ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雨、夏日
分厚い雲からぽつぽつ落ちてきた。この時期特有の梅雨空。本格的に降ってきたけど、夏日になった。一昨日の雨降りは20℃下回って肌寒かったけど、今日は風もあって蒸し暑くなくしのぎやすい。明日から後半、ぐずつく日が続きそうです。
2024/06/30 15:58
あと半分
6月30日、今日で6月が終わる。っていうか、今年の半分が終わる。速いなぁ〜時がたつのって。庭のホタルブクロも見頃過ぎて終わりがけになった。まごまごしてるとまた冬になっちゃうよ。
2024/06/30 07:30
ポテトの野菜炒め
揚げるだけでできる冷凍のフライドポテトを野菜と一緒に炒めたらどうだろう?と思って試してみた。熱した油にまずフライドポテトとエリンギのスライスを炒め始めて、もやしとニラの野菜ミックスがあったのでそれを投入してさらに炒め、ウスターか中濃ソースを
2024/06/29 15:37
今年は室内で
パッションフルーツの花が咲き始めた。今年は外に出さず、室内で育てようと思って。例年、花は咲くけど実がならないのよ。もちろん花粉づけしてるんだけどね。調べてみたらパッションフルーツの花粉って水に濡れると破裂してダメになるんですって。なので、雨
2024/06/29 08:12
ホタテ旨煮めし
今日のお昼はデリシアのホタテ旨煮めし。きんぴらごぼう、錦糸玉子、ひじき、ピンクの漬け物、ベビーホタテ3個を配してまるでちらし寿司みたい。ご飯はだしがよく効いてとても美味しかったです。
2024/06/28 15:53
梅雨時に咲く
アジサイの季節になった。紫系で赤と青の2種類がきれいに咲いている。さて、今日は1日雨降りなのでアジサイらしい天気ってことになるかな。最高気温は20℃いくかどうかくらいらしいので、羽織るもの必要かも?
2024/06/28 07:35
晴れているんだか曇っているんだか?
気温の上昇は27℃まで。やや蒸し暑く、時々風が涼しさを与えてくれた。この時期、畔の草むらにはヒルガオがよく見られる。麦秋は終了しました。今日の常念岳は恥ずかしがり屋で、顔を出したり、隠れたり。渇いた農地に水が注がれ始めていた。麦刈り取り後の
2024/06/27 17:13
過ごしやすかった昨日の終わり
昨日は27℃までの夏日で、風もあって過ごしやすかった。雲が多めだったけど、夕焼けがきれいに見れた。今日は真夏日になるかどうか微妙な気温。昨日のような涼しい風をお願いします。
2024/06/27 07:38
スーツケースは乗り物?
大阪で中国人留学生の女性が、電動スーツケースに跨って乗って歩道を走ったということで道交法違反で書類送検されたそうよ。電動スーツケースで摘発されたのは全国初だっていうんだけど、スーツケースで電動があるなんて知らなかったわ。家電量販店などで購入
2024/06/26 16:18
アジサイの先陣を切って
うちの庭のアジサイ、先陣を切ってカシワバアジサイが見頃になってきた。よくあるアジサイは梅雨時の花っていうイメージだけど、カシワバアジサイって雨よりも晴れって感じがする。梅雨の晴れ間はほとんど真夏日で暑いので、今朝から半袖を着ることにした。扇
2024/06/26 07:27
おからの五目炒め
豚ひき肉、ナス、ピーマン、玉ねぎを油で炒め、おからの粉末を入れて水で戻しつつ、中華だしの素、みりん、しょう油で味つけして混ぜ合わせながら炒めて出来上り。ご飯代わりに炒飯感覚でいただきました。炭水化物じゃないので糖質制限を気にしないでがっつり
2024/06/25 15:44
夕焼け時間差
梅雨の晴れ間はきれいな夕焼けが見れるチャンスがある。そんな昨日の夕焼け、3段階でご覧ください。午後7時ごろ10分後そのさらに10分後そのあとは色が薄れていって終演。
2024/06/25 07:34
焼魚と玉子焼の海苔弁当
今日は月1回の診察日。予約時間前に着いて、いつもならすぐに呼ばれて30分以内に終わるんだけど、今日は30分も待たされてようやく順番が来た。6月から診察方法やら診療報酬改定やらあったとかで、診察の後、先生からの聞き取りで療養計画書を作成。保険
2024/06/24 16:35
梅雨の晴れ間
昨日は一日中雨降りで、時折強く降るなど梅雨らしい日だった。ゴミ出しに行くときには止んでいてほしいなと思ったら、今朝はすっかり雨は上がっていた。20℃ちょいだった昨日から一転して今日は真夏日になるらしい。せいぜい夏日くらいに留めておいてほしい
