chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねこひげ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/10/12

  • 北大東島にある台風岩

    5月最後の日曜日いかがお過ごしでしょう?今年は台風の発生が遅く、やっと台風が発生しました。過去7番目に遅い台風1号の発生となり、週半ばごろに沖縄近海に進み大東島地方にかなり接近するおそれがあるようです。本州付近は台風本体から離れているものの27日~29日ごろにかけて雨が強まり特に28日は九州から関東の広範囲で警報級の大雨となるおそれになると言う。洪水、浸水、土砂災害等に十分お気を付けください。本日もお越し...

  • 追憶 オカポンを下るジョイフルトレイン華

    明日23日はフラワームーン。ですが本州の南の海上にのびる梅雨前線がやや北上傾向。その影響で太平洋側は断続的な雨や曇りで見られない可能性大。すっきりとした満月が見られるのは北陸や東北、北海道のようです。月の出が見られなかった月の入りを見ましょうかね。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も過去の未掲載画像です。この日は205系インドネシア譲渡配給とリゾートあすなろOM公開送込の施行日。撮影したもの...

  • 光跡の枯木灘海岸

    平年より11日遅く沖縄・奄美地方が梅雨入りした模様とのこと。と言う事は来週の太平洋沿岸南部は梅雨の走りのような天候になりそうですね。本日もお越しいただきありがとうございます。 一昨日に引き続き枯木灘海岸のナイトバージョンです。定かではありませんが串本行き最終電車の165系の光跡ではないかと!?そして、1本のピーンと伸びた草に当時は気付かずご愛敬と言う事で…。ご覧いただきありがとうございました。 撮影や更新...

  • 枯木灘海岸を往く381系くろしお

    昨日の晴天から一転、雲が広がる日曜日となり夜のはじめ頃から雨予報。深夜帰宅の身にとっては車の運転がしずらいだよなぁ…。本日もお越しいただきありがとうございます。 真新しい画像が無いのでJPG化したフィルム時代の画像です。1979年の夏、924レ(天王寺23:00発名古屋12:59着)で紀勢本線を完乗。日の出となる紀伊勝浦辺りまで車窓を楽しめる訳でもない。そんな思いもあり11年後の1990年の夏、R42のパーキングで一夜を過ご...

  • 朝日の中のAT出場配給

    昨日は天候の回復が遅く夕方になってやっと太陽が顔を出しました。そんな事もあってGV-E197系+12系上越線試運転を撮りに行くのを断念。試運転は今日までですが撮る事は叶いそうもありません。本日もお越しいただきありがとうございます。 E231系S-26編成AT出場配給が施行されました。朝日降り注ぐ岡部名産トウモロコシ畑の向こうを通過して行きました。日の出から20分余り過ぎた寸景でした。配9720レ EF81 140+E231系S-26編成 本...

  • アップダウンの鉄路 Ⅱ

    高気圧に緩やかに覆われているものの雲が広がり時々日差し。その割には最高気温26℃と5月下旬の陽気となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 14日、235系横須賀線向けのグリーン車甲種輸送がありました。牽引機がPFだったら撮影して出社しよと思っていました。が、桃太郎(EF210)でしたので通常通りに出勤しました。昨日に続き只見線アップダウンの鉄路 Ⅱです。600ミリを装着し撮像範囲をDXモード(1.5倍)に切...

  • アップダウンの鉄路

    前線が去り高気圧に覆われ気持ちの良い晴れ間が広がり夏日一歩手へ。洗濯日和の一日となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日は全線運転再開前の只見線画像です。破間川沿いに遡上した鉄路は魚沼田中駅手前の下り勾配に差し掛りノッチオフ。駅は勾配の下にあり駅に停車後は上り勾配に転じエキゾーストが見えた。2426D キハ40 2023+キハ48 545 魚沼田中ー越後須原 2024.05.12ご覧いただきありがとうございました...

  • ヤギシブを下る懐かしのロクヨン重連

    日付が変わった頃から雨が降り始め愚図ついた天気となりました。最高気温も19℃台と少々肌寒く感じた月曜日となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 新緑の中の四季島と新製配給を撮りに上越線に出向こうと予定していました。しかし、横殴りの雨で出鼻をくじかれた上に新製配給が+2時間での運転。牽引機が赤い釜だっただけに新緑に映えたのではないかと…。あ~ぁ!てな訳で今日も過去の未掲載画像です。この日は4...

  • 緑に映える2代目オレンジパーミリオン

    太陽フレアの影響で低緯度オーロラが出現しましたね。千歳空港発の最終便に搭乗すれば見られたのかも?思ったりしました。本日もお越しいただきありがとうございます。 双方の先頭車は冷房付きだが2両目は非冷房(暖房車)車両の1000系。新緑の山をバックに2代目オレンジパーミリオン。青空の下の長瀞橋梁を上長瀞駅へと釣りかけ音を残して渡って行った。11年前の画像ですが何故が懐かしさを感じます。こんな情景に出会いたいもの...

  • 急行 天北

    夏から秋にかけラニーニャ現象が発生する可能性があるとの発表がありました。夏に発生した場合、強い高気圧に覆われやすくなるため猛暑傾向になると言う。電気料金の補助も5月使用分までで終了。そうでなくとも暑いと言われる埼玉北部!どうすりゃいいのさ…。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日から小湊鐵道ではJR北海道とコラボレーションして急行天北のHMを掲出。その元祖と言える親方日の丸(国鉄末期)時代の14...

  • これでサヨナラPFタキ

    今朝は季節外れの7℃台まで気温が下がったものの日中は26℃台に。一日の寒暖差が激しくて再び体調を崩しそうです。本日もお越しいただきありがとうございます。 高崎線最後のPF運用最後となった石油臨貨の8876列車です。どこで最後のPFを撮ろうと考えると、あちこちと候補地が出て来るものですが撮り慣れている所が一番と言う事で身馴川橋梁へ。とは言うものの通過時刻が近づくにつれ、今まで以上に緊張している自分がいた。そんな時...

  • E231系800番台K5編成AT入場配給 @第二オカポン

    昨日からの雨も昼前に上がる予報でしたので、とある場所に出向こうと…。しかし、それ以上勝る夢を見てしまったので、続きを見たく再びベッドへ。甘い考えは重々承知ですが、今日一日ハッピーな気分になれました。またいつか同じ夢が見られればいいなぁ…。本日もお越しいただきありがとうございます。 JR東日本が協議を申し入れたローカル線のE491系East i-E入線をパスし地元高崎線を下るE233系K5編成AT入場に専念する事にしました...

