半袖を着たり長袖を着たり服装の選択が難しい時期ですコート類やセーターなどは終い、Tシャツなどを出しましたでも、すべてを衣替えするには早いかも階段を下りながら長袖の袖口を直した瞬間「痛い!」階段に設置している手すりの端に思いっきり左腕が当たりました階段を歩くスピードなのに、その痛さに「折れたかな?」と思ってしまいましたさすりながら降りて少し歩くと痛みが少しずつ軽くなってきましたわずかな時間で回復しましたこれで済んで幸いでした階段を下りながら
ミニチュア&ドールハウス&ハンドメイド雑貨&ベランダ菜園。日々の製作状況やレシピなどの紹介。
1/12スケールにこだわり製作しています。ハウス製作ははもちろんのことですが、グリーンや木工がメインのガーデニング作品が好きです。今は色、形状様々なグリーンを表現することにトライしています。
半袖を着たり長袖を着たり服装の選択が難しい時期ですコート類やセーターなどは終い、Tシャツなどを出しましたでも、すべてを衣替えするには早いかも階段を下りながら長袖の袖口を直した瞬間「痛い!」階段に設置している手すりの端に思いっきり左腕が当たりました階段を歩くスピードなのに、その痛さに「折れたかな?」と思ってしまいましたさすりながら降りて少し歩くと痛みが少しずつ軽くなってきましたわずかな時間で回復しましたこれで済んで幸いでした階段を下りながら
外を歩くのが楽しみな季節駅までの道やお使いへの道、どの道を通っても花が満開ですこの地に住み始めた頃、歩道わきにはつつじやサツキが植えられていました当時は緑化運動で様々な苗や苗木を配布していました町のあちこちに植えられた木々や苗が成長し今の景色を作っていますそして花好きの方々が道端に様々な新たな草花を植えて華やかにしてくれています春夏秋冬どの季節もここを通るのが大好きです大好きな道
インスタのストーリーにほぼ毎日写真を載せていますが、毎日でかけているのですか?こんなことを聞かれましたそんなことをしていたら大変です😅毎朝ごみを捨てに行く時ついでにカシャッ!運がいいことに、ご近所には花好きの方がたくさんいます少しご近所を歩くだけで季節の様々な花を見ることができますお使いに行く時、運動に行く時、こんな時も道端を眺めます雑草にもとても美しいものがありますまた、種が飛んできて「何でここのこんな花が咲くの?」こんなこともあります花が好きなのでついついあちこちと眺めているだけなんです「道端に咲く!」で投稿している花の画像はそんな風に撮っていますついでにカシャッ!としているだけなんです
桜の季節が過ぎハナミズキが見事に咲き始めましたまもなく初夏になるわけで時の経つのが本当に早いです来週の今頃は、シカゴインターナショナルミニチュアショウが始まっています日頃お世話になっているupfarfieldさんのブースに私の作品も並べていただけることになりました昨年のうちにそのお話を伺っていたのでその頃からコツコツ準備を始めていました何点か施策を重ねて、納得のいく作品をお願いしました昨日所用でお店にいきましたが、出発前の準備で大変そうでした早々に用を済ませ帰宅しました店内にはとても多くの作品が集まっていました私同様に作品をお願いする作家さんたちの努力の結果がそこにありました来週末それらの作品はシカゴインターナショナルミニチュアショウのブースに並びます多くの方に見ていただけたら嬉しいです日々のこと
八王子にあるパぺルブルグのコーヒーをいただきましたまず紙袋のデザインに目が行き、豆の入った袋に目が行きましたそして豆の袋を閉じているシールにもショップカードを見ると、初めて見た気がしませんでした思い出しましたドールハウスの友人がこの建物を制作中制作前この建物の画像を見せてもらっていましたその時も、素敵すぎてドールハウスにすることにしたと・・・聞いていましたネットでお店の内容を確認しましたいつか行ってみたいと思いますが、電車と歩きになりそうですそして、コーヒーミルを持っていなかったので、アマゾンで購入これで挽きたてのコーヒーを飲むことができますコーヒー豆をいただきました
学芸大学駅近くにある多肉植物とアンティーク雑貨お店ノトルアトリエ訪ねる度、お店の入り口が楽しみです今回はジョウロに多肉植物の寄せ植えがしてありましたとても素敵です見た瞬間ミニチュアでも作りたいなと思ってしまいましたリアルでも小さな多肉植物の寄せ植えは本当にかわいいお店を訪ねるのが楽しみですジョウロに多肉植物の寄せ植え
ドールハウスのレッスンで月に1回お伺いするノトルアトリエさんは学芸大学駅近くにあります駅に降りお店に行く途中に美味しそうなパン屋さんがありますセバスチャンブイエ開店時間や定休日や売り切れ名の事情でなかなかそのパンを手にすることができませんでしたとうとう昨日レッスンの帰りに購入できました見ているだけでもパリパリの感じが伝わってきて食べるのが楽しみです朝学芸大学駅に向かう時間帯は出勤時間帯で相当混むため、遠回りして少しでも混雑のない路線を乗り継いでいきます帰りは副都心線で新宿に出て中央線で帰宅します昨日は自由が丘にも寄ったので帰りが夕方の帰宅時間に・・・・・こんな時はグリーン車に乗った方が賢明です荷物を持っていたのでなおさらです空いている座席で持参の紅茶とストロベリーのクロワッサンを食べました中にはそれはそれ...ストロベリーのクロワッサン
日頃は座って制作をしている時間が長い私筋力を維持…これ以上減らさないため週に2.3回女性向けジムに行っています筋力は時間をかけてつけるものコツコツは作品制作と通じるところがあります未来の自分への投資ですイベントに参加するにも体力・筋力が必要です日々の生活の一部となった今、多分できる限り通うことでしょうけがをした時も、痛みが取れたら体を動かした方が良いと聞き通いましたなんでも長く続けることが大切だと実感しています続けることの大切さ
春らしい日が続き、ベランダのコンテナの花が咲き始めましたすでに満開を迎えたシクラメンとわすれな草で小さなブーケにしました最近モノクロのテーブルクロスに変えたところにキッチンブーケを置いたら新鮮な感じマスタードの空き瓶を利用こうして時々ベランダコンテナの花をカットして楽しみます目指せ!!!花のある暮らし小さなキッチンブーケ
イベントが終わりスケジュールに追いつき日常が戻ってきました桜を見るため出かけてきました電車で1駅行った先にお花見の穴場があります昨年1度行って気に入りました昨日も同じメンバーで行きましたが、道順をすっかり忘れてしまいました見事な桜のあった広場の風景は思いだしますがその途中の道が思い出せませんスマホで検索しその道を歩きましたが何か違うでも満開の桜が咲く公園に到着そこでお茶を飲み少し休憩再び歩くと見たことがある景色に目的地は国分寺にあるお鷹の道の少し先にありました昨年は満開の日でも静かでゆっくり眺められました昨日は週末、キッチンカーなども出ていてにぎわっていました道を曲がると突然満開の桜が見えるこの場所がお気に入りですもうこの道順を忘れません花曇りの中のウオーキング
お気に入りのJunkgarden作品仙台のイベントが終了してから何度も多肉植物を作り直しスケールを合わせることができましたそして何より、H先生のアドバイスを実行しました鳥かごから鳥が飛び出し枝にとまっているというシーンですどうして飛び出したのかその後どうなったのかそれは作品をご覧になった方の想像力にお任せします♪こちらは海外向けに製作したものですJunkgarden風3点のうちの1点です青い鳥を制作している間、なぜか幸せな気持ちになりましたこの作品が誰かを癒すことが出来たらうれしいなと思いますストーリー性のある作品
夏が来たような天気の後数日東京を離れている間に桜が満開3/30夜遅く東京に戻ったので満開の桜をまだ見ていませんそして数日続くこの寒さ真冬のような寒さです去年、友人と花見の穴場を見つけました電車で1駅むこうにあるのですが、桜の大木が並んでいました金曜にはお天気が回復するそう年に1度の楽しみですこの日を逃さぬようお花見に行こうと思っています♪満開の桜を見たい
メイン会場に入り目を引くのがこちらの作品です主催者タカマノブオ氏の作品「千と千尋の神隠し油屋」ミニチュアアートフェスみやぎは終了しました2泊3日で仙台に出かけ、「ミニチュアアートフェスみやぎ」に初参加してきましたTVやラジオやチラシなどなど様々な方法で主催者やスタッフの方々がお客様をお呼びする努力をしてくださいましたその効果もあり多くの方で2日間とも会場がにぎわいました3.11はじめ多くの災害が発生するようになった昨今です被害にあわれた方々に笑顔をお届けしたいという思いから始まったイベントだそうです昨年はチャリティーの方に協力させていただきました今年はテーブルを1台お借りし、4名でしシェアしました展示は上手くできたと思いますが、今日の最終日梱包で手間取り焦ってしまいました自分の作品の他に3名の方の作品をお...仙台でのイベント初参加無事に終了
ミニチュアアートフェスみやぎの開催の準備ができました作品を梱包し発送完了これで少し安心し、開催前日開梱し何事もなければ100%安心昨年はチャリティーに作品を提供しただけでしたが、今年は思いきってブースをお借りしました草道琴美先生の生徒さん数人とシェアするブースです私は草道先生の古~い生徒です遠方の為、ブースでは私が対応いたします一度にいろいろな作家さんの作品を楽しむことができます展示のレイアウトなどを考慮しながら展示用機材も同梱皆さんとのコラボなので、全員の作品がよく見えるようテーブルに敷く布はブラックにしました私は「シーン」の作品が多いのですが、他の方々は1個ずつのパーツ作品がメインですなのでブラックの布の上が細部までよく見えると思いました数年ぶりの遠出のイベント荷作りには数日かかりました忘れ物がないこ...ミニチュアアートフェスみやぎ・3/29・3/30開催
今年に入って製作していたオーダー作品が完成しお届け完了でホッとしていますこれまでにないオーダーの内容に途中気持ちが折れそうになりました追い打ちをかけるように体調を崩し、少しの間制作を諦めました好きな時なことをしていても、限界はあります弱音を吐きたくなるそんな時、いつも母の言葉を思いだします「為せば成る・為さねば成らぬ何事も・・・・・・・」この精神でどうにか今回も乗り越えることができましたそしてもう一つ,初めてチャレンジすることがあります自由が丘upfarfieldさんが今年4月アメリカのシカゴで開催される「ドールハウスショウ」に参加しますその際私の作品もブースに展示していただけることになりました今は作品の完成に向けて仕上げに励んでいます先日H先生の勉強会で素敵なアドバイスをいただきそれを実行しています自分...気持ちの問題です
いよいよ暖かくなってきましたホームセンターに出かけて花の苗を買ってきましたまだ種類はたくさんはありませんでしたそんな中からブルー系の「わすれな草」を選びました2鉢でも小さな花が咲くと豪華ですベランダが一気に華やかに「ヒヤシンス」が3本咲き、シクラメンの薄ピンクの花が咲き、ハーブのグリーンが見事ですモッコウバラも元気です今年は花を付けてくれるのか葉っぱだけが元気なのが心配・・・・・・ベランダが色とりどりになってきました
「一つの作品が完成しました久しぶりにランチに出かけ制作のことは忘れて美味しいものをいただきましたそして数年ぶりにIKEAへ2.3ほしいものがありましたが、微妙に扱う商品が変わっていました種類の少ないのが困ります選択肢がほぼないので無理に買わずに諦めましたランチして移動して・・・・・帰宅するまでに12.000歩と歩数計に表示何も考えずゆっくりとした時間を楽しみました来週末はいよいよ「ミニチュアアートフェスみやぎ」久しぶりに遠出します青空にモクレンの花
