今日は参院選でした。私はいつも通り朝イチに投票しました。(開場直後の投票所はランナー率高め)(目の前の姉さんはすでにガッツリ汗かいてた)そのまま夜の開票速報を待っても良いのですが、よりいっそう民主主義への意識を高めるため、文京区投票所ランにチャレンジしま
猫の続きを書くつもりだったけど…やっちまったぎっくり腰だよ腰を折り曲げると痛い「治ってきたかな」と思っても動くと痛い困ったことにまだ荷物が届いていないだから座布団も椅子も何もないフローリングの床にじかに座るから痛いそして荷物はこのあと届くのだけど腰がこん
宮崎最後の日。「いつか行こう」と思いつつこれまで行ったことのなかった猫カフェに行ってきました。ねむちゃん(左下)に会うのだということで、入店。猫がいっぱいだあ♪飲み放題のドリンクを飲みつつ、ぼーっと眺める猫好きにはたまらん空間であるが、猫さんたち、あまり
出向を間直に控えて、いま有給休暇消化中です。つまり、形式的にはいま私は春休みなのです。しかし、転籍のための手続きのアレコレの問い合わせメールが次から次へと山のようにやってくるので、頭の中をグルングルンさせながら対応に追われています。全然休めねえよ…でも夜
昨日、仕事の引き継ぎを受けてきました。やっぱり大変そうだけど、少なくとも環境面(人間ではなく、就業規則関係)では、いまの職場よりも遥かに働きやすそうだということがわかったので、ひとつ不安材料が解消しました。夜は歓迎会を催してくれました。私はゲスト枠でタダ
しばらく(1日半)実家でニート生活を送りましたが「若いモンは仕事しろ」と言われましたので、しぶしぶ外出しました。行先は新しい職場。今日は前任者からの引き継ぎです。任期が残り2日となった前任者は、嬉しそうです。いいなあ私の刑期出向期間満了までは、あと734日が
家が無くなってしまったので昨夜飛行機に乗って実家に帰りました。今日からニートになります。(実家のネコ)ちなみに、ニートと言えばネット三昧(個人的イメージ)。今日のネット履歴は・ マイナポータル(パスワードとの格闘を含む)・ 転出届(アプリとの格闘を含む)
苦闘の末にパッキングを終え業者さんに引き取ってもらい我が家だった部屋は空っぽになってしまいました寂しいなあ
昨日の続きです。「猫の写真だけじゃねえか」と思われるかもしれませんが、その通りです。今日も猫だけ。ちなみに、昨日のラストと今日のラストのが、最も高頻度で会った人たち(猫たち)です。前者は通勤路の途中で、後者は私の近所の周回コース沿いで、それぞれ寝ていたの
宮崎の自宅で過ごす最後の夜です。まとまった文章を書く気分でもないので、適当に写真を並べます。(つづく)
引っ越し準備は大詰めです。引っ越し準備といっても、大部分は片付け。部屋にあるモノの要不要の仕分けと処理です。今日発掘された本:共感しすぎて泣けます。「いい感じになりつつあった異性が部屋に来たらドン引きされて終わった」というエピソードも共感度大です(実経験
毎朝、起きてすぐに TANITA の体組成計で体重や体脂肪率などを計測しております。(これを使ってます)熊本城マラソン前日、2月17日の計測値は体重 = 69.65 kg体脂肪率 = 12.8% でした。だいたいいつもこのあたりです。ところが、この数字に疑念が湧く出来事がありました。2
私の職場の先輩のひとりは、非常に優秀であり国際的に活躍されている方なのですが、私と同じく4月から2年間、とても面倒でイヤな役職に就かされることになっております。おそらく本務に取り組む時間は激減することでしょう。日本の損失です。そして先輩個人としても、お気の
時間がないので今日は休みます
かすみがうらマラソン事務局からメールが来ました。そういえば申し込んでたんだった。内容は、「参加案内やナンバーカードは4月上旬に送るよ」「住所が変わった人は郵便局に転居届を出しといてね」(以下略)といったものです。申し込んだ時に、大会前に住所が変わる時はどう
昨日は朝30分、昼70分走ったけど、今日は朝だけ走った。もう何度も走ることはできないであろう近所のコース。名残惜しいのだけど、体調が良くないのか、爽快感がなくしんどかったので、20分だけで早々に打ち切った。そしてそのあとはひたすら部屋の片付け、正確には不要品処
先日、ちびまる子ちゃんのまる子を演じていた声優の TARAKO さんが亡くなったことを受けて、お姉ちゃんの声を演じていた声優さんがこんなふうにコメントしていた。「お姉ちゃん」として「まる子」と過ごした時間はまだ思い出には出来そうにありません。『さよなら』の代わり