  • 高崎線 PF運用最後の朝

    お越しいただきありがとうございます。 今日も高崎線のPFタキ画像です。何年か前から近い将来PF運用が無くなると分かっていてもとうとうその日が来てしまったダイヤ改正前日3月14日の朝。朝の日差しを遮る雲ひとつない最終日に相応しい空模様。撮る方にとっては光線状態が!と言ってしまうなか、緑タキを中心に日本に1両しかないタキ143645(銀タキ)やタキ1000形(青)が4両。総数タキ20車と見応えのある編成でやって来ました。見...

  • ダイヤモンドFP

    連休疲れ出ていませんか?本日もお越しいただきありがとうございます。 ダイヤ改正前のPF画像を掲載します。3月13日からやっと天候が安定した14日。ダイヤモンドPF? なんじゃそりゃ!の再履行に出向きました。この日の前日はロクヨンの長岡返却を優先したので中々立ち位置が決まらず。通過時刻と太陽の位置を加味しながら、カメラをセットした三脚を持ち右往左往。近くの踏切の警報音が聞こえ、ベストな位置に立てずのダイヤモン...

  • ヘッドマークは掲出忘れ?

    多くの思い出を残した大型連休が終わろうとしています。疲労感と共に無事自宅に戻れた幸せを実感を味わっているのではないでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も掲載画像に苦慮し過去のデータを見ていたら…。松島橋から旧杲小学校の木造校舎(解体済)をバックにしたわ鐵のド定番を往くヘッドマーク未掲出の”トロッコわたらせ渓谷号”終点足尾までこの姿なのか?先を急ごう。草木ダム建設によって新線切り...

  • 端午の節句と言えば

    昼過ぎには30℃を超え32℃台と季節外れの暑さとなりました。明日には暑さも和らぎ25℃ほどの予報ですが晴れ間は望めそうもないようで…。本日もお越しいただきありがとうございます。 5月5日は国民の祝日で”こどもの日”と共に男の子の誕生と成長をお飾りを飾りお祝いする端午の節句。こいのぼりを揚げたり、五月人形や鎧兜を飾り菖蒲湯に入るしきたりがあります。今現在、そのようなお祝いをするご家庭はどれほどあるのでしょう?我が...

  • 選鉱場をバックに鉱山を下るサロン・ド・わたらせ

    朝から晴れ上がり真夏日一歩手前の29.5℃となった”みどりの日”明日は更に気温が上がり夏日となる予想。こまめな水分補給で熱中症に注意してください。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も未掲載画像です。”みどりの日”にこじ付け群馬県みどり市に本社を置くわたらせ渓谷鉄道です。17年前に撮影したものですので仕上がりはお察しください。JR東日本12系改造の和風客車”やすらぎ”を購入したお座敷列車。カラーリング変...

  • 他社線を走る東武8000系

    四連休初日は全国的に晴れて行楽日和に。多くの観光地は旅行客で賑わったようですね。個人的には盆正月ゴールデンウィークに縁がなく、泊りがけなどもってのほか。ひと昔前なら地元の路線でもそこそこ楽しめたのですがね…。本日もお越しいただきありがとうございます。画像は10年前の同日に撮影した秩父鉄道を走る東武8000系です。製造年は1963年~1983年にかけて製造された車両で最大保有数を誇りインフレナンバー車両でもありま...

  • EF81 139牽引E231系800番台K7編成 AT出場

    明日から4連休。最終日以外は行楽日和となりそうです。本日もお越しいただきありがとうございます。 お出かけ予定でしたが体調不良により取り止めとなりました。明日からの更新画像がなく頭が痛いです。今日の画像は一週間ほど前のE231系800番台K7編成AT出場です。生憎の天候でしたので暗く本来の釜の色が出ない仕上がりとなりました。折角の地元ネタだったのですがね…。配9736レ EF81 139+E231系800番台 K7編成 本庄ー岡部 15:05...

  • SLは旧客がお似合いです

    5月のスタートは曇から雨の生憎の天候となりました。ここ数日の気温の乱高下で風邪をひいてしまいました。大型連休に風邪をひくとは本当に付いてないです。明日のお出かけは中止して静養するしかないのかなぁ…。本日もお越しいただきありがとうございます。 月が替わりましたが画像はまだまだ4月です。旧型客車で運行された秩父鉄道のパレオエクスプレスの復路です。荒川橋梁(親鼻鉄橋)を渡るパレオと長瀞ライン下りをひとつの画...

  • 小湊鐡道 サクラ紀行 Vol 10

    日付が変わるころから降り出した雨は朝には上がり昼過ぎには日差しも。このまま天候が回復かと思いきや明日の昼頃から再び雨とか!?ただ、大型連休後半の4日間は多くのい所で晴れて行楽日和に。2日木曜日はどうなるのぉ~!本日もお越しいただきありがとうございます。 飽きたぁ~!まだ続くの?と思われている小湊鐡道サクラ紀行の第10話です。二週続けて来たのだからとダメもとで居残ることにしました。待った甲斐がありました...

  • 小湊鐡道 サクラ紀行 Vol 8

    火星と海王星の大接近を見ようと楽しみにしていました。しかし、退勤時に空を見上げると薄い雲が広がり月は朧状態。明朝は雨予報なので見る事は叶いそうもありません。本日もお越しいただきありがとうございます。 まだまだ続くよ小湊鐡道サクラ紀行の第8話。俯瞰先から移動中、月崎駅付近で下り列車を撮れるのだが先を急ぎ飯給駅へ。前の週と同じような立ち位置にセッティング&里見駅で行き会った方と再び歓談。水面は多少ざわつ...

  • 小湊鐡道 サクラ紀行 Vol 7

    大型連休2日目は晴れて午後2時の気温が30℃と真夏日になりました。この晴れは明日29日(昭和の日)の朝まで続く予想なので火星と海王星が大接近の天体ショーが楽しめそうです。観測ポイントとして日の出時刻の1時間くらい前からが良いとの事でオイラのような夜行性の人間にはピッタリです。本日もお越しいただきありがとうございます。 まだまだ続くよ小湊鐡道サクラ紀行の第7話。第一養老川橋梁を後に南下を始めようとするとお昼時...

  • 荒川橋梁を渡るパレオを正面で…レンズが短かったよ!

    大型連休初日は薄日差す曇り空。湿度50%台の夏日となりましたが一般的に快適といわれる湿度と温度の様です。本日もお越しいただきありがとうございます。 小湊鐡道が続いていますので箸休めで秩父鉄道のパレオエクスプレスです。復路の撮影場所への移動中、パレオエクスプレスを追い越したので駐車やキャパを考慮し皆野スポーツ公園で2発目を狙う事にしました。画面奥の上長瀞駅で上り普電が先着しSLの通過を待つ。多少の煙を期待...

