今月もお給料が振り込まれました。私はいわゆる氷河期世代でして(これ読んでくれてる人の多くもそうではないかな?知らんけど)、殊に私は20代のころに人生の選択を少々間違ったため、周囲の仲間=同じく人生の選択を間違った人たちの多くが、ろくでもない末路をたどってお
旧住所に届いてしまっていた参加案内等は、旧住所の新住人、および大家さんの協力により、無事私の手元に届きました。(アーリーエントリー参加賞のTシャツ)(普段着に使えそうな良いデザイン)着払いの送料約1350円は予想よりも高くて痛かったけど、それは住所変更の届けを
今日も飛騨高山ウルトラマラソンのこと。高山では、例年えむさんが前夜祭を開いてくださる。ありがとうございます。当日の注文をスムーズにするため、例年事前に食べたいものを決めてお店に伝えてもらってる。重ねてありがとうございます。その前夜祭、私は毎年「飛騨牛入り
飛騨高山ウルトラマラソンの参加案内が旧住所に届いてしまって私の手元に届かない、どうしましょう、と言う話の続き。どうしましょうも何も、宮崎の大家さん(管理会社)にお願いして、受取人に連絡を取ってもらう以外に方法はない。ということで、大家さんに電話した。「す
昨日で東京仕事が57日終わりました。これで2年の刑期、じゃなくて出向期間の13分の1が終了。対人的環境にそれなりに恵まれ、覚悟してたのよりは平穏に日々過ごしております。ありがたいことです。(ということでビール)もうひとつ。引越し費用の自己負担分のため、これま
論文がリジェクトされたorz「論文がリジェクト」というのは、ほとんどの人には意味不明だと思うけど、雑誌に載せてもらうために書いた論文が内容がショボい等の理由で掲載を拒否されること。お前の過去○○か月の仕事は無意味だ、と言われるに等しい。マラソンで例えれば「1
5月13日、飛騨高山ウルトラマラソン大会事務局から【参加案内ページ公開のお知らせ】のメールが届いた。このメールには、私が第一ウェーブスタートに入れられてることが書かれており震えたのだけど、同時に「本日より参加案内を順次発送いたします。5月**日までに届かな
8週目のお仕事が無事に終わった。実は無事じゃなかったけどともかく終わった。ということで恒例の週末ビール。(金曜は仕事が長引きそうだったので木曜のうちに訪問)(かなり高い東京のビアバー群の中にあって、飯田橋のこの店は比較的安いので、今回再訪)東京仕事が4月
年齢別ランキング。「他人との比較で自分が優れている」という満足感を味わいたい、でも自分より若い人には勝てない、なんとか「同じっぽい条件なら自分が人より偉い」って気分にさせて欲しい、そう言う人たちを喜ばせるためのシステム。こんなの、そんなに速くは走れない大
山手線一周チャレンジ、後半品川を出たところから。混雑ゾーンを過ぎてあとは消化試合、と思ってのだけど、このあたりで、山手線一周を目指す者(私)に立ちはだかる真の敵が姿を現した。真の敵 = 己の走力不足ここまでに走った距離は22キロくらい。まだ30キロも走ってい
山手線一周チャレンジの続き新大久保(新宿の一つ手前)を通過したところから新大久保から新宿までは、迷うところは無いのだけど「新宿駅にどう接近するか」という問題がある。新宿周辺は池袋、渋谷と並んで人がすごい。まだ10時前なので、昼過ぎにやってきた前回よりは少な
山手線一周チャレンジ朝8時20分ごろに駒込駅をスタートしたところから。駒込から巣鴨までは線路沿いの道が複数あってどちらでもOK。つまり楽勝巣鴨到着 巣鴨から大塚までは線路外側を走行。途中で少し方向感覚が狂う箇所があるのだけど、警察署の前に出たら正解大塚到着 駅
5月18日土曜日山手線一周チャレンジ決行の日。朝早くスタートすることが成功のカギ、という戦略に従い、前日はアルコールを控えて早めに就寝し、朝は6時に起床・・・したのだけど結局家を出たのは8時前でした。なんでだ?でも、ともかくスタート地点のJR駒込駅に到着良いお天
今日は野辺山ウルトラの開催日。野辺山、好きなんです。ふざけてるとしか思えないコース設定(気温の低い朝に高いところからスタートして気温の上がる昼間に低いところを走るため寒暖差がえぐい、公開されている高低図に現れない無数のアップダウンがある、90キロ過ぎから上
東京勤務7週目が無事終了しました。本当は無事ではなくて、最初の2週間くらいの何がなんだかわけ分からなかった頃にやった仕事のまずいところがポコポコと再燃してきていろいろ面倒なことが発生しているのですが、とりあえず無事ってことにしておきます。東京勤務は2年間
おそらく今日5/17が給料日である。(これは5/16に書いている)給料日って、みんな好きなのだろうか?楽しみなのだろうか?私は嫌いだ。「少ない」と実感させられるから。この4月に宮崎から東京に来て、職場は変わったのだけど、実はどちらも同系列のところで、給料もほぼ同