来月から東京暮らしです。ランナー(ジョガー)の端くれとしては、当然、「走ること」を意識して場所を選びたいところ。職場から遠すぎず近すぎず、具体的には走って5キロくらいのところがいい。そうして普段は30~40分程度の帰宅ラン、たまに遠回りして2時間くらい、でもし
東京に出張してきた。夜は懇親会があったのだけど、夜にまで仕事の話をしたくなかったので、参加せずに一人で飲みに行ってきた。超薄切りチーズ(お替り自由の御通し)をつまみに、機嫌よく桜のビールをいただいたのち、猫のビール(猫が入っているわけではない)を注文した
半年ほど前、ネット広告で大人の発達障害(ADHD)というものがあることを知った。広告なんでチラチラ見ただけだけど、これは自分のことではないかという気がして仕方がなかった。私の症状はこうである。たとえば、大人数で外食に行って複数の料理を注文したとき、3品以上にな
3/9 土曜日とてもお天気が良かった。宮崎で過ごす週末はあと2回。残りが晴れる保証はない。部屋の片付けはまだ終わらないけど、いつもの大淀川に行って走ってきた。「これで最後かも」などとは考えずに、ただ淡々と太陽と風の心地よさを感じながら走った。ここはスポーツ施設
できているかできていないかは別にして最近こんなふうに考えてるやりたいことはすぐにやろう食べたいものはすぐに食べよう行きたいところにはすぐに行こう会いたい人にはすぐに会いに行こう人生はいつ終わるかわからない死ぬ間際に後悔しないように生きるべきだでもやりたい
先月、トイレの電球が切れた。トイレに入ろうとしてスイッチを押すとパチっと一瞬光って真っ暗になった。トイレが暗いと当然不便だ。当然、新しい電球を買いに行くべきである。しかし、私はもうすぐ退去する。すぐ使わなくなる電球を買いに行くのは正直めんどくさい。しかも
名古屋ウイメンズ攻略法といっても、名古屋ウイメンズを走る女性陣へのアドバイスではありません。私は走ったことないから、そんなんできません。名古屋で応援する(という名目で喘ぐ女子たちを眺めようという邪な)男性陣へのアドバイスです。「応援は場所選びがすべて」こ
気の進まない東京への引っ越しに向けてひたすら部屋の片づけ進行中。衣類を引っかけるところ(←何と呼ぶのか知らない)にぶら下げていたマラソン大会完走メダルをまとめていたら、第一回東京マラソンのメダルが出てきた。(棚から大会プログラムもでてきた)当選したことな
泣きそうになりながら引っ越し準備を進めてます。泣きそうな理由は、10年以上住んだ部屋を離れる寂しさと、いくらやっても終わらないという途方に暮れる感です(前者5%、後者95%くらい)。とはいえ、少しずつでも進めなきゃ永遠に終わらないので、まずはモノを捨てるところか
しばしばボヤいているように、うちの職場にはナゾの不合理ルールが多々あります。今回紹介したいのはコレ ↓「3月はクレジットカードを使ってはいけない」仕事で何かの支払いを職員が立て替える場合に、クレジットカードが使えないのです。面倒この上ない、だいたい後で補て
どこかに落してしまったと思ってた熊本城マラソンの完走メダルウインドブレーカーのポケットから出てきました。やったね
最近のこと解剖学などの勉強をしているときに「O脚(おーきゃく)」というものを知りました。O脚とは、内くるぶしをくっつけてまっすぐ立ったときに、ももの内側・ひざの内側・ふくらはぎの内側の全部または一部がつかない状態のことだそうです。怪我をしやすいので治したほ
鹿児島マラソンDNSの本日日曜日。泊まりでの鹿児島マラソンには行けなくても、時間があれば地元宮崎でロングジョグでもしよう、お天気もいいし気持ちいいだろうと思っていたのですが、とてもそんな余裕なし。昨日も片付けは終わりませんでしたので、今日も朝から一日片付けで
明日はマラソン ♪東京マラソン??いえいえ、私は鹿児島マラソン ♪♪8年ぶりの出走 ♪♪♪の予定だったのですが無念のDNS(出走せず)( ノД`) ヨヨヨ故障や風邪ではありません。部屋の片づけ(引っ越し準備)が予定のところまで進んでいないからです。( ノД`) ヨヨヨ
昨日書いた仕事の愚痴の続き。「オンラインのみで開催される会議に出席するためだけに居住地の東京から本社所在地の関西まで毎回出勤してくるように」と言われ、さらに「出勤時は泊まる?日帰りする?」と聞かれて、どう対応していいか途方に暮れたところから。途方に暮れて
「ブログリーダー」を活用して、ねむねむさんをフォローしませんか?