  • 小湊鐡道 サクラ紀行 Vol 6

    今日も25℃を超えて夏日となりました。ただ視程が良くなく目を皿にしても浅間山はどこ?状態。昨日の夕焼け空に浮かび上がる姿とは程遠いです。明日から最大10連休のゴールデンウィーク突入。JTBの調べでは国内旅行2280万人、海外旅行52万人とのことですが連休中のにお出かけになる皆さん。楽しいご旅行を。行ってらっしゃいませ。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も綴ります小湊鐡道サクラ紀行第6話。以前から気に...

  • 小湊鐡道 サクラ紀行 Vol 5

    昨日の肌寒さから一転し6月上旬の陽気となりました。こんな上天気なのに多忙となるGWに向けての休養の一日となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も小湊鐡道サクラ紀行の第5話です。飯給駅から五井駅方面にひと駅戻った里見駅にやって来ました。駅の駐車場に入れると、やや正面の車から降りて来る方が目に入る。地元オカポンでお会いした時の車ではないものの見覚えのあるお方。3年ぶり?それ以上前だった...

  • 小湊鐡道 サクラ紀行 Vol 4

    雨が降ったり止んだりの一日。たけのこ梅雨とでも言うのでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。 今日は5日ぶりの小湊鐡道サクラ紀行の第4話です。飯給駅で見送った男鹿線カラーのキハ40。ダイヤを見ると里見駅で養老渓谷行きと行き違い交換。青空がある間にキハ200も押さえておこうと飯給駅に残りました。やって来たのは里見への送込み2本目のキハ208他でした。キハ200形はキハ40の時より撮影者が少なく線路側の道路脇に立...

  • 横須賀線E235系1000番台 F-36編成 新製配給

    一時的に雨が降ったりとスッキリしない空模様。明日は更に天気が崩れ雨降りの一日となりそうです。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日は撮って出し画像です。明け方に蚊に刺されあちこちが痒く、眠い目をこすりワンプッシュ式蚊取りを探す。しかし、引っ越しの時に紛れ込んでしまったらしく見当たらず。今夜も刺されてはかなわないので、買い物ついでに地元高崎線へ。久々に中オカポン(変電所脇)へ出向きE235系F-3...

  • パレオエクスプレス旧客特別運行

    本日もお越しいただきありがとうございます。 4日間限定(4/13,14,20,21)でJR東日本の旧型客車を借用し秩父鉄道を走るC58形363号機が牽引する(した)特別運行が行われました。この企画はC58 303が製造から80年が経ち傘寿を祝う運行で25年ぶりの旧型客車を牽引と言う事で沿線は大賑わいとなりました。そして、パレオエクスプレスを撮るのは3年2ヶ月ぶりとなったようです。5001レ C58363+旧客4車 ふかや花園ー小前田 10:46/2024.04...

  • 夕日に照らされるEF81 134

    昨日20日は有給休暇を取りお出かけして来ました。しかし、とんでもない勇者が前日19日に現れ20日に休むと来たもんだ。前日と言う事もあって上司はご立腹、同じ時間帯のメンバーはあきれ顔。週末のアルバイト(Wワーク)と言え責任感薄い40代半ば。ゴールデンウィークが終わったらタイムカードが消えるかも!?と思いつつ有給休暇返上で出勤し休憩時間に更新すらできない忙しさ。ヘロヘロになりながらの帰宅となり、皆様のブログ訪...

  • 小湊鐡道 サクラ紀行 Vol 3

    日付が変わるころから吹き出した北寄りのやや強い風。晴れと相まって洗濯物が良く乾きました。ただ風があるものの視程が良くありません。黄砂が関係しているのでしょうね?本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も小湊鐡道サクラ紀行を続けます。上総大久保駅から次に訪れたのは桜と水鏡や難読駅でも有名な飯給駅です。S字カーブの直線部に作られた単式ホーム1面1線の駅。日の当たらない切り通しを車体を左に傾けてやっ...

  • 小湊鐡道 サクラ紀行 Vol 2

    8765レの牽引機にクロスパンタの桃太郎のゼロ番台が登板の報せ。しかし、溜まった録画番組の消化や疲れを癒す休養の日としました。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨日に引き続いて小湊鐡道サクラ紀行の2回目です。前回訪れた勾配標と傾いた木製電柱か建つ築堤で里見始発の1番列車を待った。中央の色鮮やかな花は見る影も無くしたものの両サイドのサクラが見頃に。朝露が雫となり勾配標に付いていたのが印象的でした...

  • 小湊鐡道 サクラ紀行 Vol1

    今日も夏日となり4日連続となりました。明日は夏日にはならず一日を通して曇り予報。俺、明日休みなんだけどさぁ…。本日もお越しいただきありがとうございます。 桜前線は津軽海峡を越えて北海道に到達し地元の桜は葉桜へ。今日からのお目汚し画像は先週も出向いた小湊鐡道です。車両運用を知らないので早朝の上総牛久駅に出向き車両をチェック。観光急行が設定されていないからでしょうか?五井行き1番列車以外はすべてキハ200でし...

  • こんなぁ~はずじゃ~なかったよねぇ E235系新津配給

    今日も季節外れの陽気となりました。昨日ほどの気温にはなりませんでしたが夏日一歩の24℃となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨日に引き続き地元高崎線です。午前中日差しを遮る雲があり、E235系J-33編成新製配給は白い梨の花を手前に配し菜の花やホトケノザが咲くあの場所で撮ろう!しかし、刻々と雲が無くなりヤバイ光線状態雲配給ならぬ青空配給となってしまいました。♪こんなぁ~はずじゃ~なかったよ...

  • レッドサンダーが通ったよ

    多くの所で季節が進み特に日本海側では真夏日となった所も。熱中症予防のため暑くなり始めの頃からやや暑い環境でややきついと感じる運動を毎日30分程度行い。身体を暑さに慣れさせ体づくりを行うと良いとも言われています。本日もお越しいただきありがとうございます。 静岡運転所に乗務員訓練のため貸し出されていたEF510-20富山機関区に返却のため桃太郎に牽かれ高崎線を下ると言事でオカポンへ。菜の花はとうに見頃を過ぎてい...

  • 春の小湊鐡道撮影記 Vol6

    3月31日以来2週間ぶりに夏日になりました。明日は更に気温が上がる予想で熱中症や日焼けに気を付けたいものです。本日もお越しいただきありがとうございます。 6日から書き続けていた春の小湊鐡道撮影記も今日で最後となります。2連のタラコ色を狙いに上総大久保駅へ移動して来ました。駅進入の光跡を撮っていると偶然に成田を発った飛行機の光跡も。線路左側の桜は見頃を迎えていましたが駅側の大きな桜はチラホラと咲き出した状...

  • 春の小湊鐡道撮影記 Vol5

    休みだった一昨日(11日)はお出かけてヘロヘロになりながら午前様の帰宅。そして、昨日は休みの日にできなかった食材の買い出しに掃除洗濯。画像を仕込み休憩時間にブログ更新と思っていたらマネージャーに捕まり今日から来た子に仕事とその流れを教えてやってだって…なんで俺なん?シフト交換しないチーフに困惑し今更始まった訳じゃないけどと諦めました。しかし、慣れない指導はするもんじゃないですね。いつも以上に疲れまし...

