chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伝道者が叫ぶ https://ameblo.jp/metanoia75/

大阪市生野区にある イエス教長老会平安教会の牧師による デイリー・メッセージです。 毎日、更新しています。 近畿福音放送伝道協力会(近放伝)が ABCラジオでお送りしております 「福音の光」のラジオ牧師もしております。

metanoia75
フォロー
住所
箕面市
出身
箕面市
ブログ村参加

2009/11/16

arrow_drop_down
  • 神に委ねなさい

     思い煩っている状態とは 突然、襲ってきた事態を 脳が処理できていない状態の事。 キリスト者は、 直ぐに神に委ね切ることが肝心です。 考えを巡らせたところで …

  • 信仰の連鎖反応

     信仰を神から賜わって キリスト者は救われたが、 その信仰は先に救われた 誰かを通して 伝えられたものだった。 今度は私たちが伝える番。 自分の親兄弟、子ども…

  • なぜそこまで...

     三位一体の位格の一つである 御子イエス。 私たちの罪の贖いとなるため 最も弱い姿でこの世に来られ、 最も惨たらしい姿で殺された。 なぜ、そんな惨めな経験を …

  • 自分の弱さを忘れるな

     五感を通して入ってくる 情報を基にして 私たちは様々な判断をします。 特に視覚情報は 私たちの思考に 大きな影響を与えます。 私たちはこの地上で 生きており…

  • 主の復活を讃えよう

     イエスの十字架の死による贖いと 預言通りに復活されたことにより アダムの背信と堕落により サタンが手にした人間支配の 二大武器である罪と死が 無力化された。…

  • いつも喜べるように

     この世は悪に覆われています。 この世の王がサタンなのですから 当たり前と言えば当たり前です。 ですが、そうであるからと言って キリスト者も悪を行なって 良い…

  • 平和の使者

     義とは神との関係が 正常化している状態を言います。 神は全きお方であらせられるので、 罪を犯した人とは交わり得ません。 神に義と認めていただくためには その…

  • よく考えて話しなさい

     神はみことばによって 万物を創造されました。 その神の似姿として創造された 私たち人間も 言葉でもって様々なものを 造り出します。 言葉には創造性があるので…

  • すべてを満たしてくださいます

     イエスは極重悪人である私たちを 命と引き換えに罪の赦しを得させて 救ってくださった。 これに優る恵みがあろうか。 私たちを救い出すために 命すら惜しまれなか…

  • 目を覚ませ

     「仕える者となれ」 これはイエスが残された 新約時代の戒め、 新しい律法です。 キリスト者が果たすべき事は 主イエスに倣って命懸けで 隣人にお仕えする事なの…

  • 不変の真理を礎に

     諸行無常の世に生きている私たち。 しかし、変らぬものがあります。 それはイエスのおことばである 福音です。 福音はとこしえに変わりません。 不変の真理を礎と…

  • 排他的になったらいけません

     救われたことを 誇りに思うのは結構なことです。 ですが神に選ばれたことを 鼻に掛けて他人を見下すような 人間になってはいけません。 ユダヤ人がつまずいたのは…

  • 一本化されました

     エルサレムの神殿の拝殿には ユダヤ人しか入れず、 外国人はユダヤ人のいる領域の 壁の外かまでしか入れませんでした。 パウロはこの隔ての壁を イエス様は壊して…

  • 委ね切るとは

     私たちには気付かなくても 神は私たちを導いてくださいます。 疑わずに委ね切る。 それが私たちに求められている事です。 委ね切るというと 何もせずにいる事だと…

  • 聖書を読みましょう

     キリスト者であれば ヨハネの福音書の1章1節は 誰でも知っているでしょう。 「ことばは神であった」 みことばが神なのです。 そのみとばは聖書に記録され 最終…

  • ハレルヤ

     神は一人ひとりに 最高の人生を定めておられます。 神の臨在を確信して みことばを生きるキリスト者を 神は必ず祝福されます。     志の堅固な者を、 あなた…

  • 聖霊は混乱や分裂を惹起しない

     度の過ぎた聖霊運動が 教会に問題を来たらしめたことが ありました。 彼らは牧師の制止も振り切って 預言という名の予言をして 教会を分裂に導きました。 しかし…

  • 安きに流れてはいけない

     神は私たちの必要を 満たしてくださいます。 危急の際には 直ぐに必要を満たしてくださいますが、 最終的には、その必要を 自分で手にすることが出来るように フ…

  • 神との深い交わりが大切です

     乱世を生きる私たちは これまで以上に霊的な戦いを 勝ち抜いていかねばなりません。 とは言っても私たちがすべきことは 主のご加護を堅く信じて みことばを忠実に…

  • ポイントを間違えるな

     衣食住など 生活に直結する問題も ないがしろにすることは 出来ません。 しかし、先ずは 衣食住を含めた人生全般を 計画してくださっている 神との関係の回復、…

  • 祈りの力

     罪と聞くと 誰かに直間接的に 危害を加えたりと 民事、及び、刑事上の 法律に触れるようなことを することだと考えがちです。 勿論、それは罪ですが、 聖書で言…

  • 感謝を表そう

     主が共にいてくださる事に 心からの安堵を得て 安心して今を喜び生きることが 大切であります。 その状態を本当に喜んで 感謝の気持ちを表すことを 賛美と言うの…

  • 感謝の印として

     私たちキリスト者は 主によって信仰を賜って 義と認められ、 神との親しき交わりを 得ることが出来るようになった。 その事を喜んで 救いのみことばである福音を…

  • 終わりの日?

