chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オンリーワン理念 https://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/

オンリーワン理念とは、創業の志や思いを文章としてまとめたものです。

オンリーワン理念/理念の学校 塾長:川島弘嵩カワシマヒロタカ オンリーワン理念とは、創業の志や思いを文章としてまとめたものです。ビジネスのお役立ち使命感を形にしますとぶれがなくなります。相互理解を得やすくなります。

sinsenbikan
フォロー
住所
郡山市
出身
館林市
ブログ村参加

2008/08/06

arrow_drop_down
  • 世の中、仕事というものは問題解決学、実践の場

    目の前に起きる問題、課題をどう乗り越えるか、どう解決してゆくか。 日常の仕事場は、いわば問題解決学実践の場なのである。 問題、課題を気づかずにスルーしてしまう。 問題、課題に気づいてもスルーしてしま

  • やればわかる、やればできる

    アクション(action)を起こす。actionは「 a 」から始まっている。 スタートということです。 スタートですから「 やるか、やらないか 」です。 ですから、あれこれ悩むことよりも「 やってみれば 」わかるわけ

  • 研究が面白い。

    『 研究の研究 』が趣味と云った方がおりましたが、私はそこまではいきませんが自分の関心分野の研究は実に面白い。何が面白いかと云えば発見があること❗️気がつく事が面白いのだ。わからないとは半分以上は気がつ

  • 最近の私の周辺の訃報傾向

    実にあっけなく人は死んでしまうものである。最近SNSの友人がポツリぽつりとあの世に旅立って逝く、それも実にあっけなく、少し体調が悪そうだなとのカキコミが有ったかと思ったら、数日後に家人や友人のカキコミが

  • 演歌の大御所と云われた春日八郎

    歌に興味を持てるようになったのは私は最近のことです。小学校の頃の音楽の時間はクラス1、2を争う音程をはずす歌い方でしたのでそれ以来ずっとコンプレックスを持っていたわけです。よってカラオケなどはもってのほ

  • メモリアルホール・記念館を考察してみる

    春日八郎・おもいで館を訪問してみて、ふと記念館について考えた。 春日八郎氏が亡くなったのは1991年(平成3年)67歳没。 上記の 春日八郎おもいで記念館は1995年6月にオープンした。没後ほどなく4年後のことだ。

  • 焼きまんじゅう&屋台の焼きそば

    ノスタルジーな懐かしい食べ物とは はい、思い出の懐かしい味について触れてみたい、子どもの頃の郷愁の味です。 村祭りの屋台の鉄板で焼きそばを焼きソースが焼ける匂いが漂ってくる、子ども心にもあれがたまら

  • どうせ出版めざすなら、電子出版かも

    「 今こそ電子書籍出版を!」 なになに、最大印税70%だとのこと、Kindle出版だって! Kindle出版すれば 1:不労所得である印税が入ってくる! 2:ブランディングになる! 3:Amazon検索から新規顧客が

  • 川柳は「人間を詠む」文芸なんだそうです❗️

    俳句、川柳、短歌の簡単な違いを知っておこうと思った一冊から。 川柳とは「人間を詠む」文芸ということ。俳句は風景を、短歌は個人の気持ちなどを詩に込めるが、川柳は基本的に人間を時代や社会、生活に絡めて詠

  • なかなか重い腰が動かないってこと有りませんか

    やろうと思ったことを実行に移す。 なかなか腰が重くて直ぐに行動に移せない時があるものです。 そんな時、、、、 ・できるところからすぐやる。着手第一に。 ・ただ単にやる。とりあえずやってしまう。 ・な

  • 少子高齢化社会

    わが国は少子高齢化社会と云われて久しいわけですが、私の住む郡山市でも例外では有りません。ちょっと郊外に行くと○○部落と昔からの地名で通じる地域コミュニティのことです。総勢約200名、65歳以上が約70名だそう

  • チャレンジしてみると

    今までに取り組むのを躊躇していたことにカラオケがあった。小学生の頃、音楽の時間に、独唱があり音程が外れて上手く歌えていない自分に気づいたのです。音痴ではないかと思い込んでいたわけです。思いっきり音程を