  • 春の小湊鐡道撮影記 Vol4

    昨日の春の嵐から一転。気持ちの良い青空が広がりました。明日も全国的に晴れるようですが、午後は雲が広がりやすいとの予報。青空の下でのサクラを撮るのは午前中がベストですか…休みなのに残念だなぁ。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日もお届け春の小湊鐡道撮影記です。里見駅界隈に気になる所があったので石神の菜の花から移動して来ました。そこは里見駅に向けての築堤で途中に勾配標が立っています。それと傾...

  • 春の小湊鐡道撮影記 Vol3

    満開のサクラに追い打ちをかける春の嵐。多くの花びらが落ちない内に風が止んで欲しいです。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も春の小湊鐡道撮影記を綴っていきます。上りの観光急行は上総大久保駅を見下ろす俯瞰場所へ移動しました。小湊鉄道訪問時に必ず立ち寄るお気に入りの場所です。ホーム裏手の巨木より線路右側のサクラが目立っています。その姿と絡めて撮るであろう撮影者の姿が見て取れました。小さな切...

  • 春の小湊鐡道撮影記 Vol2

    前線が九州の南や本州の南に停滞し曇りや雨のスッキリしない空模様。そんな中、宮崎県で起きた震度5弱の地震。雨で被害が広がらない事を願っています。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨日に続き今日も春の小湊鐡道撮影記です。道の駅あずの里・いちはらで2.5時間ほどの仮眠で体力回復。停車時間の多い上総牛久以北(五井側)キハ40形観光急行を撮ろうと右往左往。辿り着いたのは道の駅から近い海土有木駅へとやって...

  • 春の小湊鐡道撮影記 Vol1

    昼を過ぎて青空が広がるとともに気温も上昇して夏日一歩手前へ。夜桜観賞も寒くは感じない事でしょうね。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨日の続き小湊鉄道撮影記です。里見始発のキハ40を狙いに春の恋人のロケ地と言われてる上総鶴舞駅へ。背景の木々がモノトーンとなり小雨も悪くないなと。キハ40 3+キハ40 5里見駅発2番列車は上総川間駅へ戻りサイドからの撮影です。列車到着前は水鏡状態で、これはイケる!と思ってい...

  • 小雨降る上総牛久駅外れから里見送込み時刻と車両の確認

    雲が多いながらも日差し差す最高気温16℃の土曜日。雨は大丈夫そうなので夜桜見物と行きたいところですが残念ながら仕事です。本日もお越しいただきありがとうございます。 一昨日の4日は千葉県内を走るローカル私鉄の小湊鐡道にお邪魔しました。小雨降る上総牛久駅外れから里見送込み時刻と車両の確認と長ったらしいタイトルですが、車両と時刻を確認すべく午前5時前に到着。前回から実に10年以上ご無沙汰の路線となってしまいまし...

  • ある日の第二オカポン

    季節が逆戻りしてしまいましたね。満開を迎えたもののサクラもこの寒さで震えているのではないでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。 水曜日は業務多忙、昨日は久々のお出かけ。3日ぶりの更新となってしまいました。どこに出向いたのかは明日以降の掲載を予定しています。つなぎ画像となりますが、ある日の第二オカポンの画像です。日差しを遮られ始めるタイミングでやって来た安中貨物。思うようにはいかないで...

  • EF64 1032号機牽引 E235系 F-35編成新製配給

    春の便りが続々と届いてますね。場所によっては、天気を見ながらのお花見になりそうですね。本日もお越しいただきありがとうございます。 天気の下り坂なので早めに洗濯を済ませておこうといつもより早起き。何気にX(旧Twitter)を覗くとE235系F-35編成の新津配給が行われるでの撮りに出かけて来ましたので2日続けての新製配給です。今回も菜の花を求め志戸川左岸へと向かいました。最後尾の車両が支柱にかじられてしまいました。...

  • E235系1000番台F-34編成 新製配給 @身馴川橋梁

    今日から新年度スタート。そして2800品目以上が値上げ…。エイプリルフールだけに嘘であってほしと思う低所得者なオイラ。家計のやり繰りで頭が痛いです。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も改正前に撮影したE235系1000番台 F-34編成新製配給です。相も変わらず菜の花と列車を絡めるため小山川右岸へ。この日も身馴川橋梁袂には撮影者の姿はあらず。しかし、12時40分を過ぎた頃に追っかけ組と思われ撮影者4名到着。...

  • エモい光に包まれて

    今日で3月も終わり。そして明日から新年度。と言う事は一年の四分の一が過ぎてしまう訳で月日の経つのが早すぎるぅ…。今日も晴れて絶好の行楽日和となりました。しかし、地元で行われている千本桜祭りは開催日が早かった模様です。本日もお越しいただきありがとうございます。 年度末で昨夜も残業。丑三つ時を過ぎての帰宅となってしまいカメラを手にする事ができず。週末のイベント列車撮影は夢のまた夢となってしまいました。一...

  • ロクヨン単回より人出があったパーイチ単回

    この時期としてはかなり暖かな朝となりました。目覚めた頃には20℃を超えており、浅間山はどこ?状態でした。黄砂の影響なんでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。 予定では両毛線に出向く予定でしたが昨夜は残業。ドアホンのチャイム音で目を覚ます始末となり地元の撮影地へ。3日間のロクヨンセンの単回以上に撮影者の数が多いパーイチの単回。週末なのか?それとも185系C1編成の”峠の横川ナイトパーク”の兼ね合...

  • 青空と菜の花ロード そしてPFタキ

    やっと東京で桜の開花宣言が発表!昨年より15日、平年より5日遅れとなり、ここ10年で最も遅い開花となりました。気になる満開は4月5日(金)ごろとなっています。しかし、16日間先の天気予報では6日(土)・7日(日)は曇や傘マークが…。来週の公休日は桜を求め出かけ予定なのですが天気が心配です。本日もお越しいただきありがとうございます。 まだまだ続くよ菜の花とPFタキ。もう飽きた!お腹いっぱいでゲップが出る!と思いま...

  • ダイヤモンドPF? なんじゃそりゃ!

    昨日の晴れ間から一転、朝から曇天そして夜には雨。今日あたり東京の桜の開花が発表かと心待ちにしていました。しかし、4輪開花したものの1輪足らずで開花発表は明日に以降に。そんな中、好まざる春の訪れ黄砂の予報が出されました。本日もお越しいただきありがとうございます。 公休日でしたが曇天のため撮影を断念。掃除とシミュレーションゲームでしたので改正前のPFタキの画像です。撮影は11日で出勤前に立ち寄った身馴川橋梁...

