楽しみにしていた朝顔市に行きました。36℃の猛暑のなか入谷の駅につくと鬼子母神の前は出店がたくさん盛り上がっています。 まずは鬼子母神にお参りして、境内のお店で朝顔鉢を選んでもらいます。ひとつの鉢で4種類の花が咲くものをチョイスして3鉢購入。
旅の情報、東京花散歩、フラワーディスプレイ、野菜ソムリエ日記。 美味しい物情報も満載♪
旅行のお仕事をしながら、アートフラワーで癒しの空間をお届けするサービスを展開中。 お花と旅の最新情報を発信しています。 そして野菜ソムリエになりました。お野菜のこと美味しいモノ情報も発信中。
2025年7月
楽しみにしていた朝顔市に行きました。36℃の猛暑のなか入谷の駅につくと鬼子母神の前は出店がたくさん盛り上がっています。 まずは鬼子母神にお参りして、境内のお店で朝顔鉢を選んでもらいます。ひとつの鉢で4種類の花が咲くものをチョイスして3鉢購入。
楽しみにしていた映画 『国宝』 をやっと観ることができました。 原作がなかなか読み終わらなくて万博にいく新幹線でやっと読破したので。 とにかく美しく見とれるばかりの映像で感動しました。観た人がみんな絶賛しているので楽しみでした
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ボン・ボヤージュさんをフォローしませんか?
楽しみにしていた朝顔市に行きました。36℃の猛暑のなか入谷の駅につくと鬼子母神の前は出店がたくさん盛り上がっています。 まずは鬼子母神にお参りして、境内のお店で朝顔鉢を選んでもらいます。ひとつの鉢で4種類の花が咲くものをチョイスして3鉢購入。
楽しみにしていた映画 『国宝』 をやっと観ることができました。 原作がなかなか読み終わらなくて万博にいく新幹線でやっと読破したので。 とにかく美しく見とれるばかりの映像で感動しました。観た人がみんな絶賛しているので楽しみでした
練馬で絵習字教室のあとお昼を食べようとうろうろ。いつものお粥にしようと思ったが、あまりに暑いので冷たいお蕎麦にしました。以前うかがった匙かげんへ。 前から気になっていた海藻を練りこんだ翡翠麺のもりそばにしました。冷たいそば茶とたこのマリネがつい
近所のあいはらファームさんのカラフルトマトのジャムが人気です。野菜のコインロッカーでもすぐ売り切れてしまいます。赤、緑、黄色の三色セットもあります。 黄色と緑を買ってみました。トーストにつけても美味しいですが。生産者さんのおすすめのチーズピザ
先日、むかし勤めていた会社の大先輩方との会食で銀座へ。約束の時間より少し早く着いたのでゴディパンに並ぶ。入場制限はなかったけれど、一人10個までとのこと、レジは混んでいました。期間限定のドバイチョココロネが気になりました。いいお値段なのですが買ってみまし
万博の予約には本当に苦労しました。初日は夕方からだったのですんなり夜間チケットが取れ、パビリオンも夜の予約が取れたのですが。しかし、翌日は金曜日だからか午前中の入場予約が全く取れず。15時の新幹線なので13時には会場を出なくてはなりません。昼に入場したのでは
万博でいちばん見たかったパビリオンは、小山薫堂プロデュースのEARTH MART食を通じていのちを考えるというテーマで食の未来 について学ぶことができます。茅葺き屋根の建物は里山のイメージだそうです。 予約時間ごとにQRコードをチェックして入るとスクリー
ついに関西万博に行ってきました!とにかく楽しかった~🎵 万博に行きたい、行きたい♪とずっと言ってましたが、家族の反対を無視して強行。 梅雨入りしましたが、私の訪問した2日間はくもり時々晴れで気温27℃と絶好の天気。初日は
絵習字の先生が日本画の展覧会に出品されていたので観に行きました。めったに行かない大崎にあるO(オー)美術館と言う場所は初めての訪問です。駅続きのビルの中なので便利です。緑が多い場所で落ち着いた雰囲気でした。 出品されている作品のな
サザンオールスターズのライブツアーの東京ドーム最終日公演 を映画館で観ました。 以前も茅ヶ崎のライブをライブビューイングで見たことがあります。69歳にしてパワフルな桑田さんにはびっくりします。メンバーの皆さんとのアットホームな雰囲気も相変わ