     聖書に書かれている 終わりの日の兆候が 現代社会に現れている。 戦後、宗教を忌避する傾向が 強くなったが、 それがGHQの指令によって 作り出されたものであ…

  • 必ず勝てるのだから

     約束された勝利を 信仰の目で見ながら 主と共に前進し続ける者は 喜びながら勝利を刈り取ります。       涙とともに種を蒔く者は、 喜び叫びながら刈り取ろ…

  • 神のイメージ

     聖書を通して感じる 神についてのイメージ。 それは私たちを 救われるに値する者にするために 猛烈な特訓を課すお方ではなく、 みことばを通して私たちと 親しく…

  • 窮屈な生き方からの解放

     自分の弱さをひた隠しにして 虚勢をはって生きているのが 私たちの姿なのかもしれません。 そんな窮屈な生き方から 福音は解き放ってくれます。 自分の弱さ(罪)…

  • 主に平安を請い願う

     政治経済の腐敗により 思い煩いが多い時代です。 生活は困窮をきわめ、 毎日の生活もままならない 人が増えてきています。 そんな中にあっても 生きる希望を見失…

  • 新約時代の律法

     互いの重荷を負い合うとは 命懸けで仕え合う アガペーの愛のことを意味する。 パウロはそれが 主イエスによって発布された 新約時代の新しい戒めであることを 思…

  • 神の御心にこそ従え

     私たちが思い描く人生より 主が定められた人生の方が 遥かに崇高、且つ、理想的な ものであることを知っておこう。 自分の思いや願いは 肉の欲を満たすための 野…

  • 神の御心に適った生活

     自分の喜びを増すために 神を利用するようなことをせず、 神の御心に適った生活を送ることが 最高の喜びとなりますように。    しかし、私は主にあって喜び勇み…

  • 罪のゆるしときよめ

     罪を赦していただいた キリスト者であっても、 世の誘惑に翻弄されずに 居続けるのは難しいことです。 キリスト者であっても 肉を帯びている限り、 罪の支配は受…

  • 逃げずにぶつかろう

     ある程度の負荷をかけないと 筋肉が付かないのと同じで、 試練という負荷をかけないと 人は成長しません。 キリスト者は耐え得ない試練に 遭うこともないのですか…

  • 神のみことばを心に満たして

     心のうちにあることが 行動となり、 その積み重ねが生活となり、 人生となります。 心のうちに神のみことばが 刻まれれば、 行動も生活も人生も 神に喜ばれるも…

  • 主イエスなしには

     自分で立てた目標ですら ろくに達成できない私たちが 律法を完全に守ることなど 土台無理なのです。 律法を守れないのですから 死後は地獄が住処と ならざるを得…

  • 感謝の心で毎日を懸命に

     主から託された使命を 貫徹することができるならば いのちも惜しくないと言い切れる 信仰が欲しいものです。 しかし、頑張ったとて それは無理だと思います。 し…

  • 喜ぶポイントを間違えるな

     イエスの御名によって イエスがお持ちであった 権威と権力を キリスト者も悪霊に対して 行使できる。 しかし、そのような事よりも イエスの贖いによって 罪の赦…

  • 恐れずに進もう

     主に委ねて歩み出したら 恐れない事です。 天地を創造された神が あなたと共におられるのです。 恐れる必要などありません。 主の臨在を確信して 勇気を出して前…

  • 安定した生活を求めるなら

     主に委ね切って 今を最善を尽くして生きれば 神も最善を尽くして 最も良きところへと 導いてくださる。 神の最善は あなたを救うために 御子イエスをも 犠牲に…

  • この方しかおられないはず

     あなたの救いのために 自分の命すら 喜んで捨ててくださった イエスに望みを置いて この方と共に歩み続けてください。 自分の弱さ(罪)を知った今、 その弱さの…

  • 変わらぬ福音の力

     イエスの語られた福音自体に 力がなかったとしたら、 イエスが天にお帰りになられた後、 時間と共にイエスも福音も 忘れられて行ったに違いありません。 しかし、…

  • 神が信仰を与えてくだされば

     神が信じる信仰を授けてくださり その信仰が心に根付いた時に 神との和解、つまり義と認められ、 その信仰を喜び公にする時、 救いの確信がもたらされるのです。 …

  • 信仰の大切なところ

     敵を愛し、 迫害する者のために祈れと イエスは教えられた。 結論から言えば、 凡夫に為せる業ではない。 先ずはその事を 知らなければならない。 では為し得な…

  • 心の中を覗いてみれば

     私たちの発話や行動の 原材料は心の中にあります。 心の中に満ちているものが 言葉や行動となって 出てくるのです。 ところが自分の心の中に 何があるのかを 注…

  • 救いを喜ぼう