  • 春うららのオカポン ロクヨン下る

    一日中降り続いた雨は日付が変わる前に上がり帰宅時には雲に隠れた月が見て取れました。一夜明けると4日ぶりに青空が広がり北寄りの風。洗濯日和の一日となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 ダイヤ改正前の画像掲載が多いので今日は撮って出しです。昨日施行された新津配給(新製配給)。その牽引機が塒の長岡に戻る道すがら。青空の下の菜の花咲くオカポンでお出迎え。春の日差しの中、吹く風はひんやり心地...

  • 再び菜の花と油タキ

    日付が変わった頃から降り出した雨は夜遅くまで降り続く予報。退勤時には雨が上がっていると良いのですが…。本日もお越しいただきありがとうございます。 E235系J23編成の新製配給の撮影を予定していましたが軟弱者のオイラは躊躇してしまいました。釜返却を撮りに行こう~と!またまた菜の花と油タキです。11日に単機を撮影した場所から更に菜の花を盛ろうと後退。下り線から450mほど離れた立ち位置となりました。この日の釜は30...

  • 流れ星がまた一機去って行った

    九州では記録的な大雨となって気がかりですが明日の関東も強風と大雨になる地域があるようです。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨年(2023年)1月にカシオペア紀行回送中に車両故障を起こしたEF81 98号機。本線復帰はいつになる?とヤキモキしながら動向をうかがっていましたがブレーキ不具合からそのまま廃車となるのでダイヤ改正後始めて線路っ端へ。菜の花咲く第1オカポンか?紅梅咲く元牛舎裏か?無難に第2オカ...

  • 黄色と青の共演

    昨日、全国のトップを切って高知でソメイヨシノ(桜)が開花し、平年(3月22日)より1日遅く、昨年より6日遅い(3月17日)開花となりました。今週は気温の高い日が多いので、あちこちから開花の声が聞けそうです。本日もお越しいただきありがとうございます。 お隣群馬県ではC61 20+旧型客車4両+EF65 501で構成された高崎発桐生行きのSLレトロぐんま桐生号復路はELレトロぐんま桐生号として運転され沿線は賑わったようです。30日(土)...

  • 夕日を浴びて駆け抜ける

    雨も上がり雲の切れ間から陽が差し青空が広がって来ました。しかし、これからの時間からでは10℃を超える事はないでしょう。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨日からの続きとなります。再度出勤前に小山川右岸に車を向けました。来春には撮れないPFと菜の花の風景なので、ついつい足が向いてしまいます。しかし関東山地の上空に千切れた雲があり、陽が遮られるのではと一抹の不安。ただただ雲と太陽の攻防戦を見守るだ...

  • 菜の花と油タキ

    今朝は11日ぶりに氷点下の朝となりました。リビングから見える浅間山が少しだけ大きくなったように感じます。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨日は休みでしたが地震による列車の遅れや季節の逆戻りなどで嫌厭。ダイヤ改正から1週間ほど経ちますが未だ沿線に出向けていません。今日もダイヤ改正前に撮影したPFに菜の花を添えた画像を掲載します。この日は天候が回復したものの時折雲で日差しが遮られるものの風は穏や...

  • 水面に姿を落とすPF2083

    今朝は予想外の音で目を覚ましました。埼玉北部は震度5弱との事でしたが、市町村別でみると我が街は震度3でした。今後1週間程度は、最大震度5弱程度の地震に注意が必要との事です。本日もお越しいただきありがとうございます。 7日最後の撮影は石油返空の3092列車(PFタキ)です。翌8日は天気が崩れる予報が出ており思った以上に雲の広がりが早い。日が当たらない菜の花の発色が良くなく身馴川橋梁の下流移動しました。穏やかだった...

  • 菜の花越しの身馴川橋梁

    今日は春分の日。自然をたたえ、生物をいつくしむ日とされています。地球のどこにいても昼と夜の長さが同じになる日と言われています。しかし、厳密にいうと実際には昼のほうが少し長いそうです。本日もお越しいただきありがとうございます。 7日の続きとなります。ジンボシンで8765レを撮り終え国道を使わず裏道でオカポンへ。その道すがら小山川右岸に咲く菜の花に足を止めました。線路から360mほど離れていて列車は小さくなる...

  • 梅花下の祠と油タキ @ジンボシン

    昨日の季節風も日付が変わる頃には弱まり寒さを一層感じました。ここ数日間は冬の陽気らしいので体調を崩さないようにしたいものです。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨日からの続きとなりますが…。新製配給の後にE653系K70編成の上り臨時特急”湯の旅草津四万号”の運転があったようですが、気にもかけていなかったので昼食を摂るため中座しました。改めて油タキから仕切り直しですが2時間余りで空の様子が変わってい...

  • E235系J-31編成新製配給 @ジンボシン

    数多くの拍手やコメントありがとうございました。皆様の後押しがあり本日よりブログ再開の運びとなりました。今後もよろしくお願いいたします。昨日までの暖かさから一転、寒さが身に沁みる季節の逆戻り。それに加えて季節風がビュービュー吹き荒れ砂塵が舞う始末。そんな中ベランダに干された洗濯物だけが風に煽られ元気でした。前置きが長くなってしまいましたがE235系J-31編成新製配給です。撮影日は今月7日ですので新鮮味はあ...

  • 暫くお休みします

    本日もお越しいただきありがとうございます。昨夜から容体が芳しくない愛猫まめ。動物病院の診療時間開始と同時に診てもらいましたが体温は低すぎて計測できず、いつもの如く皮下注射2本。前回までは嫌がっていたが今回に限っては嫌がる元気もない。獣医師からはできる事は何でもして上げてと言われ改めて死期が近い事に身につまされました。そのような次第で撮影やブログ更新の意欲がわきません。暫くの間、お休みをいただきます...

  • 更新色時代のEF65 2065 8876レ

    雲が多く最高気温は7℃に届かず6.5℃止まりの寒い一日でした。折角の休みも愛猫の具合が思わしくなく何もする気も起きず。獣医師に覚悟しておいてくださいと言われているので尚更心配。ペットロスにならぬよう注意しなくてはならないのですが…。本日もお越しいただきありがとうございます。 のっけから暗い書き出しとなってしまいました。今日は10年前の同日に撮影した石油返空貨物で牽引機は過日OM入場(廃車回送)したEF65 2065号...

  • ある夏の夜の新宮駅

    四国の南岸にある低気圧の影響でしょうか?スッキリ晴れないものの日中は13.8℃まで上がりました。しかし、快晴時の日差しではないので室内の温度の上りが鈍く昼過ぎには北寄りの風が吹き出し時折音を立てています。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨夜から早朝にかけてEF64 1001牽引でD51 498のOM入場がありました。その返却が行われましたが、起きるのが遅くて間に合わず…まぁいいか!そんな事情もありまして2日ぶり...

