ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
熊谷市散策2・妻沼聖天山2-本殿にお参りの後は雑木林の散策です-
【熊谷市】の【妻沼聖天山】、本殿の裏には雑木林が広がっていますが、まさに見学の散策路のように楽しめます。 さて、【熊谷市】の【妻沼聖天山】、夏祭りの子供神輿が準備万端、当家の参拝は土曜日でしたの
2024/12/31 08:08
熊谷市散策1・妻沼聖天山1-真夏のお出掛け定番はこちらの参拝から開始です-
7月6日のお出掛けは【熊谷市】、真夏の暑い時期でも涼しく木々に囲まれた【妻沼聖天山】に参拝です。こちらは日光東照宮と同じ職人が彫った彫刻の本堂が国宝に認定されています。 さて、【熊谷市】の【妻沼
2024/12/30 08:13
魅惑の外食14・天一-名店の天婦羅を頂けばランチも豪勢です-
今回報告の【天一】、銀座が本店の天婦羅屋さん、注文してから揚げたての天婦羅が登場です。それでもランチのセットはお得、なんとなく食べたくなるのは日本人だからでしょうか。 さて、6月2日に訪問は【さい
2024/12/29 08:08
魅惑の外食13・コメダ珈琲店-モーニングの時間帯に到着しましてお得に頂きました-
今回報告の【コメダ珈琲店】、中京圏のお店はモーニングではトーストがついていて来るのが定番、訪問した時間帯が11時前でしたのでラッキーにもモーニングを頂けました。 さて、5月19日に訪問は【さいたま
2024/12/28 08:22
魅惑の外食12・こなな-大型連休の旅先から帰ると洋食が続きます-
大型連休の旅先では和食が多くなる当家、帰宅後はなんとなく洋食が多くなります。今回報告の【こなな】、こちらはお箸で頂く和風のパスタ店、妻のお気に入りでのリピ店です。 さて、5月6日に訪問は【さいたま
2024/12/27 04:55
魅惑の外食11・文楽東蔵-酒蔵にある蕎麦屋さんはジャズが流れるお洒落なお店です-
皆さんもお蕎麦を頂くことあると思いますが、今回報告の【文楽東蔵】はお洒落な店内、店員さんは若手で運営されています。それでも手打ちのお蕎麦は美味しいもので、あっという間に完食です。 さて、4月28日
2024/12/26 08:41
魅惑の外食10・過門香-久しぶりに本格的な中華料理を堪能しました-
今回報告は中華の3連荘、その中でも【過門香】は中国本土のお店がこちらに出店、本格的な料理を提供してくれています。それでも日本人が好きな料理を中心に提供してくれていますのでランチも美味しく頂けます。
2024/12/25 06:27
魅惑の外食9・盛田軒-元Jリーガーがオーナのラーメン店が開店しました-
今回報告の【盛田軒】、こちらのラーメン店は元Jリーガーがオーナ、お洒落なお店がご近所に開店しました。ラーメンはお洒落なものが中心、話題性が高いお店です。 さて、3月24日に訪問は【さいたま市】の【
2024/12/24 06:26
魅惑の外食8・蕎麦きり みよた-蕎麦と言えば信州そばを頂きたくなります-
今回報告の【蕎麦きり みよた】は本店が表参道の人気店、それでも当家の近くではショッピングモールに入店で気楽に頂けます。出店当時は常に待ち行列でしたが最近は早めに行けば即着席です。 さて、3月17日
2024/12/23 06:25
魅惑の外食7・バーミヤン-小皿料理が多いのでついつい注文が多くなります-
今回報告の【バーミヤン】はチェーン店でもメニューが多く、さらに飲茶系の種類が多いので毎回違うメニューを注文です。 さて、3月3日に訪問は【さいたま市】の【バーミヤン】、今回はこんな飲茶系の小皿を注
2024/12/22 08:07
魅惑の外食6・寿司割烹山水-久しぶりに野菜寿司を頂きました-