  • 広報支援

    郊外立地で新しく立派な店をつくったのですが、門構えがりっぱするせいなのか 車で駐車場に入るものの、きびすを返すように帰ってしまうことが続き お客さんに声をかけようとすると余計に帰り足が早くなる始末に

  • 山菜の王様とも云われる「タラの芽」

    まもなくタラの芽が芽を出す季節です。私が初めてたらの芽を食べたのは21歳の頃でした。群馬県太田市の建設会社に入社して、仕事の現場が一級河川の護岸工事でした。現場監督の見習いということで2歳年上の先輩の下

  • 鉄砲伝来

    鉄砲伝来とは、16世紀にヨーロッパから東アジアへ火縄銃(鉄砲)が伝わったこと、狭義には日本の種子島(当時大隅国、現鹿児島県)に伝来した事件を指す。現物の火縄銃のほか、製造技術や射撃法なども伝わった。年代

  • 手打ち蕎麦

    袋入りの即席麺やカップ麺などをかつてはよく食べていたものです。ところが自分で手打ち蕎麦を打つようになってからはカップ麺等を口にするのは流石に少なくなった。何故ならば自分でつくる手打ち蕎麦の方が俄然美味

  • 義務教育では本当に必要なことを教えているだろうか⁉️

    義務教育って考えてみたら本当に必要なことを教えていないような気がする。 生き方学、職業選択学なんて科目はありません。 高校では機械科、電気科、建築科、コンピューター科 専門学校で理美容士、自動車整

  • さまざまなこと思い出す桜かな

    さまざまなこと思い出す桜かな 芭蕉 芭蕉が奥の細道に旅立つ1年前、45歳の時に故郷に帰って花見の桜を見て詠んだとされる句です。私が故郷で観る桜と云えば長柄小学校の校庭の桜の花でしょう。がこの時代、校庭

  • 歩く速度で目に入るもの

    歩いてみると気づくものがある。 歩く速度であるから目に入るものがあるわけです。新幹線の窓から見る景色は200Kmを超える速度で眺める景色は猛スピードで過ぎ去ります。遥か彼方の山あいの景色ですら次から次えと

  • 意欲の衰えは老化の始まり

    最初に老化が始まるのは「意欲」だそうです。何かすることを億劫がってサボり始めたら老化がすすんでしまうというわけです。高齢になるにつれて意欲や好奇心との関わり深い前頭葉の働きが低下するからと云われている

  • 生涯現役と言う考えかた

    生涯現役、生涯情報 定年という概念が有りますが、生命には定年がありません。よって定年の概念を外して生涯現役と言う考えを基本にする。それには条件がありますが、生涯健康と言うポリシーに基づいた生活習慣で

  • 興味と関心あるものに目がゆく

    スーパーに足を運ぶと実に沢山の食品が並んでいます。だがその中で自分が欲しいと思うものは数少ないのです。自分にとって関心のある食品には目をやりますが他のものはほぼ素通りです。自分にとって関心のあるなしで

  • 一つ事に徹底すれば

    一つ事でも徹底してやれれば、評価はついてくるというものだと思うよ。 例えば、あまた飲食店があるが美味しい「味噌汁」に特化した店はなかなか見かけない。徹底して美味しい味噌汁に拘ったら日本人相手ならば、や

  • 執筆力

    「書く力」齋藤孝著 書きこむこと、このブログもそうですが、書くことも「脳と腕」、「脳と指」でキーボード。最近では「脳と口」音声入力と変化していますが表現すること。これが気になっていたのでしょうね。気

  • やり続けると、発見がある

    気づきとは やってみないことにはわからない事がある。 やった事がある人だけが、わかる気がつく事がある。 例えばですが、この楽天ブログの予約日記は「50日分」しか書き込めない。 51日目を書き込んだ事が

  • 程よい コミュニケーション

    人との交わりは「淡交」が良いと聞いた事があります。「淡交会」と云う名称の交流会もかつてどこぞで見かけたことがあります。深く濃厚にお付き合いするとあらぬアクの濃さが目についたり鼻につくと云うわけです。お

  • 日常生活って、関心分野の方向に流されがちです

    いずれ人は誰もが必ず死ぬ。100%の死亡率です。これは昔から変わらぬ鉄則です。一方で保険会社の調査によると、日本人の7割以上の人が「健康に興味がない」そうだ。それではいったい何に興味があるかといえば、1番

