chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オンリーワン理念 https://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/

オンリーワン理念とは、創業の志や思いを文章としてまとめたものです。

オンリーワン理念/理念の学校 塾長:川島弘嵩カワシマヒロタカ オンリーワン理念とは、創業の志や思いを文章としてまとめたものです。ビジネスのお役立ち使命感を形にしますとぶれがなくなります。相互理解を得やすくなります。

sinsenbikan
フォロー
住所
郡山市
出身
館林市
ブログ村参加

2008/08/06

  • 動機ありてこその短歌

    「幾山河 越えさり行かば 寂しさの はてなむ国ぞ 今日も旅ゆく」若山牧水の短歌がふとうかぶ。調べてみたら早稲田の学生のとき人妻に失恋して旅に出てその道中に詠んだと知る。web検索できる時代なので、すぐ知

  • やればできる

    やればできる それには、まず、やってみることです。 できると思えば、できるのです。 もしトライしてできなかったら、再度トライすればいいのです。 「できる、必ずやる、できるまでやる」 結論は、トラ

  • 考えるとは、言語処理して成文化です。

    あなたの磁石の針は何処を向いているか。どこを目指しているか。 人生は選択の連続でありその結果が今であると云われる。選択するするときのその人の傾向や癖と言うものはなかなか抜けきれないわけです。この歳に

  • 筋力増強を今後の目標とする。

    2年前は体重が74kgあったので減量にチャレンジして68kgを目指しました。1日1食にしたわけですが3ヶ月ほどで達成したわけですがブレーキが効かずに66kgまで下がって止まった。体重増を目指して67Kgに、がそこに昨年夏

  • 生蕎麦&乾麺うどん、一石二鳥の茹で方。

    うどん&そばを食べるときに、それだけ食べる前に野菜を食べたいと思ったときに閃いたのがうどん&生蕎麦を茹でるときにキャベツの葉と一緒に茹であげるというものです。一石二鳥で茹であがります。栄養バランス的に

  • 魅力ある場とは

    【魅力】とは人間とその営為の最大の価値と云う人がある。 確かに、魅力価値があるから、惹かれるわけです。 そうか【魅力価値】が磁力のように人を惹きつける。 魅力が有れば、人も運も引き寄せられてくるも

  • 入院してみて気がついた事

    入院した日の診察時に、担当医に改めて入院の目的を訊ねてみましたら、 「血糖コントロールするための入院」と云われました。 初めての入院は、最初の3日間は、実に目まぐるしく次から次の検査で、今、自分がど

  • 無いものねだり ▶︎ あるある、あるものに磨きをかける

    ある、ある、ある、手が無くても足があるではないか。 世の中には、両手足を失った中村久子さんが見出した「生きる喜び」ご存じでしょうか。「手足なくとも生かさるる人生に絶望なし」凄まじいまでの忍耐と努力の

  • 基礎体力アップで老化予防を。

    今年、来月になると私71歳になりますが、75歳過ぎると日本人の5人に4人は自立した生活ができなくなるかもといわれているそうです。あと4年で75歳ですが、自立できる生活ができるように、この先あと4年、身体の基礎体

  • 洗脳される前に、離れること

    第一印象とか、最初が肝心なのは、、、、 煙草を初めて口にした時に、目眩がして気分が悪くなったものです。なのにコリもせずに反復すると受け入れて、やめられなくなるほどの中毒性に引き込まれてしまいます。

  • ラーメン紀行

    初めて外食ラーメンを食べた記憶は昭和38年(小学5年生)ころだったかと思う。隣町に日活館があった。映画を観た後に近くの吉田屋分店に寄ったか、歯医者にかかったあとに吉田屋分店に寄ったか。生寿司とラーメンのW

  • 「できない」を「できる」に変えてゆく。

    自分が興味を持つ分野において、取り組んでみたいものですが 「できない」を「できる」に変えてゆく。 TVCMにもありますが これって、進歩を目指す者にとって避けて通れない命題です。 何が不足しているから、で

  • きざしを感じとったら

    きざしを感じとったら、早めに行動に移すことですね。 兆し、萌し、機ざしは、センサーが働いて察知するお知らせです。 例えば、睡眠中、夜中に目が覚めてトイレに起きる。これなど無意識に目が醒めるわけです。