私の所属部署に頻繁に資料提出を依頼してくる〇〇省のKIさん(仮名)は、この4月に出向してきたばかり。まだ仕事をよくわかっていないらしく、うち(=私)にくる依頼も、よくわからないものや、間に合わせることが物理的に不可能なものが多い。よくわからない依頼が来たと
周りの人たちがみんな忙しすぎて死にそうな顔をしている。その死にそうな人たちに、私は「〇〇の報告書のこの部分を書いてくださいね」と依頼し「締切は〇〇ですよ!」「今日が締切ですよ!!」「締切過ぎましたよ!大至急お願いしますよ」と催促し追い込む。提出物が揃わな
これ書いてるのは月曜の晩。つまりまだ今週は1日しか働いてない。でもすでに疲れてる。こんな感じ刹活孔ついてがんばりますかね(つきません死にません)(わからない人すみません)本題。先週のラン:うーむ5/12は、走り出したけどすぐしんどくなったから40分で終わったの
5月10日 金曜日夕方、お仕事を超速で片付けて(片付かんかったけど)横浜へ行って、大学の友人2人とたぶん20年ぶりくらいの飲み会。「学生のときは楽しかったよなあ」という話で盛り上がった。昔は楽しかったと言って盛り上がれる今だって、なかなか楽しいぞ。5月11日
日曜日に近所を走っていると、まげを結ったデカい人を見つけた。おや、もしかして力士かな?と思って、そのデカい人が入って行った建物を見ると、相撲部屋でした。伊勢ノ海部屋でした。近所に相撲部屋があるなんて知らなかった。稽古場(土俵)も近くにあるのかな?こんど朝
宮崎から東京への移転に伴い、ものすごい額の出費があった。・ 引っ越し料金・ 新しい部屋の契約料など・ 宮崎の部屋の修繕費など、全部合わせると、給料1.5か月分くらい。ただ、出費とは言っても、新しい職場への異動の際には「赴任手当」がもらえることになっており
東京に来て40日が経った。最初、仕事の中心は「会議の準備」だった。その会議が3週目の金曜日に終わり、仕事の中心は「報告書の作成」に移った。報告書の作成といっても、私自身は書かない。しかるべき人たちに書くことを依頼し、期限を設定し、期限までに提出してくれない
東海自然歩道マラニックの続きお墓のお墓(無縁仏)ゾーンを過ぎてほどなく、予告通り、九十九折れ(つづらおれ)の急坂が現れた。油断すると落ちそう。高所恐怖症の私、かなり怖い足を滑らせて落下する自分をイメージしてしまう終盤は特に斜度がきつくて「もう諦めてお尻を
東海自然歩道マラニック、まずはポンポン山山頂へ向けてスタート。1月にポンポン山に登った時は、なるべく歩かず走り切ろうと意気込んで、ふたつの激坂(桜葬、本山寺手前)のいずれもほぼ走り通したけど、そのときは心臓がバクバクいってメチャクチャしんどかったし、その
連休前、えむさんがブログで「5月5日に東海自然歩道マラニックやるよ」と告知されていた。その日は大阪中に帰省しているはずであり、特に予定もなかったので、私も「行きたい」と伝えて参加させてもらうことにした(いつもありがとうございます)事前情報は次の通り・ 走
春の大型連休が終わってしまう。悲しいしかし悲しんでても終わるもんは終わるので、ざっと振り返ってみます。4/27 山手線半周(約25キロ)4/28 出張(夜は宴会)。走らず4/29 出張帰り(雨&二日酔い)。走らず4/30 出勤。走らず5/1 出勤。走らず5/2 休日出張の代休
仕事のある日にずーっと座ってるので、背中とか腰とか身体の後ろ側がガチガチ。重くて痛い。今までたまに身体を動かす疲れる仕事があると「しんどいなあ」とか文句言ってたけど、適度に体を動かす機会があるというのはありがたいことだったのだなあ、といま思ってる。ともか
iPhone と並んで、もうひとつ連休中に覚えておこうと思っていたやつがあります。それは Facebook。SNS の Facebook 。仕事開始後半月ほど経った頃、改めて仕事の引き継ぎの資料を見てたら「Facebook ページの更新について」という記述を見つけました。私の所属する ○○部の
今年度に入ってから新しい職場で働いているのだけど、そこで仕事用携帯電話を渡されております。着任の半月くらい前に「希望の色はありますか?」と聞かれまして、なんと新機種に買い替えたものを私が最初に使うのです。実に面倒なことです。仕事用の携帯なんて、いつかかっ
4月の走行距離は約120キロでした。平日走らなくて土日も大して走らなかったら、そんなもんですな。振り返りは以上。しかし、さっぱり走ってなくても、秋の大会予定だけはいろいろと考えていて、「9月には8年ぶりに白山白川郷を走りたい」と思いついたんです。私の100キロ初
5月になりました。つまり4月は終わりました。出向期間24か月のうち1か月が無事過ぎました。(よかったねー)何度も書いてるように、来るまではかなり憂鬱だったのです。仕事しんどそうだしつまんなさそうだなあ、と思ってたのです。が、それは間違いでした。しんどいの
「ブログリーダー」を活用して、ねむねむさんをフォローしませんか?