  • 依存症はなぜ起こるのか

    コンビニエンスの前に置かれた灰皿の前にバイクで来てヘルメットを脱いだらば、立て続けて2本タバコを吸ったかと思ったら、またヘルをかぶって発車して行った若者が居たのでふと、依存症はなぜ起こるのか⁉️が気にな

  • 篠塚藩

    半田山に登山 半田山 (標高863m)、半田銀山として江戸時代には大いに栄え、中腹の半田沼は多くの伝説に包まれ、歴史と伝説に彩られた半田山。この山は半田沼を起点に周回できるコースが人気だ。 登り口から

  • あがり症と場馴れ

    あがり症は過度の緊張がもたらすものです。あがらなければいいのですが、人前で自我が出てくるとついあがってしまうわけです。粗相があってはまずい、カッコ悪いではないかと完璧でないとまずいと思う自分があるから

  • 目的に近づくには、アクションを起こす。

    行きたいところに行くには、思っているだけではたどり着けない。 目的地に向かって実際に行動すること、アクションを起こしてこそです。 行動には、歩いて行く。自転車で行く。自動車で行く。バスで行く。新幹線で

  • 納豆麹

    「そうだ❗️納豆麹をつくろう。」 生麹と納豆、人参、塩吹昆布を加えて3日も置けば食べ頃となる。 発酵食品は身体にいいし、美味しい。いつでも食べられるように作り置きしておこう。

  • 工夫が足りぬ

    「苦難は、幸福の門」 上手くいかない時は、それを乗り越えたら、幸いが見えるわけです。 「辛い」状況は、どこを改善したらいいのか、気がつかないでいるとずっと辛い状況が続くが、これだと云うものに気づくと「

  • 目標設定

    目標を定める ふと気づくことから始める ○○○○○○したい ○○○○○○してみたい ○○○○○○できればいいなぁ 些細な願望からのスタートでもいいのです。 目標ができたら、計画をたててみたらいい。 いつまでに、こ

  • 楽しく生きる秘訣、3項目

    老後はいつから云うのだろう。かつて、100歳をこえた双子の金さん銀さんが老後の備えに貯金と云って話題になったことがありますが、人によって老後の自覚は異なることは確かなようです。知り合いの名前が新聞の訃報

  • やる。やれる。やってしまう。

    気になったことを、すぐにやる人は心がスッキリ この「すぐに」がポイント。 「すぐ」と「すぐに」、の違いは「に」。 「に」には意識として捉える、「さぁやるぞ」と云う心構えを構築する。 「掛け声」をか

  • 「考えるとはどういうことか」

    「考えるとはどういうことか」を考えてみた。 「一晩、考えさせてくれませんか」も有れば、案件にもよりますが、「ひとまず置いておいて、浮かび上がってくるまで熟成させて発酵するまで待つと云う手もある」ので

  • 郡山ブラックカレー

    今年は3月に入ってから雪の降る日が実に頻繁だ。2月温かい日が続いたので余計に寒さを感じる。 半年ぶり以上のご無沙汰であった、美味しいカレーを口にした。 郡山ブラックカレーと私は呼んでいる。 催事

  • 意識の目が開くと

    そこに有っても、目に入らない。 そこに有ったものが、目に飛び込んで来るように感じるときもある。 いったいこの差は、何なのだろうかと思ったことがありませんか。 あきらかに自分の側に原因があるわけです。

  • 伸び伸びと生きていた時代をふりかえって

    生きて居るを実感できるのは、やりたいことを自由にできたこと。例を挙げれば高校時代の山登りであったろうか、考えてみればその行動費用捻出の元は母親の稼ぎに頼っていたわけである。アルバイトもやったことはある

  • やり続けてみると

    興味のあることでも、最初はちょっとやってみようと言う軽い気持ちで始めたことでもやり続けてみないと気がつかないことがある。何事もやり続けてみないとわからない。やり続けてみることによって気づくことがある。

  • 新聞の見出しに見る政権への忖度

    情報、お知らせは、人によってその受け取り方が違う。判断基準が違うわけです。 どう受け取るかは、受け取る側の感受性によるところが大きい。 待ってましたなんてことは、少ない。 何故ならば、置かれている状