     イエスの十字架での 贖いによって罪の赦しを得て、 神との和解が成立した 私たちキリスト者には 霊的な自由が与えられています。 律法を守れたものだけが 救われ…

  • 神のお導き

     主のお導きを確信することが キリスト者にとって 極めて大切なことだと思います。 自力で何でもしているような 気色になるから疲れるのです。 主が共にいてくださ…

  • 感謝の心を伝える

     神の恵みに与って 私たちは、毎日、 無事に過ごしています。 神の恵みに感謝して 神をほめたたえるのは ある意味、当然ですよね。 祈りであれ、讃美の歌であれ、…

  • 喜び

     この世に生きている間は 五感を満足させるモノやコトを 追求しがちです。 しかし、天の御国では この世での肉の喜びではなく 霊的な喜びが求められます。 実は、…

  • 愛の有難さを知れば

     愛の根底には主イエスにあっての 神との和解があります。 主イエスを犠牲にしてまで 私たちを救ってくださった 神の慈悲深さと 主イエスの代償の十字架が 本当に…

  • みことばを生きることで護られる

     被造物の中で 一番賢いのはサタンです。 ですから、私たちがサタンと 差しで戦うと負け確定です。 しかし、私たちは 主が共にいてくださいます。 主と共に戦うな…

  • 安心して委ねなさい

     私たちを救うために 御子イエスを犠牲にされるほどに 私たちを 愛してくださっている神です。 その神は 時々おでましになるのでなく いつでも共にいてくださり …

  • 最も大切なものに気付いた時

     自分がそれまで大切にしていたものが、 キリスト・イエスによって 与えられた救いの素晴らしさに 気付いた途端に 価値のないもののように思えてきます。 これは関…

  • うぬぼれるな

     自分の知恵を誇り始めると 新たな知恵を得ようとしなくなる。 そうすると劣化がスタートする。 自分の知恵は天賦のものと悟り、 感謝の心で学び続けよう。 そして…

  • 信頼できるといいですね

     どんなに怖いと思える事が あったとしても 必ず助けてくれると 両親を信頼していた子どもの頃を 思い出してみてください。 その信頼を礎として 誰でも多くのチャ…

  • 人生の荒波も

     人生の荒波も 信仰でもって立ち向かえば 大なぎになる。 イエスはいつでも あなたと共にいてくださる インマヌエルなるお方です。 彼に委ねなさい。    イエ…

  • 新しい戒め

     キリスト者なら ヨハネ伝13章34節を 度々、読み返し、暗唱すべきだ。 なぜなら、主によって定められた キリスト者に対する 新しい戒め(律法)が ここに記録…

  • 苦しみ

     苦しんでいる時、 実は私たちはなぜこんなに 苦しい思いをしているのか 分からなくなっているのです。 分かっていれば そこから抜け出すために 何かしら行動を取…

  • 大切な事

     自分を自分たらしめる信仰。 現世のみならず 来世まで含めた生きる望み。 信仰、希望を自分だけで独占せず、 その喜びや祝福を 隣人た分かち合うために 隣人に命…

  • 全て明らかとなります

     天賦の賜物は 隠さずに使いましょう。 隠れてやっている悪事も 明らかになります。 良いものであれ悪いものであれ 隠し通せるものなど 存在しないのです。   …

  • 神は聴いてくださる

     どうしたらよいのか分からない 追いつめられた状態では 凡人である私たちは ただただ呆然とするしか 手立てがありません。 ですが、もう何も考えられないような …

  • 愛は結びの帯

     キリスト者は神の御心に適った 生活を送るために 聖書のみことばに神の御心を 尋ね求めます。 様々な気付きをそこから与えられ、 その実践によって キリスト者は…

  • 争いの原因を知れ

     人間関係から国家間の関係まで 争いの原因は憎しみであり、 友好関係のの礎は愛である事は 誰でも分かっています。 誰でも分かっているのに 争いを選択してしまう…

  • 生き様の波及効果

     祝福を得るために 神を信じるのではなく、 救っていいただいた 喜びと感謝から みことばを生きる者の生き様は、 本人だけにとどまらず、 周りの人にも影響を与え…

  • 平等ではなくても

     この世は平等ではありません。 出自によって世の中での 待遇に差が出ることは 洋の東西も時代も関係なく いつでも存在しています。 不平等なのは容姿の差、 能力…

  • あなたと敵対していたのに

     大切な人の為なら 命懸けで守ろうとする人も いるかもしれません。 しかし、イエスは この世での栄華を求め、 その実現のために この世の王であるサタンと 結託…

  • 弱点の発見

     第一コリント13章で パウロは愛の特徴を述べている。 この個所では 愛をイエスに置き換えても 文章が成立する。 そこからイエスが愛であり、 みことばが愛であ…

  • なぜ悔い改めるの?