今日は参院選でした。私はいつも通り朝イチに投票しました。(開場直後の投票所はランナー率高め)(目の前の姉さんはすでにガッツリ汗かいてた)そのまま夜の開票速報を待っても良いのですが、よりいっそう民主主義への意識を高めるため、文京区投票所ランにチャレンジしま
今週は水曜日以降仕事に余裕ができて早く帰れたので(罵詈雑言を尽くしましたが火曜でひと段落している)久しぶりに夜ランやりました。水曜日木曜日そして金曜日あ、ランの写真じゃないですね、すみません。帰宅ランして自宅のすぐ近くまで来ると、酒のキッチンカーが来てお
今月もお給料が振り込まれました。私はいわゆる氷河期世代でして(これ読んでくれてる人の多くもそうではないかな?知らんけど)、殊に私は20代のころに人生の選択を少々間違ったため、周囲の仲間=同じく人生の選択を間違った人たちの多くが、ろくでもない末路をたどってお
プロジェクトの企画書を見た某審議会の委員から「参加者に女性が少ない、増やせ」と言われましてね、「関係者に女性が少ないなら、名前だけでも入れておけ」とまで言われましてね、それで私、いま怒り心頭なのです。プロジェクトの内容をふまえてベストなメンバーを構成して
昨日は臥薪嘗胆でしたけど今日は私に届く業務メールで頻繁に登場するこの言葉。【平仄】これを読める人、日本人の何割くらいでしょうかね?そして意味が分かる人、どのくらいいるでしょうかね?(Wikipedia 等で調べても、なかなかわかりません)私は、そこそこ漢字は読める
私が「仕事がしんどい」とぼやいていたらそれを聞いた友人から「臥薪嘗胆」と言われました。臥薪嘗胆なるほど、確かに今の仕事は薪の上に臥すようなものですわ。チクチクと痛いし、寝てても休めない。その苦痛に耐えて目標達成を目指す。うまいこと言いますな、友人。でもよ
午前中に走ってきた。夏の太陽の下で走るのは楽しい。気持ちいい。悲しいかな、今の自分には長く走る力とエネルギーが無い。でも、回復すればまた走れるようになるだろう。10年前の日記には、6月に果たせなかった100キロのリベンジのためクソ暑いなかを走って刻んだ距離と時
週末は大阪にいるはずだったのに不毛な仕事で流れた。ブルーインパルス見たかったけど見られなかった。楽しみにしてた飲み会があったのに行けなかった。せめて東京で走ろうとしたけどフラフラしたので諦めた。つまらねえ休日だ。なお、仕事のメールはまだ続いてる。みんな疲
お上(政府の委員会)から緊急の仕事をするよう依頼されました。拒否権はありません。ところがそれはお上「この仕事やって」私 「承知しました」みたいに進むのではなくて私 「この仕事をやらせてください」お上「審査の上で、認めよう」という形で進むのです。ふざけた話
先週木曜からずーっと仕事で作文をしてます。書いているのは、あるプロジェクトの企画書です。作文するだけならいいんだけど、私の作文内容を審査する人がいて、何を書いても文句言われるんです。細かく書いたら「長い」と言われ、短く書いたら「説明が足りない」と言われる
いま阪神がすさまじく強い。本当に強い。阪神ファンとしてはとれも嬉しいはずなのだけど、心のどこかで「ちがう、これは阪神ではない」と思わないでもない。阪神はこんなに強かったらいけない。阪神ファンは、おおむね同時にアンチ巨人ですよ。なんで巨人が嫌いかと言ったら
こないだの週末、「仕事だあ…」とぼやいてはいましたが、ずっと作業を続けるわけではなくて待機時間も結構あったので、スキマ時間で何度か走りました。その時の強い味方がこちら。愛用の台湾サンダル。これは実に良い。わざわざ靴下を履かなくてもすぐ走りに行ける。普通の
GW以降、持ってる株の総額が30万増えた。(1目盛りが5万円)大変結構なことではあるけれど、何もせずに給料と同じくらいのお金がわいてくるというのでは、労働意欲が損なわれる。仕事と投資で得られるものが同じならしんどい仕事をやろうなんて人は世の中から消えてしまう
