chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オンリーワン理念 https://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/

オンリーワン理念とは、創業の志や思いを文章としてまとめたものです。

オンリーワン理念/理念の学校 塾長:川島弘嵩カワシマヒロタカ オンリーワン理念とは、創業の志や思いを文章としてまとめたものです。ビジネスのお役立ち使命感を形にしますとぶれがなくなります。相互理解を得やすくなります。

sinsenbikan
フォロー
住所
郡山市
出身
館林市
ブログ村参加

2008/08/06

arrow_drop_down
  • 共鳴伝播してゆく

    「北京で蝶が羽ばたくと、ニューヨークで嵐が起こる」 北川正恭氏(元三重県知事、早稲田大学名誉教授)現在79歳、 北京で1匹の蝶が羽ばたくと、周りの蝶がそれを見て私もと思い立ち羽ばたいてみる。またその近

  • 渋沢栄一

    新一万円札の顔になった渋沢栄一について学んでみよう。 渋沢栄一は、江戸時代後期の1840年に生まれ、昭和時代初期の1931年に91歳で亡くなった実業家です。 「日本資本主義の父」「実業界の父」「金融の父」と呼

  • 具体的に取り組めば、具体的に形と成るわけです

    人類の思想史において死は、出発点でもあり帰結点でもあった。死がなければ人生はない。哲学でなく、科学も死と離れては存在しない。しかし人は、死の後も存在し続けるのか。人間の霊魂は死とともに滅ぶのか、あるい

  • 今の自分の考え方、思想の元となっているのは

    自分の考え方、思想とはどんなものを見てきたか、聴いてきたかによって今がある。ふれてきたものの影響によって育まれてきたと言えるのだ。自分が一体どんなものさしを持っているのか。触れてきた情報と、取捨選択し

  • 可能性を引き出すことで能力となる

    能力とは、引き出すもの。 どうやって引き出すかがポイント。 最初は、誰だって上手くいかない。 最初は、歩くことだってままならなかったわけです。 何度も何度も、転びながらも立ち上がって、歩けるようになっ

  • 「守山文芸」と云う地域の文芸誌

    守山文芸、第29号が納本なりました。私、今回初めての掲載となる新人デビューとなりました。晴れて執筆者仲間の末席に加わることとなったわけです。なんとなれば年会費千円出せば文芸仲間に加わり投稿でき1冊納本さ

  • 稼ぐ力、付加価値

    「稼ぐ力、付加価値」が明るい未来をつくる。 今、付加価値で稼ぐ力といえば、なんと云っても大谷翔平だろう。 大谷翔平の50号記念球は定価24.95ドル(約3790円)が約6.7億円で落札…歴代最高額を更新 一振り

  • 解釈の仕方いかんで、局面打開できる

    月に2回ほど地域公民館活動のカラオケ同好会に参加しています。キッカケは、詩吟同好会での暑気払いだったかみんなでカラオケ店で開催したので当然、カラオケが始まるではないですか。そもそも私はカラオケが苦手で

  • 飽きないで続けられるのは、、、

    よく「3日で飽きる」とか云う言葉があります。 飽きるのは、なぜかを考察してみましょうか。 それ以上、興味と関心が持てない。好奇心をくすぐるものがない。 飽きないと云うことは、興味と関心が次々と湧きあ

  • カラオケの晴れ舞台

    スポーツの日(10月14日)に趣味の詩吟の会で秋の祭典を開催し参加しました。日頃の練習成果を32支部180名が趣向を凝らしての発表会でした。終了後は慰労会と称して懇親会が行われました。食事をしながらカラオケの

  • 吟詠、秋の祭典

    昨日10月14日に開催された神道流吟詠・秋の祭典byベルヴィ郡山館 32支部、180名の会員が参加して行われた吟詠祭典です。 「創立62周年 神道流秋の祭典」、 構成吟は「紫式部」紫式部の一生と源氏物語を物語形

  • キノコをいただいたが、13年経過しても原発事故の影響

    キノコ採りに行って大量に採れたのでとおすそわに預かりました。850gスギモダシだとのこと。検索してみたら、どうやら最近毒キノコに指定されたキノコのようだ。本人はいままでもずっと食べていたきのこだとのことで

  • 新そば祭り

    県内各地で新そば祭りが開催されていますが、その情報、いつ開催されるかを知らないと参加できない。ここは私のルーティン化のトレーニングをしている近所の公民館ので開催日の掲示を見ていたわけです。町内にお知ら

  • 味覚に変化が起きるようになったのだろうか

    食べるのが大好きな蕎麦の味が、なんだかこの頃いまいちな感じなのだ。一昨日、趣味の仲間9名ほどで振る舞い蕎麦会を開催したわけですが、私の手打ち蕎麦です。参加された方は「美味い」と云ってくれたのですが、私

