chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
亜州鉄道日記 http://blog.livedoor.jp/asianrailroad/

亜州鉄路(アジアの鉄道)の日記です。

亜州鉄路(アジアの鉄道)の日記です。 中国が主になりますがそのほか日本や近辺の国の鉄道・飛行機の写真を載せています。たまに日常で気づいたことも載せますし、旅行中にLIVE中継するときもあります。日常に関してはゲリラLIVEになることも。旅行をした年も記載していますが、古い旅行の写真も入りますのでこの日記を参考に旅行をされる方は充分に現地に確認して下さい。

Dr.鉄路迷
フォロー
住所
小山市
出身
葛飾区
ブログ村参加

2008/02/13

arrow_drop_down
  • 2024年11月 熱塩温泉 6

    「2024年11月24日 会津鉄道・野岩鉄道・東武鉄道 1142 特急リバティ会津142号 会津田島→栃木」会津田島で浅草行の特急「リバティ会津142号」に乗り換えました。発車は15:00。接続時間は3分です。東北地方で「浅草」の行先表示を見るのはいつまで経っても私は慣れないな

  • 2024年11月 熱塩温泉 5

    「2024年11月24日 磐越西線 226D   普通 喜多方→会津若松」喜多方から会津若松へ移動します。次の列車は10:33発の会津若松行。新潟方面は・・・。あら。14:05の野沢行までありませんね。3時間以上待ちます。でも野沢行では4駅しか進めません。野沢より先に行くならば

  • 2024年11月 熱塩温泉 4

    「2024年11月23日~24日 熱塩温泉」15時に今日のアジトの送迎車が駅まで迎えに来てくれます。喜多方から熱塩までは、路線バスはありません。平日にはデマンドタクシーがありますが、休日は一切の熱塩までの公共交通機関はありません。ですので、公共交通機関で喜多方まで行

  • 2024年11月 熱塩温泉 3

    「2024年11月23日 会津鉄道会津線 9310D   普通 会津浪漫風号 会津田島→会津若松 2」12:15に会津下郷に到着しました。ここで3分停車して会津若松発会津高原尾瀬口行の2109Dと列車交換をするのですが、対向列車は遅れて運転しているのだそうな。会津下郷駅は有人駅で

  • 2024年11月 熱塩温泉 2

    「2024年11月23日 会津鉄道会津線 9310D   普通 会津浪漫風号 会津田島→会津若松 1」会津田島では、一旦改札外に出ます。会津鉄道では硬券の入場券を売っています。以前に来た時に既に入場券と補充券は収集しているので、今回は記念入場券だけを購入。会津鉄道の入場

  • 2024年11月 熱塩温泉 1

    「2024年11月23日 両毛線 434M 普通 小山→栃木」鉄印帳をコンプリートした特典で会津鉄道の優待乗車券を4枚いただきました。金額にしたら7280円ぶん。せっかくだし、こりゃ乗りに行かなかったらいかんだろ。で、会津地方でどこに行こうかな。私が知っていて、泊ったこと

  • 2024年11月 御朱印集めながらあんこう鍋を食べに行く 2

    「2024年11月3~4日」本日のアジトに15:30に着きました。「あんこうの宿 まるみつ旅館」です。部屋はこれで狭い方です。2人なら充分です。眺望は良くない。そのぶん、サービスで他の旅館と勝負していると思います。従業員は気持ち良い対応をしてくれます。お茶請けは創作ス

  • 2024年11月 御朱印集めながらあんこう鍋を食べに行く 1

    「2024年11月3日」テレビで、あんこう鍋の宿を取り上げていました。行きた~い。どこにあるの?大津港か。学生の時に、「上野から常磐線に酔っ払って乗るならば、大津港行には絶対に乗るな。 寝過ごして終点まで行ったら悲惨だぞ。」と、パイセンから聞かされていた大津

  • 2024年10月 また県内での抱き合わせネタ

    「2024年10月19日」今月は副業関係で宇都宮に4日連続で行きます。その2日目。この日は副業でのOB接待の宴の日です。私は今まで何度も呑んでブッ壊れているので、今日は失礼なき様にしなければいけません。もともと私はポンコツなので、呑むと完全にブッ壊れます。最初の頃、

  • 2024年10月 たんてつ 3

    「2024年10月13日 由良川橋梁 2」丹後神崎駅から歩いている途中、間も無く豊岡行の列車が来る時間になりました。河原でカメラを構えていると、向こうからジジババ軍団が歩いてきます。そして、私に遠くから大声で、「列車来るんですかあ?」別に無視をする理由はないので

  • 2024年10月 たんてつ 2

    「2024年10月13日 京都丹後鉄道宮津線 229D 普通 丹後神崎→天橋立」お昼ごはんを食べたらまだ12時半です。今から駅に行けば12:54の列車に乗れますな。と、いうわけで、皆様、草刈り中に申し訳ありませんが、私は列車に乗りに行くので2時間ほど消えます。駅まで歩いて丹