時間を戻して土曜の話。朝から出勤して職場でゴリゴリ働いていたのですけど(近くの学校から野球やってる人たちの楽しそうな声が聞こえてきて集中力は低め)、14時ごろに「職場にいないとできない作業」は片付けて、家に帰りました。もちろん、帰ったらビール。仕事終わりの
私の東京滞在中に「山手線一周ランやろうよ」と声をかけてくれたラン友さんがおりましたので、この夏開催に向けて準備しておりました(実際には試走以外に何も準備はしていないけど)当初の開催予定は7月5日、つまり昨日だったのですけど、1か月ほど前に東京在住のランナ
水曜に「無事平穏に残り9か月弱が経過してほしい」と書いた直後に仕事的有事が発生しました。無事ではありませんでした。今週は大変でした。いや、過去形じゃなくて現在進行形で大変。何が大変か具体的には書けないけど、まあ大変。私だけじゃなくて私の周囲の人たちも大変
野菜を安く売ってくれている近所のコンビニ、ファミリーマート。先日キャベツを購入したところ、会計の時に店員さんから「野菜を購入された方にサニーレタスをおつけしております」「よかったらどうぞ」との提案。なに?その神サービス!もちろんいただきました。税込100円足
1年ほど前だったか、酒好きのラン友Kさんが「一生飲める身体でいるために、平日は飲まない」と言ってるのを聞きました。私は大いに驚き、そして反省しました。自分も身体を大切にせねば、飲み続けるためにこそ飲まない日を作らねば、と。そんな誓いはすっかり忘れた2か月ほ
今日は7月2日。1月1日から数えて183日目。2025年(令和7年)の折り返し点です。私はことあるごとに「東京勤務あと○○日」みたいに書いてますが、最近、周囲からも「あと○か月で終わりですね」みたいに言われます。ありがたいことにこれは「残念だけど、あと○か月でい
ボーナスが出ました!「社会のためにがんばってがまんして働いたんだからもらえて当然」と思わないでもない。しかし、社会のためにがんばってがまんして働いてもボーナスもらえない人が世の中にはゴマンといる。なんなら私も15年前まではそうだった。がんばって働いたからも
大阪のラン友さんたち(全員女子)が、京都でクラフトビールマラニックをやったという。醸造所を走って移動しながら飲み、風呂で汗を流したのち、アフターで飲む、というものらしい。実に楽しそうなイベントである。でも、実はずっと走って移動したわけではないらしい。2軒
先日(といってももう3週間くらい経つけど)、ようやく地上波のテレビが見られるようになった。3月31日に今の部屋に引っ越してきて、最初の一週間はテレビは段ボール箱に収納したままだった。最初の週末に「テレビがつくと生活が潤うだろう」と思って、箱から出してケーブ
スマホに銀行のアプリを入れている。口座残高や投資信託の運用実績が見られる。振込なんかもできる。毎月月末が近づくと、このアプリが「大口の出金がありました」と知らせてくる。「そんな大きな買い物した覚えないぞ もしかして不正使用されてるのか!?」とビビる。しか
ひと月近く気が重かった仕事がひとつ片付いた。毎回担当者のひとりがその直前に骨を折る(←比喩ではなくて文字通りの意味で)という恐ろしい仕事だったのだけど、今回の私は骨を折らずに済んだ。やれやれである。今回のもう一人の担当者であり、前回骨を折る順番にあたって
毎朝、食事前にヨガをやっている。夜もよくやるけど、夜はリラックス系。それに対して朝はパワー系。その朝のパワー系ヨガ、いつもはリビング兼ダイニングの部屋で窓に向かって朝日を正面に浴びながらやるのだけど、先週、ちょっと気が変わって、太陽を背にして、つまり部屋
連休明けのお仕事は無事終わりましたよかったよかったと書いたけど、実はこれを書いているのは連休最終日なので、無事終わるかどうかはわからない。このあと風呂場でつまづいて足の指を骨折したり、明日の昼休みに○○を踏んづけてお客さんに会えない身体になってしまう可能
3連休がもう最終日を迎えてしまった。悲しい。しかし月曜が休みだったということは、通常であれば「ああ、明日から5日間仕事か _orz 」 と思わねばならないところが、「ああ、明日から4日間仕事か _orz 」で済むわけだから、結構なことである。連休万歳。(次は9月ですか
