や床貼り棚も設置完了制作は順調に進んでいます4/20フジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」の放送の際、この作品が画面に何度か映り嬉しい気持ちになりましたワークショップ参加の皆様も視聴してくださったようで嬉しい限りです普段なかなか作品を見ていただく機会はありませんしばらく会えない友人たちにも画面を通して作品を見ていただけたのが何よりでした素敵な時間に感謝です今週金曜日まででしたらTverでご覧いただけます「有吉くんの正直さんぽ」自由が丘でのワークショップ
ガーデン雑貨はいろいろ制作していますが、カートをまだ制作したことがありませんでしたキットを購入しそこからオリジナル作品にしようと試行錯誤の繰り返しどうにか完成となりましたシャビーシックなテイストに仕上げましたボックスは載せているだけなので他にも使えます今年になって制作しているキャビネットにピッタリですこれからのイベントでデビューです時間をかけて考えていたことがまとまりとても充実感がありますガーデンカート完成しました
フジテレビ有吉くんの正直さんぽ4/20(土)12:00~13:30こちらの番組に展示やワークショップでお世話になっている自由が丘UPFARFIELDDOLLSHOUSESALONが登場します店内に展示されている作品の数々をご覧いただけます昨年の日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」以来2度目のテレビでの紹介となりますSugarhouseの作品も映るかもです過去の作品ですが「青い扉のある風景」を展示中です作品名の通り分かりやすい秋いドアがあるガーデン作品ですドールハウス店は国内では珍しく、たくさんの作品がそろっている数少ない貴重なお店ですこれを機に、ドールハウスにご関心をお持ちいただけましたら幸いですフジテレビ・有吉くんの正直さんぽ
昨日はとても良い天気でした午後、知人のサロンで開催されるボビンレースの展示&お茶会に誘っていただき出かけてきましたコロナか前にワークショップを開催せていただいたサロンです数年ぶりの為、道順もすっかり忘れていましたバス停まで迎えに来ていただきましたそこで判明しました迎えに来ていただかないと反対方向に歩いていました到着するとサロンでは皆さん楽しそうにお話の最中オーナーにお会いするのは本当に久しぶりでしたご挨拶しながら数年前に時が戻ったような気がしましたボビンレースで制作された十二支の干支のフレームとても繊細で素敵な作品たちでしたあっという間に夕方になり帰宅途中、お鷹の辻のあたりの大きな桜の木何人か写真を撮っていました誰もが桜を名残惜しそうに眺めています私も動画に収めました今年は満開の桜とお天気とちょうど良い具...桜の季節もそろそろ終わり
TODAYSGALLERYSTUDIOで開催されるイベントのご案内です「ミニチュア写真の世界展2024」2024.4.12〜5.12TODAYSGALLERYSTUDIO.2024.5.25〜6.23TODAYSGALLERYSTUDIO.NAIOYA〒111-0053東京都台東区浅草橋5-27-6R-rooms浅草橋5F「ミニチュア写真の世界展」晴天の昨日、会場となる「TODAYSGALLERYSTUDIO」に行ってきました既に、会場にはたくさんの作品が納品され並んでいました到着後、自分のスペースを教えていただき展示を開始展示に高低差を付けたいのですが、機材をほぼ持参していなかった為会場で貸していただき展示完了そこで思い出しました前回コストコの大きな袋にすべて積み込み後悔したので、2個に分けよう!ぎりぎ...ミニチュア写真の世界展2024搬入の日
