chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
亜州鉄道日記 http://blog.livedoor.jp/asianrailroad/

亜州鉄路(アジアの鉄道)の日記です。

亜州鉄路(アジアの鉄道)の日記です。 中国が主になりますがそのほか日本や近辺の国の鉄道・飛行機の写真を載せています。たまに日常で気づいたことも載せますし、旅行中にLIVE中継するときもあります。日常に関してはゲリラLIVEになることも。旅行をした年も記載していますが、古い旅行の写真も入りますのでこの日記を参考に旅行をされる方は充分に現地に確認して下さい。

Dr.鉄路迷
フォロー
住所
小山市
出身
葛飾区
ブログ村参加

2008/02/13

arrow_drop_down
  • 2024年2月22日 西鉄甘木線・甘木鉄道 3

    「甘木鉄道 甘木線 102 普通 甘木→基山」西鉄電車の甘木駅を出て、少し歩きます。すると、もう一つの甘木駅があります。これから乗る甘木鉄道甘木線の甘木駅です。こちらの甘木線は昭和14年に開通しました。駅舎はその時のもので、駅舎には甘木鉄道の本社もあります。こ

  • 2024年2月22日 西鉄甘木線・甘木鉄道 2

    「西日本鉄道 甘木線 7586   普通 西鉄久留米→甘木」西鉄久留米から9:44発の甘木行電車に乗ります。電車は大牟田から来ます。9:34に到着しました。以前に、西鉄の普通電車は途中で長時間停車が多く、所要時間がものすごく長いことを書いたことがあります。西鉄久留米

  • 2024年2月22日 西鉄甘木線・甘木鉄道 1

    「全日本空輸 ANA239便 東京(羽田)→福岡」昨年夏に西九州の乗りつぶし旅と、高森線に乗ることによって、本来は私の九州乗りつぶしは終了するはずでした。しかし、西九州行きの時に台風が接近したことにより列車が予定通りに動かず、JR線は完乗できたものの甘木鉄道と西

  • 2024年2月 どこかにビューーン!をやってみた 6

    「2024年2月12日 上田電鉄別所線 25   普通 下之郷→別所温泉」下之郷駅に戻ってきました。13:32発の別所温泉行に乗ります。やってきた電車は1000系の「れいんどりーむ」。 下之郷を発車して見えるのは5200系の廃車体。もと東急の5200系で、日本で最初のステンレス電車

  • 2024年2月 どこかにビューーン!をやってみた 5

    「2024年2月12日 しなの鉄道しなの鉄道線 2635M   普通 小諸→上田」帰りの列車は佐久平を17:10に発車する列車です。それまでずっと小諸にいてもしょうがない。10:33発の電車で上田に移動しましょう。小諸から上田まではしなの鉄道に乗ります。ホームに行きますと10:2

  • 2024年2月 どこかにビューーン!をやってみた 4

    「菱野温泉 常盤館」本日のアジトへの送迎バスに乗ります。佐久平駅から来て、小諸駅に寄ってアジトに向かいます。小諸駅の出発時刻は14:55です。 小諸駅からずっと登りの道です。道幅はワリと狭いのね。バスの所要時間はHPには12分と書いてあったけど、雪が積もっている

  • 2024年2月 どこかにビューーン!をやってみた 3

    「小諸城址懐古園」小諸駅を出たら、駅の西側にある跨線橋を渡ります。跨線橋を渡ったところにあるのは小諸城址懐古園。小諸城は1554年に築城しました。その城址が市営公園の懐古園として公開されています。入り口の門は「三之門」。小諸城址で数少ない現存する当時の建築物

  • 2024年2月 どこかにビューーン!をやってみた 2

    佐久平に着きました。列車が行ってしまうとコンコースは誰もいなくなります。コンコースに「あのお方の名を言ってみろ~~!」と、ジャギの像があります。北斗の拳の原作者が佐久市出身らしいです。ジャギって根っからの卑怯者でありながら、あのヘタレっぷりに実は意外と読

  • 2024年2月 どこかにビューーン!をやってみた 1

    JREポイントが貯まってきました。ふつうに切符購入や電車利用や駅売店、駅弁購入、Suicaでの普通列車のグリーン車利用だけでしたが、今まで全然使わなかったので結構ポイントが貯まりました。飛行機のマイルみたいに、ポイントは特典チケットに交換できますが、今回、ポイン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Dr.鉄路迷さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Dr.鉄路迷さん
ブログタイトル
亜州鉄道日記
フォロー
亜州鉄道日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用