  • 2024年10月 たんてつ 1

    「2024年10月12日 東北新幹線 282B   なすの282号 小山→東京」連休です。京都に行きます。土曜日。仕事を終えてから小山駅へ。新幹線ホームに上がりますと、「はやて・こまち38号」が通過していきます。乗るのはこちら。19:37発の「なすの282号」東京行です。19:34に

  • 2024年9月 東京と宇都宮への抱き合わせネタ

    「2024年9月27日」副業場所で、珍しくちゃんと仕事をしていたら、「Dr.さん、平日で申し訳ないんですが東京に行って講習会に出席してくれませんか。」えーーー、本業があるのになあ。「全国から集まる講習会です。 栃木県からは5人で出席して聞いて来て欲しいと思いま

  • 2024年9月 大久野島 7

    「2024年9月23日 中国バス 三原・空港線 三原駅前→広島空港」三原から広島空港に行きますが、次の広島空港行のバスは13:50発です。1時間半ありますから昼食です。タコめし膳とタコの握り。三原は瀬戸内有数のマダコの産地です。三原駅前からバスに乗ります。三原には鞆

  • 2024年9月 大久野島 6

    「2024年9月23日 大久野島」朝6時に外に出ました。ハラを空かせたウサギに囲まれます。やはり戯れるなら早朝が良いようです。白いウサギもいますね。本来、大久野島のウサギはアナウサギです。白いウサギさんは、心無い飼い主に捨てていかれたのかもしれません。通りかかっ

  • 2024年9月 大久野島 5

    「2024年9月22日 大久野島」本日のアジトの休暇村大久野島に14時前に着きました。フロントで手続きはしてくれますが、部屋への案内は15時からになります。それまで荷物を預けて外に出ていましょうか。大久野島は戦争時は毒ガスの製造施設となり、当時の地図には記載されてい

  • 2024年9月 大久野島 4

    「2024年9月22日 山陽本線 5721M   普通 倉敷→福山」これから三原まで行きます。倉敷から山陽本線の下り列車、福山、三原方面に乗ります。次の電車は10:33発の福山行。福山で三原行の電車に接続します。福山行の電車は赤穂線の長船から来る電車です。赤穂線の岡山口で

  • 2024年9月 大久野島 3

    「2024年9月22日 水島臨海鉄道水島本線 15   普通 倉敷市→三菱自工前」倉敷駅の駅舎外に出て、西に進みますと水島臨海鉄道の倉敷市駅があります。4階建駐輪場の1階が駅になっていて、「水島臨海鉄道のりば」という表示が無かったらここが駅だと誰も気付かないでしょう。

  • 2024年9月 大久野島 2

    「2024年9月22日 岡山電気軌道清輝橋線 3   普通 岡山駅前→清輝橋」「2024年9月22日 岡山電気軌道清輝橋線 4   普通 清輝橋→岡山駅前」岡山に着いたら、神社巡りの女史は先に三原に行きます。私は岡山の路面電車の乗りつぶしです。6:43に電車が到着しました。この

  • 2024年9月 大久野島 1

    「2024年9月21日 東北本線 1643E   普通 小山→東京」2年前に行った、広島県の大久野島。(2022年9月 過去に地図から消されたことがあるウサギの島に行ってきた 6)けっこう面白い島だったので、今回再訪したいと思います。行くついでに未乗の路線に乗って、中国地方

  • 2024年9月5日 御岳登山鉄道

    「御岳登山鉄道 滝本←→御岳山」今日も鉄道の乗りつぶしです。東日本の鉄道で残っているのはケーブル路線が2本です。そのうちの、御岳登山鉄道に今回は乗車です。共和国を朝7時半に車を運転して出発して、9時半に滝本駅に着きました。滝本駅には駐車場がありますが、紅葉シ

  • 2024年9月1日 鼎泰豊を求めて東武野田線に乗る

    台湾から帰ってきて1週間仕事。その間、女史と「あの機内食のスープが美味しかったよねえ」と話していました。ならば、鼎泰豊に食べにいくか。で、我が共和国に近い鼎泰豊はどこにあるの?北関東には無いらしい。南関東にはいくつかあるけれど高島屋の中に店舗がある傾向にあ

  • 2024年8月 再次去了鵝鑾鼻 10

    「2024年8月17日 長栄航空 BR190D便 台北(松山)→東京(羽田)」朝5時。台北駅前からタクシーで松山空港に向かいます。台北の地下鉄は6時から運行なので、6時には空港に着きたい私たちはタクシーを利用するしかない。台北駅から松山空港までは忠孝路を東に行って、敦化

  • 2024年8月 再次去了鵝鑾鼻 9

    「2024年8月16日 台北」11:10に台北に着きました。台北駅に着いたらアジトに向かいます。本日のアジトは、あさとさんなら場所が思いつくであろう、新光三越の西側にある、1階がマクドナルドで2階がスシローになっているビルにある雅璞文旅(アポーズイン)。5階がフロント

  • 2024年8月 再次去了鵝鑾鼻 8

    「2024年8月15日 桃園捷運機場線 高鉄桃園→老街渓」桃園で桃園捷運に乗り換えてアジトに向かいます。捷運の改札を入ったところでANAからメールが届きました。まあ、内容の予想はしていましたけどね。開いてみたらやっぱりだね。で、どのくらい遅れて出発するのかな?・・

