5.月最後の日曜日は北寄りに風が吹き小雨の降る肌寒い朝となりました。その後、天候は回復し順調に気温が上がり23℃台と過ごし易い陽気でした。本日もお越しいただきありがとうございます。今日25日は食堂車の日、別所線の日、愛車の日、シーチキンの日などの記念日で、それに便乗して食堂車からの車窓と遥か昔の愛車の画像です。1986年10月31日網走発の”特急おおとり”のキシ80 29からの車窓風景で折しも常紋信号場に差し掛かる所で...
昨夜からの吹き荒れた北寄りの風は昼過ぎには落ち着きました。北風と太陽で洗濯物が良く乾いたでしょうね?本日もお越しいただきありがとうございます。4月の〆は東邦亜鉛安中製錬所への専用線です。この日は安中貨物の走行シーンは撮らず精錬所内の公道へ行き精錬所へ繋がる短い専用線を撮りました。EH500からバトンタッチされたタキ1200形はスイッチャーに牽かれ西進。中宿跨線橋付近でポイントを切り換えて推進されて精錬所に向...
昨夜の雨は所によっては雪となり今朝の浅間山の八合目以上は雪化粧。されど四月、昼前には北側斜面や深い沢以外はすっかり解けてしまいました。本日もお越しいただきありがとうございます。今日も”小湊鐡道”の画像です。窪地から車に戻る途中の大久保2号踏切で、オカポンで良くお会いした方と再会。高崎線のネタが無くなった上に、何の連絡もせず一年ぶりに小湊鐡道でばったり。奇遇ですねと二言三言の立ち話、今年も飯給の水鏡に...
ゴールデンウィーク3日目は青空に見放され夕方には生憎の雨となり一時間で5℃も一気に下がり久々にガスファンヒーターに手が伸びてしまいました。本日もお越しいただきありがとうございます。”わたらせ渓谷鐡道”の続きと思いましたが残り画像の比率で”小湊鐡道”です。里見駅から次に向かったのは待合室壁面にトトロが描かれた上総大久保駅。大久保2号踏切界隈や定番ポイントはやはり人気でしたが天邪鬼なオイラは誰一人いない窪地か...
四月最後の日曜日は晴れて夏日となりました。しかし、晴れは長続きせず明日の夕方は一時的に雨が降ると言う。本日もお越しいただきありがとうございます。今日は8日ぶりに”わたらせ渓谷鐡道”の画像です。”間坂の桜”を堪能した後は貴船神社の最寄り駅、上神梅駅に来てみました。枝垂れ桜の下には”菜の花”や”ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)”が咲き思い思いの場所に撮影者の姿がありました。714D WKT-521枝垂れ桜の足尾側も似た...
巷では今日からゴールデンウィークですが暦の関係から飛び石連休。中には休暇を取り10連休の方もいる事でしょうが今年のGWは安・近・短の傾向だとか言っていたような…。GW後半どこか行ってみたいなぁ~と。本日もお越しいただきありがとうございます。帰宅すると日の入り間際の茜空でしたので慌てて撮ったひとコマです。ダイヤモンド浅間夕日が間もなく見られるので楽しみです。浅間山つながりで安中貨物の画像をば。前回掲載と日...
昼前頃から太陽が顔を出し夏日となり湿度も高くムシムシ体感。そのうえ紫外線も強かったようで入浴時顔が多少ヒリヒリしました。本日もお越しいただきありがとうございます。今日も変わり映えのない小湊鐡道です。月崎駅で18列車を撮った後は13列車狙いで里見駅へ。昨シーズンはホームから撮ったのだがサイドが弱く正面がち。今シーズンはサイドを利かせようと線路脇の通路に向かったのだが…。側線にマルタイが鎮座しており、あん...
日付が変わった頃から降り出した雨は昼過ぎに上がり横ばいだった気温は夕方近くに今日の最高気温が出ました。本日もお越しいただきありがとうございます。昨シーズン山の下踏切から上り最終(48レ)を撮っているので今年は違った方向から狙ってみようと思いました。ただ遠目からはキャパが少ないように見えたので14列車は見送り養老渓谷駅発(8:44)上り2番列車(18列車)を狙ってみました。引き画(200mm)ではゲーブルがフレ...
