chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マホガニーなDaily☆ https://honeymolasses.jugem.jp/

Takの鉱物採集 and more。ベランダガーデン、自然、山。

ベランダガーデン、ジャンクガーデン、山野草、パルダリウム、アクアテラリウム、生き物、鉱物採集、化石、フランスアンティーク、シャビーシック、古道具、鉱山その他いろいろ。

tak
フォロー
住所
岐阜県
出身
岐阜県
ブログ村参加

2008/01/28

arrow_drop_down
  • ユーフォルビア・ホリダモンストローサ〜カキ仔に挑戦!

    前回記事にしたのは2020年の1月。ユーフォルビア・ホリダモンストローサ〜石化&グラミーbillie eilish。 以来、劇的な変化はありませんが、順調に育っております。 現在彼は、ベッドルームで過ごしております。&n

  • 金生山方解石のバリエーション:犬牙状結晶(鉱物採集第274回)。

    梅雨だの酷暑だのと言うと、鉱物採集には不向きな季節であります。 これがいわゆる中休みなのか判然としませんが、今週は雨のない土日が得られた。 しかも極めて一瞬ですが、朝は涼しい。・・のでここへ。金生山方解石のバリエーション

  • イタリアン「Kitchen&Cafe GAJA(ガヤ)」(大垣市加賀野)。

    我が街にはいわゆるハイテクパークと呼ばれるソフトピアジャパン(Softopia Japan)なるものがあります。 講座や会議や研修や何やかんやで通算100回以上、通いました。思い出の場所・・いや、勉強の場所。 周りは公園

  • ゆめゆめ油断なされるな!アデニア・グラウカ2021年外だし不可。

    いつベランダに出すか。 アデニア・グラウカ(幻蝶かずら)2021年〜3つ同時の新葉! とか言うてましたが、もう無理です。 雨多いし、いつにしよ?言うてる間に。グッと伸びまして。ひたすら上を目指す蔓。 

  • 「岡持ち」ライクな木製キャリングケースをシャビー園芸薬剤入れに。

    友人がある日、ある時「薬品保管ケースいる?」と。 僕「いらん。」・・暫し考え「・・・貰うわ。」 暗所保管が必要な薬剤を収納して、かつ運搬にも便利なように作製したのであろう。無骨、かつめちゃくちゃ重い。 中は薬剤

  • TVアニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編 オリジナルサウンドトラック

    サントラの発売がなかなかされなくて。どのタイミングで出るのか予想がつきにくかった「鬼滅の刃」。 全てにおいて規格外の、未曾有の作品だけにリリースタイミングを推し量るのは、至難の技。 個人的には、劇場版「鬼滅の刃」無限列車

  • 狭小ベランダガーデン:収納力UP施策〜古い引き出しをスタッキング。

    我が家のベランダガーデン。 超狭小の為、収納に苦慮しておる訳でございます。 スチールのシェルフを1台設置してまして。ミナミヌマエビ&水草水槽の台として使っております。下段は、収納なんですが、空間をうまく使えていない。&n

  • 遠い所で良い切り花を発見した時、この手が使えます。

     かなり昔ですが、切り花を購入した時用に、花屋さんでよく使われているブリキバケツを車内に積んでました。 このようなバケツ↓ それなりに活用してましたが、やっぱり・・ご想像の通りではありますが、邪魔。&

  • 滋賀県彦根市「庄堺公園」バラ公園へ。

    滋賀県は彦根市にあります庄堺公園に行ってきました。*因みに無料。 毎年なんだかんだとローズガーデン巡りをしています。今年はなんと、梅雨入り後にバラのピーク。滅多に無い(度々あっても困る)状況。 ここは行ったことのない所と

  • ビーチコ:琵琶湖で江戸陶片!五弁花拾いagain。

     2021年5月22日(土)超久しぶりに琵琶湖へ。 狙いは・・流木 笑本数は拾えませんでしたが、当座の分は確保。 久しく見かけなかった五弁花の陶片を2つ。 枯渇したのかな?と思っておりましたが、まだあ

