chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねこひげ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/10/12

arrow_drop_down
  • 名残り雪が残る山をバックの安中鉄橋

    日中の晴れも長続きせず北寄りの風が雲を引き連れて来てしまいました。年度末の明日は天気の下り坂、花冷えの一日になりそうです。本日もお越しいただきありがとうございます。安中貨物関連画像のストックが今日の掲載分を含め7日分。似たようなアングル続きとなりますが掲載したいと思います。4日夜から南岸低気圧で雪となった関東地方。翌5日午前中に上がったものの6日夕方でも山の沢筋が白くなっていました。”なごり雪”と言える...

  • 安中貨物牽引機返却回送と桃タキ

    初夏の陽気から一転し真冬の陽気となった土曜日。夜なので仕方ありませんがこの時間になっても気温が下がり続けています。本日もお越しいただきありがとうございます。昨日は安中要塞を撮りに退勤後、山の中に分け入り夜景を撮りに行きました。誰も撮ったこともないであろう場所から撮れた満足感と週末の疲れと重なり夕食摂らず、そしてばっちいけど入浴もせずベッドへGo!朝まで目を覚ますことなく爆眠し久々に休日の朝湯を楽しみ...

  • 人それぞれの惜別

    朝の曇りのお陰なのか昨日のような夏日とはなりませんでしたがやはり太陽が顔を出すと22℃台となり紫外線も気になりだしました。お越しいただきありがとうございます。安中発25日の返空をもって終焉となった安中貨物。翌26日は小名浜工場到着後セレモニーが開催されたようです。最後の悪あがきを色々と考えていましたが思うようには行きませんでした。しかし、25日発の牽引機が高崎操まで返却回送される情報が着弾。3度目の正直と言...

  • 70分遅れで到着した安中貨物

    3月と言うのに25℃を超え春を通り越して初夏の陽気。それに加えて花粉の大量飛散と黄砂のダブルパンチ。洗濯物や車が汚れたり健康被害ばかりかと思いきや、この黄砂。酸性雨の緩和や土壌の肥やし、海洋の栄養源となるなどのメリットがあったとは。一方のスギ花粉は何のメリットがあるのでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。今日も菜の花と安中貨物を狙いにオカポンへ車を向けたのですが、本日が最終と言われてい...

  • 夕暮れ近い安中鉄橋

    昨日は熊本と高知からソメイヨシノの開花の便りが届き、今日は鹿児島・宮崎・長崎、そして東京も桜の開花となりました。今週は九州から関東で開花ラッシュとなりそうでお花見はどこに行こうかと心が踊ります。本日もお越しいただきありがとうございます。昨年、一昨年と菜の花と安中貨物を撮っていなかったので仕事帰りに東邦号をオカポンで狙えるかと思っていたら間に合わず。30日まで臨時運転のようなので撮りに行こうと考えてい...

  • 畑の片隅にあった物入れがお宝級の垂涎モノだった

    暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので中日を挟んで積雪と初夏の陽気。そして、一日の寒暖差が大きく体調を崩さないようにしたいものです。本日もお越しいただきありがとうございます。とある街の交差点の畑の片隅に置かれたガス台を元に作られた自作の物入れ。普段なら見過ごしてしまいそうだけどマニア垂涎の代物が再利用されており、その割れた欠片が地面に落ちていたのが目に付き足を止める事ができた。気になる方は続きへご...

  • 暮れなずむ神保原駅ホーム

    今日は2月頃の陽気と季節が逆戻りしましたが穏やかに晴れた春分の日となりました。しかし、今年の関東地方は春一番が吹かなかった模様です。本日もお越しいただきありがとうございます。今日の画像は見える人には見える車両が写った鉄道写真です(大うそ!)この日は、星釜ことEF81 80号機牽引のホキ800形AT入場(廃車回送)が施行。SNS上では神保原停車のスジが載っていました。しかし、第二オカポンでお会いした方から確証はない...

  • 第2オカポンで臨時安中貨物と桃タキ

    今朝は雨かと余裕をぶっこいていたら窓の外は雪景色。雪は降り続いていたものの路面はシャーベット状態。スノーモードに切り替え交通量の少ない道を恐る恐る会社へと向いました。本日もお越しいただきありがとうございます。一昨日の17日に撮影した臨時安中貨物です。お決まりの身馴川橋梁の渡り始めた姿を第2オカポンから撮りましたが㋙タキ4両の短編成ですのでいつもよりサイドを利かせています。9097ㇾ EH500-38②+㋙タキ1200×4...