  • 生きるとは、時間をどう使うかということ

    考えてみるに、面白いこと、楽しいことがいいね。面白い、楽しいは、個人個人にちがいがありますが、自分にとって価値ある面白い、楽しいこと、加えて通快であったらなおよしとするわけです。面白く無くなったら、楽

  • 「好機をつくれ」を分析してみる

    「好機をつくれ」 これは、インドの叡智・ヨーガが導く真理への解放の目次75項目の中の一つです。5ページ、約5400文字で説明、書き記してあります。 ある日の早朝瞑想会における講話を録音してテープ起こしし

  • 私たちは例外なく100%の死亡率です。

    我々は、最後はあの世へと100%の死亡率です。いつか必ず死ぬのです。 早いか遅いかの差があるだけです。 これは、この世に生まれた時からの定めであり約束事でもあったことです。 ご先祖もご多聞に漏れず皆先にあ

  • 変化には、キッカケが、、、

    習慣も、ちょっとしたキッカケで変わる場合がある 入院する前のことですが、いつのまにか気が付けばランチをずっ〜と外食とする生活であった。ふとしたことで日々のランチを記録投稿しているクックパッドを何気に

  • 崖っぷち

    崖っぷちでの仕事を思い出すと、若い頃に建設会社で現場監督見習いで働いていた頃は、本当に身の危険を感じたことがありまりました。会社も入社早々、親が受取人の生命保険かけさせられましたしね。この仕事はヤバい

  • 紙一重の差

    紙一重の差。 出だしが肝心と言いますが、どう思うかの差は紙一重かも。 分水嶺に立つと太平洋に流れるか、日本海に流れるかはほんの僅かの差で行き先に雲泥の差が生まれるわけです。云わんとするところは、出だ

  • マインドの平穏を保つ。

    気分、気持ちの変化は、他者からの影響と、自分の自我あるいは考え方の習慣の2通りが考えられる。前者の他者からの影響は目、耳などの五感を通じて入ってくるわけです。他者の振舞い&言動によって気分を害するのは

  • オイテクノロジーで老化対策、べてるの家に学ぶ

    老化対策としてのオイテクノロジーを考察する。 歳を重ねてくると身体の機能が落ちてくるものです。少しでもその機能を維持するためには工夫が必要です。筋肉であれば反復運動で予防できます。神経細胞も肉体の一

  • 億劫と云う言葉は禁句にしましょうか

    億劫は禁句にしよう。 億劫病が出てきたら、たのしみが遠ざかると心得よ。 「億劫」は「たのしみ」の対極にあるものと思え❗️ 「億劫」は「未来をつまらなくする」 「億劫」は「輝きを失う元凶かも」

  • 適度にやり続ける

    一度とことんやってみるとわかることがある。 若い頃の事ですが、徹夜の仕事は2日位ですね。3日目もできないことはないが、ミスを誘発するので余計な仕事が増えそうだ。もっともこれ高齢化してくると1日の徹夜で

  • 変えたかったら、行動を変えてみよ!

    『人間が変わる方法は3つしかない』大前研一氏の言葉。 ①時間配分を変える ②住む場所を変える ③付き合う人を変える 『決意を新たにする』ことは、スタートなのだ。 加えて『 思考▶︎思行 』に切り替

  • ハガキ道、坂田道信先生。

    「複写ハガキ」という人間交流のツールを広めた坂田道信先生が亡くなった。複写ハガキを書くことによって全国各地に友人ができました。坂田道信先生に初めてお会いしたのは平成3年(1991)でしたので32年前でした。

  • 少し位、鈍感の方が気が楽かもしれませんね。

    「気にする、気にしない。」「気になる、気にならない。」 この気の部分、昔から云われる「気は心」ですから、心の問題。 気に触れる琴線感覚によるものかと思います。 敏感がすぎると気になる部分が多くなる。

  • 入院することになりました。

    この度「即入院です」と宣告されました。 糖尿病です。血糖値があまりにも高いということで即入院の手続きです。 喉の渇きと頻尿が気になり病院に出向き血液検査をしてわかったわけです。 医師からストレスも

  • 時代の変化についてゆこう

    毎日の変化はわずかではありますが世の中、変化常道です。 30年も経てば、変化がはっきりとわかると云うものです。 とは云え、これから30年も経てば私は100歳、果たして生きて居られるだろうか。 変化対応は、W