  • 2024年8月 再次去了鵝鑾鼻 7

    「2024年8月15日 屏東客運 9189   墾丁快線 墾丁(小湾)→左営」墾丁小湾10:00発の左営行のバスで帰ります。ここが始発。私たちだけを乗せて出発します。さよなら墾丁。15分くらい走って恒春の市街地へ。恒春古城の南門のロータリーをまわります。恒春は人口3万人くら

  • 2024年8月 再次去了鵝鑾鼻 6

    「2024年8月14日 墾丁 2」鵝鑾鼻を出発して、次は牡丹郷の高士というところに行きます。鵝鑾鼻から恒春半島の東側の道を行けばいいのですが、車は西の道を行きます。西の道から行くと少し遠回りになるのですが、道が悪い等何か運転手の事情があるかもしれないと、特に気に

  • 2024年8月 再次去了鵝鑾鼻 5

    「2024年8月13日 墾丁 2」食後に外に出てみました。あら、昼食中に雨が降っていたみたいです。墾丁は晴れていても突然雨が降ってきます。で、すぐに止みます。ですから晴れていたとしても出かけるなら折り畳みの傘を持っていた方がいいですよ。以前、来た時の足マッサ屋は

  • 2024年8月 再次去了鵝鑾鼻 4

    「2024年8月13日 屏東客運 9117B   墾丁機場快線 高雄国際航空站 → 墾丁(小湾)」高雄小港空港から墾丁までバスに乗ります。高雄から墾丁に行くバスは高鉄左営からの墾丁快線と、高雄市街から高雄空港を通って墾丁に向かう墾丁機場快線の主に2路線あります。以上の2

  • 2024年8月 再次去了鵝鑾鼻 3

    「2024年8月12日 台北捷運 文湖線 松山機場→南港展覧館」「2024年8月12日 台北捷運 板南線 南港展覧館→南港」松山空港から台北捷運の文湖線に乗りました。ふつうなら動物園行に乗って、忠孝復興で板南線の板橋方面に乗って台北車站まで行きます。しかし、今回は松山

  • 2024年8月 再次去了鵝鑾鼻 2

    「2024年8月12日 長栄航空 BR191便 東京(羽田)→台北(松山)」朝9時にアジトを退房しました。羽田空港第3ターミナルの京急線の改札付近で師匠夫妻と待ち合わせです。ちょうど東京モノレールの線路脇の場所があって、待っている間に撮りテツ。ただし、この場所はガラス

  • 2024年8月 再次去了鵝鑾鼻 1

    感染症の流行で4年外国に行っていませんでした。今回、久しぶりに海外旅行に行きます。が、海外旅行での「アンテナ」が鈍っているはず。先ずは遠くへ行かずに様子見。近いところで、海外旅行初心者向けの台湾に行きます。飛行機も確保して、空港までは電車で行こうとしていた

  • 2024年8月4日 新横浜線 2

    「相模鉄道新横浜線 7955 各停 新横浜→西谷」新横浜線に乗ったことでこれで帰ろうと思っていたのに、硬券入場券の存在を思い出してしまったので、もう一度西谷駅まで戻ります。乗ったのは9:39発の埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷から来た西谷行の各停。車両は東急3000系。東急の車

  • 2024年8月4日 新横浜線 1

    「湘南新宿ライン 2523Y   普通 小山→武蔵小杉」この日から女史は京都に行きます。そのときはいつも朝1番6:22の小山始発の新幹線に乗るので6時に小山駅まで車で送ります。小山駅に着いて、女史を降ろしたら・・・、私は近くの駐車場に車を停めて、後部座席に用意してい

  • 2024年7月 妙高 3

    「2024年7月15日 しなの鉄道北しなの線 326M   普通 妙高高原→長野」妙高高原から長野までの37.3kmは、しなの鉄道北しなの線です。乗ってきたえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインの電車と接続はよく、3分乗り換えで10:52に長野行が発車します。車両は嬉しいことに国

  • 2024年7月 妙高 2

     「2024年7月14日 えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン 2356M   普通 直江津→関山」14時頃に直江津駅に戻ってきました。これから乗るのは14:26発のえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン。改札口のおねいさんに訊いたら、電車は入線しているそうで、もう乗れるとの

  • 2024年7月 妙高 1

    「2024年7月14日 東北新幹線 202B   やまびこ202号 小山→大宮」連休です。女史も京都から戻って来ていますので出かけましょうか。私としては中京地区の鉄道の乗りつぶしをしたいのですが、女史にとっては帰って来たばかりでまた東海道新幹線で西に向かうのはアホらしい

  • 2024年6月 また大人の休日倶楽部パスを使ってみた 6

    「2024年6月23日 新潟市観光循環バス 8便 白山公園前→護国神社入口」新潟市観光循環バスの続きです。白山公園前から13:43のバスに乗ります。バスは定刻にやって来ました。でも、運行ダイヤに余裕があるのはここまで。ここから先は確実に遅延のダイヤです。この先2停留所

