今日は参院選でした。私はいつも通り朝イチに投票しました。(開場直後の投票所はランナー率高め)(目の前の姉さんはすでにガッツリ汗かいてた)そのまま夜の開票速報を待っても良いのですが、よりいっそう民主主義への意識を高めるため、文京区投票所ランにチャレンジしま
土曜日のランのつづき。3週前にスタートした秋葉原に戻ってきて、山手線一周を一応は完了した。ここで選択肢は2つ。・ このまま2周目に突入・ 今日のランはここで終わって、山手線(電車)で新橋まで戻って、ねこにひき(ビール)を飲む気持ちは後者に傾きかけたけど、
山手線一周まで、あとわずか。浜松町でビアバーに吸い込まれそうになったけどまだ開店してなかったので飲まずに済んだところから浜松町の次は新橋駅名の看板のデザインが他の駅と違う。日本で初めてSLが走ったのが、この新橋とどこかの間なんだよね、たしか。この写真の後ろ
金曜日にそこそこ飲んで、土曜の朝は二日酔い気味。外を見ると空には雨雲。「うむ、これは今日はお休みだな」と思ったのだけど、下界にはまだ雨は降っていない。(高層階に住んでるので見下ろさないと見えない)連休ではあるけど、4/28、29 は九州にお出かけするし、28 の晩
東京勤務4週目が終わった。始まる前は憂鬱で仕方なかった東京での仕事だけど、始めてみると別に毎朝憂鬱と言うわけではない。仕事は確かに大変だけど、周囲が良い人ばかりなので、なんとかなっている。まあ、その周囲は内心で「なんて使えない奴が来たんだ、早く2年経って
もう木曜だけど、日曜のレポの続き目黒に着いたところからJR目黒地図を見たところ、ここから山手線の次の駅へは、何も考えずに線路に沿って進めば着くらしい。ということで、何も考えずに線路に沿って走っていったら、ラブホゾーンを通り抜けた先に駅があった。 五反田そん
もう木曜だけど今日は日曜の報告。日曜日はかすみがうらマラソンにエントリーしていましたが、既報の通りこれはDNS。代わりに、前日北に向かって走った南北線沿いを、今度は南に向かって走ることにした。スタートは前日と同じく本駒込次は東大前以前、当時の上司とこの駅に来
もうすぐ大型連休みんな何して過ごすんだろね私は前半は鹿児島、後半は関西に行く(帰る)東京も仕事以外は意外と楽しいけど、連休のお出かけは一段と楽しみだなあと、まあまあ機嫌よく歩いて職場まで行き、さて楽しくない仕事を始めますかとPCを開くと、こんなメールが来て
土曜日に地下鉄南北線沿いに北に向かっていって赤羽岩淵に着いたところから赤羽岩淵(再)私、20年近く前に2年半ほど東京で働いていたことがありまして、そのころ、たいていこの駅から地下鉄に乗って職場まで通っていたのです。(なんで「毎日」ではなく「たいてい」か?には
昨日は日曜の報告をちょっとだけしましたが、時間を戻して土曜の報告。先週まで、土曜日は山手線一周チャレンジをしていましたが、前回の新宿~渋谷で人混みにゲンナリしたので、今週は地下鉄南北線(自宅最寄り路線)を北に向かうことにしました。スタートは本駒込(自宅の
本日はかすみがうらマラソンの開催日。一昨日の日記で「(かすみがうらは)たぶん今年最初のDNS」と書きましたが、どうなったのでしょうか?↓はい、DNSでした。ボンヤリとDNSを匂わせておいて実は走るのでは、と思わせておいて、実際DNSでした。別に走らんかったことの報告
金曜日の会議(of the 会議 by the 会議 for the 会議)は無事終わりました。この会議、重要な会議だったのですが、私自身はその重要度をよくわかっておらず、ただただ面倒でしんどいイベントだなあ、という認識でした。しかし会議が終わった時に周囲から安堵感が強く伝わっ
昨日書いた通り、金曜日にはデカい会議がありまして、その準備でぐったり疲れております(これを書いているのは木曜夜)余計なイベント2発も疲れに拍車をかけております。(余計なイベントとは何か?については書きません)そもそもそれ以前から、先月から今月にかけての引
(これは水曜日に書いています)東京に来て出向先で働き始めて半月。最初は何が何だかわからないまま作業をこなしてたけど、少しずつ自分の仕事の内容がわかってきました。私の仕事の内容、それは【会議主催】と【報告書作成】。楽しそうでしょ?今日は会議の話。報告書につ
日曜日のランの続き荒川の堤防(右岸)をポクポクと進み、橋を渡ると、ほどなく目的地に到着このマンモス大学みたいな敷地・建物が目的地です。その正体は何かと言いますと東京拘置所。監獄マニアとしてここは外せない。東京に来たなら押さえておくべきでしょう。自分がいつ
山手線がまだ終わってないけど、前日(土曜日)の新宿〜目黒でゲンナリしてしまったので、山手線は先送りにして、もっと楽しそうなところに行くことにした。昼前に家を出てまずは田端。山手線だけど、ここの雰囲気は良い。居酒屋も昼からやってるよ。でも流石にまだ飲まない