  • 夕刻の安中貨物

    からっ風は昨夜のうちに止み日付が変わった頃には0℃を切り今朝は氷点下3℃と冷え込みました。就寝中は暖房を止める(切り忘れもある)のですが昨夜は例外でした。ただ日中は10℃を超え風もなくホッとしています。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も過去の画像で7年前の同日にに撮影した安中貨物です。冬至から18日が過ぎ日没時間が遅くなり東京基準で16時44分35秒更に北にある高崎線の撮影地オカポンはアプリによる...

  • 暖冬の大沼 雲隠れの剣ヶ峰

    北寄り吹き最高気温9℃にも届かぬ、三連休最終日の成人の日でした。成人式と言えば成年年齢が20歳から18歳に変わったのはご存じの通り。昨日、職場の同僚と、ここの街は何歳で行うのかと話題となりましたが2024年の成人式の対象を18歳にした自治体はいくつあったのでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も昭和末期の画像です。1986年11月のダイヤ改正で定期運用が無くなったキハ80系特急気動車。しかし、短編...

  • 一息つく伊勢柏崎駅での列車交換

    明け方から風が強くなり、その流れに乗って千切れた雲が時折日差しを遮る。日中は12℃台となりましたが、体感温度はその半分ほどではないでしょうか?そんな中スポーツに興じる若者の歓喜で目を覚ます。若いっていいなぁ~と眺めつつ元気をもらいました。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も続くよ忘備録。伊勢柏崎駅での何気ない特急南紀(キハ80系)同士の列車交換。上り列車が先着し紀伊勝浦行の下り南紀3号を待つ...

  • 北の釜+西の車のTwilight Express

    今年最初の三連休初日いかがお過ごしでしょうか?未だ年末年始の休暇中の方もいらっしゃると思いますが…。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨日は三連休前日と言う事で残業。E653系K71編成の開運高尾山初詣号やPF代走8764レは爆睡中での通過。結局、PF代走の8764レはまともに撮る事はできませんでした。最近の画像が尽きてしまったので33年前に遡った画像と忘備録です。1990年12月29日、朝の東海道新幹線に乗るため...

  • 代走3093レ EF65 2090②+タキ9車

    久々に氷点下の朝となりましたが、穏やかに晴れて12℃台後半の気温となり上毛三山や雪化粧の谷川岳や浅間山がくっきりはっきり見渡せました。本日もお越しいただきありがとうございます。 休みの翌日は早めに起きられたものの、今日の8764レがPF代走とはねぇ…。今日は相変わらずの第2オカポンで撮ったPF代走石油貨物の3093レです。年明け初日の運転とあってか編成は短めでしたので気持ち離れ目の位置で。新A255仕業 3093レ EF65 2...

  • 特急水上92号 上野行き

    三が日は暗いニュースばかりで気が重い日々でいつも以上に正月気分が無い年初めとなりました。そんな中、徒歩圏内にある神社に初詣でに出向き神宮大麻とお守りを授かり2024年の運試しにお御籤を引いてみました。末広がり扇子形を選んだのが功を奏したのか何十年ぶりかの大吉でした。。本日もお越しいただきありがとうございます。 今年初めての休みでしたが、風が強い事もありカメラを手にせずゲームに没頭。そんな訳で遅い時間の...

  • 代走3093レ EF65 2092①+タキ18車

    本日もお越しいただきありがとうございます。 元旦に起きた令和6年能登半島地震。そして、翌2日は羽田空港で起きた飛行機追突事故。この事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に負傷した方々にお見舞い申し上げます。突然の事態にも冷静な対応で乗客全員を無事避難させてくれた乗務員の方々、冷静沈着に乗務員の指示に従った乗客の皆さまに頭が下がります。これは奇跡ではなくJAL搭乗員が命の危機のなか冷静に行...

  • E653系K70編成臨時特急水上 水上行き

    令和6年能登半島地震で亡くなられた方にお悔やみを申し上げると共に被災された多くの皆さまに心よりお見舞い申し上げます。明治35年(1902年)に購入した精工舎製姫だるま時計。震源地より200Km以上も離れているものの揺れで止まり広範囲に影響をもたらした地震の大きさにただただ驚くばかりです。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨年の年末に運転されたE653系K70編成の臨時特急水上(水上行き)。29日~31日の3日間...

  • Happy New Year 2024

    元旦からのアクセスありがとうございます。先ずは新年のご挨拶です。お正月なので松飾をしたフラノエキスプレスを使用したスキー臨です。xxxxD キハ84 1+キハ80 501+キハ83 1+キハ84 2 札幌駅 1990.01.05...

  • ふるさとの百名山と共に

    9連勤を果たし目覚めると、大きな天気の崩れもなく穏やかに晴れた大晦日。この一年、病気には縁がなかったものの、全治一ヶ月の怪我や転居。平穏な年も、そうでない年も年齢を重ねると一年が早く思えてなりません。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日もPF代走があれば、抱き合わせで特急水上と思っていましたが代走が無いし元旦早々出勤なのでTVをみながらゆっくり部屋で過ごそうと…。なので昨日のPF代走3093列車が2...

  • 久々に見た国鉄色のE653系

    2023年も残すところ1日と数時間となってしまいました。今日も穏やかで最高気温は14℃台前半と、この時期らしからぬ陽気となった群馬県境に近い埼玉県。大掃除日和となりましたが、午後から薄いベール状の雲が広がって来ました。本日もお越しいただきありがとうございます。 上野ー長野原草津口を国鉄色のE653系K70編成による特急”ゆのたび草津・四万”号が運転されました。この日はPF代走8764レがメインでしたので下りの本列車は後追...

  • あれ?鉄橋を渡る音が違うぞ!

    年末年始を故郷や行楽地で過ごす方々の様子が放映。そして、上野発の上越線水上行きの臨時特急水上号の運転。本当に年末なんだなぁ…と感じています。本日もお越しいただきありがとうございます。 晴れて最高気温が16℃近くとなり穏やかな一日となった今日。昨日に引き続いて睡眠時間を削りPF代走の8764レを撮りに出向きました。先ずは昨日のPF代走です。ここより高崎寄りに700mほどの所の小山川に架かる身馴川橋梁。受信機を待たな...

  • 今年13回目の満月 コールドムーン

    今朝は昨朝より7℃も低いマイナス2℃と冷え込みましたが昼を過ぎると10℃を超え11℃台の気温となりました。また季節風も吹かず穏やかな御用納めの日となったものの、厚手の洗濯物の乾きが甘く、どちらかと言えば掃除日和となりました。明日は今日以上に気温が上がるようなので、水回りの掃除が良いかも…。本日もお越しいただきありがとうございます。 普段の木曜日は休みの日ですが、繁忙期と言う事で出勤日に変更。そんな中、8764レ...