地球儀を見ているだけで旅をしている気分になれます日本地図や世界地図を眺めるのが好きでしたTV番組でも世界を旅する系のものがお気に入りでしたたまたま時間調整のため入ったヴィンテージ風内装の喫茶店地球儀を見たのは久しぶり数年前、第7工房さんの「グラスリッツエンで地球儀を作る」に参加した時のことを思い出しましたアメリカ大陸やヨーロッパを削って最後に日本を削りました「小さいこと!!!」明らかに小さい島の数々まるで点…点でした改めて世界の広さを実感した日美味しいコーヒーを飲みながら地球儀を眺めました地球儀を眺めながら
2月3月とある一つの作品の製作に没頭していましたワークショップやレッスンなどどうしても出かける用事のある日以外はずっとデスクに向かっていましたその生活にもどうやら終わりが見えてきました出だしがコミュニケーションの取り方が上手くいかずつまずいたことその後体調不良で制作が止まったこと私なりに依頼が来た時点でスケジュールを立ててはいましたが、予定通りにはいかないことを今回は実感しましたその遅れを取り戻す為、珍しく夜も作業しましたそのかいもあってか残すパーツが1種類となりましたこれが最大の難関です依頼が来た時からずっと思い描いていましたこれからそれを実行します1度で出来たらラッキー!!!!完成が目前となり気持ちが楽になりましたリラックスして最後のパーツの製作に取り掛かります完成形が見えてきた
昨日は学芸大学駅近くにあるノトルアトリエさんでレッスンんでしたいつもは通勤時間帯の混雑を避け遠回りしていくことにしています昨日は迷いました荷物があるので、無料のグリーン車に乗るかどうか通勤時間帯なのである意味かけです!!1本電車を見送るつもりでホームに向かいましたが、そんなに混雑していませんでしたそしてラッキーなことに空席があり新宿まで座って快適に行くことができました3/15からは料金がかかります乗車賃の倍額を支払ってまでは多分利用しないと思いますただ、数回乗車し快適であることを実感しています必要な時は使うかもですそれにしてもうれしいサービス期間でした中央線グリーン車乗車無料サービス期間の終わり
ドールハウス仲間のT先生はここ数年ご自分のドールハウスのノウハウをインスタで発信されています私より5歳ほど先輩ですそれを知った時「ドキッ」としましたこれまでの自分は、他の方の作品との違いを出すためだけに力を注いでいたような気がしますそれを自分らしさ、個性だと勝手に思っていましたそんな大切な技術を惜しみなく発信している先生を尊敬しますこの2.3年ワークショップを開催てきた成果でしょうか、継続して稽古を始める方がちらほら学ぼうとい意欲のある方に今までの教え方でよいのだろうかとしばし振り返ってみました「ドールハウス製作の知識を出し惜しみせずお伝えすること」これが一番必要なことなのだと再認識しましたより良い作品を制作していただくため、お手伝いをさせていただきます日頃とは違う作業に最初は戸惑う方も、少しずつパーツが...これまで学んだことを伝承する
コロナが流行する前は割と旅行などしていました5類となった今ですが、なぜか気楽に旅行する気にはなりません地元には海外留学生のための宿舎があるので以前から海外の方はよく見かけていましたそれが現在は急激に増えています電車に乗っても、ランチにお店に入っても・・・・・どこに行っても海外の方がとても多いそして旅に出る日本人もとても多い京都に行きたいとずっと思っていますゆっくりすごせる頃の京都であれば鎌倉も大好きです年に1.2度は出かけます少し前までは江ノ電に気楽に乗ることができました今は時間帯や季節によっては乗車制限が今月末イベントに参加するため仙台に出かけます宿泊する場所探しが大変でした同時期にスポーツや音楽イベントがあるからだそう新規開業するホテルをどうにか予約できましたオーバーツーリズムな今観光地はもちろんどこ...遠出を考えてしまいます
初孫のK君も4月から中学生になります身長は170センチ近くなったそう娘とほぼ同じ身長ということは、上の方から見下ろされるということ昨日、北海道名寄で開催された「クロスカントリー」の全国大会に出場しました結果は26/93位(メインは陸上・冬季はクロスカントリーをしています)大会数日前の練習で、自分のストックが眼鏡にあたりレンズを直撃レンズが2つに割れ瞼を負傷したそう2針縫ったと聞きました画像が送られてきましたが、瞼全体が腫れていて心配でした「こんな時はやめる勇気も必要だ」と伝えましたが参加したいらしく出かけました結果よりも、一つのことをやり遂げることの方が重要かなと思います春から中学生なんだ誕生する日のことをよく覚えていますあの日が懐かしいこのまますくすく成長してほしい今月末、仙台に私たち夫婦と娘家族が集合...孫の成長
昨日今日と雪模様でしたが、予報よりは少なくてよかったと思いますその一方では、岩手県大船渡の山林火事降ってほしいところに降らずに歯がゆさを感じています一刻も早い終息を願うばかりです一昨日耳鼻咽喉科に行く途中の道端にあるコンテナ陽当たりの良い場所の花たちが咲き始めていて見事ですひときわ目立ったのがパープル系でまとめたコンテナですここだけ元気に咲いています春はパンジーやビオラが似合いますね穏やかな春が早く来てほしいと思う朝です道端に咲く♪ビオラたち
2018年制作フラワーアーティストのアトリエ画像をモノクロの世界に変えてみました今年に入り、オーダー作品を中心に製作しています担当者とのコミュニケーションがうまくいくのに少し時間がかかり製作が遅れ気味でしたやっとスムーズに進行できているなと感じていた頃夫が風邪をひきその数日後私も風邪で体調を崩しました体調が回復し制作の方が順調に進んでいますいつもは1/12の世界を制作していますが、1/35という考えてもみなかった小さな世界を制作中です慣れないサイズ感ですが、進んでくると案外楽しくそんなに小さく感じないのはなぜでしょう♪工程は半分くらい進みました予想では今月中旬までには形になるかな・・・・あと少し小さな世界を楽しみます1/35の小さな世界
昨年の初め頃ノトルアトリエさんで購入した多肉植物の寄せ植え管理が簡単だからということで購入しました水をやりすぎるとどんどん伸び放題になると聞きましたそれならと、水やりの回数をグッと我慢し冬を越しましたやはり自由に気ままに伸びていきました春も近いので植え替えをしようと決めました春になったらすることがいっぱいです♪春になったらすることがいっぱい!!
ドールハウス製作中はBGMにFMを流していましたところが昨年、大好きなパーソナリティーが番組を降りて担当が変わると聞く気がしなくなりました新しいパーソナリティーに魅力がないからそこで、アマゾンプライムで映画を流しながら制作することが多くなりました真剣に見てしまってはまずいので流す程度そんな中、アメリカのTVドラマにはまりましたシリーズがとても長く、見逃すと内容についていけなくなりますなので、手は作業しながら耳はドラマに!ずいぶん前のドラマですが「メンタリスト」最終回主人公の結婚式の場面で流れるBGMEarth,Wind&Fire「September」1970年代のソウルミュージック懐かしい曲ですこれを聴いてからその頃の曲が思い出されてレコードをかけたりしています最近ビールのCMのBGMにも使われ、良い曲は...Earth,Wind&FireSeptember
3月末仙台で開催されるイベントの準備をしています多肉植物をキッチン雑貨に寄せ植えしますまずはケトルに寄せ植えをしてみました背景に使用した過去の作品のテイストに合わせケトルもヴィンテージ風に着色案外なじんでいいなと思いますこんな感じでミルクパンやフライパンなどに寄せ植えをしていきます多肉植物の寄せ植え
久しぶりに通った花屋の店先色とりどりの花が並んでいます店内奥の方にホワイト系の花が並んでいますその中にホワイトからグリーンのグラデーションになっているガーベラがありましたホワイトの中の淡いグリーンは案外目立ちますさっそく購入テーブルに花があるのは落ち着きますいつでも花のある暮らし優しい色合いのガーベラ
郵便局に行く途中の脇道時々ここを通り、きれいな花壇があることは知っていました「見事なクリスマスローズの葉っぱだな」以前ここを通りかかった時そんな風に思いましたそして久しぶりこの道を通ると見事なワインカラーの大きなクリスマスローズが満開でしたこんな日にここを通ったのはらxちきーなことでした道端に咲く・クリスマスローズ
3月末仙台で開催されるイベントの準備をしています多肉植物をキッチン雑貨に寄せ植えしますまずはケトルに寄せ植えをしてみました背景に使用した過去の作品のテイストに合わせケトルもヴィンテージ風に着色案外なじんでいいなと思いますこんな感じでミルクパンやフライパンなどに寄せ植えをしていきます多肉植物の寄せ植え
3月末仙台で開催されるイベントの準備をしています多肉植物をキッチン雑貨に寄せ植えしますまずはケトルに寄せ植えをしてみました背景に使用した過去の作品のテイストに合わせケトルもヴィンテージ風に着色案外なじんでいいなと思いますこんな感じでミルクパンやフライパンなどに寄せ植えをしていきます多肉植物の寄せ植え
先週から冬らしい寒い日が続きますそれまでが暖かかったので、外に出た時には寒さが身に沁みますお使いの途中、いつもの花屋の店先はイエローとピンク系の花がいっぱいでしたピンク系の花はパープル系の花とアレンジされていました花屋は季節を先取りしていて春爛漫帰宅すると、夫が発熱していましたあれだけ気を付けていてもかかるものですね高熱なので、かかりつけ医に連絡を取り病院が終わるころ伺い診察していただきましたインフルでもコロナでもなく一般的な風邪の診断でした薬を飲み、枕に冷却シート、脇の下には冷たいペットボトル一晩で熱は下がりましたが,咳が出ます油断は禁物私も風邪をひいては困るのでいつもより気を付けますピンク系の花たち
用事で東京駅まで行くことになりました週末で駅のホームはとても混んでいました混んでいても早く着いた方がいいかなと特別快速に乗るように並びました電車が近ずいてきて「ここがグリーン席の乗車位置なんだ」と知りましただから混んでいたんだあまりの混雑に列から離れて快速に乗ることにしましたでも、反対側ホームもそのあたりがグリーン席ところが、空いていて好きな席に座ることができましたそれでも次の駅次の駅と進んで行くと結構満席にこれまでの車両と違い、音も静かで揺れも少なくゆったりと終着の東京駅までなんだか旅行気分を味わいました今は無料で利用できる期間だったそうでラッキー中央線のグリーン席
めんたいのりをいただきました焼きのりの上にめんたいこの小さな粒が見事にのっています炊き立てご飯と一緒にいただきました「美味しい!!」原料の海苔が国産と表記されていました日頃おにぎり用に購入する海苔も国産を購入しています海苔も温暖化の影響からか不作だと聞いていますこれまで当たり前に手に入れ食していたものにも様々な変化がみられるようになりました特に、日本は輸入に頼る国これまでとは違う気象の変化による不安定な食糧の生産毎日の食事、食卓に乗るまでのことにも関心を持たなければと思いました今日はいよいよお米を買いに行かなければ高値になって下がことはありません加入している生協では商品によっては抽選で購入しますお米の抽選に外れたのでご飯を食べるためにはお米をスーパーに買いに行くしかありませんこれが当たり前になるのでしょう...めんたいのり