新宿で人混みにもみくちゃにされて代々木でおっさんに怒鳴られてめっちゃ気分悪くなったけど「とりあえずもう少し進むか」ということで代々木から先に進んだところから。イライラしててどこ通ったかもよく覚えてないけど、次は若者の街ここもまた人がいっぱいでしたわ。youtu
4月13日 土曜日先週開始した山手線一周の続きをやりました。まず、自宅から新宿駅まで走って移動。(写真無し)途中で中華料理屋でチンジャオロース定食。(これも写真無し)ごはん1杯お代わり可で870円。東京は美味くて安い中華屋がいっぱいある印象。そして、戻ってきま
東京勤務2週目。今週のお仕事を振り返ります。月曜日ある委員会から「○○の報告書を4月末をめどに提出してほしい」と連絡があった。例年は5月末なのに、なんで今年は4月末なんだよ、5月末でもいつも大慌てなのに、4月末なんて終わるわけないじゃないか、クソが!火曜日 あ
日曜の山手線チャレンジのつづき大塚を過ぎたところから大塚駅から池袋駅には、線路沿いには進めない。どうしても、線路から外れた通りを走ることになる。そして、事前に地図でチェックしたところ、池袋の次の目黒への道を考えると、池袋駅は東口ではなく西口(山手線の外側
4月7日 日曜日前日に続き、この日も山手線一周チャレンジ(続き)をやってきました。前日途中での飲酒がたたって気持ち悪くなって終了した日暮里駅がスタートです。まずは、家から日暮里駅まで。途中、とても桜がきれいなところがありましたが(実はお墓)、山手線が目的な
一周したわけでもない山手線レポが長々と続いておりますが、ここらで私の日常の話を。私の日常に興味のある人など世の中にわずかしかいないでしょうが、これを読んでるのはそのわずかな人だろうから、書いても良いでしょう。東京に引っ越してきて新しいお仕事を始めて10日経
土曜日の山手線一周チャレンジの続き秋葉原を出発して反時計回りにスタートしたものの、最初の駅である御徒町にさえつかないうちにビアバーに吸い込まれて3杯飲んだところから(一杯目。再掲)30分ほど滞在したのち、ラン再開。すぐに御徒町に到着山手線、まず1区間クリア(
4月6日のラン報告のつづき「山手線一周するぞ」ということで秋葉原駅をスタートしたところから (スタートは秋葉原。再掲)スタートして早々、トイレ(小)に行きたくなってきた。何軒かコンビニに寄ったのだけど、どこもトイレは無かった。むむむ、困ったまあ、しばらく我
4月6日土曜日腰の痛みのピークは過ぎたものの、あいかわらず重だるい感じが抜けなかったため、朝はまだ終わっていない部屋の整理(引っ越し荷物の荷解き)をしつつ、ひたすらストレッチ。その甲斐あって、昼過ぎには「治ったかな?」と思えるくらいになりましたので、初めて
出向先での最初の週の仕事が終わった。いきなりしんどかったけど、少しは慣れてきた。通勤時に景色を見る余裕もでてきた。(近所のお寺)出向期間は2年、つまり約100週間。そのうちの1週が終わったわけである。100キロマラソンでいえば、1キロを通過したところ。飛騨高山なら
出向先での私のポジションは副部長。多少はエラそうな響きだけど、全然偉くない。名前だけの管理職みたいなもんである。部には私と同じ日に着任した副部長がもうひとりいて、適宜職務を分担することになっていたはずなのだけど、なんと新体制(今年度)発足3日目にして、私で
今年も北海道マラソンにでるぞと思ってたのですが、引っ越しでバタバタして、新職場でバタバタして、とにかくバタバタしてる間にエントリー期間は終わってました。残念まあいいか。ちなみに、一度は収まった腰痛が再び悪化して、昨夜から歩き方がおじいちゃんみたいになって
荷物が東京に届いたのは3月31日の22時ごろでした。その日はもう遅かったので、最低限必要なふとんと仕事着(さすがの私も初日くらいはネクタイ着用)だけ出して残りの段ボールはそのまんま。そして翌4月1日から仕事が始まりましたので、まだ部屋の片づけはできておりません。
4月になってしまいました。ということで昨日から東京勤務。前任者から引き継ぎを受けたときに聞いた話ではお仕事の繁忙度は、おおよそ春 4月はそこそこ忙しい、あとは平均的夏 比較的余裕がある秋 そこそこ忙しい冬 とても忙しいみたいな感じのようです。(なお、ある種
新年度初日にしてすでに疲れたので癒されたいということで、順序が逆になったけど宮崎最終日(猫カフェ)のレポの続き入店後20分くらい、せっかくだし、おやつ(猫用)を買ってみよう、ということで100円の小袋に入ったおやつを購入。すると、さっきまで近づいて来なかった猫
「ブログリーダー」を活用して、ねむねむさんをフォローしませんか?