西から天気は下り坂、午後には雲が広がり明日は雨予報。なんな中、街では白やピンクのハナミズキが通りに彩を添えています。本日もお越しいただきありがとうございます。昨日に引き続き小湊鐡道の画像を掲載します。第四養老川橋梁を後にし再び飯給駅へと向いました。運良く駐車スペースを確保できたものの夜までいるのも長丁場。減便ダイヤで撮影者は増えるだろうし昨年それなりに撮っているので敢えて拘る事も無いだろう…と言い...
昨夜の雨で今朝は視程が良く浅間山がスッキリと見えました。ここ2~3日視程が悪くその間に北側を斜面を除き雪がすっかり消えていました。本日もお越しいただきありがとうございます。撮影から半月以上過ぎてしまいましたが今日は小湊鐡道です。里見始発の6列車は柳町踏切で撮ったまでは掲載済みですので今回は下り一番列車(1列車)の模様をお届けします。五井起点より18km751mに位置する大町踏切。その近くに枝垂れ桜を昨年も...
夏日となりなりましたが湿度が高かったようで昨日よりムシムシと感じました。しかし夜になると風が出始めました。本日もお越しいただきありがとうございます。非電化区間の画像が続きましたので、ひと月以上前となる安中貨物です。この日は午前中日差しに恵まれたものの午後になると雲が広がり曇天に。ならば、それを逆手に妙義山や安中精練所を入れて貨物を撮ろう。そう考えて岩井跨線橋に向かうと安中鉄橋側に数名の撮影者の姿。...
オイラの街は真夏日一歩手前と言うかほぼ真夏日の29.9℃となりました。今夏も猛暑になると思いグリーンカーテン用に宿根アサガオを追加購入しました。本日もお越しいただきありがとうございます。前回に引き続きわたらせ渓谷鐡道の画像です。線路下の道路との間に200mほどの桜並木がありその上り方の根元にはムラサキハナナが前日の雨でしっとり瑞々しく咲いていました。背面モニターの可動方式ではないのでローアングルに苦慮しま...
今日17日は一日の気温差が15℃以上の差があり洋服選びに苦慮しました。明日は更に気温が上がり夏日予想と早くも熱中症に気を付けたいものです。本日もお越しいただきありがとうございます。今日は”わたらせ渓谷鐡道”の間坂の桜で前回掲載した間藤発上り1番列車を200ミリハイアンで切り取ったWKT-512です。実に10年ぶりの桜の時期となりましたが何か違和感ありありでした。710D WKT-512 上神梅ー大間々 2025.04.12 Satサクラにピン...
昨夜RAW現像をしていたらマウスを持ちながらパソコンの前でウトウト。眠さのあまり夕食を摂らずブログの更新を投げ出し20時30分にはベッドへ直行。午前4時過ぎまで目を覚ますことなく爆眠。疲労困憊とはこのことを言うのでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。この木なんの木 気になる木(日立の樹)のCMソングではありませんがとある方のブログを拝見したら榎(エノキ)との記載がありました。濃霧の中のシンボ...
ツバメが飛んでいる光景を目にしました。そろそろ繁殖時期になるんですねぇ…。本日もお越しいただきありがとうございます。安中貨物(東邦号)の姿が見られなくなって早20日。今更ながら月日が経つのが早く書き綴らないと4月が終わってしまぅ~。と言う事で1ヶ月以上前に撮った画像です。タキ1200形13両編と言う事で退勤後急ぎ岩井陸橋へ向かいました。5097レ EH500-33+タキ1200×13 群馬八幡ー安中 2025.03.07夕日に輝いていた...
北関東三県と埼玉北西部は車社会。電車の待ち時間などを気にせず移動し易い。反面、ガソリン価格が気になります。先週金曜日は¥175/ℓ(プリカ価格)でしたが昨日(12日).は¥181/ℓ(同価格)に値上がりしていました。渋沢栄一が描かれた紙幣1枚では満タンになりません( ノД`)シクシク…時代にそぐわない車だからと割り切らんとなぁ…。本日もお越しいただきありがとうございます。昨日(12日)は10年ぶりに桜の時期の”わたらせ渓谷鐡道”...
朝からの曇り空は昼過ぎにはポツポツと降り出し満開のサクラの花びらが夕方の傘が必要なほどの雨脚で散り始めました。土曜日が最後のお花見になってしまうのでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。仕事に追われ2日ほど更新が滞ってしまいました。今日も小湊鐡道の続きと思いましたが一昨日NN配給(廃車回送)です。EF64 1001の初見は”高崎第二機関区開設40周年”を記念した一般公開で1985年3月30日から4月3日の5日...