今月もお給料が振り込まれました。私はいわゆる氷河期世代でして(これ読んでくれてる人の多くもそうではないかな?知らんけど)、殊に私は20代のころに人生の選択を少々間違ったため、周囲の仲間=同じく人生の選択を間違った人たちの多くが、ろくでもない末路をたどってお
プロジェクトの企画書を見た某審議会の委員から「参加者に女性が少ない、増やせ」と言われましてね、「関係者に女性が少ないなら、名前だけでも入れておけ」とまで言われましてね、それで私、いま怒り心頭なのです。プロジェクトの内容をふまえてベストなメンバーを構成して
昨日は臥薪嘗胆でしたけど今日は私に届く業務メールで頻繁に登場するこの言葉。【平仄】これを読める人、日本人の何割くらいでしょうかね?そして意味が分かる人、どのくらいいるでしょうかね?(Wikipedia 等で調べても、なかなかわかりません)私は、そこそこ漢字は読める
私が「仕事がしんどい」とぼやいていたらそれを聞いた友人から「臥薪嘗胆」と言われました。臥薪嘗胆なるほど、確かに今の仕事は薪の上に臥すようなものですわ。チクチクと痛いし、寝てても休めない。その苦痛に耐えて目標達成を目指す。うまいこと言いますな、友人。でもよ
午前中に走ってきた。夏の太陽の下で走るのは楽しい。気持ちいい。悲しいかな、今の自分には長く走る力とエネルギーが無い。でも、回復すればまた走れるようになるだろう。10年前の日記には、6月に果たせなかった100キロのリベンジのためクソ暑いなかを走って刻んだ距離と時
週末は大阪にいるはずだったのに不毛な仕事で流れた。ブルーインパルス見たかったけど見られなかった。楽しみにしてた飲み会があったのに行けなかった。せめて東京で走ろうとしたけどフラフラしたので諦めた。つまらねえ休日だ。なお、仕事のメールはまだ続いてる。みんな疲
お上(政府の委員会)から緊急の仕事をするよう依頼されました。拒否権はありません。ところがそれはお上「この仕事やって」私 「承知しました」みたいに進むのではなくて私 「この仕事をやらせてください」お上「審査の上で、認めよう」という形で進むのです。ふざけた話
先週木曜からずーっと仕事で作文をしてます。書いているのは、あるプロジェクトの企画書です。作文するだけならいいんだけど、私の作文内容を審査する人がいて、何を書いても文句言われるんです。細かく書いたら「長い」と言われ、短く書いたら「説明が足りない」と言われる
いま阪神がすさまじく強い。本当に強い。阪神ファンとしてはとれも嬉しいはずなのだけど、心のどこかで「ちがう、これは阪神ではない」と思わないでもない。阪神はこんなに強かったらいけない。阪神ファンは、おおむね同時にアンチ巨人ですよ。なんで巨人が嫌いかと言ったら
こないだの週末、「仕事だあ…」とぼやいてはいましたが、ずっと作業を続けるわけではなくて待機時間も結構あったので、スキマ時間で何度か走りました。その時の強い味方がこちら。愛用の台湾サンダル。これは実に良い。わざわざ靴下を履かなくてもすぐ走りに行ける。普通の
GW以降、持ってる株の総額が30万増えた。(1目盛りが5万円)大変結構なことではあるけれど、何もせずに給料と同じくらいのお金がわいてくるというのでは、労働意欲が損なわれる。仕事と投資で得られるものが同じならしんどい仕事をやろうなんて人は世の中から消えてしまう
時間を戻して土曜の話。朝から出勤して職場でゴリゴリ働いていたのですけど(近くの学校から野球やってる人たちの楽しそうな声が聞こえてきて集中力は低め)、14時ごろに「職場にいないとできない作業」は片付けて、家に帰りました。もちろん、帰ったらビール。仕事終わりの
私の東京滞在中に「山手線一周ランやろうよ」と声をかけてくれたラン友さんがおりましたので、この夏開催に向けて準備しておりました(実際には試走以外に何も準備はしていないけど)当初の開催予定は7月5日、つまり昨日だったのですけど、1か月ほど前に東京在住のランナ