  • 2024年6月 また大人の休日倶楽部パスを使ってみた 5

    「2024年6月23日 弥彦線 8231M・231M   普通 弥彦→燕三条」弥彦駅です。駅舎は弥彦神社の本殿を模した造りになっていて、大正5年の開業時のものを平成25年に改修しました。弥彦駅から弥彦神社までは歩いて15分くらいです。鳥居のところからも更に歩く。本殿まで駅から20

  • 2024年6月 また大人の休日倶楽部パスを使ってみた 4

    「2024年6月22日 東北新幹線 282B   なすの282号 小山→大宮」仙台に行って来てからその後2日間仕事をして、2日目の夜に仕事を終えたら出かけます。19:20に小山駅の新幹線ホームに立つ。東北新幹線には編成の車両数が異なるものがあり、車両形式も異なるものが来る。形

  • 2024年までの乗りつぶしマップ

    年末恒例の乗りつぶしマップの公開です。12月31日乗車分までの予定分も含まれていますので、遅延や運休等乗りつぶしが計画通りにいかなかった場合はあとで修正する場合があります。だいぶ未乗区間が減りましたでしょ。近畿地方のところだけに未乗の緑線が見えますね。実際に

  • 2024年6月 また大人の休日倶楽部パスを使ってみた 3

    「2024年6月20日 仙石線 1222S   普通 榴ヶ岡→仙台」榴ヶ岡で下車して、少し歩くと榴ヶ岡天満宮があります。杜の都の天神様です。974年に山城国に創建されて、平将春が現在の福島県に勧請し、そのあとに宮城県柴田郡川内村に遷座しました。1551年に今の仙台東照宮の場所

  • 2024年6月 また大人の休日倶楽部パスを使ってみた 2

    「2024年6月20日 仙石線 921S   普通 本塩釜→松島海岸」本塩釜駅に戻って来ました。この後、松島海岸に行きます。9:59発の石巻行電車に乗ります。本塩釜の次は東塩釜。東塩釜から先は単線になります。そして、同じJR線なのに、東北本線と仙石線がこの付近では絡み合う

  • 2024年6月 また大人の休日倶楽部パスを使ってみた 1

    「2024年6月20日 東北新幹線 252B   なすの252号 小山→大宮」半年前の旅行に使用してみた「大人の休日倶楽部パス」。(2023年12月 大人の休日倶楽部パスで出かけてみた)また今年度も発売時期がやってきました。今回は北海道には行かないのでJR東日本線限定の大人の休

  • 2024年6月 鉄印の旅 完結 6

    「2024年6月13日 名古屋鉄道各務原線 1560   普通 名鉄岐阜→新鵜沼」さっき乗ってきた電車の折り返しで新鵜沼まで戻ります。15:07発の犬山行です。帰りの電車もかぶりつきヲタシートをゲット。来た道を戻るだけなので特記事項なし。岐阜から直接名古屋本線で名古屋に行

  • 2024年6月 鉄印の旅 完結 5

    「2024年6月13日 名古屋鉄道広見線 1342   普通 御嵩→新可児」御嵩駅です。駅舎は昭和27年の開業時のものを改修して使用していますが無人駅です。駅舎内には観光案内所があります。折り返し電車が発車するまで3分です。駅舎の写真を撮ったらすぐに戻ります。折り返しは1

  • 2024年6月 鉄印の旅 完結 4

    「2024年6月13日 長良川鉄道越美南線 10   普通 関→美濃太田」越美南線は以前に終点の北濃まで乗ったことがあります。今回は、北濃まで行く必要は無く、次の列車で美濃太田へ向かいます。次の美濃太田行の列車は12:21発。暫く時間がありますのでホームのベンチに座って

  • 2024年6月 鉄印の旅 完結 3

    「2024年6月13日 樽見鉄道樽見線 14   普通 樽見→大垣」樽見線の終点の樽見駅です。平成元年の開通時から無人駅です。樽見駅の入場券はありますが、樽見駅では売っておらず、大垣駅で購入することができます。そして、大垣駅で樽見駅の入場券を売っているのに、大垣駅の

  • 2024年6月 鉄印の旅 完結 2

    「2024年6月13日 樽見鉄道樽見線 5   普通 大垣→樽見」翌朝は6:45に退房です。今日は平日です。この時間だと、通学の高校生で駅は混んでいるかと思ったのですが、そうでも無いなあ。私ん所はけっこう遠距離通学者が多かったし、6時過ぎの電車は通学生ラッシュだったけ

  • 2024年6月 鉄印の旅 完結 1

    「2024年6月12日 東北新幹線 282B   なすの282号 小山→東京」女史が用事があって、数日間京都に行っています。副業もない。1人でジッとしていられない私は出かけます。鉄印の旅に行きます。その周辺の未乗路線も攻めましょう。乗車券は大垣まで買いました。仕事を終えた