明け方に地元の仲間から何かの試運転情報が着弾。時刻を見ると勤務中なので撮りに行く事は出来ず。何が走るのかモヤモヤしていると画像が届き紅鮭君(E253系1000番台)でした。そして、明日は大ネタがあるようですが深夜のようなので無理だなぁ…。お越しいただきありがとうございます。本日も桜咲く小湊鐡道2025年です。上総牛久駅観察を終え里見送込みを撮ろうと南下。上総川間駅・上総久保駅・高滝駅の様子を見るもイメージがわ...
一昨日からの晴れ間は長続きはせず昨日の夕方には曇り空へ。そして今日は寒気の影響での小雨の予想が外れ晴れ間が広がりました。本日もお越しいただきありがとうございます。満開の桜と一緒に撮りたくなり鉄道路線は日本全国津々浦々。車で1時間足らずに”わたらせ渓谷鐡道”もありますが車両が新しいかなぁ…。私的にはDMH17系のエンジン音や国鉄形キハ40が走る小湊鐵道が気になる。ただ昨年9月末に10月から減便前のダイヤに戻すと発表...
本日もお越しいただきありがとうございます。新年度初っ端から生憎の天気となり冬の陽気に逆戻り。やっと晴れ間が広がった昨日は飼い主に連れられてお出かけしたものの久々のお出かけと人の多さに驚き、ごはんも喉を通らなかったニャン。だから粗相はしなかったんだよぉ。でもね飼い主はもっと疲れた様子だったニャン。GSからの距離なので自宅からの距離を加えると480Kmほど。0泊2日の28.5時間ほどのお出かけでしたが久々の遠出?...
「ブログリーダー」を活用して、ねこひげさんをフォローしませんか?
5.月最後の日曜日は北寄りに風が吹き小雨の降る肌寒い朝となりました。その後、天候は回復し順調に気温が上がり23℃台と過ごし易い陽気でした。本日もお越しいただきありがとうございます。今日25日は食堂車の日、別所線の日、愛車の日、シーチキンの日などの記念日で、それに便乗して食堂車からの車窓と遥か昔の愛車の画像です。1986年10月31日網走発の”特急おおとり”のキシ80 29からの車窓風景で折しも常紋信号場に差し掛かる所で...
5月も下旬に入った今週は真夏日や梅雨の走りにような空模様。一日の気温差や多忙な業務もあり夕食散らず入浴だけ済ませ就寝した日も…。こんな事もあり更新を3日ほど滞ってしまいました。来週は真夏日になる心配がなくホッとひと安心しています。そんな中、22日にやっと沖縄地方で梅雨入りしたとみられると発表があり平年より12日遅く、昨年より1日遅いとの事です。梅雨入りが九州南部→奄美→沖縄の順となるのは、統計開始(1951年)...
江藤農林水産大臣の後任の新農水大臣に小泉進次郎だって!更迭されるのはあんただよ石破さん。この暑さで脳みそが沸いてしまったか?この国はもう終わりだよ…。そして、コメ5kg3000円台でなければならない。と言ったとか?税別3999円だけど3000円台だから結果を出したよ!と言いかねない気も…。色々と愚痴ってしまいましたが、本日もお越しいただきありがとうございます。”しおさい82号”を撮った後は人が引けた事もあり、せっかく...
奄美大島が昨年より2日早い梅雨入りしたとみられるとの発表があり平年と比べて7日遅く、九州南部より後なのは71年ぶりとの事で驚いてます。また、沖縄よりも先に梅雨入りとなるのは2019年以来6年ぶりとのことです。昨日の日中の最高気温は18℃ほどに加えて風が吹き肌寒く感じましたが、一夜明けると朝から晴天となり11時には夏日となり14時には真夏日に…。予報では明日、明後日も30℃超えの真夏日予想となっています。熱中症には十分...
昼過ぎに時々日が差す事もありましたが、ほぼ曇天の夏日となりなりました。そのうえ最小湿度は65%とムシムシとした一日でした。本日もお越しいただきありがとうございます。6月末引退予定のカシオペアを使用した”カシオペア紀行秋田”上野行を撮りに3ヶ月ぶりに地元路線の撮影地、中オカポン(新岡部変電所脇)へ出向きました。ネットの天気予報では曇りだったのでこの場所一択でしたが木々の隙間から朝焼けが見えた時は場所選びに...