水曜に「無事平穏に残り9か月弱が経過してほしい」と書いた直後に仕事的有事が発生しました。無事ではありませんでした。今週は大変でした。いや、過去形じゃなくて現在進行形で大変。何が大変か具体的には書けないけど、まあ大変。私だけじゃなくて私の周囲の人たちも大変
野菜を安く売ってくれている近所のコンビニ、ファミリーマート。先日キャベツを購入したところ、会計の時に店員さんから「野菜を購入された方にサニーレタスをおつけしております」「よかったらどうぞ」との提案。なに?その神サービス!もちろんいただきました。税込100円足
1年ほど前だったか、酒好きのラン友Kさんが「一生飲める身体でいるために、平日は飲まない」と言ってるのを聞きました。私は大いに驚き、そして反省しました。自分も身体を大切にせねば、飲み続けるためにこそ飲まない日を作らねば、と。そんな誓いはすっかり忘れた2か月ほ
今日は7月2日。1月1日から数えて183日目。2025年(令和7年)の折り返し点です。私はことあるごとに「東京勤務あと○○日」みたいに書いてますが、最近、周囲からも「あと○か月で終わりですね」みたいに言われます。ありがたいことにこれは「残念だけど、あと○か月でい
ボーナスが出ました!「社会のためにがんばってがまんして働いたんだからもらえて当然」と思わないでもない。しかし、社会のためにがんばってがまんして働いてもボーナスもらえない人が世の中にはゴマンといる。なんなら私も15年前まではそうだった。がんばって働いたからも
こないだ、近所の公園で久しぶりに懸垂をやりました。(近所の公園)懸垂、なんと1回しかできなかった。これはいかん!ということで、先週から毎晩チャレンジしております。背中の使い方を思い出すために、トンと軽く地面をけって最後だけぐぐぐーっと身体を持ち上げる(懸
土曜日のこと。前日少々飲みすぎたのか、朝起きた時点で少し二日酔い気味。気持ち悪い、というほどではないけど、体がだるい。6時に起きて、コンビニに荷物を受け取りに行って、少々トラブルが発生して時間を食ってしまい、家に帰ったらそのまま二度寝をしてしまった。で、
先日(といってももう3週間くらい経つけど)、ようやく地上波のテレビが見られるようになった。3月31日に今の部屋に引っ越してきて、最初の一週間はテレビは段ボール箱に収納したままだった。最初の週末に「テレビがつくと生活が潤うだろう」と思って、箱から出してケーブ
スマホに銀行のアプリを入れている。口座残高や投資信託の運用実績が見られる。振込なんかもできる。毎月月末が近づくと、このアプリが「大口の出金がありました」と知らせてくる。「そんな大きな買い物した覚えないぞ もしかして不正使用されてるのか!?」とビビる。しか
ひと月近く気が重かった仕事がひとつ片付いた。毎回担当者のひとりがその直前に骨を折る(←比喩ではなくて文字通りの意味で)という恐ろしい仕事だったのだけど、今回の私は骨を折らずに済んだ。やれやれである。今回のもう一人の担当者であり、前回骨を折る順番にあたって
毎朝、食事前にヨガをやっている。夜もよくやるけど、夜はリラックス系。それに対して朝はパワー系。その朝のパワー系ヨガ、いつもはリビング兼ダイニングの部屋で窓に向かって朝日を正面に浴びながらやるのだけど、先週、ちょっと気が変わって、太陽を背にして、つまり部屋
連休明けのお仕事は無事終わりましたよかったよかったと書いたけど、実はこれを書いているのは連休最終日なので、無事終わるかどうかはわからない。このあと風呂場でつまづいて足の指を骨折したり、明日の昼休みに○○を踏んづけてお客さんに会えない身体になってしまう可能
3連休がもう最終日を迎えてしまった。悲しい。しかし月曜が休みだったということは、通常であれば「ああ、明日から5日間仕事か _orz 」 と思わねばならないところが、「ああ、明日から4日間仕事か _orz 」で済むわけだから、結構なことである。連休万歳。(次は9月ですか
連休中日。今日は30分ラン。終わってからヨーグルトを食べようとして手に取ったところ、賞味期間を少々オーバーしていることに気がついた。でも当然食べた。いまのところお腹は無事です。ところで、4月1日から数えて今日は105日目。出向期間730日の7分の1が終了した。7