連休中日。今日は30分ラン。終わってからヨーグルトを食べようとして手に取ったところ、賞味期間を少々オーバーしていることに気がついた。でも当然食べた。いまのところお腹は無事です。ところで、4月1日から数えて今日は105日目。出向期間730日の7分の1が終了した。7
今日から3連休。個人的には、連休よりも週半ば(水曜か木曜が良い)に休みがあるほうが、休み前は「今週は途中に休みがある」と思えるし、休みのあとも「休み明けだけど5日待たずにまた週末!」という喜びがあり2度美味しくて嬉しいのだけど、3連休ももちろん嬉しい。そ
仕事で年1回程度のあるイベントを実施することになっており、担当者の私はその準備に追われている。開催は来週半ばなので、もうすぐ解放されるのだが、開催日が近づいて、大きな不安を抱えている。不安の一つは、イベントが滞りなく実施できるか、ということなのだが、それは
今年はフルマラソンにいっぱいエントリーしている。「大会にでも出なけりゃロングは走らないだろ」ということで、練習目的でフルマラソンに出るのだ。が、タイムを求める大会にも出たい。記録を狙うのは年内の最終戦、つまり12月の大会にしようということで選んだ12月の大会
先日、出張先で懇親会があった。会場はビール飲み放題のお店。自店醸造のクラフトビール3種と合わせて、計10種類くらい。とりあえず全種類飲みますか、ということで宴会スタート。これはどうだった、あれはどうだったなどと感想を言いながら気分良く楽しく飲んでいたのだ
東京には本屋さんがいっぱいあるだろう毎週本屋さんでぶらぶらして、面白そうなのを買っていっぱい読もう東京に来る前はそう期待してたのだけど、実際に引っ越して来てみると、少なくとも近所にはそれほど多くは無かった。宮崎にいたときのほうがまだ書店は多かった。自宅近
7月が早くも一週間終わった。毎朝体重を測って記録するときに「〇月〇日〇曜日、体調:○○、体重・・・」みたいに書くのだけど、この書き入れる日付が「7」になると、もう今月に入って一週間も経つなのか!時間の流れが速い、速すぎる!こうして年をとっていくのか…と思っ
久しぶりに朝ジョグした。スタートは6時40分。家を出て少し走ると、パン屋さんの前に行列ができていた。私も何度かお昼に買ったことがあるお店。7時00分に開店なのかな?みなさんご苦労様です。焼き立てのパン、楽しみですね。もう少し走ると、学校の前にも行列ができていた
東京で働き始めてしばらく、お昼は毎日カップ麺とパンだった。こんなの職場の外にはあまり食べるところないし、そもそも外に行く時間がもったいない。これなら食べながら資料やメールを読んだりできる。でも、さすがに毎日これだと身体に悪そうだし、ある時から弁当を作って
先日の神田川マラニックは、それほど長い距離は走らなかった。だいたい10キロくらい。私は夏場のマラニックでは、汗でシューズが濡れることを想定して替えのシューズを持っていくのだけど、この時期にこの距離なら大丈夫だろう、と思って今回は持って行かなかった。でもダメ
先日、職場の健康診断を受けてきた。腹囲測定があった。油断してた。「手を上げてください」と言われて、あ、と思う間もなく測られた。結果:84.5cm危なかった。あと0.5cmでアウトだよ。(85cm以上がメタボ判定)でもまあ、ササッと測った腹囲に、そこまでの
高山ウルトラのレポの最後にも書いたとおり、リタイヤに終わった今回の飛騨高山では、完走メダルは貰えなかったがタオルとフルーツ(バナナ3本+オレンジ2個)をもらった。私は果物全般が大好きで、以前は毎朝食べていたけど、最近はとても高いので、自分の中で果物=ぜい
東京に2年間住んでいる(働いている)わけだけど、その間、関西の大会には出ないようにしようと思っている。個人的には関西が好きだし、実家も関西(大阪)だし、東京から関西へは新幹線を使えば気軽に行ける。しかし、大会選び放題の東京にいながら関西に行くと、なんとい