練馬区田柄の住宅街のなかにカフェができたと友人から聞いて気になっていました。インスタをフォローしていたら、イベントの情報が。こちらは住宅メーカーがなりわい賃貸住宅「種音たね」として開発中。住まいと店舗が同居する物件のキャンペーンでマーケットとオープンルー
恒例の大学テニス部の同期会で自由が丘へ。東横線沿線のメンバーが多いため、この辺りで集まることが多いです。今回は、自由が丘在住の友人が人気の中華料理店状元楼を予約してくれました。開店前から行列ができています。 お店のなかも素敵な雰囲気。調度
次男がむかしから大好きだったNHK Eテレで放送中の番組「デザインあ」 我が家のブルーレイのハードディスクには録画した番組がいっぱい保存してあります。その番組の展覧会に今回仕事で関わったとのことで、是非観てほしいと言われていました。やっと観に行ったのですが、
前からずっと気になっていて行きたかったイベントにやっと参戦。石神井公園の近くにある神社の境内で毎年開催される井のいち。石神井、井草、井荻などの井のつく地域のイイトコ、イイコト、イイモノを紹介。陶器、ガラス、木工、染織、美術に音楽、そして美味しいものもたく
昭和12年から三度の内閣総理大臣を務めた近衛文麿氏の邸宅が昨年から一般公開。荻窪にあることから、数々の重要な会議を「荻窪会談」などと言われた場所。「荻外荘(てきがいそう)」という名付け親は西園寺公望とのこと。近衛氏亡きあとには吉田茂首相もこちらに住んでい
昨日はこどもの日。ということで、やっぱり柏餅とちまきを買いました。近所の和菓子屋さん『あかぎ』には朝から行列していました。 お習字教室でちまきの話をしたら、子供たちはキョトン?♪ちまきたべたべ兄さんが はかってくれたせいのたけ~ て
連休中の平日、友人に勧められて映画『教皇選挙』を観ました。アカデミー賞にノミネートされていた時点で面白そうと思っていたのですが見逃していて、そんななか、まさかの実際のローマ教皇が亡くなるというニュースに驚きました。実際にコンクラーベが来週おこなれるとい
ゴールデンウィークは旅行の予定もないので、フランス展で気分だけ味わいに。何度か行ってますが、最終日とあってすごい人、人、、、混雑してよく見れず。 人気のお店は長蛇の列か、売り切れ。美味しそうなパン屋さんには行列が階段の下まで続いていてあきらめまし
休日のある日、本屋さんに行きたくて自転車で成増へ。(地元には良い本屋が無いので)成増にメガ・ドン・キホーテができたのは知っていたけど行ったことは無いので初訪問。初めて入ったけど、モノが多すぎてどっから見たらよいのか、、目が回りそう。何もかもビッグサイズで
私はグリーンアスパラが大好きです。この季節になるとよく使うけれどピーラーで向くときに皮が詰まるのがストレス 。何とかアスパラ用のピーラーを入手したいと思っていたら見つけたので迷わず購入。アスパラにぴったりの半円形の刃できれいにするっとむけてノーストレス!
楽しみにしていたあさがお市に行ってきました。入谷の朝顔市は今まで夫が一人で行っていたので私は初参戦です。 地下鉄日比谷線の入谷駅を出るともう賑わっています。交通規制していて鬼子母神前の通りは歩行者天国でお店がいっぱい並んでいます。朝顔の
先日マルシェで見つけた黄色いズッキーニとUFOズッキーニ。黄色いズッキーニは皮が柔らかく生食でもおいしい。UFOズッキーニは加熱するとほっくりします。 テレビの青空レストランで作っていたラタトイユを食べたくなりました。淡路島のたまねぎと
久しぶりに観たかった映画『ディアファミリー』を観ました。 生まれつき心臓に疾患のある娘のために人工心臓を自分で作ろうとする父親と家族のお話。あらすじは知っていたけれど、やはり身につまされて泣けました。主人公のお父さんは医療従事者でもな
以前から気になっていた西落合にある『ほわん』というパンケーキのお店をやっと訪問。こちらは住宅地のなかにある小さな一軒家のお店で完全予約制。しかも前日の12時から予約とのことで、予定をたてることができず一組2名まで。場所は大江戸線新江古田と落合南長崎のちょ
久しぶりに有楽町で友人と三人でランチ。10年近く前に天王洲の会社で働いていたときの同僚です。私は派遣で二人は社員でしたが仲良くしていただきました。最近胃腸の調子が悪いので、あっさりした和食のお店にしました。『響』は新宿のお店には何度か行っていますが有楽町