今日から3連休。個人的には、連休よりも週半ば(水曜か木曜が良い)に休みがあるほうが、休み前は「今週は途中に休みがある」と思えるし、休みのあとも「休み明けだけど5日待たずにまた週末!」という喜びがあり2度美味しくて嬉しいのだけど、3連休ももちろん嬉しい。そ
仕事で年1回程度のあるイベントを実施することになっており、担当者の私はその準備に追われている。開催は来週半ばなので、もうすぐ解放されるのだが、開催日が近づいて、大きな不安を抱えている。不安の一つは、イベントが滞りなく実施できるか、ということなのだが、それは
今年はフルマラソンにいっぱいエントリーしている。「大会にでも出なけりゃロングは走らないだろ」ということで、練習目的でフルマラソンに出るのだ。が、タイムを求める大会にも出たい。記録を狙うのは年内の最終戦、つまり12月の大会にしようということで選んだ12月の大会
先日、出張先で懇親会があった。会場はビール飲み放題のお店。自店醸造のクラフトビール3種と合わせて、計10種類くらい。とりあえず全種類飲みますか、ということで宴会スタート。これはどうだった、あれはどうだったなどと感想を言いながら気分良く楽しく飲んでいたのだ
東京には本屋さんがいっぱいあるだろう毎週本屋さんでぶらぶらして、面白そうなのを買っていっぱい読もう東京に来る前はそう期待してたのだけど、実際に引っ越して来てみると、少なくとも近所にはそれほど多くは無かった。宮崎にいたときのほうがまだ書店は多かった。自宅近
7月が早くも一週間終わった。毎朝体重を測って記録するときに「〇月〇日〇曜日、体調:○○、体重・・・」みたいに書くのだけど、この書き入れる日付が「7」になると、もう今月に入って一週間も経つなのか!時間の流れが速い、速すぎる!こうして年をとっていくのか…と思っ
久しぶりに朝ジョグした。スタートは6時40分。家を出て少し走ると、パン屋さんの前に行列ができていた。私も何度かお昼に買ったことがあるお店。7時00分に開店なのかな?みなさんご苦労様です。焼き立てのパン、楽しみですね。もう少し走ると、学校の前にも行列ができていた
東京で働き始めてしばらく、お昼は毎日カップ麺とパンだった。こんなの職場の外にはあまり食べるところないし、そもそも外に行く時間がもったいない。これなら食べながら資料やメールを読んだりできる。でも、さすがに毎日これだと身体に悪そうだし、ある時から弁当を作って
先日の神田川マラニックは、それほど長い距離は走らなかった。だいたい10キロくらい。私は夏場のマラニックでは、汗でシューズが濡れることを想定して替えのシューズを持っていくのだけど、この時期にこの距離なら大丈夫だろう、と思って今回は持って行かなかった。でもダメ
先日、職場の健康診断を受けてきた。腹囲測定があった。油断してた。「手を上げてください」と言われて、あ、と思う間もなく測られた。結果:84.5cm危なかった。あと0.5cmでアウトだよ。(85cm以上がメタボ判定)でもまあ、ササッと測った腹囲に、そこまでの
高山ウルトラのレポの最後にも書いたとおり、リタイヤに終わった今回の飛騨高山では、完走メダルは貰えなかったがタオルとフルーツ(バナナ3本+オレンジ2個)をもらった。私は果物全般が大好きで、以前は毎朝食べていたけど、最近はとても高いので、自分の中で果物=ぜい
東京に2年間住んでいる(働いている)わけだけど、その間、関西の大会には出ないようにしようと思っている。個人的には関西が好きだし、実家も関西(大阪)だし、東京から関西へは新幹線を使えば気軽に行ける。しかし、大会選び放題の東京にいながら関西に行くと、なんとい
東京勤務が13週終わった。2年=104週のうちの13週、つまり8分の1終了。少しずつ、でも確実にゴールは近づいている。ところで、この「〇分の1終了」を毎回書いているけど、書く間隔はだんだん広がっていく。具体的には、前回「9分の1終了」から今回の「8分の1終了」ま