  • 2024年6月6日 むさしの村

    今日は休みです。「むさしの村」に行きましょうか。女史も異論はない。 むさしの村はこれね。で、出かけましたが、むさしの村に行く前に羽生駅に寄り道です。駅舎内に入って、秩父鉄道の窓口へ。今日は令和6年6月6日で、6・6・6並びのひです。記念乗車券を買いました。駅の

  • 2024年5月 タイフェスと宇都宮への抱き合わせ

    「2024年5月12日」5月は大型連休以外での休みの日は2日だけ。ま~くさんから「タイフェスティバル東京2024」へのお誘いがあってうまい具合にそこに休みが当たりました。いつもお誘いありがとうございます。数年ぶりに行きたいですね。7:46発の逗子行の電車に乗りました。新

  • 2024年5月 北陸新幹線敦賀延伸区間の初乗りはグランクラスで 6

    「2024年5月5日 由良川橋梁」神崎に来て3日目の朝。いつものように河原へ。6:35に4両編成の615Dが渡っていきます。この4両編成は、毎日撮らないと気が済まなくなっています。実際、今まで神崎にいるときに撮らなかった日はありません。そして6:51に312Dが来ます。7:02にK

  • 2024年5月 北陸新幹線敦賀延伸区間の初乗りはグランクラスで 5

    「2024年5月4日 京都丹後鉄道 325D   普通 丹後神崎→宮津」この日の昼食は宮津でのお店を予約しています。呑みますからね。列車で宮津へ行きます。丹後神崎駅に来ました。少し早く駅に着いたので待っていると10:37に西舞鶴行の列車が来ました。驚いたことに沢山の人が

  • 2024年5月 北陸新幹線敦賀延伸区間の初乗りはグランクラスで 4

    「2024年5月3日 由良川橋梁」連休では天橋立までの道は大渋滞になります。ゴールデンウィークとなると、まるで駐車場ではないかと思うくらいのもっと酷い渋滞になります。でも天橋立が混むのは9時半ごろから。それまでに舞鶴に着いてしまおうと、京都を7時20分に出発して京

  • 2024年5月 北陸新幹線敦賀延伸区間の初乗りはグランクラスで 3

    「2024年5月2日 北陸本線・湖西線 4026M   特急サンダーバード26号 敦賀→京都」敦賀に到着しました。北陸新幹線を乗り潰せれば、もう用事は無く、そのまま京都に向かっても良いのですが、せっかくですから昼食にでもしましょう。とりあえず、駅の外に出ましょうか。敦賀

  • 2024年5月 北陸新幹線敦賀延伸区間の初乗りはグランクラスで 2

    「2024年5月2日 北陸新幹線 3507E   かがやき507号 東京→敦賀 2」長野駅での「かがやき507号」です。長野でJR東日本からJR西日本の乗務員に交代です。北陸新幹線は全国の新幹線で唯一、JR2社に跨って運行される路線です。その境界駅は長野から2つ先の上越妙高ですが「

  • 2024年5月 北陸新幹線敦賀延伸区間の初乗りはグランクラスで 1

    「2024年5月2日 東北新幹線 262B   なすの262号 小山→東京」2024年3月16日、北陸新幹線の金沢から敦賀まで125.1kmが延伸開業しました。私は昨年の夏にJR線の完乗を果たして100%の乗車率になっていましたが、この北陸新幹線の延伸開業により100%から陥落しました。100%を

  • 2024年4月28日 御朱印めぐり

    中野にいる従姉には感染症が流行してからずっと会っていませんでした。久しぶりに会いに行くかあ。連絡して、この日のお昼に会うことにして、それまでの午前中は御朱印めぐりしましょうか。今回は「休日おでかけパス」を使うと少し得をします。この企画乗車券は、登場時は名

  • 2024年4月中旬の抱き合わせネタ

    4月は鉄道旅行ができるほどの休みがありません。ですので、4月中旬のお出かけ小ネタを纏めました。「2024年4月14日」今月は4回宇都宮に行く用事がありました。そのうちこの日に宇都宮に行くのだけは副業とは関係ありません。女史も一緒です。小山駅で電車を待っていると、反

  • 2024年3月 JRバス 塩原本線 3

    「やまの宿 下藤屋」塩原新湯温泉の「やまの宿 下藤屋」が今日のアジトです。明治元年創業。下藤屋のお風呂。写真は旅館のHPの写真をお借りします。内湯は館内にありますが、露天風呂は一旦外に出て50mくらい歩かねばならない。雪も降っていて面倒臭いから内湯だけにしまし

  • 2024年3月 JRバス 塩原本線 2

    「2024年3月20日 ジェイアールバス関東 塩原本線 那須塩原→塩原温泉」那須塩原からバスで塩原温泉まで行きます。この区間のバスは、私が好きな「ツバメのバス」です。那須塩原から塩原温泉までの路線は塩原本線。ジェイアールバス関東西那須野支店の路線バスです。昭和12

  • 2024年3月 JRバス 塩原本線 1

    「2024年3月20日 東北本線 2521M 普通 小山→宇都宮」私の本職は日曜日祝日の他に、平日にも休みがあります。「休みが多くていいねー」と言われることがありますが、実際にはいろいろ別の仕事が入り、多くの休日は潰れます。で、今月も本職では連休だったのですが、副業