  • PF代走 4074列車 @本庄ー岡部

    日付が変わった頃に5℃を記録し、3時頃には7.5℃と気温が上がり今朝の最低気温は6℃となる面白い現象となりました。その後は12℃台まで気温が上がり、季節風も吹き洗濯物が良く乾きました。風が吹いてる割には帯状の雲が多く、コールドムーンは見られるでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。 久々に撮り鉄をして参りました。今日も8764レがPF代走なので早起きすると、4074列車に充当されるとの報せ。何でこうなるの...

  • 月の下にて

    クリスマスを過ぎホッとする暇もなく今年も残り5日となりました。大掃除などお正月の準備に慌ただしいのではないでしょうか?今朝は冷え込みが緩みプラスの気温となり日中も14℃近い気温に。風も穏やかで大掃除には打って付けでした。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も8764列車のPF代走があり、釜は昨日と同じ2080号機の2エンド向き。タキ5車と空コキ1車で鉄道模型のスターターキットのような編成でしたが、なか...

  • ブルーモーメント下のレンガ倉庫

    昨朝より1℃ほど低い-2.5℃と冷え込みましたが日中は12℃台で風も穏やかなクリスマスとなりました。ただ一日の気温差が15℃ほどあるのは身体にしんどいです。。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日のA205仕業(高崎機関区)EH200牽引の8764列車がPF代走となりました。この事は事前に情報を入手していたのですが、何せ通過時間帯は爆睡中。夜型人間じゃなければ問題ないのですがね。この2日間、中山道沿いに建つレンガ倉...

  • Merry Christmas

    Merry Christmas本日もお越しいただきありがとうございます。 今朝も氷点下となりました。吹く風は穏やかで日中の最高気温は9.2℃と、この時期らしい気温でした。今日は新鶴見機関区より所定EF210(桃太郎)運用の3093レにPF代走があり撮り鉄にクリスマスプレゼントがありました。ただ、所用がありプレゼントを得る事が出来ませんでしたので代替です。レンガ造りの建物の窓からクリスマスツリーを眺めるサンタクロースとトナカイで...

  • PFタキ EF65 2096①+タキ17車 @中オカポン

    今朝はマイナス2.7℃と今季一番の冷え込みとなりました。この寒さは今日がピークで年末に向けて少しづつ緩み日本海側の大雪もピークを過ぎたようですが交通の乱れが気になります。この寒気の影響で群馬と長野両県の浅間山も一層白くなりました。一方の群馬・新潟・長野の県境に聳える白砂山方面は雪雲に覆われています。我が故郷を代表する男体山は雲にお隠れ中でした。本日もお越しいただきありがとうございます。 一昨日撮影した...

  • EF64 1031牽引E131系T8編成新製配給

    今日は一年で昼が短い冬至でした。冬至と言えば”ゆず湯”を連想される方が多いと思います。我が家では毎年”ゆず湯”に入りますが、仕事の都合で日付が変わって23日に。今年は近くの民家で”ゆず”が売られていましたので買ってきました。スーパーなどで販売しているような品ではありませんが、おいくらだと思います?シミがあったり大きさバラバラながら香りは十分、一袋7個入って100円でした。そして、寅の日が重なり最強の大吉日で最...

  • 配9736レ E231系800番台 AT出場配給

    冬型の気圧配置で晴れてからっ風が吹く一日でした。厚手の洗濯物を干すのに打って付けでしたが趣味を優先しました。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日は珍しく新製配給と機器更新車の出場配給がありました。時系列は前後しますが、先ずは機器更新したAT出場配給です。今更ですが.ATとはAKITAの略で秋田総合車両センター(旧土崎工場)です。羽越本線村上駅を境に架線電圧が異なるため交直流区間を走るEF81が登板。...

  • 模型で目指す1044列車

    この時期にしては吹く風も穏やかで、最高気温14.8℃の小春日和でした。しかし、明日からはクリスマス前寒波がやって来て大雪となる地域も。特に車の運転には十分お気を付けください。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨日は体調不良により更新で来ませんでしたが明日は休みなのでカメラを手にできそうです。数日前に掲載したED75牽引の1044レ。Nスケールで再現しようとワサフ8000とワキ8000、スニ40をポチリ...

  • 今日の空とPFタキ

    今朝はこの時期らしい冷え込んだ朝となり日中は辛うじて二桁の気温となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日は寝坊をやらかしてしまい線路っ端に出られませんでしたので日没の頃の空と飛行機雲です。珍しい雲が出ていました。明日は全体的に曇の多い日となるのだろうか?SKY185 IBR(Omitama) ✈ UKB(Kobe) Boeing737-86N日没後にまたまた黒い航跡を見る事ができました。高度3400ft(約10.4 km)を飛んでい...

  • 代走3093レ EF65 2068[新] +タキ10車 @第2オカポン

    オホーツク海で台風並みの、それ以上に発達した低気圧。その影響で、日本海沿岸では強風や降雪で警報が出ている地域も。一方南の海上では台風が約2ヶ月ぶりに発生し”ジェラワット”の名が。架空のキャラクター(Sarawat)の名と似てるなぁ…と。本日もお越しいただきありがとうございます。 数日前から食欲をなくした愛猫を動物病院へ連れて行ったりとバタバタ。17歳と6ヶ月の割には尿は問題なく、皮下注射2本の処置を受けました。で...

  • クハ181系 特急とき

    今朝は冷え込みが弱まり比較的暖かな朝となりました。しかし、昼過ぎまで小雨だったこともあり日中の気温は13℃台に。太陽の光が恋しい金曜日となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 マイクロエース2024年6月頃発売予定 新製品ポスターによると、クハ181の0と100番台から改造したクハ481-501と502を発売との事。四半世紀以上前にNゲージでトライした車両なので手に入れたいです。そこで41年前の1982年2月に撮影...

  • E131系新津出場配給7本目 でもT6編成だよ~ん

    正月事始めも過ぎ12月も半ば。クリスマスまで11日後。大晦日まで17日後。そして、元日まで18日後となりました。今年は引っ越しがあった事もあり大掃除は簡単に済みそうです。本日もお越しいただきありがとうございます。 鶴見線向けE131系T6編成の新製配給がありましたので1週間ぶりにオカポンへ。今回は引き画ではなく車両メインで撮ってみました。以前は架線ビームを補強する部材が無くスッキリしていました。その事があり今まで...

  • 試運転幕のデカ目ライトの455系

    日の入りが最も早いのは冬至よりも前で、今日から3日間が一年で日の入りが早い時期と言われています。また、ふたご座流星群は15日4時頃に極大となり、この前後でとても活発な状況となることが予想されます。今夜が新月になるので月明かりの影響もなく観察できますが天気次第ですね。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も続くよ80年代前半の国鉄時代。変色、画質はご容赦ください。釜が3日間続いたので今日はハコもの...