     キリスト者はみことばによって 自分も他人も裁いてはならない。 悔い改める事は大切ではあるが、 犯した罪に心を奪われて 失望したりしないように。 罪は犯してし…

  • 愛は自分を護る

     命懸けで互いに仕え合う。 これがイエスが身をもって お示しになったアガペーの愛です。 その愛でもって互いに仕え合い、 その輪を広げて行く事が キリスト者には…

  • 深く眠るために

     全てを主に委ね切れる者は 心安らいで 眠ることが出来るでしょう。 人生の半分近くは 寝ているのですから、 睡眠の質を向上させることは 残りの半分の 目が覚め…

  • 命懸けで

     キリスト・イエスは 私たちを贖うために 自らの命を犠牲にされました。 私たちの救いは イエスの命と引き換えに 与えられたものなのです。 キリスト者はイエスの…

  • 高ぶってはいけません

     世の人間関係は どちらが上か下かで もめるものです。 勿論、上の方がメリットが 大きいので、 相手より優位に立ちたいと 無意識に考えてします。 そうすると相…

  • 敵や迫害者のために祈る

     敵や迫害する者のために 祈るのは難しい事です。 しかし、難しい事だという事を 本当に知るためには 自分が実際にやってみるしか 手立てはありません。 したこと…

  • イエスが必要なわけ

     自分の弱さ(罪)を認められない人は その弱さが露見することを恐れて ますます自分を頼りとします。 そうすればするほど苦しいのです。 イエスはそのような 人の…

  • 神をほめたたえる

     神が自分の生活の中で どれほど深く 関わってくださっているのかに 気付く時、 人は自ずと 神に賛美をささげます。 神はみことばを通して 私たちに恵み与えてく…

  • 大船に乗った気持ちで

     神があなたたちを護るから 私に委ねなさいと 先に語ってくださっているのです。 だから私たちは 大船に乗った気持ちで 神にお委ねすればよいのです。 私たちがす…

  • 勘違いしないで

     キリスト者の間で 命懸けで仕え合う様を 確認することが出来ればこそ 世の人は本当にキリスト者だと 関心と尊敬の念を持つのです。 キリスト者同士でもいがみ合い…

  • 外見も大事だけど

     人は外見にとらわれます。 外見はどうでもよいというわけでは 決してありませんが、 何といっても、 その人を決定づけるものは やはりその人をその人たらしめてい…

  • 御恩を御恩と感じることが

     受けた御恩には報いたいと 考えるのが普通ですよね。 私たちが主イエスから受けた 御恩を有難い事だと 本気で思っているなら、 条件なしに主にお仕えし、 主が喜…

  • 隣人愛

     何事も独り善がりはダメだ。 自他共に幸せになる道を 求めてこそ救いなのだ。 自分を大切にするように 隣人を大切にしよう。 そのように心がけることが 煩瑣な律…

  • 危機的状況で委ね切れるか

     窮地に陥った時、 黙って主の行われる業を 信じて待つのは 言うほど易しい事では ないでしょう。 しかし、そのような 絶体絶命の時にこそ 信仰の真贋が明らかと…

  • やめよ

     人間の合理的な判断は 採算重視となり 採算に合わない事は切り捨てる。 そこに人の感情は反映されない。 新自由主義の社会は 個人の自由を押し出しすぎて わがま…

  • 順序をあやまるな

     神の御心に適った生き方を 心がけている者は 神がその生活を 保障してくださいます。 ただし、 順番が逆にならないようには 注意が必要です。 生活の保障を得る…

  • 聖母マリア

     カトリックや東方正教会の信徒は 教義的な背景もあって 聖母マリアを敬愛してます。 一方で、プロテスタント諸派は 偶像崇拝になることを恐れてか 触らぬ神に祟り…

  • 一度立ち止まって確認しよう