  • 2024年3月14日 あんこう鍋

    久しぶりに上野動物園に行きましょう。毎度の7:46発の熱海行電車に乗ります。この電車は定刻に走っていますが、横須賀線でレールの損傷があって、徐行運転をしているのだそうな。11時半になったら運休にしてレールの交換をすることになるみたいで。最近のJRは安心度と信頼度

  • 2024年3月9日 いまさら新年会

    2024年になって、いろいろなお付き合いでいくつかの新年会に参加しましたが、3月になってまでも新年会の誘いが来ました。まだ新年会があるんかい。大学の集まりなんだけど、大学の1月や2月は学年末の考査などで教員達は忙しいのだそうな。3月なのに「明けましておめでとう」

  • 2024年2月22日 西鉄甘木線・甘木鉄道 4

    「鹿児島本線 2152M 普通 基山→博多」帰ります。基山11:22発の福間行の普通電車に乗りました。車両は813系で6両編成。乗客を詰め込もうと扉付近の座席を1両あたり16席撤去するという滅茶苦茶なことをした車両です。通勤時間帯に扉付近が混雑するからという理由は容認で

  • 2024年2月22日 西鉄甘木線・甘木鉄道 3

    「甘木鉄道 甘木線 102 普通 甘木→基山」西鉄電車の甘木駅を出て、少し歩きます。すると、もう一つの甘木駅があります。これから乗る甘木鉄道甘木線の甘木駅です。こちらの甘木線は昭和14年に開通しました。駅舎はその時のもので、駅舎には甘木鉄道の本社もあります。こ

  • 2024年2月22日 西鉄甘木線・甘木鉄道 2

    「西日本鉄道 甘木線 7586   普通 西鉄久留米→甘木」西鉄久留米から9:44発の甘木行電車に乗ります。電車は大牟田から来ます。9:34に到着しました。以前に、西鉄の普通電車は途中で長時間停車が多く、所要時間がものすごく長いことを書いたことがあります。西鉄久留米

  • 2024年2月22日 西鉄甘木線・甘木鉄道 1

    「全日本空輸 ANA239便 東京(羽田)→福岡」昨年夏に西九州の乗りつぶし旅と、高森線に乗ることによって、本来は私の九州乗りつぶしは終了するはずでした。しかし、西九州行きの時に台風が接近したことにより列車が予定通りに動かず、JR線は完乗できたものの甘木鉄道と西

  • 2024年2月 どこかにビューーン!をやってみた 6

    「2024年2月12日 上田電鉄別所線 25   普通 下之郷→別所温泉」下之郷駅に戻ってきました。13:32発の別所温泉行に乗ります。やってきた電車は1000系の「れいんどりーむ」。 下之郷を発車して見えるのは5200系の廃車体。もと東急の5200系で、日本で最初のステンレス電車

  • 2024年2月 どこかにビューーン!をやってみた 5

    「2024年2月12日 しなの鉄道しなの鉄道線 2635M   普通 小諸→上田」帰りの列車は佐久平を17:10に発車する列車です。それまでずっと小諸にいてもしょうがない。10:33発の電車で上田に移動しましょう。小諸から上田まではしなの鉄道に乗ります。ホームに行きますと10:2

  • 2024年2月 どこかにビューーン!をやってみた 4

    「菱野温泉 常盤館」本日のアジトへの送迎バスに乗ります。佐久平駅から来て、小諸駅に寄ってアジトに向かいます。小諸駅の出発時刻は14:55です。 小諸駅からずっと登りの道です。道幅はワリと狭いのね。バスの所要時間はHPには12分と書いてあったけど、雪が積もっている

  • 2024年2月 どこかにビューーン!をやってみた 3

    「小諸城址懐古園」小諸駅を出たら、駅の西側にある跨線橋を渡ります。跨線橋を渡ったところにあるのは小諸城址懐古園。小諸城は1554年に築城しました。その城址が市営公園の懐古園として公開されています。入り口の門は「三之門」。小諸城址で数少ない現存する当時の建築物

  • 2024年2月 どこかにビューーン!をやってみた 2

    佐久平に着きました。列車が行ってしまうとコンコースは誰もいなくなります。コンコースに「あのお方の名を言ってみろ~~!」と、ジャギの像があります。北斗の拳の原作者が佐久市出身らしいです。ジャギって根っからの卑怯者でありながら、あのヘタレっぷりに実は意外と読

  • 2024年2月 どこかにビューーン!をやってみた 1

    JREポイントが貯まってきました。ふつうに切符購入や電車利用や駅売店、駅弁購入、Suicaでの普通列車のグリーン車利用だけでしたが、今まで全然使わなかったので結構ポイントが貯まりました。飛行機のマイルみたいに、ポイントは特典チケットに交換できますが、今回、ポイン