用事で出かけた学芸大学駅5度目くらいになりますが、待ち合わせの時間調整をしようとカフェを探しましたが見つかりません前回来た時、入ろうと思いましたが入り口がわからず諦めていたお店がありましたそのお店は2階にあります初めての人にはわかりにくい入り口を見つけました見つけてしまうと、「やはりここだったんだ」階段を上りドアを開けると「ヴィンテージ風」「レトロ感」のある店内「ドトール珈琲」あえて「珈琲」という漢字を店名に使用している理由がわかったような気がしました若い頃にはカフェなどはなく、外でコーヒーを飲む時は「喫茶店」「珈琲店」でした喫茶店巡りをして、コーヒーの飲み比べをしたこともあったなぁ朝の短い時間、ゆったりとした時間を過ごしてから待ち合わせ場所に向かいましたレトロ感のある珈琲店
年の初めはゆったりでしたが、少しずつ通常の活動をしていますそうしたら、日々時間の過ぎるのが早いことあっという間に1月が終わり2月に入りました3月末には仙台で開催されるイベントに参加する予定です昨年はチャリティーの方に作品だけお願いしたのですが、今年はテーブルでの参加となります情報は後日掲載いたしますこうして予定が決まっていると、日常にメリハリがついていいなとは思いますでも一方では、開催まであと何日・・・・・年齢には関係なく、いまだにプレッシャーがかかりますなので、コツコツが大切ドールハウスの製作には時間がかかりますしっかり準備に励みます2月になりました
秋の終わり頃、多肉植物のコンテナの中に葉を落としておきました元気で長生きな多肉植物の下の方の葉を10枚くらい摘んでコンテナの土の上に置いただけでした目の高さより上に置いてあるため地面の確認は久しぶりでした1枚1枚の葉から見事にこどもが出来ています「可愛い」小さいのに形状は同じものができているせっかく出そろったので、これらを摘み取り他の伸び放題のと合わせて寄せ植えのし直しをしようと思います♪多肉植物のこども
通りかかる花屋の店先にパンジーが並んでいます飾るなら白やブルー系が好きですが、眺めるときはピンク系もピンク系を眺めていると春だなと感じます今はどの季節も花が豊富ですが、季節を感じさせる花はいいものですねこの日は新たな花を購入しませんでした先日購入した薄ピンク系のパンジーがまだ頑張って咲いてくれているのでピンク系のパンジー
時々乗車する電車内の風景時々だからその様子が見えるのかも今も昔も、ほとんどの若者は疲れているのか席を変わってあげる姿を見たことがない明らかにお年寄りが目前に立ってもスマホを見続けるか寝たふり杖を持った方が目前に立っても無視していたのにはさすがに驚きでした最近は赤地に十字模様の入った四角いマークを付けますが、それを付けた人がいてもお構いなしおまけにシルバーシートにも若者が陣取っている以前、夫がお茶の水の病院まで通院することがありました術後間もない頃、診察予約時間が早い時間のため満員電車に乗らなければならないことがありましたかつてのサラリーマンも、引退し大病し・・・・この状態での満員電車乗車は自殺行為でした顔面蒼白になっても誰も助けてくれることはありませんこれに懲りて、夫はまだ運転ができるのでそれ以降は病院へ...電車に乗ると思うこと
日中は暖かい日が多い今年の冬道端では様々な植物が少しずつ活動を始めていますアジサイの枝のにはもう新芽がわかるようになりましたバラの枝のあちこちにも少し赤茶けた新芽が見えますそして、通りの花壇にはパンジーやビオラが植えられて少しずつ春の気配を感じますベランダのコンテナに植えた3個のヒヤシンスの球根1個が早く発芽していましたが、残りの2個が半月遅れで発芽しましたこれから成長してきれいな白い花を咲かせてくれるのが楽しみです春の気配
ノトルアトリエ新店舗でのワークショップが終わりました顔合わせで行った時私も道に迷いましたが、参加者の方も1名道に迷い少しだけ遅刻それでも順調に進み、この先が楽しみな状況になりました参加者の半分は、多肉植物に関係した作家さんもともと器用な方が多いのでした解散してから改めて店内を見学先日の顔合わせの日は、人が多すぎて店内がよくわかりませんでした昨日改めて見る店内はとっても素敵です彼女のセンスがちりばめられています特に、2階のスペースが気に入りました壁のあちこちに手書きの文章が記されています友人の作家さんに要るものだそうです多肉植物とアンティーク雑貨が映える見事なお店作りですシンプルでかっこいいお店
自分の子供くらいの方々と再び制作をする機会を得ました前回はコロナが始まる少し前でした最初は出向いて顔合わせをし,その後はコロナの影響でオンラインということになりました当時パソカフェでZOOMをレッスンし感染が拡大する中、画面の中で皆さんと会話することができましたSkypeもありますが、スマホのlineの方が気楽に使えるのでほぼ出番がありませんでしたそんな中、制作の打ち合わせはSkypeでしました今回もオンラインでの打ち合わせの準備していましたこれで準備OKと思っていたら、Googlemeetでするという案内がありました初めて聞くものでしたから、すぐにパソカフェの先生にアドバイスをいただくことにおかげさまで間に合いました日々進んで行くネット世界便利ですが、もともと機械に弱い私にはついて行くのに一苦労新年早々...これで準備OKと思っていたら
ネットで購入する花屋Flowerこちらは注文すると配送してもらえるのがいいクリスマス前に購入した「ヤドリキ」は結構長持ちし、今はきれいなドライになりました粒粒もまだくっついていますそれだけフレッシュな状態で届いたのでしょうそしてミモザの季節日本ではもう少し先ですが、イタリアでは咲いているようです南フランスのミモザ街道もそろそろ開花の時期なようです日本にいてもイタリア産のミモザがポチッ!とするだけで入手できる便利な世の中です室内に黄色が1か所あるだけで明るくなりますイタリア産のミモザ
1月に入り半分が過ぎました相変わらず時のたつのが早いです昨日、立川からモノレールで京王多摩センター方面へ行きました空いていたので、初めて先頭車両の最前列に座りました高い位置から下の景色そして遠くの景色モノレールから見える景色はのんびりしていて癒されましたたまたま暖かい日で、車内に差す日の光も優しく移動時間とはいえ良い時間を過ごしました多摩モノレール
ドールハウス製作時、マスキングテープを頻繁に使います長年愛用しているのが、無印良品のものですこちらの商品はシンプルなデザイン、シックな色合いのものが多いですマスキングテープは画像のものを長年愛用しています年末久しぶりに近所の店舗に行ったとき、1個も並んでいませんでした無印良品の商品を扱うローソンにも行ってみましたが、ここにもありませんでした勝手に廃盤になったものだとばかり思っていました年が明けて買い物に出かけた時、いつもの棚にマスキングテープを見つけましたこの3色がお気に入りです特に下のえんじ色のテープは、軽く紙やすりでこするとレザーのように見えますこれを使ってヴィンテージ風の本を制作したこともあります気に入ると長く使いたいと思いますが、商品の入れ替わりが激しいですどうか、このマスキングテープを長く使えま...定番商品
年明け野菜などを買いに出かけた時のことニュースでも野菜高騰の話題がまだまだ伝えられていますこの日も「キャベツ」「レタス」「きゅうり」などなど比較的に安い価格で販売しているこのお店でもいつもよりはちょっと高いかなそんな中、箱入りのシイタケが山積みになっていました隙間から見えるシイタケは普段見るものより結構大きいその割に値段が安いかも1箱購入し、帰宅してから中を開けるとびっくり!!!!もっと大きなシイタケがありました大きな2個を選んで網焼きに、残りを乾燥させて保存用にしましたきっと、お正月休みにシイタケが成長しすぎたのでしょうきれいな形のもあれば、変形したものもありましたSDZSですね正規品にならなくても、味にかわりはありません網焼きしたシイタケにお醤油をかけていただきましたアツアツのシイタケは美味しい♪巨大なシイタケ
秋の終わりに慌てて植えたヒヤシンスの球根先日3個のうちの1個の芽が出ていることを確認できました花が咲くまでに時間が必要駅ビルの花屋の店先に咲き始めたヒヤシンスの植木鉢が数鉢並んでいましたピンクかぁ~後方を見るとパープルが1鉢だけありました本当はホワイトが欲しいのであきらめきれずに聞いてみました「今はこれだけです」パープルのヒヤシンスを1鉢購入し帰宅しましたお正月仕様で赤いラッピングがしてありますテーブルの真ん中でお日様に向かって毎日成長中ヒヤシンスがあると「今年も始まったな」という気持ちになりますベランダのコンテナのヒヤシンスはいつ頃咲くのだろうかヒヤシンス満開
年をまたいでパーツの製作をしていますそれらがまとまり、やっと完成に近ずいてきました今週末オープンするノトルアトリエ多肉植物とアンティーク雑貨のお店です東京都のチャレンジショップからの旅立ちです偶然にもこのチャレンジショップとのかかわりは2度目です1回目のオーナーは順調に営業を実行しています今回のオーナーは、私のレッスンの生徒さんでしたこのままレッスンも継続したいというお話でしたから、彼女がそれをできるように私が出向くことにしましたそのおかげで、新しい知り合いがたくさんできました皆さん花やもちろん多肉植物やドライフラワーが大好きです私の好きなものと共通点がたくさんありとてもうれしい出会いですいよいよ今週末オープン私のちいさな「贈り物」も何とか間に合いましたこれを受け取った時の彼女の笑顔が楽しみです今年の初めに夢を叶える人
私は花が好きです植物全体が大好きですそれは母親譲りかもしれませんあまり広くない実家の前所狭しと花が植えられていました咲いた花を切り花にして家の中を飾るのが大好きな母でした玄関の片隅にはいつも球根が収まったかごがいくつもありましたユリ、クロッカス、チューリップ、ムスカリ等々いろいろありましたテレビの園芸番組などを見ながら勉強していましたあんなにたくさんの花が咲いていましたが、野菜を育てることはありませんでしたそれが少々不思議聞く機会がありませんでした私はマンション住まいのため庭がありません数個のコンテナで植物を楽しむ日々です植物のある暮らしは人の心をいやしてくれるいいものです植物がある暮らし
この画像を新年のご挨拶に使う予定でしたが、gooブログの不具合がありました私のブログは先ほど復旧しました改めまして今年もよろしくお願いいたします新しい1年が素晴らしいものになりますように画像は、作品画像をえんぴつ画風に加工したものです結構気に入っています友人がこのようにして投稿していたのを見てとても気に入り真似してみました♬1/4ブログがやっと復旧しました
元旦に発生した能登地方の地震に始まり、長い猛暑の時期など様々なことがあった2024年もあと数時間です私の方はおかげさまでドールハウスの製作の方は順調な1年でしたイベントに参加させていただいたり、ワークショップにも励みましたたくさんの方にお会いできてうれしい1年でしたこの1年ブログをお読みいただきありがとうございましたどうぞ良いお年をお迎えください2024年が暮れていきます
クリスマスや新年用に花を買う機会が多いこの季節クリスマス前、瑞穂のジョイフル本田の切り花売り場で「どれにしようか」とすごく悩んで選んだ花「ブルースター」「ホワイトスター」水揚げが良かったのか、暖房を使用するこの時期なのに「ホワイトスター」が元気に咲いています白い可憐な花、そして少しベルベット感のある葉っぱ花のある暮らしは癒されますホワイトスターもまだ咲いています