  • 人が人らしく生きられる社会

    人間が人間らしくあるのは、感情の発露があり、受けとめてくれる会話がある。感情の受発信を認識できる交流があることではないだろうか。 コロナの流行が3年間も続き、気がつけばスーパーもコンビニも100円ショッ

  • 日々の楽しみを歌に記録する独楽吟

    日々の楽しみを和歌に詠む独楽吟を520首目指している途中です。このままいけば今年中には達成できる可能性大であります。 達成したらどんな祝い方をしようか今のうちから考えておきましょうか。思いついたままに

  • 家計のやりくり、家計簿

    自由な生活ですか、不自由な生活ですか。 「歳をとったら何をしてもいい自由と、何もしなくてもいい自由がある」と作家の森村誠一氏が言っています。要するにコレ、選択の自由があると云うことになります。束縛す

  • 夜空の星

    夜空にオリオン座、四つの光る星があるので良くわかります。小学生の頃見た形と変わりません。 その星は太陽と同じように自ら燃えて光り輝き恒星と呼ばれている。 また火星、水星、木星、金星、土星などは地球

  • 登山ができる脚力を取り戻そう

    冬になると毎年、散歩をやめてしまい、春になると脚力の低下を実感するのがここ数年恒例となってしまいました。毎日、四股踏み100回を続けても、歩く筋肉と四股踏みで鍛えられる筋肉には違いがあります。よって温か

  • 生命力の源は、「血から」=「力」

    機械は故障すると、自ら修復することは今のところありえませんが、我々の身体は、少しぐらいの切り傷などは瘡蓋ができて自己修復してしまいます。トカゲなどは尻尾を切ってもまた再生する。致命的な傷で無ければ治癒

  • キャベツと麺を一緒に茹でる

    ふとひらめいて、キャベツの葉を2枚、うどん乾麺を茹でるときにいっしょに茹でるわけです。茹でたキャベツを前菜として食べるのです。これがまた美味いのです。 キャベツと麺を一緒に茹でる。蕎麦といっしょ

  • 人生の三大不安は、経済不安と健康不安と精神不安です。

    高齢化社会と言われるようになって久しいわけですが、義務教育では高齢化社会のことなどはまったく学ぶようなことはなかったわけです。大体において教員は、社会生活といっても一般社会のことは仕事としてほとんどが

  • 生垣&垣根の剪定or伐採。

    庭木、とりわけ垣根生垣をみていると、剪定してまた伸びてくる。元の木阿弥とも言いますが毎年毎年繰り返すわけです。もっとも私の場合は手抜きして2〜3年に一度、みぐさが悪くなってからの剪定着手です。以前は仕事

  • 睡眠の質を高める

    最近、寝覚めが芳しくない。なぜならばいい夢を見ないのだ。寝覚めが芳しくない夢なのだ。夢を見るのは眠りが浅いからだといわれている。夜中にトイレに起きる数が多いと眠りも浅くなるというわけです。まず寝る前に

  • 思考は行動の原動力。

    思考は行動の原動力となる。 文字にすることは思考をまとめること。 頭で考えるとは言語化してまとめること。 「 思考▶︎思行 」となる。 言葉で完了形にしてしまえば、半分はできたようなもの。 予定表に記入

  • ビワ茶をつくろうと思いたった

    たのしみは 庭に育った 枇杷の葉もいで ビワ茶つくり 味わえるとき そうだ、枇杷の葉茶をつくってみよう。 庭に種子から育てた枇杷の木が高さ1m余まで育った。 葉っぱの数も50枚以上ありそうだ、半分位も

  • 反復練習無くして、筋肉は鍛えられません

    昨夜のWBC第2戦に先だち岸田文雄首相がユニホーム姿でマウンドに上がり始球式をおこなった。学生時代に野球をやっていたとアナウンサーが述べていたので、どんな始球式になるのかと期待したわけですが、山なりのゆっ

  • 人生は選択の連続で今があると云える

    人生は選択の連続である。 一つは自分から選択する。諦めると云うのもあるか。 一つは相手から選択される。 一つは自分から紹介してもらうように働きかける。 一つは紹介してくれた人が居た。 アクティブに「

