chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねこひげ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/10/12

arrow_drop_down
  • 東邦亜鉛安中製錬所への専用線

    昨夜からの吹き荒れた北寄りの風は昼過ぎには落ち着きました。北風と太陽で洗濯物が良く乾いたでしょうね?本日もお越しいただきありがとうございます。4月の〆は東邦亜鉛安中製錬所への専用線です。この日は安中貨物の走行シーンは撮らず精錬所内の公道へ行き精錬所へ繋がる短い専用線を撮りました。EH500からバトンタッチされたタキ1200形はスイッチャーに牽かれ西進。中宿跨線橋付近でポイントを切り換えて推進されて精錬所に向...

  • 桜咲く小湊鐡道2025年 安易な考えで立ち寄った上総川間駅

    昨夜の雨は所によっては雪となり今朝の浅間山の八合目以上は雪化粧。されど四月、昼前には北側斜面や深い沢以外はすっかり解けてしまいました。本日もお越しいただきありがとうございます。今日も”小湊鐡道”の画像です。窪地から車に戻る途中の大久保2号踏切で、オカポンで良くお会いした方と再会。高崎線のネタが無くなった上に、何の連絡もせず一年ぶりに小湊鐡道でばったり。奇遇ですねと二言三言の立ち話、今年も飯給の水鏡に...

  • 桜咲く小湊鐡道2025年 青空に望みを託して

    ゴールデンウィーク3日目は青空に見放され夕方には生憎の雨となり一時間で5℃も一気に下がり久々にガスファンヒーターに手が伸びてしまいました。本日もお越しいただきありがとうございます。”わたらせ渓谷鐡道”の続きと思いましたが残り画像の比率で”小湊鐡道”です。里見駅から次に向かったのは待合室壁面にトトロが描かれた上総大久保駅。大久保2号踏切界隈や定番ポイントはやはり人気でしたが天邪鬼なオイラは誰一人いない窪地か...

  • わ鐵桜紀行 彩を添える上神梅駅の花々

    四月最後の日曜日は晴れて夏日となりました。しかし、晴れは長続きせず明日の夕方は一時的に雨が降ると言う。本日もお越しいただきありがとうございます。今日は8日ぶりに”わたらせ渓谷鐡道”の画像です。”間坂の桜”を堪能した後は貴船神社の最寄り駅、上神梅駅に来てみました。枝垂れ桜の下には”菜の花”や”ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)”が咲き思い思いの場所に撮影者の姿がありました。714D WKT-521枝垂れ桜の足尾側も似た...

  • 白い噴煙を上げる浅間山と夕日に輝く東邦号

    巷では今日からゴールデンウィークですが暦の関係から飛び石連休。中には休暇を取り10連休の方もいる事でしょうが今年のGWは安・近・短の傾向だとか言っていたような…。GW後半どこか行ってみたいなぁ~と。本日もお越しいただきありがとうございます。帰宅すると日の入り間際の茜空でしたので慌てて撮ったひとコマです。ダイヤモンド浅間夕日が間もなく見られるので楽しみです。浅間山つながりで安中貨物の画像をば。前回掲載と日...

  • 桜咲く小湊鐡道2025年 あんた何でここにいるのよ

    昼前頃から太陽が顔を出し夏日となり湿度も高くムシムシ体感。そのうえ紫外線も強かったようで入浴時顔が多少ヒリヒリしました。本日もお越しいただきありがとうございます。今日も変わり映えのない小湊鐡道です。月崎駅で18列車を撮った後は13列車狙いで里見駅へ。昨シーズンはホームから撮ったのだがサイドが弱く正面がち。今シーズンはサイドを利かせようと線路脇の通路に向かったのだが…。側線にマルタイが鎮座しており、あん...

  • 桜咲く小湊鐡道2025年 月崎駅にて

    日付が変わった頃から降り出した雨は昼過ぎに上がり横ばいだった気温は夕方近くに今日の最高気温が出ました。本日もお越しいただきありがとうございます。昨シーズン山の下踏切から上り最終(48レ)を撮っているので今年は違った方向から狙ってみようと思いました。ただ遠目からはキャパが少ないように見えたので14列車は見送り養老渓谷駅発(8:44)上り2番列車(18列車)を狙ってみました。引き画(200mm)ではゲーブルがフレ...

  • 桜咲く小湊鐡道2025年 高滝駅の桜と菜の花と

    西から天気は下り坂、午後には雲が広がり明日は雨予報。なんな中、街では白やピンクのハナミズキが通りに彩を添えています。本日もお越しいただきありがとうございます。昨日に引き続き小湊鐡道の画像を掲載します。第四養老川橋梁を後にし再び飯給駅へと向いました。運良く駐車スペースを確保できたものの夜までいるのも長丁場。減便ダイヤで撮影者は増えるだろうし昨年それなりに撮っているので敢えて拘る事も無いだろう…と言い...

  • 桜咲く小湊鐡道2025年 下り一番列車を追って

    昨夜の雨で今朝は視程が良く浅間山がスッキリと見えました。ここ2~3日視程が悪くその間に北側を斜面を除き雪がすっかり消えていました。本日もお越しいただきありがとうございます。撮影から半月以上過ぎてしまいましたが今日は小湊鐡道です。里見始発の6列車は柳町踏切で撮ったまでは掲載済みですので今回は下り一番列車(1列車)の模様をお届けします。五井起点より18km751mに位置する大町踏切。その近くに枝垂れ桜を昨年も...