未明からの雨は昼過ぎに上がり雲が多いながらも夕焼け空になりました。夕焼けの翌日は一般的に晴れが多いと言われていますが昼前後には晴れるようですが、朝は曇で夜のはじめは一時的に雨予報。明朝地元を通過する”カシオペア紀行秋田”の復路は曇ですか!本日もお越しいただきありがとうございます。今日の画像は安中亜鉛精練所(安中要塞)の夜景です。とある方から情報で数キロ離れた所から安中亜鉛精練所が見えたよとのこと。で...
今日16日に九州南部が”梅雨入りしたとみられる”との発表しました。九州南部が全国トップの梅雨入りとなるのは初めてのことで平年より14日、昨年より23日も早い梅雨入りで今年も長雨の季節が始まりました。本日もお越しいただきありがとうございます。梅雨入りの話題になかJR東日本から夏の臨時列車(夏臨)の発表がありました。先日のGWに電撃復帰した255系が、今度は8月9・10・11・16・17日の5日間。特に9~11日の3日間は新宿わか...
今日も青空に見放され薄雲の多い空模様でしたが気温は27℃台と季節が進んだ陽気となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。今日でダイヤ改正から60日、そして安中貨物が消えて51日目となりました。切りが良い?60日目と言う事で安中精練所の専用線です。前回掲載したアングルとだぶらないように。と心がけたカットです。工場内を流れる柳瀬川に架かる道路橋から柔らかな光に包まれる編成。一度目のタキ1200形の送り...
今朝は薄雲が多く日の出は朧太陽状態でした。そんな空模様の中、日中はあまり風がなく夏日となりました。ちょっとムシムシした不快気味の一日でした。本日もお越しいただきありがとうございます。昨夜、住み慣れた塒を発ち長野への片道切符を手にしたEF64 1053号機。その姿を見納めようとショボイ機材を持って神保原駅へと向いました。この長野配給(廃車回送)をもって高崎からEF64が姿を消す事になりました。単9724レ EF64 1053...
昨日(12日)は曇天の一日で日中の最高気温は20℃に届かず。一夜明けえた13日は快晴となり最高気温28℃と初夏を過ぎた陽気となりその上、一日の気温差が15℃もあり朝は羽織るものが必要でした。本日もお越しいただきありがとうございます。昨夜は疲労困憊によりバッチイけど入浴もせず夕食も摂らず20時前には就寝。予定していた日時に終えるはずがモノが延びてしまいました。と言事で今日も飽きずに小湊鐡道の画像です。飯給の水鏡は...
今季初めて蚊に刺され痒みで目が覚めてしまいました。蚊が飛べる高さは一般的にはマンションのおよそ3階程度の高さ。と言われていますが15mほどの高さを飛んでいるという報告もあるようです。また風に乗って移動する場合もあると言うので昨夜の風が影響したのかも!?本日もお越しいただきありがとうございます。今日も小湊鐡道の画像です。16時を回ると日差しが段々と弱くなり17時を回ると走行風景も怪しくなった。池和田踏切近く...
昨夜からの雨は昼前には上がり夕方近くに晴れ間が広がりました。明日11日は西・東日本は黄砂が飛来するようで注意が必要ですね。本日もお越しいただきありがとうございます。わ鐵桜紀行が終了しましたので残っている小湊鐡道の画像をば。上総山田駅で27レと32レの交換風景でもと思い車を走らせましたが何かイメージがわかないので再び馬立駅へとUターン。下沖田踏切近くから菜の花を絡める事にしました。どの木造駅舎も味があって...
3月23日高知と熊本が開花し、昨日(8日)網走で最後の開花となりましたが改めて南北に長い日本列島を感じました。本日もお越しいただきありがとうございます。画像の方はまだまだ桜の時期が続きてますが今日は”わ鐵”です。以前水沼俯瞰した場所に十数年ぶりに訪問すると藪化状態に激変。そことは別に新しい俯瞰場所があるようだが今回はパスし他の場所に。その場所は6年前に訪れたお一人様限定のお立ち台。しかし、ここも線路際の...
朝の内は雲があったもののその後は青空が広がり夏日一歩手前となりました。明日9日は西から雨の範囲が広がり西日本では警報級の暴風や大雨のおそれ。そして、10日は関東など東日本でも警報級の大雨のおそれがあるとか!?更に来週は季節を先取りした気温となり熱中症に十分気を付けたいものです。本日もお越しいただきありがとうございます。ストック画像を放出しないとGWの画像が出せないので今日は”わ鐵”です。花桃並木と桜で桃...