クリスマスが過ぎ年末へまっしぐらといっても、数年前からクリスマスも年末年始も特別なことをしなくなりました今年もクリスマスだからと特別な料理もせず、日々の食事にプラス1くらい年末年始もお飾りとお供えくらい大病をした夫は食事の量にむらがあり、簡単なものでよくなりましたまあ仕方のないことです自分で体調を管理出来ていて助かりますクリスマス前から花瓶の中で元気な姿のヤドリキ1粒も落ちることなく今日を迎えています今年のヤドリキは長持ちします花言葉が「忍耐」「克服」「困難に打ち勝つ」その意味が伝わるようなくらい元気で生き生きしています受験生に分けてあげたいと思うくらいです♬どんな時も花のある暮らしが私のポリシーです母とここだけ似ています♬まだまだ元気なヤドリキを今度はつるして楽しみます生き生きしているヤドリキ
2024年クリスマスイヴ
クリスマス作品は半年前倒しで製作しているので年中クリスマスという気がしてしまいます現実的には、ドアに飾るリースだけは毎年作りますが、室内の装飾が年々しなくなってきました先日、キャビネットの奥の方にサンタクロースのキャンドルを見つけましたこれは2012年家族でイギリスへ旅行した時コッツウォルズの雑貨屋さんで購入したものでしたそしてガラス風のツリーはそれより10年以上前家族で長崎へ旅行した時グラバー邸近くのお土産屋さんで購入したものですこの場面で出会うのか並べるとよい雰囲気ですどちらも小さく場所を取りませんこれだけでクリスマス感がいっぱいクリスマス雑貨
再投稿失礼いたしますクリスマスが近ずくと毎年ヤドリキを探して花屋を回っていました昨年から、ネットでflowers花を購入するようになりました12月初めサイトに掲載されるとあっ!という間に完売先日再販売を知りゲットしました杉やブルーアイスとブーケになっていました部屋中森の香りがしていますヤドリキがあるだけで何か目に見えないパワーを感じます今日は娘の誕生日家族でお出かけするとか雪道の運転には十分気を付けるよう言いました何歳になっても私にとっては子供ですから幸福を呼ぶというヤドリキ
毎年この時期になると「どこかの花屋にヤドリキ置いてないかな?」と探して歩いていました今年から時々ネットfiowerisで花を購入しています12月初め1度ヤドリキが掲載されていましたが即完売ほしい方がたくさんいるんだな数日後再掲載されました即ポチっ!杉の葉やブルーアイスとブーケになって届きましたとても立派な粒がしっかりついていますここにあるというだけで気持ちが満たされますヤドリキには不思議なオーラがあります今日は娘の誕生日家族でお出かけするとか雪道の運転を気を付けるように言いました何歳になっても私の子供です♬幸運をよぶといヤドリキ
偶然手に入れることができたプラモデルカーこの作品にエイジング加工をして屋根にルーフキャリアを付けますそのキャリアの上には多肉植物を飾る予定です来年の1月学芸大学駅近くで、生徒さんのお一人が多肉植物とアンティーク雑貨のお店をオープンしますその時にお店を盛り上げられるよう製作中です普段より一回り縮尺が小さく1/24サイズです少々難航していますでも、新しい発見もあり楽しいかもですクリスマスイベントは25日まで開催中ですが、今年のレッスンは終了今からが自分時間が取れる時期ですじっくり取り組んでオープンの日に展示できたらいいなと思っていますプラモデルのエイジング加工
昨日は今年最後のワークショップでした少し時間が押しましたが全員完成し一安心毎回、あれもこれも教えてあげたいという気持ちから詰め込みすぎたかな?と反省参加する方は期待をされているその期待に応えられているか毎回ドキドキです私としては、最低の条件が「完成」です一人でも多くの方に完成の喜びを味わっていただきたい・・・そんな気持ちで私も学び続けますこれからしばらくは家事と、自分の作品の製作に励みます寒い冬の時期に一番自分時間ができます楽しみな時間ですさっさと年末年始の家事を済ませますワークショップ収め
巣鴨さかつうギャラリーで開催中の「ミニチュアクリスマス合同展」会期中のワークショップの1.2回目が終わりました1名男性の参加者がいらっしゃいましたさすが、ジオラマのお店ですから男性のお客様が多いですなので考えてみたら当然だったかもですプラモデルの製作をされている方ということで、作業がとても丁寧でした血液型O型の私とは正反対トランク本体の製作に思いのほか時間がかかり、色塗りの時間が押してしまいましたでも、女性陣は色塗りの手際が良く関心しました同じ材料で製作しても同じに仕上がらないところが魅力です唯一無二の自分だけの作品の完成です明日、もう1回ワークショップがありそれが最終回です私の目標は、時間内に完成できるようスピードアップします見事な仕上がりでした
クリスマスを前に花屋の前は一段と華やかです赤い花が多い中「白いポインセチア」が並んでいました赤と白のコントラストがいい!!ピンクのポインセチアもありましたカラフルな花の色を眺めているだけでしあわせな気持ちになりますあと半月もすると新しい年になりますなんだか気持ちだけせわしい感じのこの頃です白いポインセチア
何年かぶりに耳鼻咽喉科に行きましたその途中たくさんの花のコンテナが並んでいるところを通ります福祉事業所の方々が、季節ごとに花を植えているのだそうこの日は青系の花が数種類が咲いていました暖かい日が続いていたから見事に満開でした病院への道も美しい花のコンテナのおかげで気持ちが軽くなりますおかげさまで鼻の具合もずいぶんよくなりましたコンテナの花壇が続く道
偶然、果物のおすそ分けが続きました愛媛のマドンナ和歌山のみかん「虎の子」長野県小川村のリンゴ「スリムレッド」柑橘はそのまま食べるのが一番いいですリンゴはどうしようか?最近、パンケーキを焼く時薄くスライスして乗せていっょに焼くスタイルが気に入っています美味しい果物、ごちそうさまでした♬果物がいっぱい
12月に入りクリスマスの装飾が目に付くようになりました我が家でもクリスマス用にリースを作りましたシンプルにして依然気に入って購入したリボンの残りを付けましたリボンサイドの赤い色がクリスマス感出ています恒例の「ミニチュアクリスマス合同展」も始まりましたクリスマス当日までの開催です今年もこうして開催できる、これも小さな幸せクリスマススリース・2024
この時期恒例の「ミニチュアクリスマス合同展」本日より始まります例年よりも暖かかった12月のはじめ今日あたりから少し気温が下がるようですいよいよ12月寒さも本格的になるかな3名の作家が様々なタイプの作品をご用意し皆様をお待ちしております師走の忙しい時期ですが、私たちの小さな世界でお楽しみください☆ワークショップヴィンテージ風トランクの製作(見本は店内展示中)12/14午後の方に若干空席がございますお問い合わせ・お申し込みはさかつうギャラリーまでミニチュアクリスマス合同展・今日から始まります
今年も何か新しいことをしてみようとためしてみたのが3Dで制作のポットでした日頃お世話になっている巣鴨さかつうギャラリーさんに相談してみましたするとよいお返事が返ってきてそこから現実味を帯び実行という運びとなりました私はその製作過程の意味を良く分かっていませんでしたが、完成したものが届いたとき「これだっ!!」と思ましたはじめはワークショップで植木鉢が必要になっていたのですが、ジャストサイズが見つからず苦戦していましたそんな時「もしかしたら・・・・」と思いメールを送ってみたのでしたその後、短期間に完成させてくれました私は「これの、このサイズが欲しいのですが・・・・」その結果が数日後に届いたのでしたドールハウス製作を始めた頃にはなかった技術です完成度に驚き「次はこのガラス瓶を照明カバーにしたいのですが・・・」そ...鳥かごを使った照明
作業の中でも色塗りが大好きです「ヴィンテージ風トランク」の色塗りヒノキで組み立て下地に汚しをほどこします乾燥したらステインで上塗りをします乾燥したらやすりをかけます色の具合を見ながらその工程を繰り返します好みの色合いになるまでミニチュアクリスマス合同作品展会場さかつうギャラリー期間2024年12月7日(土)~25日(水)木曜定休日「ヴィンテージ風トランクの製作」12月14日(土)10:30~12:3013:30~15:3012月17日(火)10:30~12:30詳細お申し込みはさかつうギャラリーまで在廊予定日12月7日(土)12月11日(水)12月17日(火)年末の忙しい日に、私たちの作品でクリスマス気分を味わっていただけましたらうれしいですヴィンテージ風トランク
ミニチュアクリスマス合同作品展会場さかつうギャラリー期間2024年12月7日(土)~25日(水)木曜定休日久しぶりにワークショップを開催いたします「ヴィンテージ風トランクの製作」12月14日(土)10:30~12:3013:30~15:3012月17日(火)10:30~12:30詳細お申し込みはさかつうギャラリーまで在廊予定日12月7日(土)12月11日(水)12月17日(火)年末の忙しい日に、私たちの作品でクリスマス気分を味わっていただけましたらうれしいです今日から12月ですね
パソカフェで学んだ手帳の表紙作りいろいろなサイズに変えて製作しましたが、このサイズがお気に入りですDaisoのものですが、メモを取るスペースがたくさんあります表紙にその年に一番気に入った作品の画像と印刷用紙を絹目調という少し上等なものを使いますマットな仕上がりがお気に入りですお花屋さんの画像で2025年の手帳ができました今度はカレンダー作りです私は手帳派
吉祥寺創の実こちらで1年間多肉植物とアンティークのお店を営業していたノトルアトリエ1年間の勉強期間を昨日卒業し来年1月から学芸大方面でリアル店舗をオープンすることになりましたワークショップの講師として1年間お手伝いさせていただきました以前、同じ創の実自由が丘からもドールハウス専門店upfarfieldがリアル店をオープンさせましたどちらもドールハウスが繋いでくれたご縁ですどちらも卒業後リアル店舗をオープンさせて夢を叶えるという幸せな人ですそんなお二人を見ていて私も幸せな気持ちになります東京都がこうして頑張る女性のために素敵な場所を提供し経営のノウハウを学ばせてくれてそれに応え立派に卒業した彼女たち身近にこんな女性がいるのは頼もしいです私は縁の下の方から微力ながらお手伝いをさせていただきます吉祥寺創の実最終...もう一人夢を叶えた人が現れました
毎年12月が近ずくと「どこのシュトーレン食べようかな」去年、家の近所にあるパン屋さんのシュトーレンを初めて買いましたとても美味しくて、お世話になったっ方にも送りました今年も店頭にシュトーレン販売のチラシが貼ってありました迷わず購入近しい人に贈るものも一緒にそして昨日から食べ始めました上にかかっていた粉糖が少し溶けてきたからです封を切るとスパイスの香りがしてきました今年もクリスマスがやってくる今年のシュトーレン
↓今年のDAISOのクリスマス雑貨は充実していますこちら¥300のブック型ボックス元は真っ赤でしたそれをオフホワイトに塗り替え中をクリスマスシーンで埋めました今年製作した3Dで制作のボトルを照明器具に使用していますオレンジ色の光が優しく心が和みますクリスマスまでリビングに飾りますDAISOのクリスマス雑貨を変身させました!!!