  • 2024年1月 北条鉄道、神戸市営地下鉄、神戸新交通 4

    「2024年1月3日 阪急電鉄京都本線 3090 準急 洛西口→京都河原町」今日は帰る日です。明日から仕事かあ・・・。義両親と一緒に10:22発の京都河原町行の準急電車に乗りました。10:38に京都河原町に到着です。「東華菜館」やってきましたのは四条大橋のところにある、東

  • 2024年1月 北条鉄道、神戸市営地下鉄、神戸新交通 3

    「2024年1月2日 山陽本線・東海道本線 190C 新長田→住吉」新長田から14:48発の須磨から来た京都行の各駅停車に乗ります。兵庫、神戸と停まっていきます。神戸が山陽本線と東海道本線の境ですね。なんで境が大阪ではなくて神戸なのか。もともと東海道本線が官設鉄道で港

  • 2024年1月 北条鉄道、神戸市営地下鉄、神戸新交通 2

    「2024年1月2日 神戸電鉄粟生線 11420   準急 粟生→緑が丘」粟生でまた神戸電鉄粟生線に乗り換えます。このあとは神戸の地下鉄と神戸新交通の乗り潰しに行きます。11:10発の粟生線に乗ります。ホームにいた電車は1100形。この車両は昭和44年製。神戸電鉄の現役車両の中

  • 2024年1月 北条鉄道、神戸市営地下鉄、神戸新交通 1

    「2024年1月2日 阪急電鉄京都本線 605   普通 洛西口→茨木市」「2024年1月2日 阪急電鉄京都本線 6007   準特急 茨木市→十三」「2024年1月2日 阪急電鉄神戸本線 K707   特急 十三→新開地」朝、6時半過ぎ。駅まで歩いています。京都は寒いね。我が共和国も京都

  • 2023年12月~2024年1月 伊予鉄道 13

    2024年1月1日。もう高松でやる事はない。京都に行くだけ。道の駅から高松駅方向に車を走らせると神社発見。岩部八幡神社です。駐車場に車を停めて歩いて境内に入ると立派な銀杏の木がありました。岩部八幡神社の銀杏は香川県の指定天然記念物になっています。神社の創始は養

  • 2023年12月~2024年1月 伊予鉄道 12

    高松に着いたらお昼時です。何か食べようかとしてもうどん屋ばかりだな。ファーストフード🍔もあるけれど、あれは食事にならん。蕎麦屋があったので入ろうとしたら、席は一杯。店先のメニューを見ていたら、明らかに私の方が先に来ているのは丸わかりだったのにオバはん店員

  • 2023年12月~2024年1月 伊予鉄道 11

    「2023年12月31日 予讃線 12M   特急しおかぜ12号 松山→宇多津」松山9:15発の特急「しおかぜ12号」岡山行に乗ります。車両は8000系。新そうに見えて、平成4年から登場の形式なのでもう30年が経過しました。平成16年に1度目のリニューアル工事を行い、ついこの前1編成3

  • 2024年7月28日 小山の花火

    今年の花火大会。いつものように20000発。しかし物凄く暑い。なんだ、この暑さは。この調子だと12月になったらどんだけの気温になるんだ。外にいるだけで辛いので、最初だけ見たら、あとは部屋に篭ってLive中継で。こちらで全部見れます。今年はドローン500機によるドローン

  • 2023年12月~2024年1月 伊予鉄道 10

    「2023年12月30~31日」伊予鉄道の松山市駅は「いよてつ高島屋」と一体になっています。女史とは直ぐに逢えまして、いよてつ高島屋の屋上に行きます。いよてつ高島屋には全国で4カ所だけになった屋上遊園地があります。そして観覧車の「くるりん」があります。85mの屋上にあ

  • 2023年12月~2024年1月 伊予鉄道 9

    「2023年12月30日 伊予鉄道高浜線 65   普通 高浜→松山市」高浜駅です。明治38年の駅舎という説と、昭和初期の駅舎という説があり、どちらが本当かわからないようです。しかし、古い駅舎には変わりない。高浜に着いた電車は7分で折り返します。次に発車は12:43発の横河

  • 2023年12月~2024年1月 伊予鉄道 8

    「2023年12月30日 伊予鉄道横河原・高浜線 56   普通 横河原→高浜」折り返しの電車に乗ります。11:44発の高浜行です。松山市から横河原の横河原線と、松山市から高浜への高浜線は直通運転をしていますので、このまま終点の高浜まで乗れば高浜線も乗り潰せて、高浜に着

  • 2023年12月~2024年1月 伊予鉄道 7

    「2023年12月30日 伊予鉄道郡中線 25   普通 松山市→郡中港」今回の旅行では松山に2泊します。1泊目は道後温泉に泊まりました。年末ですので今夜も道後温泉に宿泊しますととんでもなく宿泊費が跳ね上がりましたので、今夜は松山市駅に直結の「レフ松山市駅byベッセルホ

  • 2023年12月~2024年1月 伊予鉄道 6

    「2023年12月29~30日 道後温泉」道後温泉駅に着きました。私は道後温泉に来るのは初めてです。松山に2泊するのですが、せっかくですので1泊は道後温泉に泊まりましょうね。道後温泉駅からは、路面電車だけでなく、路線バスも発着します。松山市駅、JR松山駅を通って松山空