  • 巨石信仰についての考察

    巨石信仰についての考察 福島県内において鏡石という地名があります。鏡石町命名の由来になったということになっています。鏡石町鹿島379番地にある鹿島神宮にあります。 古来、巨石にはパワーが宿ると崇めら

  • 言葉は方向指示器になり得ます

    キャッチフレーズひと言で伝わる言葉があります。 広告の文章、写真に添えられた1行の文字。 やみつき 今回、この一文字で、そうかやみつきか、どんなものなのか試してみようかと瞬時思わされたわけです。

  • コツはコツコツ、コツコツ

    コツと言うものはコツコツ、コツコツ積み重ねるもの。 太い木も毎年毎年少しづつ太くなって100年経つと100年の太さに育ち、1000年経つと1000年の太さに育つものなのです。いっぺんに太くなるものではないのです。大

  • ものの理解と云うものは、、、

    初めてやるものはよくわからなくてあたりまえと云うものです。 詩吟の世界も最初は、声が続かない。息継ぎが上手くできなかったので、肺に空気が残っていなければもはや声にならないわけです。「盗み息」と云う技法

  • 講演デビューの件

    初めての講演デビューは、地元の商工会議所であった。40歳位の時だったでしょうか。1時間の講演で謝金は10万でした。バブル期の頃、会議所で予算が余っていたのだろうか。それにしても最初が商工会議所、今考えると

  • 記憶というもの

    記憶というものは脳に関係することだと認識している。故に頭に痛みが走ると不安になるわけです。左側だから、もしかしたら耳の穴をほじりすぎて内側を傷めたかな❗️とまだ原因らしきものに辿り着くことができると少

  • 組織のあり方

    組織はトップの考え方如何によって、存在感に差が生ずる。 何もやらない、旗印を挙げない。ことなかれ主義の組織。 これをやりたい。行動目標、行動指針を成文化する。やる気の見える組織。 何が大事か。緊急課

  • 懸案事項は、ちょっとしたキッカケからでも進展する

    懸案事項ととでも云うのでしょうか。やろうと思ってはいるもののなかなか着手できないでいること。わかっちゃいるけどやれないでいること。 要はやればいいわけ、やれば、やり始まれば前に進むわけです。 そう、

  • 創作ノート

    考えをまとめるのに、アナログがいいか、デジタルがいいか、どっちがいいだろうか。書き直す、訂正、加筆にはデジタルが便利。印刷は、公示するのにもデジタルに軍配。しかし自由に発想を生み出したり、比較検討した

  • 無いものねだり

    つい無いものねだりをしがちなのです。自分の持っていないものを手に入れたがるものかもしれません。例えば美味しいもの、食べたいもので言えば、半世紀以上前に食べた「生チタケの出し汁で煮込んだうどん」あれは当

  • まずはチャレンジを続けること

    まずはチャレンジを続けることが一番なのかも。 諦めずに、何度でも、チャレンジをする。 倒れても、倒れても、立ちあがる心がけでやるのだ。 やめたらそこで終わる。終わらせることなく継続させてゆくことが大事

  • 老化を抑制する

    サーチュイン遺伝子(長寿遺伝子) 食事量を減らした方が、サーチュインが活性化されて老化が遅れる。 長寿遺伝子をカロリー制限で活性化。 食べ過ぎによって内臓疲弊&血液をドロドロにさせがちです。 カロリ

  • 「無知は罪」

    「無知は罪」と云う言葉がありますが、無知な人は自分が無知だと思っていません。 一般的に、自分の身体が不調になると病院にかかります。そして白衣の医者に言われたように従います。わからない事は専門家に任せ

  • 高校時代の部活。ワンダフォーゲル部

    高校生の時、所属したクラブ活動はワンダーフォーゲル部でした。登山部もあったのですが、ワンダーフォーゲル部もあったのです。この2つが揃った高校は全国でも珍しいのではないでしょうか。山に登る山行以外の日、

  • 毎日が新鮮

    「新鮮美感」という言葉を知ったのは、かれこれ30年位前になるでしょうか。熊本県に住む友人からお寺の住職さんの説法をまとめた小冊子が贈られてきた中で目にしたのです。「新鮮美感・新鮮対応」と云う対になってお

  • 「人生の目的」五木寛之著

    昼食を久しぶりに、食堂の「ごま味噌ラーメン」を食べに車🚗で9.8km 約14分、千代のや食堂さんに向かった。メニュー表の「ゴマ味噌野菜大盛+鶏肉」が目にとまったので頼む。 すぐ西150mほどに須賀川特撮アーカイ