今回報告の【寿司割烹山水】は野菜寿司の名店、まるでマグロの赤身のようなパプリカの握り、TVにも度々登場しています。当家は久しぶりの登場でしたが、海鮮と野菜寿司のハーフ&ハーフを注文です。 さて、2
2024/12/21 08:20
魅惑の外食5・まきの-大阪で食べた味を忘れられないのでリピです-
今回報告の【まきの】は天婦羅屋さん、大阪で偶然食べた天婦羅の記憶が強く残っているので関東に唯一出店に訪問です。開店前に既に長蛇の列、当家も30分位待っての入店です。 さて、2月12日に訪問は【品川
2024/12/20 06:24
魅惑の外食4・麺場もっけい-寒い時は本格的な味噌ラーメンが食べたくなります-
寒い時は暖かいものが食べたくなるもの、さらにラーメンだと札幌の味噌ラーメンなんて最適です。今回報告の【麺場もっけい】、製麺所が西山製麺の本格派、開店前に到着しないとすぐに満席になるお店です。 さて
2024/12/19 06:26
魅惑の外食3・武蔵野きしめん本舗-日本一の苺を購入して大満足です-
当家の週末は野菜の直売所で買い物が定番ですが、お正月が明けるとその中に苺が大登場です。【埼玉県】の苺は日本一が続いていてその品種が【あまりん】と【かおりん】、苺の苗は県外にも流通しない貴重なものです。
2024/12/18 06:26
魅惑の外食2・ジャスミンパレス-今回の報告は麺類が大登場です-
今回報告はなんとなく麺類ばかり、やっぱり私が好きなんですね。今回報告の【ジャスミンパレス】はベトナム料理、以前から気になってはいましたが初参上です。 さて、1月12日に訪問は【上尾市】の【武蔵野
2024/12/17 06:26
魅惑の外食1・COCOS-お正月明けは定番のお店が続きます-
2024年前半の外食ランチ報告の開始です。お正月明けはどうしても定番のお店が続きます。今年最初のお店は【COCOS】、和食中心のお正月の後は洋食となりました。 さて、1月3日に訪問は【さいたま市】
2024/12/16 06:26
GOLF5・越生GC-前半最後のラウンドは今にも雨が降りそうでした-
最近の夏は酷暑が厳しくラウンドは出来ません。そうなると梅雨明けまでが前半のシーズンになります。今年前半最後のラウンドは5月16日の梅雨入り前でしたが、既に大型連休の頃から雨が多い日日でした。 さて、
2024/12/15 08:02
GOLF4・栃木の森GC2-後半は暑い中のラウンドとなり帰りはかき氷を堪能です-
【栃木市】の【栃木の森GC】、大型連休が明けた週末は既に夏のような気温、それでも後半も天気に恵まれたラウンドでした。 さて、【栃木市】の【栃木の森GC】、後半も天気に恵まれて気持ちのいいラウンド、
2024/12/14 08:26
GOLF3・栃木の森GC1-久しぶりの快晴とのことでラウンドとなりました-
5月11日のラウンドは【栃木市】の【栃木の森GC】、春先から週末の天候が優れないのでGOLFは3月以来となりました。それでも真夏前に何とかチャンスを狙っての予約となりました。 さて、【栃木市】の【
2024/12/13 06:25
GOLF1・越生GC-2024年のラウンドも開始です-
当家のGOLF生活は春開始、2024年の開始は3月14日になりました。今回ラウンドしたのは県内の【越生GC】、風も無い快晴の中で楽しみました。 さて、【越生町】の【越生GC】、先頭のスタートは快適
2024/12/12 08:22
GOLF2・岩舟GC-スループレーの後はランチを別のお店で頂きました-
3月30日のラウンドは【栃木市】の【岩舟GC】、この日はスループレーでしたがランチは別料金と言うことでお蕎麦屋さんに行って来ました。 さて、【栃木市】の【岩舟GC】、この日も快晴の青空、暖冬のお陰