今日は参院選でした。私はいつも通り朝イチに投票しました。(開場直後の投票所はランナー率高め)(目の前の姉さんはすでにガッツリ汗かいてた)そのまま夜の開票速報を待っても良いのですが、よりいっそう民主主義への意識を高めるため、文京区投票所ランにチャレンジしま
今週は水曜日以降仕事に余裕ができて早く帰れたので(罵詈雑言を尽くしましたが火曜でひと段落している)久しぶりに夜ランやりました。水曜日木曜日そして金曜日あ、ランの写真じゃないですね、すみません。帰宅ランして自宅のすぐ近くまで来ると、酒のキッチンカーが来てお
今月もお給料が振り込まれました。私はいわゆる氷河期世代でして(これ読んでくれてる人の多くもそうではないかな?知らんけど)、殊に私は20代のころに人生の選択を少々間違ったため、周囲の仲間=同じく人生の選択を間違った人たちの多くが、ろくでもない末路をたどってお
プロジェクトの企画書を見た某審議会の委員から「参加者に女性が少ない、増やせ」と言われましてね、「関係者に女性が少ないなら、名前だけでも入れておけ」とまで言われましてね、それで私、いま怒り心頭なのです。プロジェクトの内容をふまえてベストなメンバーを構成して
昨日は臥薪嘗胆でしたけど今日は私に届く業務メールで頻繁に登場するこの言葉。【平仄】これを読める人、日本人の何割くらいでしょうかね?そして意味が分かる人、どのくらいいるでしょうかね?(Wikipedia 等で調べても、なかなかわかりません)私は、そこそこ漢字は読める
私が「仕事がしんどい」とぼやいていたらそれを聞いた友人から「臥薪嘗胆」と言われました。臥薪嘗胆なるほど、確かに今の仕事は薪の上に臥すようなものですわ。チクチクと痛いし、寝てても休めない。その苦痛に耐えて目標達成を目指す。うまいこと言いますな、友人。でもよ
午前中に走ってきた。夏の太陽の下で走るのは楽しい。気持ちいい。悲しいかな、今の自分には長く走る力とエネルギーが無い。でも、回復すればまた走れるようになるだろう。10年前の日記には、6月に果たせなかった100キロのリベンジのためクソ暑いなかを走って刻んだ距離と時
週末は大阪にいるはずだったのに不毛な仕事で流れた。ブルーインパルス見たかったけど見られなかった。楽しみにしてた飲み会があったのに行けなかった。せめて東京で走ろうとしたけどフラフラしたので諦めた。つまらねえ休日だ。なお、仕事のメールはまだ続いてる。みんな疲
お上(政府の委員会)から緊急の仕事をするよう依頼されました。拒否権はありません。ところがそれはお上「この仕事やって」私 「承知しました」みたいに進むのではなくて私 「この仕事をやらせてください」お上「審査の上で、認めよう」という形で進むのです。ふざけた話
先週木曜からずーっと仕事で作文をしてます。書いているのは、あるプロジェクトの企画書です。作文するだけならいいんだけど、私の作文内容を審査する人がいて、何を書いても文句言われるんです。細かく書いたら「長い」と言われ、短く書いたら「説明が足りない」と言われる
いま阪神がすさまじく強い。本当に強い。阪神ファンとしてはとれも嬉しいはずなのだけど、心のどこかで「ちがう、これは阪神ではない」と思わないでもない。阪神はこんなに強かったらいけない。阪神ファンは、おおむね同時にアンチ巨人ですよ。なんで巨人が嫌いかと言ったら
こないだの週末、「仕事だあ…」とぼやいてはいましたが、ずっと作業を続けるわけではなくて待機時間も結構あったので、スキマ時間で何度か走りました。その時の強い味方がこちら。愛用の台湾サンダル。これは実に良い。わざわざ靴下を履かなくてもすぐ走りに行ける。普通の
GW以降、持ってる株の総額が30万増えた。(1目盛りが5万円)大変結構なことではあるけれど、何もせずに給料と同じくらいのお金がわいてくるというのでは、労働意欲が損なわれる。仕事と投資で得られるものが同じならしんどい仕事をやろうなんて人は世の中から消えてしまう