  • 笑顔の効用

    人の脳内にはミラーニューロンという人の表情、行動、姿勢、雰囲氣、等を自動的にコピーする神経細胞があると言われます。笑顔の人を見ると反射的に笑顔になる。笑顔の身体感覚により感情までも似てくるのです。笑う

  • 値決めにルールがあるか

    価格設定、幾らで売るか、値決めすることですが、、、 これってオリジナル自社商品を持たないとできないわけです。 一つ、材料原価、手間加工賃、運搬流通代金、利益上乗せ等々の合計算出方法が一般的に想像でき

  • 免疫力を高めるようにしましょう

    免疫力のそのほとんどが腸で作られることが分かってきています。ですから腸内をきれいにするという意識をもって発酵食品を日々摂取するべきでしょうね。血液が汚れると免疫力が落ちます。血液が汚れないようにしたら

  • 「美味しい」ということ

    食事は、お腹が空いてから食べると美味しいのです。 空腹は最大の調味料とも言われています。これを活用しないのは勿体無い。 内臓が疲れるほど、食べないことも大事ですね。 食べないと脳もスッキリする。 食

  • イメージ

    イメージに人は左右されるところがある イメージとは、 心の中に思いうかべる姿・像。心象(しんしょう)。「―が浮かぶ」「来るまでは熱帯の―だったが、案外に涼しい所だ」。その像を心に描くこと。「桜ふぶき

  • 現在の自分の生活は想像を越えた世界に生きている

    今年の誕生日を迎えると71歳になります。爺さんが70歳を越えたころは入れ歯だったし、かなり老けて見えた。農業だったので紫外線や雨風にさらされる生活でしたから、近所の老人も推し並べて老人らしい老人だった。だ

  • 春を感じる感性は

    季節を分ける24節気から 立春(2/4~2/18、春になる時)を過ぎたとはいえ「春は名のみの風の寒さよ」 雨水(2/19~3/5、雪や氷が解け、雪に変わり雨が降る) 啓蟄(3/6~3/20、虫が目覚め動き出す) 春分(3/2

  • アクションマトリックス

    効率を考えて行動選択する基準を設ける。アクションマトリックス。 自分の置かれた状況に合わせて、アクションマトリックスをつくってみたらいいだろう。日々のルーティンなども再考してみたらいいかも。 意外

  • 焼物茶碗に宇宙をイメージさせる作品づくり

    今朝、新聞を開いたら訃報欄に、30年前に訪れた方の名前が目にとまった。陶芸家とあったので多分そうだろうとweb検索で動画を見つけた。やはりそうだった。日下部さんは宇宙が好きで天体望遠鏡を覗き、星雲の写真を

  • 生きていればこそ、思い出になるような楽しい事を創出する愉しみ

    思い出になるような楽しい事を企画しましょうか。 自分のやりたい事が有ったら主体的に計画して実施してみたらいいのです。 昨年、思い立ってやったことに福井市、橘曙覧記念館訪問があった。 行ってみたいと思っ

  • 人生とは、思い出づくりの旅

    「人生とは何ぞや⁉︎」と高校生の頃、ワンダーフォーゲル部の部活の文集に書いたところ顧問のI先生から「川島は、ずいぶん哲学的なこと考えているんだなぁ〜」と声をかけられた記憶があるわけですが、多かれ少なから

  • 趣味を考察

    ほんらい趣味とは生活の一部であり、生活にメリハリをつけるものと私は考える。 ところが、気が付けば生活のほとんど、どっぷり浸かったものとなっては、もはや仕事みたいなもの。とても趣味とはかけ離れたものと言

  • 強く願う、強く思う

    阿頼耶識に届くように「強く願う、強く思う」とやがてその時が訪れるチャンスが生まれる確率が高くなる。 阿頼耶識とは、潜在意識の蔵。潜在意識とは心のど真ん中。よって阿頼耶識とは心のど真ん中。心のど真ん中

  • なぜ、なぜ、なぜ、

    Why(なぜ⁉️)を6回くり返して考えてみる。 行動や結果には、必ず原因や遠因があります。 そこに至った原因を訊ねられるのであれば、訊ねてみるのが一番手っ取り早い。 何故、そのようになったのかの原因をWhy