  • わが家の「共生自然農法」

    わが家の狭い庭はかれこれ7〜8年「#共生自然農法」型が進行形です。 茗荷、独活、タラノメ、ニラ、フキ、アスパラガス、フキノトウ、行者ニンニク、梅の木、里芋、唐辛子、菊芋、馬葡萄、シイタケ、ヨモギ、枇杷の

  • 生きるってことは

    『 生きる 』ってことは、何もしないで生きるってことは難しい、できないだろう。身体が動く間は何かをしながら生きてゆくのが妥当な生き方であろう。どうせ何かをしなくてはならないのなら、何か有意義なこと、楽し

  • 最後までやり切る覚悟。

    目標を立てる、予定を組む。どのくらいの割合で実行できていますか。 私はやる、必ずやる、できるまでやる。 こうと決めたらやり切る覚悟を持ってやる。覚悟がないから忘れてしまったり、中途半端で諦めてしまう

  • 健康いちばん

    70代になってみて病院に入院するようなことを経験すると否が応でも「健康は第1の宝」であることがわかります。病気をすると薬をすすめられて呑むと食事が美味しくなくなるのです。それだけでもいやはや参った参っ

  • 津波30mシュミレーション(関東平野、もし南海トラフ地震)

    今年、元旦の能登半島地震で高さ4mの海岸線隆起が延長約20kmにも及んだ。地殻変動は1ヶ所始まると次々に歪み修正の圧が彼方此方に波及する事は否めないわけです。能登半島は津波4mで済みましたが。13年前の東日本大

  • 気にしない、気持ちの持ちようを切り替える。

    生きていると云うことは、否が応でも日々あれこれに接するわけです。そして自分の感性に応じた気になる事が生じるわけです。それが興味から趣味になったり、発見であったり、知見を増やすことでもあるわけです。時に

  • 「考える」とはどういうことか考えてみた

    私たちは「よく考えなさい❗️」あるいは「明日までに考えてきなさい❗️」と言われながら子供のころから育ってきました。だが、家庭で学校で、会社で、どう頭を使うのか、どうやって考えるのか具体的に教えてもらった

  • コツを知る

    コツを知ると知らないの差は大きい コツを独学で自分で見つけるのは並大抵ではありません。 昔から運動神経はいい方だった。走れば同級生でいつも1番。中学に入ってバスケット部の顧問の先生(担任)からスカウ

  • 寿司屋のカウンター

    昭和44年(1969)芸能界デビューしたタレントで俳優、元千葉県知事の森田健作(74)さんが芸能生活55年記念インタビューで答えていた芸能界入りのキッカケ。芸能界に入った理由は「そんなにカッコいいもんじゃない。

  • ひと仕事15分と言うタイムスケジュール

    15分を1つの時間として1つ事をやってみると言うやり方を聞いたことがあります。これでいくと1時間に4つの案件をこなせるわけです。午前中9時から12時までの午前中3時間位で12項目もこなせると言うわけです。午後は1

  • 「教えられるということは危険なこと」

    「教えられるということは危険なこと」と聞かされてどう思われますか。我々は学校教育を始め職場の先輩などからも教えられると言うことが多々ありましたが、それが危険であると感じる事はなかなかありませんでした。

  • 夢中

    「夢中になれることに出会えると、心も健康になります」 日野原重明 かつて、バスケットが大好きだった。 あれほど好きだったバスケットなのに、今はバスケットの試合にも興味がない自分があります。それ

  • 考現学の周辺

    考現学の周辺 路上と観察をめぐる表現史 ──考現学の「現在」── 観察の名手たちと、「つくり手知らず」による、路上のマスターピース。 今 和次郎らが関東大震災を機に始めた「考現学」とは、東京の街と

  • 前向きの方向は、人によりけり

    食堂に入りテレビに背を向けて座ったら、若い店員さんから「テレビに向かい前向きに座らないんですか」と語りかられたのだった。考えてみたらテレビを見ない生活になってから約10ヶ月ともなるとテレビ放送などは私に

  • みちのく菊芋研究会

    庭の菊芋を食べる分だけ掘り出すのだ。昨年、たくさん掘り出し過ぎて結局そのまま食べることなくダメにしてしまったことがあるので二の轍は踏みません。今回、まずはスライス切りして味噌汁の具材にしてみる予定です