昨日の雨は日付が変わっても止まず明け方まで降り続いたもののその後天候は急速に回復し晴れて北寄りの風が吹く一日となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。新緑の時期の真っただ中ですが桜の時期の小湊鐡道に戻ります。馬立駅でキハ40を撮ったあと国道を北上し上養老橋袂の桜に目を付け歩道から半歩ほど入った所から第一養老川橋梁を渡る姿を切り取りました。本来ならもう少し開いて全編成を入れたい所だが電柱な...
最大11連休のゴールデンウィークも終わろうとしています。それぞれの思い出と共に明日から多くの方々が出社の事でしょう。本日もお越しいただきありがとうございます。立夏の昨日(5日)、255系を使用した”新宿さざなみ号”を撮るべく深夜の首都高速と東京湾アクアラインで千葉県入り。そして、2025年4月1日~2026年3月31日(予定)までの土日・祝日の0時~4時がETC搭載の普通車が開通当時の料金から90%OFFの400円の破格値。また、...
GWも残すところ2日と数時間、最終日は多くの所で曇りや雨予報。ゆっくり疲れを癒すのに打って付けではないでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。昨日は255系を使用した”しおさい81号”を撮りにモノサクに出向き日付が変わる前で帰宅でき何とか皆さまのブログ訪問をする事ができました。ですが空腹を満たし入浴するとどっと疲れが出てパソコンの前でウトウト…撮って出しを諦め一日遅れで掲載します。始発電で物井...
ゴールデンウィークも後半に突入。ですが生憎の雨模様となり前日との気温差が大きすぎます。本日もお越しいただきありがとうございます。昼食の時間となりましたが、ペット連れなので店内での食事はムリ。それに加え白飯に拘りを持つ身の辛さもあり無難にファストフード食。そして、スーパーの総菜コーナーで白飯に味付けされた弁当が精々。それらを加味すると上総牛久駅裏のT✩MARTとマクドナルドはありがたい。その二ヶ所に寄り込...
今日は立春から数えて88日目にあたる八十八夜。新茶摘みの時期でもあり、農作業の目安の日としても知られています。本日もお越しいただきありがとうございます。暦は皐月となりましたが画像の方は相も変わらず卯月のわたらせ渓谷鐡道の画像です。前回は上神梅駅での画像をご覧いただきました。今日はふた駅先の水沼駅です。駅の下り方に咲く一本のプリンセス雅(雅桜)。皇太子妃雅子様(現在の皇后)の御成婚を記念して命名され...
昨夜からの吹き荒れた北寄りの風は昼過ぎには落ち着きました。北風と太陽で洗濯物が良く乾いたでしょうね?本日もお越しいただきありがとうございます。4月の〆は東邦亜鉛安中製錬所への専用線です。この日は安中貨物の走行シーンは撮らず精錬所内の公道へ行き精錬所へ繋がる短い専用線を撮りました。EH500からバトンタッチされたタキ1200形はスイッチャーに牽かれ西進。中宿跨線橋付近でポイントを切り換えて推進されて精錬所に向...
5月最後の日曜日いかがお過ごしでしょう?今年は台風の発生が遅く、やっと台風が発生しました。過去7番目に遅い台風1号の発生となり、週半ばごろに沖縄近海に進み大東島地方にかなり接近するおそれがあるようです。本州付近は台風本体から離れているものの27日~29日ごろにかけて雨が強まり特に28日は九州から関東の広範囲で警報級の大雨となるおそれになると言う。洪水、浸水、土砂災害等に十分お気を付けください。本日もお越し...
明日23日はフラワームーン。ですが本州の南の海上にのびる梅雨前線がやや北上傾向。その影響で太平洋側は断続的な雨や曇りで見られない可能性大。すっきりとした満月が見られるのは北陸や東北、北海道のようです。月の出が見られなかった月の入りを見ましょうかね。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も過去の未掲載画像です。この日は205系インドネシア譲渡配給とリゾートあすなろOM公開送込の施行日。撮影したもの...
平年より11日遅く沖縄・奄美地方が梅雨入りした模様とのこと。と言う事は来週の太平洋沿岸南部は梅雨の走りのような天候になりそうですね。本日もお越しいただきありがとうございます。 一昨日に引き続き枯木灘海岸のナイトバージョンです。定かではありませんが串本行き最終電車の165系の光跡ではないかと!?そして、1本のピーンと伸びた草に当時は気付かずご愛敬と言う事で…。ご覧いただきありがとうございました。 撮影や更新...