  • 「思い立ったら吉日」= 「今でしょう❗️」

    このblogのカキコミは、思いついた時に書き込んでいます。持ち歩いているタブレットからの投稿です。カキコミもアクションの一つです。同じように行動も思いついた時、「今でしょう❗️」と思いついたタイミングでも

  • チャレンジってほんらい面白い楽しい事なのでは、、、

    今までにやったことない事に、チャレンジする。これって若い頃は当たり前のことであったが、今、歳をとるといつしかその当たり前のチャレンジを無意識に躊躇しているかもしれない。70歳を過ぎているんだから今更誰彼

  • 詩吟の吟声への取り組みについて

    合吟チームの詩吟練習において、指導者から「相当練習しているね」と言われたが、発声練習は練習日以外にやっていないのが実情。発声練習の代わりに体幹を鍛える四股踏みを毎日100回、2年以上継続している。「腹(肚

  • 意識が変われば

    意識が変われば、、、、行動が変わる。 意識が変われば、、、、考え方が変わり 考え方が変われば、、、判断が変わり 判断が変われば、、、、習慣も変わり 習慣が変われば、、、、行動が変わる。 意識がある

  • 身体を動かす、運動を始めようと

    「体を動かすことが、老化遅らせる」と云う私は70歳、後期高齢者は75歳からだったろうか。もう充分に高齢者の資格が有るかもしれません。歳をとると身体のあちこちが痛くなると聞く。私の場合まだ痛くなることはない

  • 「たのしみは」

    「たのしみは」ないよりも、あったほうがいいわけで。たのしみの質と量を考えたときに、質よりも量の方を重視したい。なんとなれば、凄い大きなたのしみと云うものは、そう度々あるものではない。小さなたのしみなら

  • 細胞レベルから若返る

    若返ると云ったら、細胞そのものが若返る、そんな方法があるの⁉️ いったいどうやるの⁉️とお思いでしょう。養鶏で卵を産まなくなった老鶏を集めて餓死寸前まで餌をやらないで水だけ与えると羽根が抜け落ちて新しい羽

  • ハナちゃんと呼ばれた行商人のおばちゃん

    昭和38〜39年ごろの記憶ですが、私が住んでいた田舎では、午後になると自転車の荷台に木箱を5、6段に積み重ね、一段が10センチ位だったでしょうか。主に干し魚、サンマの開きや、鰯の丸干し、かつをのナマリなどが入

  • 食堂巡り

    たのしみは 老舗の味が 舌に滲む 食堂訪ね 食べ歩くとき 最近、加わった趣味のひとつに食堂巡りがあります。食堂の名のつく店は昭和年代から営業している老舗食堂が多いのです。老舗であるので後継者がいない

  • 免疫力を高める

    「コロナ予防ワクチン接種の5回目を受けた人は⁉︎」と趣味の詩吟で始まる前に尋ねられた。10名の中で一回もワクチン注射をしないのは私だけです。ワクチン注射をしてもコロナは変異するわけですし、予防の役に立たな

  • 四股踏みは、若返りホルモン「マイオカシン」を分泌する

    見た目も心も若返る!? 若返りホルモン「マイオカイン」の分泌を促進する筋トレとは下半身の太腿筋肉から分泌されるとある。私の毎日やっている四股踏みは、まさに太ももの筋トレそのものです。やり始めた時はそん

  • できる理由を考える ▶︎ できる理由をつくる

    人間は、五感を持った「感情」の生き物と云われている。 「できる理由」があることにより、可能性を感じて前向きになる。 着眼点が事象を変化させる。気が付けばマイナスもプラスになるのです。 だが問題は、

  • 不都合が起こったら、新たなチャンスかも。【吟声】

    困ったことが起こった時は、解決方法を見つけるスタートラインと心得えたらいい。 減量にチャレンジしたら痩せ過ぎてしまった。痩せるには目標達成したのだが痩せ過ぎたせいか腹に力が入らないのか、詩吟の引き止

  • 鳶職の親方、父親の仕事

    私の父の仕事は、鳶職の親方でした。 田舎の鳶職はなんでも屋みたいな形態でした。家の土台コンクリート基礎造り、大工さんが刻んだ家の柱を立てて棟を上げる。骨組み。そして小舞を編んで壁塗り、左官の仕事。瓦を