  • 暑くなると思い出す〜Boho Styleすなわちボヘミアンあるいはジプシー。

    まぁ、雨であります。 気温が上がり過ぎる・・という事はなく、そのへんが救いだったりします。 カラッと乾いたイメージが、今、必要。それが、Bohoだったりする。 〜ボヘミアンジュエリーと山小屋とルア

  • 水辺のある暮らし〜メダカ幹之 ミナミヌマエビ カメきち。

    たいてい雨が降っている、ここ最近。 我が家の水辺の生き物たちは、みな元気。 大変長生きで、いつも元気なメダカ達はここに住む。白、黒、青といてますが、何と言っても青の幹之が一番元気。 今年はいろいろおかしなことが

  • なんでか知らんが次々に、ずーっと咲いているミギウルティヌス。

    コロナ禍ではありますが、我が会社は増産となっておりまして。正直、記憶にない程の増産であります。・・・つまりは「忙しい」と。 その影響もあるんでしょうか?毎日、とても眠い。これって、アレでしょうか?春眠・・って、春ちゃうやん!梅雨や

  • 絶対雨だと思った朝、晴れているので掃除をして旅を思う。

    梅雨入りしたと聞き、かつ昨日は結構な降りだったので今朝は雨だろうと思いながら、起床した。 驚いた事に晴れている。雨上がりだ。 ベランダに出ると、ピエールさんが円熟を迎えており。 庭に出る。 雨で相当、

  • 塊根植物に和柄の染付植木鉢を設える且つ古い湯呑みを鉢にリメイク。

     生後2、3年までのお子様塊根を植替えしようと計画を立てはじめたのは、3月頃だったか。 「どのような鉢にしようかな?」と考えていたら、脳内で和柄の染付鉢の画像が浮かんだ。ウム!合いそうだ! 日曜日、僅かな時間を

  • BANKSコレクション「ベストソイルミックス」を準備して。

    「熱帯植物栽培家」の杉山拓巳さんが主宰する「園芸総合商社」BANKSコレクションにて、用土「best soil mix / ベストソイルミックス」を購入。 植替え・植付時に使用しようとストックしてました。 COOLなパッ

  • 道の駅「土岐美濃焼街道どんぶり会館」とマンガン鉱。

    本日5月15日(土)は岐阜県は土岐市におりました。主要目的はMaのマグカップ購入であります。「新しいマグカップ☕」 粉引のマグが良いという事で、「それなら美濃焼にもあるのでは?」そんな感じの土岐行き。 僕のイ

  • 一斉開花!山野草の庭〜暑すぎる5月。

     恐ろしく、暑い5月。 毎日暑いならば熱順化するので、諦めもつく。が、日替わり。 おかしな気候の中、山野草が一斉に開花しております。 ユキノシタ。 ヤグルマソウは本当に絶好調なんです。&nb

  • 揃い咲きのバラ〜ベランダKINGピエール・ドゥ・ロンサール開花。

    我がベランダは、現在3種のバラが開花中。 ラ・フランスは先日ボタニカルライフ!ジャングル化したベランダでラ・フランス開花!記事にさせていただきました。 そして、真打ピエール・ドゥ・ロンサールが開花。蕾もいくつかありまして

  • 流木で作ったバラの門:ROSE GATEが思い描いた通りに完成!

    本年(2021年)の2月に仕込んでおきましたローズ・ゲートがほぼほぼ夢想通りに実現しました。 流木支柱は大変丈夫!これならいける!とバラの門を作ります。 開花状況が少し弱いスタートだったうえに、雨にたたられて、若干気を揉

  • ベランダガーデン:DIYの軌跡2021年1月〜5月。

     時折、記述しておりますが、ベランダガーデンに手を(断続的に)入れ続けております。 このあたりで、まとめておかねばと。 まずは、手すりの空いたスペースに流木を立てる「流木スタンド」的なものを。土台はレンガを使用

  • 我が庭のエース:薔薇フェリシア2021年5月咲き始め!