     やましい事をする者は その思いを払拭しようと また悪事を繰り返します。 そんな者こそ 主を頼るべきなのです。 しかし、残念なことに 彼らは主から 遠ざかって…

  • 宗教心の回復が大切です

     世の経済活動も そもそもは相手に提供した 心からのおもてなしに対する 感謝の印として お金が支払われるのが普通でした。 しかし、 昨今の経済活動を見てみると…

  • 信と行は別個のものでない

     みことばを聴いて いいなと思うだけなら 信徒以外でもできます。 有難いお話に頷くだけなら 誰でも出来るのです。 信仰とは行いが伴ってこそ 真価を発揮するので…

  • 自由の重さ

     私たちがいただいた自由は キリスト・イエスの命と 引き換えに与えられた自由。 その自由を肉の欲を満たすために 用いてはなりません。 イエスの命と引き換えとい…

  • 神のご計画

     聖書の最初の巻の 一番最初に書かれているのが 神による天地創造の記事だ。 ここを読んで神を信じた人も たくさんいるそうだ。 私が知っている人の中でも 少なく…

  • 驚くべき神のご計画

     大学卒業を前に 内定している会社に入社するか 留学するかで悩んだ。 一週間、祈りに祈った。 その時にいただいた聖句が エレミヤ書29章11節だった。 迷わず…

  • 罪との決別

     罪の赦しを得たキリスト者が そのまま罪にまみれた生活を送るなど、 あってはならない事。 罪は赦しを得た時に決別したのです。 そこを忘れてはなりません。 罪の…

  • 救いの有難さを知っていますか?

     詩篇13篇5節にあるように 完全に神に委ね切る姿勢が キリスト者には求められます。 そのためには神から受けた 救いの有難さをしっかりと 理解することが大切で…

  • 罪と罰

     キリスト者は罪の赦しを得ましたし これから犯してしまった罪も 神の前に悔い改めて告白すれば 赦していただけます。 ですが、してしまった罪が 救いの取り消しに…

  • 神との深い交わり

     救いは信仰を賜った時に 決定するのですが、 賜わった信仰を維持することが キリスト者には求められます。 信仰を維持するとは 言葉をかえれば、 神との深い交わ…

  • 約束を信じれば

     思い通りにいかず、 失望することもあるでしょう。 しかし、その失望の虜(とりこ)に なってはいけません。 失望は、やがて絶望となります。 望みを失う失望であ…

  • 友を選べ

     鉄が鉄によって鍛えられるように 人も友人と切磋琢磨しながら 成長します。 友人の質であなたの質も変わります。 友はしっかりと選びましょう。     鉄は鉄に…

  • 疑わずに歩め

     みことばを生きる者も 様々な試練にも遭います。 しかし、キリスト者は 試練を必ず克服できるとの 約束があるります。 その約束を疑わずに歩み続けるならば つま…

  • がっかりしないで

     キリスト者はみことばを 喜ばなければなりません。 みことばを通して過ちに気付いて 悔い改めることは大切です。 しかし、悔い改めと がっかりすることは違うので…

  • 意識的にみことばに向き合う

     神から信仰を賜っても、 聖霊の導きに従って 神(みことば)との 深い交わりを続けないと みことばと生活の一体感が 失われてしまいます。 みことばは 生きてこ…

  • みことばの学びと実践

     パウロはピリピ書4章8~9節で 新約聖書にある徳目を 心に刻み、 その実践を促しています。 みことばを読み、聞き、学び それを実践する。 実践する中で疑問が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、metanoia75さんをフォローしませんか?

ハンドル名
metanoia75さん
ブログタイトル
伝道者が叫ぶ
フォロー
伝道者が叫ぶ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用