先週末の情報番組を見ていた時、美味しそうでとても美しい2層仕立てのジャムの紹介がありました「作りたい!!食べたい!!」早速いちごを買ってきて作業開始ミルクジャム成分無調整牛乳1リットルグラニュー糖200グラムいちごジャムいちご1キログラムレモン果汁50ミリリットルグラニュー糖300~350グラムミント適宜(お茶のパックに入れる)キルシュ小さじ2いずれも混ぜて煮詰めるだけの簡単な作業ですでも、量が多いので私は半量で作りましたとろみが出るまで、ミルクジャムは50分ほどかかりましたどちらも冷ましてから瓶詰めしますが、ミルクジャムが下の方がきれいですスコーンにつけたりにヨーグルトにかけたら最高ですいちごジャムとミルクジャム
草道琴美先生から頂いたネームプレートに名前を入れました先生は手書きとおっしゃっていましたが、私は苦手なので考えた結果印刷したものを貼ることにしましたプレートには微妙なカーブがあり難儀しましたがどうにか貼り終えましたイベントで他の皆さんと同じく作品の前にこのプレートを置きます想像しただけで嬉しくなります♬展示作品の整備をしていて発覚したことがありました今回の展示作品「カフェのキッチン」には天井にシーリングファンを設置しています小さなフィギュア用のモーターを使用していますが、久しぶりに回転させると動きが鈍いです時には動かして確認しておいた方が良かったみたいモーターを取り換えた方が良いかなと探しながら思い出しました手持ちの最後の1個はずいぶん前に生徒さんに譲りましたそこでネットで再購入しようと思い検索かつて購入...名前入れました
「ミニチュア写真の世界展2024」2024.4.12〜5.12TODAYSGALLERYSTUDIO.2024.5.25〜6.23TODAYSGALLERYSTUDIO.NAIOYA〒111-0053東京都台東区浅草橋5-27-6R-rooms浅草橋5F「ミニチュア写真の世界展」展示作品「お気に入りのキッチン」やガーデン雑貨などを準備しています会場でミニチュアの世界をお楽しみくださいTODAYSGALLERYSTUDIOで開催されます草道琴美先生から、展示作品の前に設置するネームプレートをプレゼントしていただきましたレジン製で黒に見えますが、何度か色を塗り重ねてありヴィンテージ感が素敵です先生は手書きで名前を書かれたそうという私はどうしようかと迷っていたら、エッチングパーツを使ってみてはという案もありまし...レジン製ネームプレート
TODAYSGALLERYSTUDIOで開催されます草道琴美先生から、展示作品の前に設置するネームプレートをプレゼントしていただきましたレジン製で黒に見えますが何度か色を塗り重ねてありヴィンテージ感が素敵です先生は手書きで名前を書かれたそうという私はどうしようかと迷っていたら、エッチングパーツを使ってみてはという案もありましたが展示時期には間に合わないため手書きを決断しました冷や汗ものですが、搬入の日が近くなってきたので練習してそろそろ書かないと・・・・・レジン製ネームプレート
葉ボタンが見事に成長しました少し気温が上がるとあっという間に伸びますが、成長もある時からは衰退へと夫が通院で緑内障と白内障の手術を受けました良くなるというよりも進行させないためという事ですこの手術を通して感じたこと片眼ずつ間を開けてするので、初回は左眼でした日常でも度のキツイ眼鏡をかけている夫は、術後片眼に分厚いカバーをかけられました術後は眼鏡をかけることができません早速、左側に死角があるとタクシーで帰宅するものと思っていたら、バスと電車を乗り継ぎ帰宅すると言い張りますここで感じたのが、いかに道を歩くという事が大変かという事です目の不自由な方のためのラインがあることは皆知っていますでも、こうして一時的に不自由になる場合もありますあまりの道路の凸凹や段差に気ずかされがっかりしましたたまたまこのような状況にな...成長と衰退
4月になりました今年はいま頃桜が咲き始めました寒暖差が激しかったり強い雨が降ったり通りを歩くと緑が鮮やかになってきました素敵なコンテナを見つけたのでカシャ!!!素敵なパン屋さんの店先を彩っていましたよそのお宅のバラの枝は新葉をたくさんつけています青々としているお宅も私は昨年国立の花屋で購入した「木香ばら」の鉢植えが心配です手をかけ過ぎるタイプの私です今朝も新葉が出ていないか確認しました微妙に極小の葉ッパになるであろう芽が見えました明日には少し大きくなって画像にできるかな素敵なグリーンのコンテナ