昨日の晴天から一転、雲が広がる日曜日となり夜のはじめ頃から雨予報。深夜帰宅の身にとっては車の運転がしずらいだよなぁ…。本日もお越しいただきありがとうございます。 真新しい画像が無いのでJPG化したフィルム時代の画像です。1979年の夏、924レ(天王寺23:00発名古屋12:59着)で紀勢本線を完乗。日の出となる紀伊勝浦辺りまで車窓を楽しめる訳でもない。そんな思いもあり11年後の1990年の夏、R42のパーキングで一夜を過ご...
昨日は天候の回復が遅く夕方になってやっと太陽が顔を出しました。そんな事もあってGV-E197系+12系上越線試運転を撮りに行くのを断念。試運転は今日までですが撮る事は叶いそうもありません。本日もお越しいただきありがとうございます。 E231系S-26編成AT出場配給が施行されました。朝日降り注ぐ岡部名産トウモロコシ畑の向こうを通過して行きました。日の出から20分余り過ぎた寸景でした。配9720レ EF81 140+E231系S-26編成 本...
高気圧に緩やかに覆われているものの雲が広がり時々日差し。その割には最高気温26℃と5月下旬の陽気となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 14日、235系横須賀線向けのグリーン車甲種輸送がありました。牽引機がPFだったら撮影して出社しよと思っていました。が、桃太郎(EF210)でしたので通常通りに出勤しました。昨日に続き只見線アップダウンの鉄路 Ⅱです。600ミリを装着し撮像範囲をDXモード(1.5倍)に切...
前線が去り高気圧に覆われ気持ちの良い晴れ間が広がり夏日一歩手へ。洗濯日和の一日となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日は全線運転再開前の只見線画像です。破間川沿いに遡上した鉄路は魚沼田中駅手前の下り勾配に差し掛りノッチオフ。駅は勾配の下にあり駅に停車後は上り勾配に転じエキゾーストが見えた。2426D キハ40 2023+キハ48 545 魚沼田中ー越後須原 2024.05.12ご覧いただきありがとうございました...
日付が変わった頃から雨が降り始め愚図ついた天気となりました。最高気温も19℃台と少々肌寒く感じた月曜日となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 新緑の中の四季島と新製配給を撮りに上越線に出向こうと予定していました。しかし、横殴りの雨で出鼻をくじかれた上に新製配給が+2時間での運転。牽引機が赤い釜だっただけに新緑に映えたのではないかと…。あ~ぁ!てな訳で今日も過去の未掲載画像です。この日は4...
太陽フレアの影響で低緯度オーロラが出現しましたね。千歳空港発の最終便に搭乗すれば見られたのかも?思ったりしました。本日もお越しいただきありがとうございます。 双方の先頭車は冷房付きだが2両目は非冷房(暖房車)車両の1000系。新緑の山をバックに2代目オレンジパーミリオン。青空の下の長瀞橋梁を上長瀞駅へと釣りかけ音を残して渡って行った。11年前の画像ですが何故が懐かしさを感じます。こんな情景に出会いたいもの...
夏から秋にかけラニーニャ現象が発生する可能性があるとの発表がありました。夏に発生した場合、強い高気圧に覆われやすくなるため猛暑傾向になると言う。電気料金の補助も5月使用分までで終了。そうでなくとも暑いと言われる埼玉北部!どうすりゃいいのさ…。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日から小湊鐵道ではJR北海道とコラボレーションして急行天北のHMを掲出。その元祖と言える親方日の丸(国鉄末期)時代の14...
今朝は季節外れの7℃台まで気温が下がったものの日中は26℃台に。一日の寒暖差が激しくて再び体調を崩しそうです。本日もお越しいただきありがとうございます。 高崎線最後のPF運用最後となった石油臨貨の8876列車です。どこで最後のPFを撮ろうと考えると、あちこちと候補地が出て来るものですが撮り慣れている所が一番と言う事で身馴川橋梁へ。とは言うものの通過時刻が近づくにつれ、今まで以上に緊張している自分がいた。そんな時...