先日娘が帰省し楽しい時間を過ごしましたその翌日…問題が昼ご飯を食べてから製作のため椅子に座りましたトイレに行こうかなと立ち上がった瞬間腰がなんだか変ですリビングの椅子つかまりましたがもう動くことができなくなってしまいました一瞬のことでした近くにいた夫に「再びぎっくり腰になったみたいで動けない」と伝えましたでも、冷静に痛い場所を確認するとぎっくりごしの時とは明らかに違います壁を伝わり寝室に行き休みました湿布を貼り一晩様子を見ました翌朝何とか歩ける状態なので病院に行きました検査の結果が「反り腰」でした初めて聞くものでした医師から原因や対処法を教えていただき処方箋受け取り薬局により帰宅2日ほどゆっくりしましたまじかにワークショップが控えていましたが、娘がキットの続きをしてくれていました今月初めに左手親指を激しく...楽しい時間の後に
レジンは以前はA液B液と混ぜて使用するものでしたが、最近はUV対応というものがあります今回は誰でも簡単に水の表現ができるようUVタイプを使いました洗面ボールに数度に分けて流してはジェルネイル用のライトを照射します持っていない方は太陽の光でも対応できます最後の流し照射する時にコツがありますそれを伝えられてホッとしました皆さん勢いのある水の流れの表現が出来ましたレジンを使ったワークショップ
神代植物公園の中にある温室ここにある植物は多種多様限られた空間に所狭しと多くの植物が配置されていますその中でも「えーっ!」と驚くのが「アリストロキア・サルバドレンシス」まるでダースベーダーのようにも見えます南米エルサルバドル原産だそう他にも見た目が不思議な植物がたくさん最後の方に水生植物のコーナーがあります色とりどりの「水連」が満開でしたあちこちで、「水連」と「はす」の違いわかる?美しい花に惑わされてはいけません葉っぱの形状が明らかに違いますそんな会話をしながら次はダリアのコーナーへまるでダースベーダー
一人娘と家族3人で久しぶりの何気ない数日を過ごしました初めて,娘だけの帰省これまでは出産だのTDLだのと4人も子供がいるとゆっくりすることがありませんでした末っ子も来年は1年生そこで、家族の了解を得ての帰省でした特に何かする予定は立てず、娘が普段できないこと時間を自由に使うようにと話していました友人に会ったり映画に行ったり買い物したり楽しんでいましたその間に家族で神代植物公園に行ったり家族写真を撮ったり今年のリアルなアドベントカレンダー孫たちに贈ろうとキットを準備していました私が帰省直前に親指を負傷し制作できていませんそこで滞在中娘に製作してもらいました色使いが私とは明らかに違います新鮮な感じがします案外色選びのセンスがいいなと思いました♬家族写真の撮影は娘の提案でした父の節目の年に撮っておきたいと元気な...小さなしあわせの時間
毎日のコーヒー1日数回飲みますそのカップはル・クルゼのエコのグリーンのカップノベルティでもらったもの月に数レッスンがありますその時は美味しく入れたコーヒーを美味しく飲めるようなカップ&ソーサーコーヒー豆は気軽に飲める「カルディコーヒーファーム」を愛飲していますなぜか皆さんが、我が家で飲むコーヒーが美味しいと言ってくれます気分の問題かとは思いますが、器も美味しさにつながるような気がしています英国バーレイのキャラコのモチーフが大好きです今回英国のヴィンテージのカップ&ソーサーを手に入れました届くのが楽しみですヴィンテージかっぷ&ソーサー
先月は夫の節目の誕生日でした1年半ぶりに帰省する娘の提案で家族写真を撮ることにしていました甥っ子がカメラマンをしています彼に依頼してくれたそうで我が家に集合することにせっかくなので外の場面から撮りましょうということで、玉川上水や娘の母校数か所で撮り終え我が家で撮影笑顔が足りないと・・・・・・考えると無表情の日々笑顔がこんなに難しいとは思わず笑ってしまいましたこの笑顔が何気ない笑顔だったかも10年ぶりくらいに会った甥っ子も二人の子供のお父さんになっていました3.11の話や家族の話、仕事の話娘の結婚式では撮影を頼んでいましたから当時の話懐かしい話が尽きませんでした娘がセッティングしてくれた家族写真の撮影これが父に対する記念のぷれぜんとだったんでしょう言葉数少ない娘の成長を感じました超久しぶりの家族3人の時間ち...家族写真を撮る
自由が丘upfarfieldさんでワークショップを開催いたします「水の流れるシンクを作ろう」レジンを使って蛇口から水が流れる光景を制作いたします今回はレジンの作業がメインとなります木工作業の方はカット済みのものをお渡し予定ですお申し込み・詳細の確認は自由が丘upfarfieldさんまでお願いいたしますワークショップのお知らせ・「水の流れるシンクを作ろう」
3Dで製作したボトル、少し汚しをかけてみましたそして中に入れるLEDの色をホワイトからウオームホワイトに変えてみました点灯するとあたりが琥珀色の光にに包まれとてもいい雰囲気になりました色により空気感が変わりますところで、パーツを塗装をする時両面テープで抑えてから作業します100均の緩い両面テープを使いますはがしやすいですから昨日、その作業をしようとしたら案外しっかりくっついています近くにあったカッターナイフで外そうとした瞬間、抑えていた左の親指を切りました指を切ってしまう経験はたくさんあり、そのうち止まるだろうと思っていましたところが3時間止血しても収まらないので救急に行きました看護師さんの指示に従い止血をすること40分くらい順番が来て医師の診察縫うのかな?と思っていましたがテープとラップみたいなもので傷...またまた左手親指を切ってしまいました
イベントの後片付けをしながら、もう使うことはないと思ったものを少しずつ処分していますゴミに出すのは簡単ですその前にできる方法がたくさんありますただ、重いものはメルカリなどは無理そこで道端に「ご入用の方はどうぞ」と書いて置きます先日は、娘が子供の頃使った望遠鏡を置いたらあっという間になくなっていましたちょうど流星が観察できるとニュースで伝えていたころでしたからタイムリーだったのですね今回は、ミニカー赤い車が必要でしたが、セット販売されていましたそれ以外の車の処分に困っていましたが、思い切って置いてみました近所に市指定のゴミ袋を買いに行って戻るとなくなっていましたご近所には空き家がありますそのお宅のブロック塀に大きなヤマゴボウの実がぶら下がっていました秋が少しずつ進んでいることを感じます少しずつ秋の気配が
日々、狭いベランダのコンテナの植物に水を上げたりしながらその時間を楽しんでいますこの小さな世界にもいろいろな変化がありますある時、どこから来たかわからない植物の芽が出て花が咲き驚いたこともありますこれは花が咲いてやっと気が付いた感じです花には蜂も来るし鳥もたまに一休みしていますそんな時種を運んできたのでしょうこの夏、ハーブが頑張りました夏の終わり頃薄いピンク色の花を付けたのを見つけ、枯れないうちにと刈り取り室内に飾り楽しみました夏を乗り越えたハーブ
秋らしいとは言いにくいようなお天気の毎日それでも少しずつ変わり目を感じていますコンテナのシクラメンは猛暑が終わったころから葉が茂り、葉の色が少しずつ濃くなってきましたこれまでとは少しずつ変わっていく季節感日本には四季がありましたこれはもう過去の話になりそうな勢いの夏の猛暑でした昨年までの2.3年は猛暑の頃にコンテナの植物が全滅今年は猛暑の中ところどころ緑色が残っていました生命力とはすごい!と実感しました植物は暑さを自身で克服したのでしょうね人間はエアコンがないとこの猛暑を乗り切ることができませんもしある日突然電気が使えなくなったら私たちはどうなるのでしょうかたかが「シクラメンの葉」夏を乗り越えたこの葉っぱを見ながらこんなことを考えてしまいましたシクラメンの葉っぱを見ながら考えました
台紙にはロンドンで購入したヴィンテージの楽譜を敷きました2015年友人と出かけたフランス旅行家族以外の方と、それも海外旅行は初めてでしたフランスをよく知る方と出かけたので、いろいろな希望を叶えてもらうことができました蚤の市に行くこと!これが一番の望み数か所の蚤の市とマルシェに行く機会がありましたその中でも、パリ中心部から近い「ヴァンブの蚤の市」ここで雑貨を販売している女性のお店が一番役に立ちました紙物がとても充実していて、袋やラベルや手芸品や化粧品、薬のパッケージなどなど小さなお店だけれど商品が充実していましたここで一番時間を費やし購入したものは、長らくファイルに収まっていました最近、久しぶりに眺めることになり思いましたここにきれいに収まっていても日の目を見ることがないお気に入りは毎日眺められるようにしよ...ファイルから出してフレームに飾りました
東京都チャレンジショップ創のみ吉祥寺ノトルアトリエ昨日のレッスンン最中、お隣のデンマークカフェには大勢のデンマークからの観光客がきましたショップ内はそれほど広くないので、皆さんショップ内をウロウロこちらの多肉植物とアンティーク雑貨のお店にも多くの方が入店私たちは店内の真ん中でレッスンをしていたので当然見えますその中の数人の方が興味津々これは作品を見せてあげるべきだと勝手に思い、少しだけ勇気を出してインスタのリールを見せてしまいました男子ばかりなのでジオラマ系を見せたら「グレイト!!!」私の作品だと伝えたら「おー」そして店内に展示中の作品をカシャっ!語学力が足りなくても画像で伝わりますスマホのおかげですちょっとだけ勇気を出して
日曜の夕方、友人を見送りに東京駅に行きましたその前に、ドールハウスの材料の買い出しをしました季節限定のパーツ、しっかりゲット!次は早めに東京駅に出て、大丸の中の店舗でのみ販売のお菓子をゲット!もちろん友人に渡すためのプレゼント用に。待ち合わせは新丸ビルの「アフタヌーンティー」日曜の夕方はとても混雑していて、早く着いた私が列に並び席をゲットビルの谷間に太陽が沈む頃でした久しぶりの再会元気な顔を見て一安心彼女は多少ブランクはありましたが、今もクラシックバレーを続けています今年の舞台の画像を見せてくれました舞台用のお化粧をして、衣装姿の彼女は年齢を感じさせないくらい若い!でも、その裏で直前に足を痛めて大変だったことを知りましたそれでもしっかり役目を果たしていることに関心しました話の途中に薬を飲みました私たちの年...大切な友達
イベントの準備には結構な時間を必要とします年明けから新しいことを試したり、唯一無二を形にするのは毎回難しいですでも、その悩みに悩んでその結果完成した時の充実感がたまらないから続けているのですその悩んでいるもやもや時期後半のある時、アマゾンプライムビデオであるテレビドラマにはまってしまいましたアメリカのドラマ「プリズンブレイク」ずいぶん前のドラマなようでしたが、多分我が家ではアマゾンプライムでしか見る機会がなかったようです友人に「今頃見てるの?」と当然のように言われてしまいました俳優の「ウェントワース・ミラー」その存在を初めて知りましたしばらくドラマを見ながらの製作となりました役柄は建築家無実の兄を助けるため故意に事件を起こし、兄と同じ刑務所に入り救出したい・・ここから長い戦いが始まりました天才といわれるほ...今頃になってはまってしまいました・「プリズン・ブレイク」
先日、都心に出かけた日に花屋によりましたいつもとは違うお店は品ぞろえが違います私はホワイト系の花が欲しくて、たまたまそのお店には何種類か並んでいました迷わずそのお店で花を選び購入カサが欲しいのでスプレーバラはじめ3種類のバラとグリーンを選びましたつぼみで購入し1日で咲き始めました案外大きなバラでしたお気に入りの色合いです枯れないうちに、この花を見ながらミニチュアのバラを作ろうかな♬オフホワイト系のアレンジ