近所に素敵な雰囲気の光が丘美術館の敷地内に古民家の蕎麦処『桔梗屋』があります。いつも通りすぎているのですが、高級感がありなかなか敷居が高いお店。友人を案内したり、母親を連れて行ったりして何度か訪れたことがありますが、父の日の今日、夫が一度も入ったことがな
先日のアド街ック天国でとしまえんの特集をしていました。知っているお店も多く登場していましたが遊園地の跡地の公園に紫陽花が咲いていると。ここは以前あじさい園があって何万株もの花が咲き乱れてその中を列車が走っていました。そのイメージで観に行きました。駅前はハ
久しぶりに上野まで絵の展覧会に行きました。東京都美術館では、キリコ展を開催中。 キリコという人は1880年代にギリシャで生まれてイタリアやフランスで活躍した画家です。私が観たことがある絵はシュールレアリズムの斬新な絵画のイメージですが、どう
サントリーの天然水工場見学の後は、タクシーで山を下り憧れのリゾナーレに向かいます。清里には何度も訪れていますが、小淵沢はいつも乗り換えでスルーしていました。昔からあった施設ですが星野リゾートに変わってからおしゃれにグレードアップ。
前々から楽しみにしていた大人の工場見学ツアーに行ってました。新宿からあずさに乗って小淵沢へ。小淵沢からタクシーで 白州の森へ向かいます。(無料送迎バスもありますが時間が合わず) 緑豊かで空気がきれい。おいしい空気を吸っただけでおいしい
爽やかな五月晴れの週末に公園でマルシェ。青空の下、新緑の緑と木漏れ日が美しい。 地元のお野菜を買いに行きました。たくさんの人が新鮮な採れたて野菜に群がっています。いつもインスタをフォローしている農家さんのお野菜を購入。
近所のバラ園がすっかり満開になりました。そのなかでギターのコンサートがあるというので行ってみました。 若い男性のギタリストが薔薇のなかのステージに立ちます。機材の設置もチューニングもひとりでやっていて緊張してい
としまえんの駅前にお寺がずらりと並んでいる十一ヶ寺という場所があります。関東大震災で被災したお寺をまとめて移転したということです。どのお寺もそれぞれ個性的で素敵なお庭があったりします。その中の浄土宗仮宿院の境内でマルシェを開催中。近所のあいはらファームの
5月はすずらんの季節ですが、生のお花はなかなか手に入らないし、もたないし、なので、久しぶりにアートフラワーでアレンジメント作りました。 五月すずらんののアレンジで爽やかな気分になれます。連休明けののんびりした日
子供の日は風が強く近所の畑にこいのぼりが勢いよく泳いでいました。大きな鯉のぼりを上げるお宅も少なくなりましたね。兜の置物も小さいコンパクトなものが人気のようです。 子ども食堂ではオムライスのお弁当に折り紙で作った鯉のぼりをおまけにつけまし
パソコン教室の先生のおすすめの骨伝導ワイヤレスイヤホンを購入。大河ドラマがらみで源氏物語を読み直したいと思っていたけれど、読むのはハードルが高くオーディオブックで朗読を聴くことにしたのです。骨伝導イヤホン、耳にかけてこめかみに当てるのでとても楽です。耳を
急に暑くなってきた日に久しぶりに六本木の美術館へ。知り合いから招待券をいただいていた絵画・工芸の展覧会を観に行きました。ツツジの咲くエントランスにはアクリル板に果物を閉じ込めたアート作品があります。 美術館の館内はガラス張り
桜が終わって新緑の季節になりました。お散歩コースの近所の公園のもみじの新緑が美しい。 しかし。木の芽時は体調がよくない私。毎年この時期になると急性咽頭炎になります。ノドが痛いし、頭も痛いし、寒暖差で疲れてだるい・・・そんな時に夕飯の献立を考え
映画 『四月になれば彼女は』 を観ました。 川村元気原作小説の映画化ですが、原作は読んでいません。広告で、ボリビア、チェコ、アイスランドの海外ロケの映像をみて興味があったので。やはり、期待とおり映像は
今年はホタルイカが豊漁で安いとニュースで見たので早速購入。近所のあいはらファームさんの西洋ねぎリーキを買ったのでアヒージョにしました。ほたるいかの香りがとろとろのネギにしみこんで美味。お酒のおつまみにもごはんのおかずにもおすすめです。春らしくそら豆とコー