2024/12/12 06:27
上野&河童橋散策8・飯田屋-この日の目的はこちらでのお買い物でした-
【台東区】の散策、この日の目的は【かっぱ橋道具街】の【飯田屋】でのお買い物、こちらはTVの情報番組にも大登場、妻は念願の訪問でした。 さて、【台東区】の【かっぱ橋道具街】、海外のお客様が多くや
2024/12/10 06:27
上野&河童橋散策7・おぼんdeごはん-人気のお店でランチを堪能しました-
【台東区】の散策、ランチは【おぼんdeごはん】、以前から気になっていましたがいつもお客様の列ができていて今回が初参上です。 さて、【台東区】の【清水観音堂】、歴史建造物は素晴らしい眺めを最後まで
2024/12/09 06:34
上野&河童橋散策6・清水観音堂-ランチの前はさらにお参りです-
【台東区】の【上野東照宮】の参拝を終えましたがランチの時刻には少し早いのでもう少し立ち寄り、【上野公園】にあります【清水観音堂】に参拝です。 さて、【台東区】の【清水観音堂】、こちらにも紫陽
2024/12/08 08:16
上野&河童橋散策5・上野東照宮4-次に移動しながらもさらに撮影が続きます-
【台東区】の【上野東照宮】、素晴らしい社殿の参拝を終えてもさらに撮影が続きます。徳川家の強さはこちらの敷地のあちこちに見えてきます。 さて、【台東区】の【上野東照宮】、こちらの灯篭は創建当時に各
2024/12/07 08:24
上野&河童橋散策4・上野東照宮3-名残惜しいので社殿をパチパチ撮影です-
【台東区】の【上野東照宮】、家康公を祀った社殿は素晴らしい建造物、どちらを見ても輝きを保っていていますので、そうなれば撮影が忙しくなります。 さて、【台東区】の【上野東照宮】、社殿はどちらを見て
2024/12/06 06:27
上野&河童橋散策3・上野東照宮2-家康公をお祀りは社殿も金色に輝いています-
【台東区】の【上野東照宮】、社殿は有料エリアにありますので早速入場、皆さん余り見学されないようでした。社殿は金色に輝き素晴らしい歴史建造物、残念ながら外側のみの見学です。 さて、【台東区】の【上
2024/12/05 06:27
上野&河童橋散策2・上野東照宮1-緑に囲まれた参道を歩くだけでもご利益がありそうです-
【台東区】の【上野公園】、久しぶりに【上野東照宮】を参拝です。昨年は【久能山東照宮】【日光東照宮】と参拝しましたので続けてのご挨拶となりました。 さて、【台東区】の【上野東照宮】、大河ドラマで
2024/12/04 06:28
上野&河童橋散策1・上野公園-ランチの時刻まで公園散策です-
6月29日のお出掛けは【台東区】、事前にランチのお店は候補を決めていましたのでそれまで【上野公園】を散策です。梅雨入りしていましたが雨を気にしながらのお散歩です。 さて、【台東区】の【上野公園】
2024/12/03 06:26
公園散策19・権現堂公園4-満開の紫陽花に見送られてランチにGOです-
【幸手市】の【権現堂公園】、今年の訪問は6月22日、紫陽花は満開を迎えて最高の見学を楽しめました。 さて、【幸手市】の【権現堂公園】、見学も終盤となりましたがどこまでも満開の紫陽花です。
2024/12/02 06:28
公園散策18・権現堂公園3-土手の南面は日当たりがいいので満開です-
【幸手市】の【権現堂公園】、こちらの公園は広いのですが、一番の見どころは土手、春は桜、そして紫陽花・曼殊沙華と楽しめます。 さて、【幸手市】の【権現堂公園】、土手の日当たりのいい場所までやってき
2024/12/01 07:58
2024年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?