先日ecruさんのエイジング加工のワークショップでとても美味しいお茶をいただきました当日は久しぶりの猛暑日で、その冷たく香りの高いお茶はとても美味しかったですキャンセルの方が多く、その回は2名の参加ランチの時や完成後のお茶の時間いろいろな話をしましたもちろん美味しい食事や気になるこのお茶のことも聞いてみました快く教えてくださいましたteapoundというメーカーで、缶が素敵だからと見せてもらいましたかわいいテディベアが描かれた缶でした他にもたくさんあるということでサイトを皆で検索先日は「北欧紅茶」をいただきましたこの日も素敵なお茶に出会いました今年の秋が楽しみです少しずつ涼しくなってきたので、コーヒーも紅茶もおいしくなりますね紅茶が美味しい季節
練馬区氷川台にあるNoecafeさんでの2日間のワークショップが終わりました「点滅するタイプのクリスマスツリー製作」がテーマ全員が完成することができました事前にオーナーが同じレッスンを体験してくださり、当日ははんだ付けや私が個人に説明しているときなどサポートしてくださいました頼もしいサポートのおかげの「全員完成」だったと思いますドールハウスに関心のある多くの方がご存じのドールハウスギャラリーこの素晴らしい環境でサポートをいただきながら初めてのワークショップでした私自身、初めて点滅するクリスマスツリーを制作し点滅する様子を見た時は本当に感動しました参加の皆さんも同じように感動されたようですオーナーが完成した作品の撮影用にパリの「Merci」の入り口を再現し準備していてくださいましたそこで皆さんが撮影していま...点滅するクリスマスツリーのワークショップ
ご主人が制作された木工作品に、さり気なくお料理が載っていますecru3417さんで開催されたドアの汚しのワークショップに参加してきました私の場合、インスタで偶然募集されているのを見つけて参加できたのです他の参加者はドールの方がほとんどなようですドアを開けると素晴らしい木工の工房でしたそんな素敵な環境の中で作業が始まりましたこれまで自己流でしていましたが、今回オーナーのお嬢様でペンキ職人さんにご指導いただきました絵の具や道具にもやはり違いがありました違う道具で汚しをかけると、やはりいつもとは少し違う仕上がりですただし、1/6サイズのため私の場合はインテリアとして飾ることになります途中ランチとお茶の時間がありご自宅に入らせていただきました見覚えのあるdoolやミニチュアがたくさんあるお宅雑誌で見るような素敵な...汚しのワークショップに参加してきました
ドールハウス共同作品展は終了しました最終日午後、ドールハウス仲間のミニマルアニマルさんが2頭のわんこを連れて遊びに来てくれました去年は「たぬき」でしたどの作品も精密で大好きです私は「シュナウザー」を制作していただいたことがあります大切な宝物です共同作品展は小規模で親近感がいっぱいのイベントです大きなイベントでは会話がなかなかできませんなので、こちらのイベントでは制作話から近況報告までたくさんの話ができます私の知らない電源の存在・・私が知らなかっただけなのですがガラスに着色できる材料の話もうたくさんの情報がありました早く実行したいのですが、さすがに疲れたので今日は早くや休みます今年も収穫のあるイベントでしたドールハウス共同作品展は終了
道端に彼岸花の赤が目立ちます先月今月と嫌なことが続きましたどちらも先方が誠実さに欠けるという案件です1件は私が気持ちをおおらかにして居たら済むかもととも思いましたが、あと1件は許しがたい出来事でした仲介してくださる方をお願いし、話を進めていますそして、先月は電車移動で命の危険を感じる場面がありました新宿から中央線に乗りました空いていたので座ることができました高円寺過ぎたころから後ろの車両で大きな声がしました西荻窪を出たころこちらの車両に大きな声を上げて窓やドアや手すりの金属をたたきながら男が歩いてきますそのまま隣の車両に移動していきました「何が起きているんだ。どうしよう」少しするとまた男がこちらに戻ってきました空いてる席に座り「誰か殺したい!!!!」その言葉を聞いてもう心臓が止まりそう窓を見ると、間もなく...2024.9.のある日
照明器具に使うカバーは、その作品に似合うようなものといろいろ考えて選びます今回、巣鴨さかつうギャラリーさんの力をお借りして3Dプリンターで製作をお願いしました画像は試作品の段階ですが、修正をしながら思い通りのものになりそうですデカールシールは憧れのアトリエvanillaさんのものをご了解を得て使用していますずっとこんなカバーが欲しいと思っていました私が制作を始めたころにはなかった技術の進化に驚きです理想に近いものができるのはうれしいですが、基本的にはハンドメイドが私のポリシーその使い分けをしながらより良い作品を作りたいと思っています3Dプリンター
今シーズン初の無花果のコンポート砂糖とレモンで煮ています生でも新鮮で美味しいのに、それでも一度はコンポートも食べてみたい一晩冷やしたら中まで煮汁がしみて美味しい!!!最近少し元気のない友人におすそ分け美味しいもの食べたらきっと元気が出るはず無花果のコンポート
こちらはミニチュアの木製トランクヴィンテージ風な木製トランク15年ほど前、娘と吉祥寺に出かけた時雑貨屋さんで見つけました多分、一人で行ったなら買わなかった思いますそのお店で購入したいくつかの雑貨を中に入れ梱包してもらいましたそしてそれを娘に家まで運んでもらった記憶がありますなぜそのトランクにこだわったのかといいますとハンドメイド仲間の若い友人彼女はボタン作家(現在はお休み中)鬼子母神で開催されるイベントに一緒に参加する機会がありましたその時、いかにコンパクトにかっこよく移動、レイアウトしているのか勉強させていただきました「なるほど!!!」ということがたくさんありましたその一つがカート釣り用のもので、運んだあとには椅子になりますもう一つが「トランク」彼女のは「レザー製のヴィンテージトランク」でした会場ではそ...お気に入りトランクの小さな物語
日本ドールハウス協会中央支部主催第15回ドールハウス共同作品展10.511:00~18:0010.611:00~17:00池袋オレンジギャラリー豊島区西池袋1-9-11-103入場無料狭いスペースに展示するので、どのように見ていただこうかと考えました機材として使えそうなヴィンテージ風の箱を見つけましたその箱に床を作り棚を取り付けました室内のようにし、準備したキャビネットなどのキッチン系の作品をひとまとめにしました秋の一日、ドールハウスの世界をお楽しみください秋のドールハウスイベントのお知らせ
お彼岸が明けたら急に涼しくなりました昨日朝からエアコンを止めました数か月ぶりのことですこのまま秋に向かってくれたらよいのですが・・・・・極端から極端という急激な変化についていかなくては猛暑よりはいいかな着込めば済むので*お彼岸過ぎたら
7月東京ドールハウス・ミニチュアショウの時森の本屋さんからいただきました今年の夏も暑くて、紅茶を飲む機会を逸していました「冷たくしてもおいしいのよ」と教えていただき、昨日開封!!!!!とても良い香りがしています様々な植物の花びらも見えますフレーバーティーは大好きですそして何より、缶がもうミニチュアドールハウス感が満載!!!!!昼食後、マカロンと冷たい紅茶まだまだ暑い東京の夏には最高の時間でした彼女は素敵なもの、美味しいものを見つけるのが本当にうまいですいつかいただいた中野にある「ohasi」というお茶屋さんの紅茶も私のお気にいりとなり今でも時々買いに出かけます美味しく素敵なプレゼントありがとうございました北欧紅茶
「ブログリーダー」を活用して、サトウーのママさんをフォローしませんか?
半袖を着たり長袖を着たり服装の選択が難しい時期ですコート類やセーターなどは終い、Tシャツなどを出しましたでも、すべてを衣替えするには早いかも階段を下りながら長袖の袖口を直した瞬間「痛い!」階段に設置している手すりの端に思いっきり左腕が当たりました階段を歩くスピードなのに、その痛さに「折れたかな?」と思ってしまいましたさすりながら降りて少し歩くと痛みが少しずつ軽くなってきましたわずかな時間で回復しましたこれで済んで幸いでした階段を下りながら
外を歩くのが楽しみな季節駅までの道やお使いへの道、どの道を通っても花が満開ですこの地に住み始めた頃、歩道わきにはつつじやサツキが植えられていました当時は緑化運動で様々な苗や苗木を配布していました町のあちこちに植えられた木々や苗が成長し今の景色を作っていますそして花好きの方々が道端に様々な新たな草花を植えて華やかにしてくれています春夏秋冬どの季節もここを通るのが大好きです大好きな道
インスタのストーリーにほぼ毎日写真を載せていますが、毎日でかけているのですか?こんなことを聞かれましたそんなことをしていたら大変です😅毎朝ごみを捨てに行く時ついでにカシャッ!運がいいことに、ご近所には花好きの方がたくさんいます少しご近所を歩くだけで季節の様々な花を見ることができますお使いに行く時、運動に行く時、こんな時も道端を眺めます雑草にもとても美しいものがありますまた、種が飛んできて「何でここのこんな花が咲くの?」こんなこともあります花が好きなのでついついあちこちと眺めているだけなんです「道端に咲く!」で投稿している花の画像はそんな風に撮っていますついでにカシャッ!としているだけなんです
桜の季節が過ぎハナミズキが見事に咲き始めましたまもなく初夏になるわけで時の経つのが本当に早いです来週の今頃は、シカゴインターナショナルミニチュアショウが始まっています日頃お世話になっているupfarfieldさんのブースに私の作品も並べていただけることになりました昨年のうちにそのお話を伺っていたのでその頃からコツコツ準備を始めていました何点か施策を重ねて、納得のいく作品をお願いしました昨日所用でお店にいきましたが、出発前の準備で大変そうでした早々に用を済ませ帰宅しました店内にはとても多くの作品が集まっていました私同様に作品をお願いする作家さんたちの努力の結果がそこにありました来週末それらの作品はシカゴインターナショナルミニチュアショウのブースに並びます多くの方に見ていただけたら嬉しいです日々のこと
八王子にあるパぺルブルグのコーヒーをいただきましたまず紙袋のデザインに目が行き、豆の入った袋に目が行きましたそして豆の袋を閉じているシールにもショップカードを見ると、初めて見た気がしませんでした思い出しましたドールハウスの友人がこの建物を制作中制作前この建物の画像を見せてもらっていましたその時も、素敵すぎてドールハウスにすることにしたと・・・聞いていましたネットでお店の内容を確認しましたいつか行ってみたいと思いますが、電車と歩きになりそうですそして、コーヒーミルを持っていなかったので、アマゾンで購入これで挽きたてのコーヒーを飲むことができますコーヒー豆をいただきました
学芸大学駅近くにある多肉植物とアンティーク雑貨お店ノトルアトリエ訪ねる度、お店の入り口が楽しみです今回はジョウロに多肉植物の寄せ植えがしてありましたとても素敵です見た瞬間ミニチュアでも作りたいなと思ってしまいましたリアルでも小さな多肉植物の寄せ植えは本当にかわいいお店を訪ねるのが楽しみですジョウロに多肉植物の寄せ植え