画像はネットより最近、小林製薬紅麹サプリメントでの被害がニュースで毎日のように流れていますちょうどそれと同じ夕方のニュースでした「マルコメ味噌麹美人」に異物混入の報でした何気なく聞いていたので一瞬理解できませんでしたでも「回収する」のところだけよく聞こえました前記の件と同じ時間帯のニュースで聞いたため、取り扱いが小さかったような気がします夕飯の支度を中断しネットでその件を確認するとそれは事実で既に商品を回収するというサイトの案内が掲載されていました商品のロット番号を何度も確認すると正に該当しますふたを開けて数回は使用していましたこの数日を思い出し何事もなかったな・・・・・あ~良かった!!早速サイトにアクセスし回収の申し込みをお願いしました宅配会社が回収に来てくれるそういよいよ身近に異物混入が起きました毎日...異物混入の為商品の回収
まだまだ見事に咲いている葉ボタン暑い日があったり寒さがぶり返したり人間も植物も今年の春の天気は読みにくいですでも、いよいよ明日あたりから気温が上がるらしいです実は今週花見の予定を立てていましたが、メンバーとの日程が合わず4月に入ってからという約束をしていますこれで正解でした多分、咲き始めた桜を眺められることになりそう見事に咲いている葉ボタン
TODAYSGALLERYSTUDIOで開催のイベントのために、作品の画像を撮り直し照明を点灯させ内部を明るく見えるようにしました「ミニチュア写真の世界展2024」2024.4.12〜5.12TODAYSGALLERYSTUDIO.2024.5.25〜6.23TODAYSGALLERYSTUDIO.NAIOYA〒111-0053東京都台東区浅草橋5-27-6R-rooms浅草橋5F「ミニチュア写真の世界展」展示作品「お気に入りのキッチン」やガーデン雑貨などを準備しています会場でミニチュアの世界をお楽しみくださいカフェのキッチン
花屋では色とりどりのチューリップが並んでいます最近、ネットで購入できる花屋を知りました数量限定で販売しロスを少なくするため私たちがお得に購入できるというシステムです価格には送料も含まれ、ゆうパックもしくは宅急便で届きます初めての回に画像のチューリップを購入数日で届き、10日ほど見事に咲いてくれました2回目は義妹の命日に配送の手配を・見事なイエローのブーケが届いたそうですそして3回目、クリスマスローズのブーケを頼みましたもちろんとても良い状態の花が届き楽しんでいますチューリップの季節
TODAYSGALLERYSTUDIOで開催されるイベントのご案内です「ミニチュア写真の世界展2024」2024.4.12〜5.12TODAYSGALLERYSTUDIO.2024.5.25〜6.23TODAYSGALLERYSTUDIO.NAIOYA〒111-0053東京都台東区浅草橋5-27-6R-rooms浅草橋5F「ミニチュア写真の世界展」展示作品「お気に入りのキッチン」やガーデン雑貨などを準備しています会場でミニチュアの世界をお楽しみくださいイベントのお知らせ・ミニチュア写真の世界展2024
吉祥寺notreatelierで購入した小さなブーツ現在育てている寄せ植えの中から伸びすぎてしまったものを寄せ集めてブーツに植えてみましたお店では植えるための土、初めて知った苗を固定させるための土?植え方や管理方法も教えていただきました春になり少しずつ暖かくなってくると土いじりがしたくなりますね多肉植物の寄せ植え
洗面台キャビネットに壁面をつけないキャビネットだけのタイプが欲しいとリクエストがありました蛇口が良ーく見えますこれは既製品ですプラステック製なので、下地材を塗装しマットなブラックをかけています蛇口のブラックに合わせ床を白黒の市松模様にしましたなんだかスタイリッシュなテイストになりましたスタイリッシュな洗面台