  • 東武鉄道 DE10 1109のAT出場を高崎操で

    昨日からの晴れ間も長続きせず夜の始めからポツポツと。明日の昼頃まで降り続くようです。本日もお越しいただきありがとうございます。昨日の高崎線は…。臨時の安中貨物や星釜(EF81 80)牽引によるホキ800形の廃車回送AT入場。そして、東武鉄道DE10 1109(北斗星カラー)のAT出場甲種輸送がありました。その内の高崎操車場(タソ)で捉えたDE10 1109の画像です。到着間もなくブルサン(EH200形)から金太郎(EH500形)にバトンタ...

  • 定期運行最終日の東邦号

    昨日の冷たい雨や雪で真冬並みの寒さとなりました。そして、一夜明けると浅間山は白くひと回り大きくなったように思えました。本日もお越しいただきありがとうございます。4日ぶりの更新は定期運行を終えた安中貨物(東邦号)です。運行最終日は天候に恵まれ浅間山が黄昏時の空にくっきりはっきり。そして安中貨物は釜にタキ4両と短い編成。これならば編成全部がギラりと夕日に輝くだろうと陸橋へと向かった。読みと立ち位置は見事...

  • 食指が動く安中貨物

    今日は3日ぶりに青空が広がり20℃を超えましたが北寄りの風が吹き白い雲が広がりました。本日もお越しいただきありがとうございます。横須賀線向け最後のE235系F-49編成の新製配給が施行されました。以前のような昼夜逆転生活なら撮りに行けたのですが致し方ありません。と言う事で一昨日(11日)の高崎線からの画像です。仕事が早く片付いたので機材を取りに一度帰宅してから第2オカポンへ。この日の安中貨物は1号機の1エンドと食...

  • 夕映えの浅間山をバックにキンタ6号機が往く

    今朝は1℃台まで冷え込み浅間山がくっきり見えていました。この好条件の中、GV-E197を用いた信越線ハンドル訓練が行われました。地元の仲間が画像貼付してくれましたが羨むくらい浅間山が写っていました。そして、高崎側がEF64 1001号機とあって撮影者が多かったと思いますが日中は16℃近くまで気温が上昇し徐々に霞み夕方には雲にお隠れに。本日もお越しいただきありがとうございます。雲が纏わり付いた浅間山バックの再履行に出向...

  • 逢魔が時の要塞 東邦亜鉛安中精練所

    先週は冷たい雨や雪に見舞われた群馬県境に近い埼玉北西部。今週は15℃以上に日が多くなり春本番となり花粉症の方は辛い日々ですね。本日もお越しいただきありがとうございます。とある週末、常磐線快速電車でのトラブルで遅延発生。安中駅に安中貨物を撮りに出向いたものの日没後の到着。逢魔が時の東邦亜鉛安中製錬所への専用線とスイッチャーのDB302。結局、安中貨物の走行風景は撮る事ができませんでした。ご覧いただきありがと...

  • 夕照の碓氷川

    朝には薄雲の切れ間から太陽が顔をのぞかせ影を落としていました。そんな時間は長く続かず雲が広がり夕方には雪が降り出しましたが日付が変わる頃に霙となり朝には雨に変わる予報。明日朝の路面が気になります。本日もお越しいただきありがとうございます。一昨日掲載した下碓氷川橋梁(安中鉄橋)を渡る安中貨物メイン画像です。この場所は順光のアングルで良くSNSで見かけるかと思いますが天邪鬼なオイラは夕方に狙ってみたらど...

  • 木草弥生月の雪

    本日もお越しいただきありがとうございます。安中貨物の画像が続いておりますので箸休め画像をば。昨日は22.5℃と4月下旬頃の陽気でした。しかし、坂道を転げ落ちるように一夜明けると冬へと逆戻り。ある駅の近くに所用で出向くと薄っすらと雪化粧していました。さすがに一日で20℃の気温差は身に堪えました。ご覧いただきありがとうございました。撮影や更新リの励みになります。お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致...

  • 山頂は雲隠れ中

    仕事に追われ気が付けば二月は逃げて春三月。冬と春の境目の季節で、気温の変化が激しい時期。明日3日は本州の南岸に前線が停滞し冷たい雨予想。今日との気温差が20℃もあるようなので体調を崩さないよう心掛けたいですね。本日もお越しいただきありがとうございます。一週間ほど前の先月24日の安中貨物です。青空にスッキリとした姿を魅せていた浅間山。頑張って仕事を熟せば下碓氷川橋梁に行けると段取り昼食もそこそこに摂った...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこひげさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこひげさん
ブログタイトル
はなまる絵日記
フォロー
はなまる絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用