ドールハウスのレッスンで月に1回お伺いするノトルアトリエさんは学芸大学駅近くにあります駅に降りお店に行く途中に美味しそうなパン屋さんがありますセバスチャンブイエ開店時間や定休日や売り切れ名の事情でなかなかそのパンを手にすることができませんでしたとうとう昨日レッスンの帰りに購入できました見ているだけでもパリパリの感じが伝わってきて食べるのが楽しみです朝学芸大学駅に向かう時間帯は出勤時間帯で相当混むため、遠回りして少しでも混雑のない路線を乗り継いでいきます帰りは副都心線で新宿に出て中央線で帰宅します昨日は自由が丘にも寄ったので帰りが夕方の帰宅時間に・・・・・こんな時はグリーン車に乗った方が賢明です荷物を持っていたのでなおさらです空いている座席で持参の紅茶とストロベリーのクロワッサンを食べました中にはそれはそれ...ストロベリーのクロワッサン
日頃は座って制作をしている時間が長い私筋力を維持…これ以上減らさないため週に2.3回女性向けジムに行っています筋力は時間をかけてつけるものコツコツは作品制作と通じるところがあります未来の自分への投資ですイベントに参加するにも体力・筋力が必要です日々の生活の一部となった今、多分できる限り通うことでしょうけがをした時も、痛みが取れたら体を動かした方が良いと聞き通いましたなんでも長く続けることが大切だと実感しています続けることの大切さ
春らしい日が続き、ベランダのコンテナの花が咲き始めましたすでに満開を迎えたシクラメンとわすれな草で小さなブーケにしました最近モノクロのテーブルクロスに変えたところにキッチンブーケを置いたら新鮮な感じマスタードの空き瓶を利用こうして時々ベランダコンテナの花をカットして楽しみます目指せ!!!花のある暮らし小さなキッチンブーケ
イベントが終わりスケジュールに追いつき日常が戻ってきました桜を見るため出かけてきました電車で1駅行った先にお花見の穴場があります昨年1度行って気に入りました昨日も同じメンバーで行きましたが、道順をすっかり忘れてしまいました見事な桜のあった広場の風景は思いだしますがその途中の道が思い出せませんスマホで検索しその道を歩きましたが何か違うでも満開の桜が咲く公園に到着そこでお茶を飲み少し休憩再び歩くと見たことがある景色に目的地は国分寺にあるお鷹の道の少し先にありました昨年は満開の日でも静かでゆっくり眺められました昨日は週末、キッチンカーなども出ていてにぎわっていました道を曲がると突然満開の桜が見えるこの場所がお気に入りですもうこの道順を忘れません花曇りの中のウオーキング
お気に入りのJunkgarden作品仙台のイベントが終了してから何度も多肉植物を作り直しスケールを合わせることができましたそして何より、H先生のアドバイスを実行しました鳥かごから鳥が飛び出し枝にとまっているというシーンですどうして飛び出したのかその後どうなったのかそれは作品をご覧になった方の想像力にお任せします♪こちらは海外向けに製作したものですJunkgarden風3点のうちの1点です青い鳥を制作している間、なぜか幸せな気持ちになりましたこの作品が誰かを癒すことが出来たらうれしいなと思いますストーリー性のある作品
夏が来たような天気の後数日東京を離れている間に桜が満開3/30夜遅く東京に戻ったので満開の桜をまだ見ていませんそして数日続くこの寒さ真冬のような寒さです去年、友人と花見の穴場を見つけました電車で1駅むこうにあるのですが、桜の大木が並んでいました金曜にはお天気が回復するそう年に1度の楽しみですこの日を逃さぬようお花見に行こうと思っています♪満開の桜を見たい
メイン会場に入り目を引くのがこちらの作品です主催者タカマノブオ氏の作品「千と千尋の神隠し油屋」ミニチュアアートフェスみやぎは終了しました2泊3日で仙台に出かけ、「ミニチュアアートフェスみやぎ」に初参加してきましたTVやラジオやチラシなどなど様々な方法で主催者やスタッフの方々がお客様をお呼びする努力をしてくださいましたその効果もあり多くの方で2日間とも会場がにぎわいました3.11はじめ多くの災害が発生するようになった昨今です被害にあわれた方々に笑顔をお届けしたいという思いから始まったイベントだそうです昨年はチャリティーの方に協力させていただきました今年はテーブルを1台お借りし、4名でしシェアしました展示は上手くできたと思いますが、今日の最終日梱包で手間取り焦ってしまいました自分の作品の他に3名の方の作品をお...仙台でのイベント初参加無事に終了
ミニチュアアートフェスみやぎの開催の準備ができました作品を梱包し発送完了これで少し安心し、開催前日開梱し何事もなければ100%安心昨年はチャリティーに作品を提供しただけでしたが、今年は思いきってブースをお借りしました草道琴美先生の生徒さん数人とシェアするブースです私は草道先生の古~い生徒です遠方の為、ブースでは私が対応いたします一度にいろいろな作家さんの作品を楽しむことができます展示のレイアウトなどを考慮しながら展示用機材も同梱皆さんとのコラボなので、全員の作品がよく見えるようテーブルに敷く布はブラックにしました私は「シーン」の作品が多いのですが、他の方々は1個ずつのパーツ作品がメインですなのでブラックの布の上が細部までよく見えると思いました数年ぶりの遠出のイベント荷作りには数日かかりました忘れ物がないこ...ミニチュアアートフェスみやぎ・3/29・3/30開催
今年に入って製作していたオーダー作品が完成しお届け完了でホッとしていますこれまでにないオーダーの内容に途中気持ちが折れそうになりました追い打ちをかけるように体調を崩し、少しの間制作を諦めました好きな時なことをしていても、限界はあります弱音を吐きたくなるそんな時、いつも母の言葉を思いだします「為せば成る・為さねば成らぬ何事も・・・・・・・」この精神でどうにか今回も乗り越えることができましたそしてもう一つ,初めてチャレンジすることがあります自由が丘upfarfieldさんが今年4月アメリカのシカゴで開催される「ドールハウスショウ」に参加しますその際私の作品もブースに展示していただけることになりました今は作品の完成に向けて仕上げに励んでいます先日H先生の勉強会で素敵なアドバイスをいただきそれを実行しています自分...気持ちの問題です
いよいよ暖かくなってきましたホームセンターに出かけて花の苗を買ってきましたまだ種類はたくさんはありませんでしたそんな中からブルー系の「わすれな草」を選びました2鉢でも小さな花が咲くと豪華ですベランダが一気に華やかに「ヒヤシンス」が3本咲き、シクラメンの薄ピンクの花が咲き、ハーブのグリーンが見事ですモッコウバラも元気です今年は花を付けてくれるのか葉っぱだけが元気なのが心配・・・・・・ベランダが色とりどりになってきました
「一つの作品が完成しました久しぶりにランチに出かけ制作のことは忘れて美味しいものをいただきましたそして数年ぶりにIKEAへ2.3ほしいものがありましたが、微妙に扱う商品が変わっていました種類の少ないのが困ります選択肢がほぼないので無理に買わずに諦めましたランチして移動して・・・・・帰宅するまでに12.000歩と歩数計に表示何も考えずゆっくりとした時間を楽しみました来週末はいよいよ「ミニチュアアートフェスみやぎ」久しぶりに遠出します青空にモクレンの花
地球儀を見ているだけで旅をしている気分になれます日本地図や世界地図を眺めるのが好きでしたTV番組でも世界を旅する系のものがお気に入りでしたたまたま時間調整のため入ったヴィンテージ風内装の喫茶店地球儀を見たのは久しぶり数年前、第7工房さんの「グラスリッツエンで地球儀を作る」に参加した時のことを思い出しましたアメリカ大陸やヨーロッパを削って最後に日本を削りました「小さいこと!!!」明らかに小さい島の数々まるで点…点でした改めて世界の広さを実感した日美味しいコーヒーを飲みながら地球儀を眺めました地球儀を眺めながら
2月3月とある一つの作品の製作に没頭していましたワークショップやレッスンなどどうしても出かける用事のある日以外はずっとデスクに向かっていましたその生活にもどうやら終わりが見えてきました出だしがコミュニケーションの取り方が上手くいかずつまずいたことその後体調不良で制作が止まったこと私なりに依頼が来た時点でスケジュールを立ててはいましたが、予定通りにはいかないことを今回は実感しましたその遅れを取り戻す為、珍しく夜も作業しましたそのかいもあってか残すパーツが1種類となりましたこれが最大の難関です依頼が来た時からずっと思い描いていましたこれからそれを実行します1度で出来たらラッキー!!!!完成が目前となり気持ちが楽になりましたリラックスして最後のパーツの製作に取り掛かります完成形が見えてきた
昨日は学芸大学駅近くにあるノトルアトリエさんでレッスンんでしたいつもは通勤時間帯の混雑を避け遠回りしていくことにしています昨日は迷いました荷物があるので、無料のグリーン車に乗るかどうか通勤時間帯なのである意味かけです!!1本電車を見送るつもりでホームに向かいましたが、そんなに混雑していませんでしたそしてラッキーなことに空席があり新宿まで座って快適に行くことができました3/15からは料金がかかります乗車賃の倍額を支払ってまでは多分利用しないと思いますただ、数回乗車し快適であることを実感しています必要な時は使うかもですそれにしてもうれしいサービス期間でした中央線グリーン車乗車無料サービス期間の終わり
今月はワードでした先生が用意してくださった画像の夜空がとても素敵★その大きな画像の上にイベントの詳細を載せるチラシ作りは楽しいわたしにとっては作品制作に役立ちそうな課題でしたそして図形の制作丸を変形させて花びらの一枚を作りそれをグループ化、縮小、重ねるを繰り返して1個の花のモチーフになるデザイン定規というものもありますが、PCで作るのもまた楽しいです合間に、質問を!スマホからPCに画像を取り込みフォトスケープXで編集をしています最近自動的なバージョンアップ後、画像の一部が取り込めなく編集ができなくなったのですPCの問題ではなく、スマホの設定、写真項目で1か所チェックを外したら正常になりました事前に先生がいろいろ調べてくださり解決に至りました月に一度のパソカフェの時間はとても大切でそして楽しい時間です今月のパソカフェ・チラシの制作
ワークショップで自由が丘に行く時の楽しみそれはパン屋さんやスウィーツのお店が多くあることレッスンの後片付けをすると案外遅くなります自由が丘ベーカリー定休日などにもあたりやっと今回は買い物が出来ましたでも、パンの方は売り切れに近い状態でしたからスウィーツを購入することにティラミスとシュークリームを選びましたティラミスは注文を受けてから作ってくれます帰宅して4食べるのが楽しみ♪こちらは米粉のパンとスウィーツのお店で全てグルテンフリーです夕食後私はティラミスをいただきましたが、軽い感じでとても食べやすく美味しかったです来月はどこのお店に行こうかな・・・・グルテンフリーのパンとスウィーツ
自由が丘upfarfieldさんで開催中のワークショップ「お気に入りのキッチン」の制作第2グループは早いもので3か月3回目となりました箱の組み立てが終わり内壁の塗装や床貼り棚も設置完了制作は順調に進んでいます4/20フジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」の放送の際、この作品が画面に何度か映り嬉しい気持ちになりましたワークショップ参加の皆様も視聴してくださったようで嬉しい限りです普段なかなか作品を見ていただく機会はありませんしばらく会えない友人たちにも画面を通して作品を見ていただけたのが何よりでした素敵な時間に感謝です今週金曜日まででしたらTverでご覧いただけます「有吉くんの正直さんぽ」自由が丘でのワークショップ