  • 安中精練所と安中貨物

    夏日となりなりましたが湿度が高かったようで昨日よりムシムシと感じました。しかし夜になると風が出始めました。本日もお越しいただきありがとうございます。非電化区間の画像が続きましたので、ひと月以上前となる安中貨物です。この日は午前中日差しに恵まれたものの午後になると雲が広がり曇天に。ならば、それを逆手に妙義山や安中精練所を入れて貨物を撮ろう。そう考えて岩井跨線橋に向かうと安中鉄橋側に数名の撮影者の姿。...

  • わ鐵桜紀行 間坂の桜とムラサキハナナ(オオアラセイトウ)

    オイラの街は真夏日一歩手前と言うかほぼ真夏日の29.9℃となりました。今夏も猛暑になると思いグリーンカーテン用に宿根アサガオを追加購入しました。本日もお越しいただきありがとうございます。前回に引き続きわたらせ渓谷鐡道の画像です。線路下の道路との間に200mほどの桜並木がありその上り方の根元にはムラサキハナナが前日の雨でしっとり瑞々しく咲いていました。背面モニターの可動方式ではないのでローアングルに苦慮しま...

  • 散る桜 残る桜も散る桜 間坂の桜

    今日17日は一日の気温差が15℃以上の差があり洋服選びに苦慮しました。明日は更に気温が上がり夏日予想と早くも熱中症に気を付けたいものです。本日もお越しいただきありがとうございます。今日は”わたらせ渓谷鐡道”の間坂の桜で前回掲載した間藤発上り1番列車を200ミリハイアンで切り取ったWKT-512です。実に10年ぶりの桜の時期となりましたが何か違和感ありありでした。710D WKT-512 上神梅ー大間々 2025.04.12 Satサクラにピン...

  • 桜咲く小湊鐡道2025年 霧の中の柳町踏切界隈

    昨夜RAW現像をしていたらマウスを持ちながらパソコンの前でウトウト。眠さのあまり夕食を摂らずブログの更新を投げ出し20時30分にはベッドへ直行。午前4時過ぎまで目を覚ますことなく爆眠。疲労困憊とはこのことを言うのでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。この木なんの木 気になる木(日立の樹)のCMソングではありませんがとある方のブログを拝見したら榎(エノキ)との記載がありました。濃霧の中のシンボ...

  • 惜別 EH500-33牽引東邦号

    ツバメが飛んでいる光景を目にしました。そろそろ繁殖時期になるんですねぇ…。本日もお越しいただきありがとうございます。安中貨物(東邦号)の姿が見られなくなって早20日。今更ながら月日が経つのが早く書き綴らないと4月が終わってしまぅ~。と言う事で1ヶ月以上前に撮った画像です。タキ1200形13両編と言う事で退勤後急ぎ岩井陸橋へ向かいました。5097レ EH500-33+タキ1200×13 群馬八幡ー安中 2025.03.07夕日に輝いていた...

  • 散る桜 残る桜も散る桜 間坂の桜

    北関東三県と埼玉北西部は車社会。電車の待ち時間などを気にせず移動し易い。反面、ガソリン価格が気になります。先週金曜日は¥175/ℓ(プリカ価格)でしたが昨日(12日).は¥181/ℓ(同価格)に値上がりしていました。渋沢栄一が描かれた紙幣1枚では満タンになりません( ノД`)シクシク…時代にそぐわない車だからと割り切らんとなぁ…。本日もお越しいただきありがとうございます。昨日(12日)は10年ぶりに桜の時期の”わたらせ渓谷鐡道”...

  • 車籍抹消となったEF64 1001とDE10 1704

    朝からの曇り空は昼過ぎにはポツポツと降り出し満開のサクラの花びらが夕方の傘が必要なほどの雨脚で散り始めました。土曜日が最後のお花見になってしまうのでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。仕事に追われ2日ほど更新が滞ってしまいました。今日も小湊鐡道の続きと思いましたが一昨日NN配給(廃車回送)です。EF64 1001の初見は”高崎第二機関区開設40周年”を記念した一般公開で1985年3月30日から4月3日の5日...

  • 桜咲く小湊鐡道2025年 霧の里見駅

    明け方に地元の仲間から何かの試運転情報が着弾。時刻を見ると勤務中なので撮りに行く事は出来ず。何が走るのかモヤモヤしていると画像が届き紅鮭君(E253系1000番台)でした。そして、明日は大ネタがあるようですが深夜のようなので無理だなぁ…。お越しいただきありがとうございます。本日も桜咲く小湊鐡道2025年です。上総牛久駅観察を終え里見送込みを撮ろうと南下。上総川間駅・上総久保駅・高滝駅の様子を見るもイメージがわ...

  • 桜咲く小湊鐡道2025年 霧の上総牛久駅

    一昨日からの晴れ間は長続きはせず昨日の夕方には曇り空へ。そして今日は寒気の影響での小雨の予想が外れ晴れ間が広がりました。本日もお越しいただきありがとうございます。満開の桜と一緒に撮りたくなり鉄道路線は日本全国津々浦々。車で1時間足らずに”わたらせ渓谷鐡道”もありますが車両が新しいかなぁ…。私的にはDMH17系のエンジン音や国鉄形キハ40が走る小湊鐵道が気になる。ただ昨年9月末に10月から減便前のダイヤに戻すと発表...

  • 久々のお出かけだニャン

    本日もお越しいただきありがとうございます。新年度初っ端から生憎の天気となり冬の陽気に逆戻り。やっと晴れ間が広がった昨日は飼い主に連れられてお出かけしたものの久々のお出かけと人の多さに驚き、ごはんも喉を通らなかったニャン。だから粗相はしなかったんだよぉ。でもね飼い主はもっと疲れた様子だったニャン。GSからの距離なので自宅からの距離を加えると480Kmほど。0泊2日の28.5時間ほどのお出かけでしたが久々の遠出?...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこひげさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこひげさん
ブログタイトル
はなまる絵日記
フォロー
はなまる絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用