  • 赤べこ重連の自動車輸送

    昨夜からの雨は朝まで上がり、雲が多いながらも日の差す時間もありました。その恩恵なのか日中は18.9℃と昨日より2℃ほど高く暖かく感じました。ただねぇ~退勤時10℃を切り風が強いので寒く感じるだろう。明日は晴れて北寄りの風もあり洗濯物が短時間で乾くだろう…。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日も41年前に撮影した赤べこことED71重連による自動車輸送で既にED75の活躍が多くED71の運用は少なかったと記憶してい...

  • ナナゴ牽引の旧客だけどね…

    昼前まで日差しがあったものの14時を回ると空一面雲に覆われ日中の最高気温は16℃台後半と肌寒く感じました。夜遅くには雨となるようですが、10℃を切るか切らないかの気温のようで前夜より暖かくなるのはホッとします。本日もお越しいただきありがとうございます。 明日の8764レにはムド付き回送となるようですが、その時間帯から消防設備保守点検があり留守にはできず。14日までカメラを手にできそうもありません。昨日に引き続き4...

  • 元祖赤べこが牽く藤田行き523列車

    今日も季節外れの20.7℃と20℃を超えました。ただ、一日の寒暖差があり過ぎて体調を崩しそうです。くれぐれもご自愛ください。本日もお越しいただきありがとうございます。 先ずは今日の日没風景です。雲ひとつない夕焼け空に一筋の飛行機雲がありました。明日は曇りから雨との予報だけど…。CHH729便 PEK (Beijing)-BOS (Boston) Boeing 787-9 Dreamliner飛行機雲が山の向こうの太陽の光で輝いてたので慌ててカメラを向けました。今...

  • 今日の日没と冬光線に光るEF65 2081

    今日も晴れて17℃台半ばとなりました。年末に向けての大掃除もはかどったのではないでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。 先ずは関東山地に沈む日没風景です。夕方には雲が出てしまいましたが、その夕焼け空にカーブを描く飛行機雲。この航跡を描いたのはSKY185便(IBR-UKB)なのだろうか?狙った釜ではピカッと光る結果を出せずにいた撮影会返却回送。岡部駅での停車時間に先回りができたのだが出勤時間の兼ね...

  • 在りし日のDE10 1189ムド回送

    今日も季節がひと月ほど逆戻りした11月上旬の陽気となりました。吹く風も穏やかなので雪を被った谷川岳も白く霞んでいます。こう暖かいと師走の実感が薄いのはオイラだけでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。 先ずは今日の日没と飛行機雲です。4機の飛行機が飛んでいるのですが、3機の飛行機はお分かりになるかと…。昨日はE131系の撮影だけでしたので、10年ほど前の未掲載画像です。桃太郎(EF210)に牽引され新...

  • E131系T7編成新製配給

    今日は二十四節気の大雪で本格的に冬が到来するころで、山々は雪に覆われ、平野にも雪が降り積もります。しかし、今年は”大雪”は全国的に暖かく季節が逆戻りした陽気となりました。また、新しい年の準備をはじめる”.正月事始め”もこの時期から行われます。本日もお越しいただきありがとうございます。 E131系T7編成新製配給が行われると言う事でオカポンへ。尻切れとなっていますが先行の普電で影落ち画角をチェック。串パンさえ気...

  • 黒くて長い飛行機雲と白くて短い飛行機雲

    今日は天候に恵まれ18℃近くまで気温が上がりました。この時期らしからぬ陽気ですが、暖房費が節約できて何よりです。本日もお越しいただきありがとうございます。 PF画像が続いておりましたので箸休め的な画像です。関東山地の向こうに陽が沈んだ後に現れた飛行機雲。長くて黒い飛行機雲が気になりカメラを向けてみました。ご覧いただきありがとうございました。 撮影や更新リの励みになります。 お帰りの際には、ポッチっと「愛の...

  • 更新色の時代もあったよね EF65 2065

    今日は太陽に見放され曇天の一日となりました。日中の気温もやっと二桁となりましたが、体感的に寒い日でした。それに加えて、暗くなるのもいつもより早く寂しさを感じました。本日もお越しいただきありがとうございます。 未掲載だった更新色時代のEF65 2065号機の画像です。薄日差す菜の花が咲く時期にローアングルでの撮影でした。確か沓掛川橋梁界隈だったような…。8877レ定番の第1オカポンから逆サイドを狙いましたが荷がス...

  • こんな時代もあったよね EF65 2060

    西寄りのやや強い風も昼前には止み、雲ひとつない冬晴れとなり北は雪を被った谷川岳から関東山地の武甲信ヶ岳辺りまで見渡せました。昨日は、雲が多かったので代走だけを撮りました。この天気が昨日ならば良かったのに!と恨めしく思った次第です。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日、EF65 2065+EF65 2063+EF65 2060がEF65 2066牽引でOM入場しEF65の貨物更新色は本線上で見る事が出来なくなり無くなり寂しい限り...

  • 代走EF65 2084 新A255仕業の3093レ

    本日もお越しいただきありがとうございます。 昨日の彩都 Shu*Kuraを撮りに行き際、農道を通ってショートカット。お陰で車の後部は砂ぼこりになり、気温が二桁となった昼少し前から洗車。その最中、石油貨物の3093レがPF代走で高崎線を下っているとのLine。見上げる空は青空に雲が浮かび時折日差しを遮る状態。第1オカポンより第2オカポンが無難かと思い2日続けての身馴川橋梁へ。前走のE231系K-28編成の回送電。このまま曇られた...

  • 師走の空の彩都 Shu*Kura ~高崎線沿線の地酒と美食に舌鼓~

    今朝は放射冷却により0℃と、この時期らしい朝となりました。また、日中も風穏やかで13℃台となり、一日の寒暖差が大きい日となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 Shu*kuraを使用した 団臨”彩都 Shu*Kura”を撮りに小山川右岸へ。第1オカポンや第2オカポンの方が人気だろうと多寡をくくっていました。しかし、既に撮影者数名が今や遅しと列車を待っていました。流石に青空バックのローアングル狙いの方は誰一人...

  • 夕暮れの烏川橋梁

    昨日と打って変わり風穏やかでしたが、日中の気温は12℃に届かず。晴れてはいるものの関東も冬の寒さの師走の入りとなりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 越乃Shu*kuraを使用したツアー列車”彩都Shu*kura”が運転されました。ですが、カレンダーへのメモ書きを忘れ、すっかり失念してしまいました。しかし、今日は越後湯沢⇒熊谷間の上りだけなの明日の下り列車に期待です。昨日今日と言い何一つ撮っていないので2...

ブログリーダー」を活用して、ねこひげさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこひげさん
ブログタイトル
はなまる絵日記
フォロー
はなまる絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用