ガーデン雑貨はいろいろ制作していますが、カートをまだ制作したことがありませんでしたキットを購入しそこからオリジナル作品にしようと試行錯誤の繰り返しどうにか完成となりましたシャビーシックなテイストに仕上げましたボックスは載せているだけなので他にも使えます今年になって制作しているキャビネットにピッタリですこれからのイベントでデビューです時間をかけて考えていたことがまとまりとても充実感がありますガーデンカート完成しました
フジテレビ有吉くんの正直さんぽ4/20(土)12:00~13:30こちらの番組に展示やワークショップでお世話になっている自由が丘UPFARFIELDDOLLSHOUSESALONが登場します店内に展示されている作品の数々をご覧いただけます昨年の日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」以来2度目のテレビでの紹介となりますSugarhouseの作品も映るかもです過去の作品ですが「青い扉のある風景」を展示中です作品名の通り分かりやすい秋いドアがあるガーデン作品ですドールハウス店は国内では珍しく、たくさんの作品がそろっている数少ない貴重なお店ですこれを機に、ドールハウスにご関心をお持ちいただけましたら幸いですフジテレビ・有吉くんの正直さんぽ
昨日はとても良い天気でした午後、知人のサロンで開催されるボビンレースの展示&お茶会に誘っていただき出かけてきましたコロナか前にワークショップを開催せていただいたサロンです数年ぶりの為、道順もすっかり忘れていましたバス停まで迎えに来ていただきましたそこで判明しました迎えに来ていただかないと反対方向に歩いていました到着するとサロンでは皆さん楽しそうにお話の最中オーナーにお会いするのは本当に久しぶりでしたご挨拶しながら数年前に時が戻ったような気がしましたボビンレースで制作された十二支の干支のフレームとても繊細で素敵な作品たちでしたあっという間に夕方になり帰宅途中、お鷹の辻のあたりの大きな桜の木何人か写真を撮っていました誰もが桜を名残惜しそうに眺めています私も動画に収めました今年は満開の桜とお天気とちょうど良い具...桜の季節もそろそろ終わり
TODAYSGALLERYSTUDIOで開催されるイベントのご案内です「ミニチュア写真の世界展2024」2024.4.12〜5.12TODAYSGALLERYSTUDIO.2024.5.25〜6.23TODAYSGALLERYSTUDIO.NAIOYA〒111-0053東京都台東区浅草橋5-27-6R-rooms浅草橋5F「ミニチュア写真の世界展」晴天の昨日、会場となる「TODAYSGALLERYSTUDIO」に行ってきました既に、会場にはたくさんの作品が納品され並んでいました到着後、自分のスペースを教えていただき展示を開始展示に高低差を付けたいのですが、機材をほぼ持参していなかった為会場で貸していただき展示完了そこで思い出しました前回コストコの大きな袋にすべて積み込み後悔したので、2個に分けよう!ぎりぎ...ミニチュア写真の世界展2024搬入の日
先週末の情報番組を見ていた時、美味しそうでとても美しい2層仕立てのジャムの紹介がありました「作りたい!!食べたい!!」早速いちごを買ってきて作業開始ミルクジャム成分無調整牛乳1リットルグラニュー糖200グラムいちごジャムいちご1キログラムレモン果汁50ミリリットルグラニュー糖300~350グラムミント適宜(お茶のパックに入れる)キルシュ小さじ2いずれも混ぜて煮詰めるだけの簡単な作業ですでも、量が多いので私は半量で作りましたとろみが出るまで、ミルクジャムは50分ほどかかりましたどちらも冷ましてから瓶詰めしますが、ミルクジャムが下の方がきれいですスコーンにつけたりにヨーグルトにかけたら最高ですいちごジャムとミルクジャム
草道琴美先生から頂いたネームプレートに名前を入れました先生は手書きとおっしゃっていましたが、私は苦手なので考えた結果印刷したものを貼ることにしましたプレートには微妙なカーブがあり難儀しましたがどうにか貼り終えましたイベントで他の皆さんと同じく作品の前にこのプレートを置きます想像しただけで嬉しくなります♬展示作品の整備をしていて発覚したことがありました今回の展示作品「カフェのキッチン」には天井にシーリングファンを設置しています小さなフィギュア用のモーターを使用していますが、久しぶりに回転させると動きが鈍いです時には動かして確認しておいた方が良かったみたいモーターを取り換えた方が良いかなと探しながら思い出しました手持ちの最後の1個はずいぶん前に生徒さんに譲りましたそこでネットで再購入しようと思い検索かつて購入...名前入れました
「ミニチュア写真の世界展2024」2024.4.12〜5.12TODAYSGALLERYSTUDIO.2024.5.25〜6.23TODAYSGALLERYSTUDIO.NAIOYA〒111-0053東京都台東区浅草橋5-27-6R-rooms浅草橋5F「ミニチュア写真の世界展」展示作品「お気に入りのキッチン」やガーデン雑貨などを準備しています会場でミニチュアの世界をお楽しみくださいTODAYSGALLERYSTUDIOで開催されます草道琴美先生から、展示作品の前に設置するネームプレートをプレゼントしていただきましたレジン製で黒に見えますが、何度か色を塗り重ねてありヴィンテージ感が素敵です先生は手書きで名前を書かれたそうという私はどうしようかと迷っていたら、エッチングパーツを使ってみてはという案もありまし...レジン製ネームプレート
TODAYSGALLERYSTUDIOで開催されます草道琴美先生から、展示作品の前に設置するネームプレートをプレゼントしていただきましたレジン製で黒に見えますが何度か色を塗り重ねてありヴィンテージ感が素敵です先生は手書きで名前を書かれたそうという私はどうしようかと迷っていたら、エッチングパーツを使ってみてはという案もありましたが展示時期には間に合わないため手書きを決断しました冷や汗ものですが、搬入の日が近くなってきたので練習してそろそろ書かないと・・・・・レジン製ネームプレート
葉ボタンが見事に成長しました少し気温が上がるとあっという間に伸びますが、成長もある時からは衰退へと夫が通院で緑内障と白内障の手術を受けました良くなるというよりも進行させないためという事ですこの手術を通して感じたこと片眼ずつ間を開けてするので、初回は左眼でした日常でも度のキツイ眼鏡をかけている夫は、術後片眼に分厚いカバーをかけられました術後は眼鏡をかけることができません早速、左側に死角があるとタクシーで帰宅するものと思っていたら、バスと電車を乗り継ぎ帰宅すると言い張りますここで感じたのが、いかに道を歩くという事が大変かという事です目の不自由な方のためのラインがあることは皆知っていますでも、こうして一時的に不自由になる場合もありますあまりの道路の凸凹や段差に気ずかされがっかりしましたたまたまこのような状況にな...成長と衰退
4月になりました今年はいま頃桜が咲き始めました寒暖差が激しかったり強い雨が降ったり通りを歩くと緑が鮮やかになってきました素敵なコンテナを見つけたのでカシャ!!!素敵なパン屋さんの店先を彩っていましたよそのお宅のバラの枝は新葉をたくさんつけています青々としているお宅も私は昨年国立の花屋で購入した「木香ばら」の鉢植えが心配です手をかけ過ぎるタイプの私です今朝も新葉が出ていないか確認しました微妙に極小の葉ッパになるであろう芽が見えました明日には少し大きくなって画像にできるかな素敵なグリーンのコンテナ
画像はネットより最近、小林製薬紅麹サプリメントでの被害がニュースで毎日のように流れていますちょうどそれと同じ夕方のニュースでした「マルコメ味噌麹美人」に異物混入の報でした何気なく聞いていたので一瞬理解できませんでしたでも「回収する」のところだけよく聞こえました前記の件と同じ時間帯のニュースで聞いたため、取り扱いが小さかったような気がします夕飯の支度を中断しネットでその件を確認するとそれは事実で既に商品を回収するというサイトの案内が掲載されていました商品のロット番号を何度も確認すると正に該当しますふたを開けて数回は使用していましたこの数日を思い出し何事もなかったな・・・・・あ~良かった!!早速サイトにアクセスし回収の申し込みをお願いしました宅配会社が回収に来てくれるそういよいよ身近に異物混入が起きました毎日...異物混入の為商品の回収
まだまだ見事に咲いている葉ボタン暑い日があったり寒さがぶり返したり人間も植物も今年の春の天気は読みにくいですでも、いよいよ明日あたりから気温が上がるらしいです実は今週花見の予定を立てていましたが、メンバーとの日程が合わず4月に入ってからという約束をしていますこれで正解でした多分、咲き始めた桜を眺められることになりそう見事に咲いている葉ボタン
TODAYSGALLERYSTUDIOで開催のイベントのために、作品の画像を撮り直し照明を点灯させ内部を明るく見えるようにしました「ミニチュア写真の世界展2024」2024.4.12〜5.12TODAYSGALLERYSTUDIO.2024.5.25〜6.23TODAYSGALLERYSTUDIO.NAIOYA〒111-0053東京都台東区浅草橋5-27-6R-rooms浅草橋5F「ミニチュア写真の世界展」展示作品「お気に入りのキッチン」やガーデン雑貨などを準備しています会場でミニチュアの世界をお楽しみくださいカフェのキッチン
花屋では色とりどりのチューリップが並んでいます最近、ネットで購入できる花屋を知りました数量限定で販売しロスを少なくするため私たちがお得に購入できるというシステムです価格には送料も含まれ、ゆうパックもしくは宅急便で届きます初めての回に画像のチューリップを購入数日で届き、10日ほど見事に咲いてくれました2回目は義妹の命日に配送の手配を・見事なイエローのブーケが届いたそうですそして3回目、クリスマスローズのブーケを頼みましたもちろんとても良い状態の花が届き楽しんでいますチューリップの季節
TODAYSGALLERYSTUDIOで開催されるイベントのご案内です「ミニチュア写真の世界展2024」2024.4.12〜5.12TODAYSGALLERYSTUDIO.2024.5.25〜6.23TODAYSGALLERYSTUDIO.NAIOYA〒111-0053東京都台東区浅草橋5-27-6R-rooms浅草橋5F「ミニチュア写真の世界展」展示作品「お気に入りのキッチン」やガーデン雑貨などを準備しています会場でミニチュアの世界をお楽しみくださいイベントのお知らせ・ミニチュア写真の世界展2024
吉祥寺notreatelierで購入した小さなブーツ現在育てている寄せ植えの中から伸びすぎてしまったものを寄せ集めてブーツに植えてみましたお店では植えるための土、初めて知った苗を固定させるための土?植え方や管理方法も教えていただきました春になり少しずつ暖かくなってくると土いじりがしたくなりますね多肉植物の寄せ植え
洗面台キャビネットに壁面をつけないキャビネットだけのタイプが欲しいとリクエストがありました蛇口が良ーく見えますこれは既製品ですプラステック製なので、下地材を塗装しマットなブラックをかけています蛇口のブラックに合わせ床を白黒の市松模様にしましたなんだかスタイリッシュなテイストになりましたスタイリッシュな洗面台