昨日からの雨も昼前に上がる予報でしたので、とある場所に出向こうと…。しかし、それ以上勝る夢を見てしまったので、続きを見たく再びベッドへ。甘い考えは重々承知ですが、今日一日ハッピーな気分になれました。またいつか同じ夢が見られればいいなぁ…。本日もお越しいただきありがとうございます。 JR東日本が協議を申し入れたローカル線のE491系East i-E入線をパスし地元高崎線を下るE233系K5編成AT入場に専念する事にしました...
お越しいただきありがとうございます。 今日も高崎線のPFタキ画像です。何年か前から近い将来PF運用が無くなると分かっていてもとうとうその日が来てしまったダイヤ改正前日3月14日の朝。朝の日差しを遮る雲ひとつない最終日に相応しい空模様。撮る方にとっては光線状態が!と言ってしまうなか、緑タキを中心に日本に1両しかないタキ143645(銀タキ)やタキ1000形(青)が4両。総数タキ20車と見応えのある編成でやって来ました。見...
連休疲れ出ていませんか?本日もお越しいただきありがとうございます。 ダイヤ改正前のPF画像を掲載します。3月13日からやっと天候が安定した14日。ダイヤモンドPF? なんじゃそりゃ!の再履行に出向きました。この日の前日はロクヨンの長岡返却を優先したので中々立ち位置が決まらず。通過時刻と太陽の位置を加味しながら、カメラをセットした三脚を持ち右往左往。近くの踏切の警報音が聞こえ、ベストな位置に立てずのダイヤモン...
多くの思い出を残した大型連休が終わろうとしています。疲労感と共に無事自宅に戻れた幸せを実感を味わっているのではないでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も掲載画像に苦慮し過去のデータを見ていたら…。松島橋から旧杲小学校の木造校舎(解体済)をバックにしたわ鐵のド定番を往くヘッドマーク未掲出の”トロッコわたらせ渓谷号”終点足尾までこの姿なのか?先を急ごう。草木ダム建設によって新線切り...
昼過ぎには30℃を超え32℃台と季節外れの暑さとなりました。明日には暑さも和らぎ25℃ほどの予報ですが晴れ間は望めそうもないようで…。本日もお越しいただきありがとうございます。 5月5日は国民の祝日で”こどもの日”と共に男の子の誕生と成長をお飾りを飾りお祝いする端午の節句。こいのぼりを揚げたり、五月人形や鎧兜を飾り菖蒲湯に入るしきたりがあります。今現在、そのようなお祝いをするご家庭はどれほどあるのでしょう?我が...
朝から晴れ上がり真夏日一歩手前の29.5℃となった”みどりの日”明日は更に気温が上がり夏日となる予想。こまめな水分補給で熱中症に注意してください。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も未掲載画像です。”みどりの日”にこじ付け群馬県みどり市に本社を置くわたらせ渓谷鉄道です。17年前に撮影したものですので仕上がりはお察しください。JR東日本12系改造の和風客車”やすらぎ”を購入したお座敷列車。カラーリング変...
四連休初日は全国的に晴れて行楽日和に。多くの観光地は旅行客で賑わったようですね。個人的には盆正月ゴールデンウィークに縁がなく、泊りがけなどもってのほか。ひと昔前なら地元の路線でもそこそこ楽しめたのですがね…。本日もお越しいただきありがとうございます。画像は10年前の同日に撮影した秩父鉄道を走る東武8000系です。製造年は1963年~1983年にかけて製造された車両で最大保有数を誇りインフレナンバー車両でもありま...
明日から4連休。最終日以外は行楽日和となりそうです。本日もお越しいただきありがとうございます。 お出かけ予定でしたが体調不良により取り止めとなりました。明日からの更新画像がなく頭が痛いです。今日の画像は一週間ほど前のE231系800番台K7編成AT出場です。生憎の天候でしたので暗く本来の釜の色が出ない仕上がりとなりました。折角の地元ネタだったのですがね…。配9736レ EF81 139+E231系800番台 K7編成 本庄ー岡部 15:05...
5月のスタートは曇から雨の生憎の天候となりました。ここ数日の気温の乱高下で風邪をひいてしまいました。大型連休に風邪をひくとは本当に付いてないです。明日のお出かけは中止して静養するしかないのかなぁ…。本日もお越しいただきありがとうございます。 月が替わりましたが画像はまだまだ4月です。旧型客車で運行された秩父鉄道のパレオエクスプレスの復路です。荒川橋梁(親鼻鉄橋)を渡るパレオと長瀞ライン下りをひとつの画...