  • 「考えるとはどういうことか」を考えてみた

    考えるポーズ、西洋では考える人は椅子に座ってホウヅエをついている姿が思い浮かびます。日本では広隆寺の半跏思惟像、あの手のポーズが考えている姿を象徴しているとのこと。ちなみに広隆寺の半跏思惟像は1951年に

  • どんな想念を持っているか、その想念次第に変化してゆく

    たとえ夫や妻であろうと、親や子供であろうと、想念が違っているのに、どうして同じ世界に住むことが出来よう。 人は自分の想念によって創っている世界に住み、その世界から離れることは出来ないのである。 そ

  • 目標が生まれてくる

    趣味の詩吟もやり続けていると目標、方向性が浮かんでくるものです。吟声を磨くという点ではオペラのような発声を身につけてみたいとフト思ったわけです。 「シクラメンのかほり」で一世を風靡した歌手の布施明さ

  • ヒラメキは人間の特権(AIにはヒラメキはないんだって❗️)

    「ふと、思いつく」これってAIにもできることだろうか⁉️ ヒラメキということです。 ヒラメキができれば特許なども生み出すことが可能です。 google検索してみたら残念ながら、まだ現在のAI・人工知能は大量のデ

  • 本気

    タイムリミットがある生を生きているからこそ、覚悟や気迫が生まれるということ。私たちは、死の自覚がないとなかなか「本気」になれません。 自分の内側からの要求に気づくこと。 とにかくやってみるとわかるか

  • どう受け止めるか、どう解釈するか

    ▶︎ストレスや不安を回避して、前向きな人生を歩む方法 『事実』というものは存在しない。 存在するのは『解釈』だけである。 これは、かの有名な哲学者である ニーチェの言葉です。 実はこの言葉に、スト

  • リピートしたくなる魅力

    「高付加価値とは何か」を考えるときに、自分もまたそこに足を運びたくなるリピートしたくなるものがある。魅力とはそう云うものであろう。 訪日インバウンド富裕層の心を掴む「歩く旅」の魅力とは 「美

  • コンビニ業界の切磋琢磨

    この世の中はごく一部を除いて基本、自由競争社会にあります。例えば宝くじなどは誰でもが発行できるというものではありません。公営ギャンブルもそうですね。タクシーなど運送業などは許認可制の業種も有りますが、

  • カラオケ同好会

    何をみても上手い人と、普通の人、下手な人がある。 「料理だってしかり、裁縫だってしかり、掃除だってしかり」と カラオケ同好会の仲間の一人がポツリと呟いた。確かに。 昼のカラオケ居酒屋にカラオケ仲間11

  • 気持の力(その気になってやってみること)

    最近は、覚える気がないと、覚えられません。まだその気になれれば覚えられる、暗唱できる。 詩吟の詩を2行だけですが節を付けて覚える、簡単なようですがその気が無ければなかなか暗記できないものです。覚えよ

  • 鮨屋のランチ

    私にとって鮨屋のランチは最高級クラスのランチと言えます。回転する鮨ではありません、鮨職人が握る鮨です。月に一度のその店の「寿司の日」に上&特上の寿司が割り引き価格で味わえる。 今回は「上にぎり」

  • 生き甲斐と甲斐性の充実を❗️

    いつものように朝起きて、ふと浮かんだのは、あと10年生きると81歳になっているってことだ。この先の10年をどう生きるかってことだ。今までの延長に生きるのが普通であろうが、もうちょっと面白く生きようと思った

  • こんな夢をみてみたい

    夢みたいな話で代表的なのは宝くじの1等が当たることではないかな。ところで宝くじの1等って今は7億円、それとも10億円、いずれにしても3億円位の差はどうでもいい位の大金です。1億円でも夢みたいですが、一等であ

  • 趣味の詩吟

    思うところがあって趣味の詩吟の流派が違うところに変えてみました。 各流派が入り乱れて参加して競う詩吟コンクールに足を運んでみたわけです。 縁あって入会した詩吟であったわけですが、指導者の我らは正統吟