時間を戻して土曜の話。朝から出勤して職場でゴリゴリ働いていたのですけど(近くの学校から野球やってる人たちの楽しそうな声が聞こえてきて集中力は低め)、14時ごろに「職場にいないとできない作業」は片付けて、家に帰りました。もちろん、帰ったらビール。仕事終わりの
私の東京滞在中に「山手線一周ランやろうよ」と声をかけてくれたラン友さんがおりましたので、この夏開催に向けて準備しておりました(実際には試走以外に何も準備はしていないけど)当初の開催予定は7月5日、つまり昨日だったのですけど、1か月ほど前に東京在住のランナ
水曜に「無事平穏に残り9か月弱が経過してほしい」と書いた直後に仕事的有事が発生しました。無事ではありませんでした。今週は大変でした。いや、過去形じゃなくて現在進行形で大変。何が大変か具体的には書けないけど、まあ大変。私だけじゃなくて私の周囲の人たちも大変
野菜を安く売ってくれている近所のコンビニ、ファミリーマート。先日キャベツを購入したところ、会計の時に店員さんから「野菜を購入された方にサニーレタスをおつけしております」「よかったらどうぞ」との提案。なに?その神サービス!もちろんいただきました。税込100円足
1年ほど前だったか、酒好きのラン友Kさんが「一生飲める身体でいるために、平日は飲まない」と言ってるのを聞きました。私は大いに驚き、そして反省しました。自分も身体を大切にせねば、飲み続けるためにこそ飲まない日を作らねば、と。そんな誓いはすっかり忘れた2か月ほ
今日は7月2日。1月1日から数えて183日目。2025年(令和7年)の折り返し点です。私はことあるごとに「東京勤務あと○○日」みたいに書いてますが、最近、周囲からも「あと○か月で終わりですね」みたいに言われます。ありがたいことにこれは「残念だけど、あと○か月でい
ボーナスが出ました!「社会のためにがんばってがまんして働いたんだからもらえて当然」と思わないでもない。しかし、社会のためにがんばってがまんして働いてもボーナスもらえない人が世の中にはゴマンといる。なんなら私も15年前まではそうだった。がんばって働いたからも
大阪のラン友さんたち(全員女子)が、京都でクラフトビールマラニックをやったという。醸造所を走って移動しながら飲み、風呂で汗を流したのち、アフターで飲む、というものらしい。実に楽しそうなイベントである。でも、実はずっと走って移動したわけではないらしい。2軒
先日(といってももう3週間くらい経つけど)、ようやく地上波のテレビが見られるようになった。3月31日に今の部屋に引っ越してきて、最初の一週間はテレビは段ボール箱に収納したままだった。最初の週末に「テレビがつくと生活が潤うだろう」と思って、箱から出してケーブ
スマホに銀行のアプリを入れている。口座残高や投資信託の運用実績が見られる。振込なんかもできる。毎月月末が近づくと、このアプリが「大口の出金がありました」と知らせてくる。「そんな大きな買い物した覚えないぞ もしかして不正使用されてるのか!?」とビビる。しか
ひと月近く気が重かった仕事がひとつ片付いた。毎回担当者のひとりがその直前に骨を折る(←比喩ではなくて文字通りの意味で)という恐ろしい仕事だったのだけど、今回の私は骨を折らずに済んだ。やれやれである。今回のもう一人の担当者であり、前回骨を折る順番にあたって
毎朝、食事前にヨガをやっている。夜もよくやるけど、夜はリラックス系。それに対して朝はパワー系。その朝のパワー系ヨガ、いつもはリビング兼ダイニングの部屋で窓に向かって朝日を正面に浴びながらやるのだけど、先週、ちょっと気が変わって、太陽を背にして、つまり部屋
連休明けのお仕事は無事終わりましたよかったよかったと書いたけど、実はこれを書いているのは連休最終日なので、無事終わるかどうかはわからない。このあと風呂場でつまづいて足の指を骨折したり、明日の昼休みに○○を踏んづけてお客さんに会えない身体になってしまう可能
3連休がもう最終日を迎えてしまった。悲しい。しかし月曜が休みだったということは、通常であれば「ああ、明日から5日間仕事か _orz 」 と思わねばならないところが、「ああ、明日から4日間仕事か _orz 」で済むわけだから、結構なことである。連休万歳。(次は9月ですか