  • キッカケ、ポイント、急所

    小さなキッカケでいいのです。 初めは、小さなキッカケでいいのです。 キッカケが掴めるれば、糸口となるのです。 薄いサランラップが切れてしまい、何処が切れた場所か筒を巻いている透明な表面に切れ口を捜し

  • 「思い立ったが吉日」を意識してすぐに行動を

    「思い立ったが吉日」 「歳月は時を待たず」 「善は急げ」「好機逸すべからず」 「今日の一針明日の十針」 「旨い物は宵に食え」 「今日なし得ることは明日に延ばすなかれ」 「鉄は熱いうちに打て」 「Do i

  • 功名ある歴史上の人物

    死してなお名を残す事を考えたのか。ただやりたいことをやっただけだったのか。 空海さん、1250年前。真言宗の開祖。平安時代初期の僧。 774年〜835年4月22日 李白。中国の唐の時代の詩人。詩仙とも称

  • 細切り大根といっしょに食べる手打ち蕎麦

    大根そば 中学生のころだったはず、今から55年以上前のことですが、普段は手打ちうどんだったのですが、その日は、手打ち蕎麦を打ちました。母が手打ち蕎麦を打つのは余り記憶がなかったのですが、いつ覚えたのだ

  • 趣味

    趣味に関しての考察です。 趣味とは、 1.専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄。「―は音楽だ」 2.物事から感じ取られるおもむき。味わい。情趣。「―のある絵」。 物事の味わいを感じ取る能力。

  • 70歳からの楽しみ

    「たのしみは」で始まり「とき」で終わる短歌を「独楽吟」といいます。 この独楽吟に習い、日々の楽しみを詠みつづけ 橘曙覧氏が詠んだ10倍であるところの520首を目指し、今年度中にはなんとか達成したいと考えて

  • 「なんとなく」はシグナルと思っていいかも

    おりおりに独楽吟を詠んでいるわけですが、なんとなくできそうな氣がするときに「たのしみは、、、、」と書き始める。確信ということではないのです。なんとなくできそうな氣がするレベルです。そうすると自分でも o

  • 毎朝のルーティン、四股踏み100回

    初めての店に入る時に躓いた。ドアのストッパーに左足のつま先があたった。前のめりになりながら右足を前に出して踏みとどまったわけです。毎日、四股踏み100回のルーティンがここで役に立ったかと思った。脚力が無

  • 「ビジョン独楽吟」で一歩踏みだしましょうか

    十字路などにおいて車が曲がる時には、方向指示器を点滅させます。周囲に向かう方向を知らせる為です。また自身へのシグナルにもなります。船や飛行機の進路を測るには羅針盤と言われています。いずれも方向、目的地

  • 為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり

    「為せばなる」の言葉を初めて聞いたのは、昭和39年の東京オリンピック開催で女子バレーボール監督の大松監督。女子バレーチームは金メダルを獲り、回転レシーブも話題になりました。五輪開催の半年前に腰を痛めて試

  • 気がついたら平均寿命まであと10年。

    生きる、、、先にあるのは死。その日がいつになるかは未定。 だが早いものは50代で卒業してしまったもののいる。 あらら、平均寿命までは、あと10年位になっていた。 が、それとてどうなるのかはわからない。

  • ゾーン体験

    私のゾーン体験を記してみましょう。 初めは何が何だかよくわからなかった。ゾーンなんて言葉も聞いたことがない中学3年の時のバスケット対外試合の事だった。プレー開始5〜10分位だったと思う。突然周囲の声が聞

  • 早寝早起き

    夜、早めに寝る。 テレビ番組も面白いものがない。news番組は見ても見なくともそんなに差はない。生きてゆく上で必ずしも必要としないものを見させられていたと最近気づく。料理だとかのレシピはweb検索で用足り

  • 惹かれる魅力あるところに足が向く

    行動を起こしたくなる、アクションを起こすに必要なものは、、、 いわゆる車で云えば、目的地を決めて車のスタートのスイッチオンしてアクセルを踏むと前進して目的地への第一歩が始まります。 まず目的地を決

ブログリーダー」を活用して、sinsenbikanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sinsenbikanさん
ブログタイトル
オンリーワン理念
フォロー
オンリーワン理念

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用