  • 目標に向かって

    小泉内閣のころに、いわゆる派遣法が成立して、非正規社員が今や3分の1にまで広がり、生涯支給賃金にも大きな差が広がりました。結婚できない、子供を産めない。これらは賃金低下貧困層の増加に伴う社会構造変化と云

  • 課題克服するには

    課題はあっても、見えてくるかどうかでもある。 意識の目が捉えるか、意識下に掌握できるか。 課題が見えてくると、あとはその課題を克服する段階に移る。 改善策は、「打つ手は無限」だと思えればいい。 改

  • 時は生命、念には念を入れた予定計画を❗️

    決まり事の筆頭に日時があります。 「いつ、どこで、誰と、どうする」の筆頭の「いつ」 日時という決め事です。 最初のボタンの掛け違いがあれば、その後のことは推して知るべし。 よってスタートの日時には念を

  • 1ヶ160円の倖せ

    初めて回転焼きを目にしたのは昭和39年、館林駅前大通りの不二家の店頭で売られていた1ヶ15〜20円位だったかと思う。体育の授業中に左腕の手首を骨折してバスで治療院に治療に通っていたのです。その道すがらに不二

  • ラーメンの美味さを決めるものは

    無人販売で日本各地に拡がった雪松餃子で「冷凍ラーメン」を発売したのでモノは試しと購入してみました。冷凍餃子18ヶ入り一箱のプレゼント付きに釣られた客の1人です。日本ラーメン科学研究所と印刷された箱入りで

  • ケセラセラ

    気にしすぎることは、気を病むことになります。 終わったことは、気にしないケセラセラでもいいんです。 本人が思っているほど周りの人は、思っていないのが常です。 ミエとかゲエブンが良くないとか思って、い

  • 蝿が手をする足をする

    温泉仲間と湯に浸かりながらの四方山話から 「蝿が手をする足をする」と話し始めたわけですがこれ誰が詠んだのか記憶が曖昧なのです。一休さんか良寛さんの川柳かなと思った、後で検索すればわかるだろうと。 そ

  • 楽しい、面白い、嬉しい

    どんな名医や妙薬といえども楽しい、面白い、嬉しいというものに勝る効果は絶対にない。(中村天風) 今もあなたは楽しいと思える、感じることがありましたか? 気持ちの落ち込みや現場への不満を解消したいのなら

  • 学びの過程。真似してだんだん上手くなってゆく。

    やったことのないこと、初めてやることなどは最初からうまくいくなどということはほとんどありません。初めて取り組むのにうまくいってしまったなどと言う事はほぼないと思ったほうが間違いないことです。一般的にや

  • 習慣改革から始める、、、習慣革命

    「私の習慣革命88」、「プラス思考の習慣で道は開ける」いずれも阿奈靖雄著の本が出版されたことがありました。ハイそもそも永年蓄積されてきた習慣をひょいと変えるなんて言う事はなかなか簡単なことではありません

  • 魅力とは

    「魅力」とはアレコレと説明を要しなくとも判るものが魅力と云うものでしょう‼️ 魅力とは文字どおり、そこに魅せられるものがあるということです。 魅せられるとは惹きつけられる魅力に他なりません。 惹きつけ

  • よく考えてみよう

    「難しい」とか「やさしい」とか云いますが、 その「しい」する本人の口から出るわけです。 難しい(難思推)、やさしい(やさ思推)。 だいたいにおいて、やったことないこと、慣れてないことは「難しい」と言

  • 手打ち蕎麦を打とう‼️

    手打ちそばを打つのに要するに時間は約1時間ばかり。 この1時間をどうみるか、 蕎麦屋さんに食べに行くとすると往復30分〜40分ぐらいかかります。その差は20〜30分。移動時間よりもそばを打つのを楽しみの時間と思

  • 見学してみると、心が判断するものがある。

    「見る」と云う漢字は目の下に足が2本あるように見える。その場に出向いて見るという事であろう。足を運び目から入る情報は87%もあると云われる。おおよその事は判る訳です。「見学」とは文字通り「見て学ぶ」。見学

  • 強く心に思うことが現実化への道

    不屈の闘志で「思い」を現実にする。 人間の行動は、まず心に「思う」ことから始まり、思い続ける。 思うことから始まるのだ。始まりということは、更なるバージョンアップを次々と繰り出し超えてゆくと云う意