    昨年はこれ↓「バラ(薔薇):フェリシア/Rose Felicia〜2020年5月咲き始め!」 本年(2021年)は、他の植物同様、少し早い開花です。 この「少し早い」が気になります・・ それはさておき

  • 新緑のローザンベリー多和田〜10周年!感慨深く園内を歩く。

    8日土曜日は滋賀県は米原市にありますローザンベリー多和田さんへ。 おかしいな?この後も行ってる筈だが?「ROSA&BERRY ローザンベリー多和田〜2019年6月fin」 本来ですと、やはりバラのシーズンが良いと

  • 腐食及びサビのアイアン製ハンギング・バスケットを簡単修理する方法。

    ベランダガーデンに手を入れ続けています。 例えば味が出て、その後出過ぎて崩壊の危機にある、アイアン製のハンギング・バスケットと鉄製の缶の鉢。 買いなおすのが妥当ではありますが、出た味わいは一朝一夕で出るものではありません

  • 苦節・・何年?ワラビ栽培〜芽が出てベランダ・キャンドルでお祝い。

    地植えでも、鉢でもあかんかったワラビ栽培。 山に行けば・・いや、その辺の道端にも出ていたり。つい最近まで、見分けるのは無理かと。教えてもらい、今は少し進歩。 でだ、栽培なんですが、本当に芽が出なくて。少し考え方を変えて臨

  • こどもの日は強雨で興ざめ〜チラの雨浴び環境設定。

    GWは全体的には天候に恵まれなかった。まぁ、仕方ない。 5月5日、こどもの日は天気予報では強雨と。雨になるとチランジアを外に出して雨浴びさせてます。いつも適当な所にフックを掛けて、対処してます。しかし、こう頻繁にやるのなら、定位置

  • 昭和の激重AVラックをリメイクして念願の「ヨモギ」を袋栽培してみる話。

    昭和の・・いつ頃なのでしょうか?50年代?モノづくりの考え方が、今とは少し異なる時代なのかな。 当時もの激重のAVラックを知人から譲り受ける。このサイズ、今の時代だったら片手で持てます。が、こいつは違う!真剣に重い。運ぼうとして「

  • 金生山方解石のバリエーションと珍しい色(鉱物採集第273回)。

    昨日5月3日の事でございます。いくつかアポがありまして、小忙しい感じの一日。 既に(時間的に)押している中、買い物だけはいかねばと。次の約束まで2時間くらいか。目の前に車が入ってくる。 信号に引っかかる。見るともなく前の

  • 空き地dig〜また鉛!今度は文字入り:正体見たり「封鉛」。

    昨日、僅かな空き時間にささっと買い物・・・の途中、雰囲気のある場所が横目に写る。 むぅ、行きますか。 短時間で済ます予定。何もなきゃ無いで良い。通り過ぎようとしたその時、またしても横目に。 拾い上げる。重い!こ

  • 道の駅「パレットピアおおの」アンプレラスカイ&彦太郎さんに遭遇。

    まぁ、地元と言ってよい酒蔵の酒粕を購入しようと、近隣の道の駅へ。 パレットピアおおのであります。 もう、何日目か知りませんが、時折小雨がパラつく、基本は曇天。 車を停めて(いつもより客が少ないなぁ、コロナのせい

  • 雨ばかり続いて晴れないながらも山野草が元気なので良いか。

    非常にヤバい。 庭と畑をやるためにオフにしているのに、雨ばかりではないか! しかるに、水分が十分な為山野草が非常に元気ではあります。 ・・うん、まぁ、ならば良いか。 ヤグルマソウ(矢車草:Rodger

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takさん
ブログタイトル
マホガニーなDaily☆
フォロー
マホガニーなDaily☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用