  • 最近の食堂事情、高齢化により次々と閉店している

    2024/10/18 いわしフライ定食¥850 by あさかっ子 郡山市安積2丁目114−1 今日のランチは、タルタルソース付き、千葉産いわしのフライ定食。揚げたてのフライが千切りキャベツの横に3ヶ並びます。小鉢が3

  • 人が集まる魅力

    話題、注目、興味と関心事に人は集まってくる。 人の集まる観光地、福島県で云えば最近の人気は南会津の大内宿。交通の便は決して良くない、交通のアクセスはどちらかと云えば陸の孤島みたいな位置にあるのです。

  • 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)は、

    石破内閣は総理に就任したかと思ったら、人気のバロメーターである支持率の高いうちに、衆議院の解散と言う手を打った。ところがである。裏金議員の公認非公認の選別と、復活が可能な重複立候補の扱いでどたばた。結

  • 子どもの居場所

    今、各地で子どもの居場所が隠れた地域の課題になっているとラジオ放送で聞いた。高齢者の居場所であったら私の住む、郡山市では公民館活動拠点があります。市内に点在する公民館で各種の自主講座があるのです。内容

  • あなたは何を手に入れたいですか

    あなたの望むものは何ですか。手に入れたいものは何でしょうか。 人によって欲しいと思うものは異なる。置かれた状況等によって人それぞれ。 ある人は、スーパーカーを手に入れたいと思う人もある。 ある人は

  • 内在する能力は、使えば使う程に顕在化してくる。

    内在する能力は、使えば使うほどに顕在化してくる。 間を置く反復で鍛えてゆけばものになってゆく。 趣味の詩吟、カラオケもしかり。蕎麦打ちも同じだ。 営業の仕事も数こなしてゆくと対人コミュニケーションも慣

  • 真似しながら覚えてゆく。

    「学び」の語源は「まねび」、真似から始まる。日本語を喋れるようになったのも親の言葉を何度も何度も聴いて、真似して口にする事から始まった。カタコトの声を絞り出しながら覚えたわけです。今通っているカラオケ

  • 47兆円の医療費

    2023年度、一般会計総額は114兆円 2023年度、国の税収は約72兆円 子どもの頃の生活レベルと比較すれば、現在の暮らしの方が便利で快適と言えますが、まだまだ改善せねばならんだろうと思う事も多々あります。

  • マネ、パクりから始まる

    松下電機はかつて、創業まもないころは「マネした電機」と云われていた時期があったと云う。同業他社の製品を真似て製品化して販売していた時期があったとのこと。どこの会社も創業期は前に勤めていた会社や同業他社

  • 健康元気のありがたさ

    健康元気が一番。金や物がいくら有ったって死んでしまったらお終いだ。 病気になってみてわかった事は、健康元気でないと食事が美味しくない。 美味しいはずのものを食べても美味しくないのだ。食欲もわかない。

  • 早寝、早起き

    70歳を超えた教養(今日用がある)と教育(今日行くところがある)。 テレビを見ることをやめて1年4ヶ月。今では習慣になってしまったので見なくて当たり前。新聞も読まなくなって1ヶ月になろうとしていたが、こ

  • 今なお現役スターを続ける人達

    往年のスターが現在も活躍している姿には驚かされます。70代半ばにして20代の頃と変わらずにスタジアムのツアーを全国縦断をする、それだけいまだに途切れることなくファンに恵まれている存在だと言うことです。一例

  • 吟声の磨き方、発声を探究してみたい

    趣味の詩吟のことです。詩吟の発声、吟声の事なのですが、私的には喉をパイプに例えたならば、どこか引っかかるところがあってスムーズに声が出ていない感覚があるのです。仲間と集まっての練習は2時間ほどですが、

  • 現実創造は、やり続ける自己管理能力

    現実創造あるいは未来のありたい自分に近づくのに必要なことは、自己管理能力。 例えば、受験勉強をコツコツとやり続ける。目標と現実のギャップを埋めてゆく作業は自分との闘い。自己管理能力はやると決めたらや

  • 自分のやりたいことを追求する

    最初は難しいと思うことでも、やり続けてゆくと、やがては慣れてくれば、簡単にできるようになるものです。誰でもが赤ん坊の頃はハイハイからヨチヨチ歩きで最初は歩くのもままならない。何度も転びながら立ち上がり

  • カップヌードル発売秘話

    カップラーメンが広く知られるようになったのは、昭和47年(1972)の連合赤軍の浅間山荘事件がキッカケとなった。現地から1日中テレビ生中継で、極寒の現地で警察官が食べているアレは何だとなり、一躍知られるところ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sinsenbikanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sinsenbikanさん
ブログタイトル
オンリーワン理念
フォロー
オンリーワン理念

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用