連休中日。今日は30分ラン。終わってからヨーグルトを食べようとして手に取ったところ、賞味期間を少々オーバーしていることに気がついた。でも当然食べた。いまのところお腹は無事です。ところで、4月1日から数えて今日は105日目。出向期間730日の7分の1が終了した。7
今日から3連休。個人的には、連休よりも週半ば(水曜か木曜が良い)に休みがあるほうが、休み前は「今週は途中に休みがある」と思えるし、休みのあとも「休み明けだけど5日待たずにまた週末!」という喜びがあり2度美味しくて嬉しいのだけど、3連休ももちろん嬉しい。そ
仕事で年1回程度のあるイベントを実施することになっており、担当者の私はその準備に追われている。開催は来週半ばなので、もうすぐ解放されるのだが、開催日が近づいて、大きな不安を抱えている。不安の一つは、イベントが滞りなく実施できるか、ということなのだが、それは
今年はフルマラソンにいっぱいエントリーしている。「大会にでも出なけりゃロングは走らないだろ」ということで、練習目的でフルマラソンに出るのだ。が、タイムを求める大会にも出たい。記録を狙うのは年内の最終戦、つまり12月の大会にしようということで選んだ12月の大会
先日、出張先で懇親会があった。会場はビール飲み放題のお店。自店醸造のクラフトビール3種と合わせて、計10種類くらい。とりあえず全種類飲みますか、ということで宴会スタート。これはどうだった、あれはどうだったなどと感想を言いながら気分良く楽しく飲んでいたのだ
東京には本屋さんがいっぱいあるだろう毎週本屋さんでぶらぶらして、面白そうなのを買っていっぱい読もう東京に来る前はそう期待してたのだけど、実際に引っ越して来てみると、少なくとも近所にはそれほど多くは無かった。宮崎にいたときのほうがまだ書店は多かった。自宅近
7月が早くも一週間終わった。毎朝体重を測って記録するときに「〇月〇日〇曜日、体調:○○、体重・・・」みたいに書くのだけど、この書き入れる日付が「7」になると、もう今月に入って一週間も経つなのか!時間の流れが速い、速すぎる!こうして年をとっていくのか…と思っ
久しぶりに朝ジョグした。スタートは6時40分。家を出て少し走ると、パン屋さんの前に行列ができていた。私も何度かお昼に買ったことがあるお店。7時00分に開店なのかな?みなさんご苦労様です。焼き立てのパン、楽しみですね。もう少し走ると、学校の前にも行列ができていた
東京で働き始めてしばらく、お昼は毎日カップ麺とパンだった。こんなの職場の外にはあまり食べるところないし、そもそも外に行く時間がもったいない。これなら食べながら資料やメールを読んだりできる。でも、さすがに毎日これだと身体に悪そうだし、ある時から弁当を作って
先日の神田川マラニックは、それほど長い距離は走らなかった。だいたい10キロくらい。私は夏場のマラニックでは、汗でシューズが濡れることを想定して替えのシューズを持っていくのだけど、この時期にこの距離なら大丈夫だろう、と思って今回は持って行かなかった。でもダメ
先日、職場の健康診断を受けてきた。腹囲測定があった。油断してた。「手を上げてください」と言われて、あ、と思う間もなく測られた。結果:84.5cm危なかった。あと0.5cmでアウトだよ。(85cm以上がメタボ判定)でもまあ、ササッと測った腹囲に、そこまでの
高山ウルトラのレポの最後にも書いたとおり、リタイヤに終わった今回の飛騨高山では、完走メダルは貰えなかったがタオルとフルーツ(バナナ3本+オレンジ2個)をもらった。私は果物全般が大好きで、以前は毎朝食べていたけど、最近はとても高いので、自分の中で果物=ぜい
東京に2年間住んでいる(働いている)わけだけど、その間、関西の大会には出ないようにしようと思っている。個人的には関西が好きだし、実家も関西(大阪)だし、東京から関西へは新幹線を使えば気軽に行ける。しかし、大会選び放題の東京にいながら関西に行くと、なんとい