  • もっと良くしようと思ったら

    もっと良くするには、、、、挑戦するしかない。 このまま、改善せずに手をこまねいて眺めているだけでは、良い変化へと傾くかと云えば、、、そんなことはないだろう。状況変化を望むので有れば、望む方向に舵

  • 蕎麦打ちを今年は月に3回を目指します。

    以前から食べに行きたいと思っていた『海老ワンタン麺ハーフ(並)¥1080』をランチに口にできた。わが家からは車で18分、約9km。須賀川市にある『幸雲』さんです。入店したのは5〜6年ぶりかも。ワンタン麺のトロトロ

  • 情報過多、スマホ依存症と云う病気

    かつて今から60年も前に一億総白痴と言った人がいた。テレビが登場していわゆるマスコミ垂れ流し社会を喝破したわけです。 そして今、私たちは「スマホ脳」になっていないだろうか? その対処法として、敢えて

  • 愛着が湧く、愛着が湧かないの差

    愛着があるかどうかの差は大きい。 新しい腕時計を購入しても愛着が湧かないとやがてはだんだんと使わなくなってしまう。愛着が湧くものはいつも手元に置くようになる。シャツ一枚でも愛着のあるものはよく着るよう

  • 思念・念子(思いの力)

    心の底から思っていると、何かと情報が目に飛び込んでくる、あるいは情報が耳に入ってくる。アイディアがふと浮かんでくるなどなど都合のよろしい方へと傾いてくることが起こることがあるわけです。思念の念子が磁石

  • そのチャレンジ目標、小さくないか、再考してみよう‼️

    目標を立てて実行に移す、この作業は必ずしも成功すると言う保証は無いようです。従来、立てた目標は必ず成就させる、成就させねばならないと考えていたきらいがあるように思います。そこなんです。難しい目標、高い

  • 気にする、気にしない

    新年会で「3つのしない」を知りました。大相撲の解説者が述べた事だそうですが、①病気しない ②ケガしない ③気にしない の3項目です。「病気しない」は、病は気からと昔から言われています。ケガをしないは、気のゆる

  • 散歩

    健康維持の為の運動に散歩があります。家の周り、近所を歩くだけですが散歩は呼吸を含めての全身運動だと言うことです。私の毎日のルーティーンは四股踏み、ヒンズースクワット、腕立てふせ、この3つを各100回ずつこ

  • 縁起がいい

    世の中は、全てのものは変化していると「諸行無常」と昔から云われてきました。変化を拒み、そのままでいたら取り残されてやがては置いてきぼりになるのがおちです。 いつまでも過去に執着しているだけでは時代の

  • テレビを見ない生活を続行中です

    テレビなんて見なくても何ら生活に困るようなことは起こりません。テレビを見なくなってから9ヶ月経過します。この間、テレビを見なくても何ら支障をきたすような事はございませんでした。一方的にテレビから流れて

  • 取り敢えず、一歩踏み出してみる

    難しい、優しい、これらの「しい」は、その人の自身の主観で思うところなのです。わが国、日本の国宝第1号指定の弥勒菩薩半跏思惟像(京都市広隆寺)の思惟する姿。「惟(おもみる)」よく考えるということです。思

  • 気づいたら、即行即止

    「気づいたら、即行即止」 なんらかのの行動をするから変化してゆく、気づかないでいたら、気づいてもやらなければ変化は起きないわけです。こんなことやってみたい、こんなふうにしたい、自分の理想とするところ

  • 関心事って人それぞれじゃないですか

    関心事は人により、立場により異なるのが常なので「あなたは今、何に関心ががありますか⁉️」と確認することがよく有ります。関心が無い話をするよりも、関心がある話の方が聞く耳を持たれるわけです。共通関心事が見

  • 生きよう今日も喜んで

    「生きよう今日も喜んで」平澤興著 平澤氏は人生は80歳をこえるとますます面白くなると述べていた。多くの人は歳をとるとつまらなくなると云うが真逆なのだ。 ※ 平澤興氏を知ることができるサイト 平澤興

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sinsenbikanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sinsenbikanさん
ブログタイトル
オンリーワン理念
フォロー
オンリーワン理念

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用