  • 2023年12月~2024年1月 伊予鉄道 5

    「2023年12月29日 大手町踏切」今日は伊予鉄道の松山市内線だけを乗る予定でした。郊外線は明日乗ります。でもまだ時間が余っていますね。さっき乗った1系統の電車がまた1系統で出発するところだったので同じ電車に乗り込みます。きっと運転士は「何周する気だ?」と思って

  • 2023年12月~2024年1月 伊予鉄道 4

    「2023年12月29日 伊予鉄道 松山市内線 1系統 79 松山市駅→(松山駅前)→(大街道)→松山市駅」伊予鉄道の次の乗り潰しは環状線です。環状線は時計回りに回るのが1系統。反時計回りが2系統。因みに伊予鉄道では、環状運転ながら「内回り」「外回り」とは言わず、「上

  • 2023年12月~2024年1月 伊予鉄道 3

    松山駅の案内所で伊予鉄道のフリー乗車券を買いました。郊外線、市内電車、伊予鉄バスと広範囲に乗れる乗車券です。私は2日用、女史は明日利用の1日用を買いました。便利な乗車券ですが、紙の切符は2023年12月31日で販売終了です。つまり今日を含めて3日間で終了です。モバイ

  • 2023年12月~2024年1月 伊予鉄道 2

    高松に着いたらうどん屋へ。ちょうど駅前の「めりけんや」が開店中。入りますと中には5人くらいしかいません。こんなものなのかな。食べましたのは山いもぶっかけとおにぎり🍙。合わせて470円。大サイズを勧められますが、あらゆる麺類の中で私にとってうどんの好物度は低い

  • 2023年12月~2024年1月 伊予鉄道 1

    「2023年12月28日 東北本線 1631E   普通 小山→上野」たいていの大学の学生って全国から学生が集まりますね。私の大学でもそうです。でも卒業して数年経ったら東京に残らずそれぞれ地元に帰る人が殆どなのが私の大学の特徴。ですので全国に同期がいます。松山にも大学の

  • 2023年12月 函館で満足する蟹を食べられなかったから、上野のかに道楽にいく。

    「2023年12月18日」今回も抱き合わせネタです。かに道楽のお話は後半で。12月18日は宇都宮に副業で行く日です。そして今日は忘年会がありますので電車で行くのですが・・・、それにしてもなんで月曜日に忘年会・・・。いつもの11:50発の宇都宮行電車に乗ります。電車到着前

  • 2023年12月 大人の休日倶楽部パスで出かけてみた 5

    「2023年12月10日 東北新幹線 3016B   はやぶさ16号 八戸→盛岡」八戸から10:17発の東北新幹線「はやぶさ16号」に乗ります。新青森から来る東京行の列車です。これで帰るのか?まだ帰りません。「はやぶさ16号」に乗るのは盛岡までです。盛岡でじゃじゃ麺を食べようと

  • 2023年12月 大人の休日倶楽部パスで出かけてみた 4

    「2023年12月9日 東北新幹線 217B   やまびこ217号 小山→仙台」金曜日は仕事。ですので鉄道移動は無し。12月9日土曜日。仕事を終えたら小山駅に向かいます。3日前と同じ、東北新幹線「やまびこ217号」仙台行に仙台まで乗ります。3日前にこの列車に乗った時は、普通座席

  • 2023年12月 大人の休日倶楽部パスで出かけてみた 3

    やって参りました。以前来て気に入った、ある店。(もうこの店の名前は出さない)ここで食べた毛ガニが忘れられず、また来ちゃいました。ここの毛ガニが今回の旅行のメインです。店に入ったら、店内はお客さんが全然いません。0人です。平日とはいえお昼時です。前回来た時も

  • 2023年12月 大人の休日倶楽部パスで出かけてみた 2

    23:58に函館に到着しました。凄いなあ。仕事をふつうに終えてからでも関東から鉄道でその日のうちに北海道まで来ることが出来る時代になりましたよ。私が若い頃、仕事を終えた時間から一番早く函館に行く方法は上野から19:50発の夜行列車の「ゆうづる1号」に乗りました。翌

  • 2023年12月 大人の休日倶楽部パスで出かけてみた 1

    函館へカニを食べに行くのに使用していた「フルムーン夫婦グリーンパス」。2021年度まで発売していましたが、2022年度から販売が無くなってしまいました。函館までの新幹線の乗車券ってけっこう高いんですよ。飛行機で行くと往復で30000円くらいかかるし、羽田までの費用もか

  • 2023年11月 久しぶりに沖縄 8

    「2023年11月3日 那覇空港へ」途中、16時半頃に道の駅「許田」で海ぶどうを買う。空港で買うよりはるかに安い。道の駅「許田」から少し進んだ許田I.Cから沖縄道に入りました。沖縄自動車道は那覇から名護市の許田までの57.3kmの道です。昭和50年に、沖縄海洋博の前に許田か

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Dr.鉄路迷さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Dr.鉄路迷さん
ブログタイトル
亜州鉄道日記
フォロー
亜州鉄道日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用