2024/06/24 07:03
折り畳みビニール傘
100均で折り畳みビニール傘を見つけた。660円だったけど、珍しいのでつい買ってしまう。広げるとけっこう大きくていいね。透明ビニールだから前に差しかけても前が見える。折り畳み傘がだんだんコンパクト軽量化されてきている中で、カバンに入れるとけ
2024/06/23 16:26
地味な緑の花
ボーウィエア・ウォルビリスというユリ科の植物。塊茎から蔓が伸びてアスパラガスのような枝が出て絡み付く。今は蔓だけ伸びて花が最盛期なの。緑色で目立たないけど、光が弱い恒星が散らばっているみたい。やっぱ花の時期が楽しいわね。
2024/06/23 07:50
キムチの炊き込みご飯
研いだお米に水を入れ、切り干し大根、ちくわ、油揚げ、キムチを入れて30分程度ふやかしてから炊き上げるだけ。キムチの辛味だけの炊き込みご飯。おかずなしでもいただけちゃいます。味噌汁だけあれば十分かな。
2024/06/22 16:10
夏至の1日の終わり
夏至の日は大抵梅雨の真只中だから天気が悪く、日の長さを楽しめる機会が少ないのね。今年は前記事で触れたように夏至が梅雨入り、朝から雨降りだった。でも午後は雨が上がり、夕方はいい天気になった。午後7時になってもまだ明るい。東の空に月が昇った。夏
2024/06/22 07:27
夏至に梅雨入り
今日は夏至。そして、なんと今日、近畿、東海、関東甲信地方が梅雨入りした。通常より2週間も遅いのね。昼前には雨も上がって、1年でいちばん日が長いことが実感できそうかな?夏至に何を食べようか?ってことで、イオンで東南アジアフェアをやっていたので
2024/06/21 15:44
からだ大きいし、羽音も大きいので脅威
伸びきったクララに地味な花が咲いている。ほとんど毎日、クマバチが吸蜜にやって来る。有毒なクララの蜜なんて大丈夫?って思っちゃうけど、食草にしているチョウがいるくらいだから、平気なんでしょう。クマバチはからだ大きいし、羽音も大きいから怖いよね
2024/06/21 08:28
切り干し大根のコチュジャン炒め
水に戻した切り干し大根、ちくわ、油揚げ、刻みネギをゴマ油で炒め、中華だしの素を少々の水で溶かしながら、酒、甜麺醤、コチュジャンで味つけして混ぜ合わせながら炒めて出来上り。辛くてご飯が進む、おつまみにも最高です。
2024/06/20 16:05
もっと暑くなりそう
昨日は雲がなくなって、山の稜線を中心に赤く染まった。雲が多くてとてもきれいな夕焼けの時は、翌日天気が崩れる傾向があるけど、今回は雲がないので今日はいいお天気になりそう。しかも真夏日の予想。熱中症に注意だね。
2024/06/20 06:56
昨日18℃、今日は28℃
昨日は20℃にも届かず寒かっただけに今日は暑かった。北アルプスもすっかり夏山になったね。鳥の群れが忙しなく飛ぶ。麦秋真只中。川の流れで涼しさを味わう。北方の後立山連峰も夏仕様。真夏日にはならなかったけど、けっこう汗かきました。
2024/06/19 17:00
トゲ嫌だ
植えたわけではない野バラ。花が咲いてみると小振りでかわいいけど、トゲがあって危ないから嫌なのね。ものすごくはびこるやっかいもの、困っちゃうわね。
2024/06/19 07:29
夏野菜とマカロニのカレー炒め
ナス、玉ねぎ、ピーマン、粒コーンを油で炒め、コンソメの素を水少々で溶かしながら、酒、カレー粉で味つけして、茹でたマカロニを投入して混ぜ合わせて出来上り。マカロニをサラダではなく、パスタ料理として美味しくいただきましょう。カレー味なので食が進
2024/06/18 15:50
夕焼けの余韻?
昨夜、暗くなってから外を見たらえ?きれいじゃない。夕焼けしたんだ。ピーク時はすごくきれいだったでしょうね。でも、暗くなってもこんなに赤い色残っているものかな?ちょっと幻想的ね。今日は久しぶりの雨の日。気温も20℃いかないみたいで暑さはひと休
2024/06/18 07:32
鰻まぶしご飯弁当2024ver.
今日のお昼はベイシアの鰻まぶしご飯弁当。タレが染み込んだご飯の上に鰻が2切れで、おかずは玉子焼き、紅生姜、小松菜炒め、つくね団子、シュウマイ、大学芋。実はこのお弁当、去年の7月21日に紹介していたのね。一度紹介したお弁当は投稿しないんだけど
2024/06/17 16:59
そろそろ収穫しよう
ユスラウメが食べ頃みたい。粒はとても小さいけど、味はサクランボにも負けない。今日も真夏日の予想。初夏の味覚いただきます。
2024/06/17 07:14
レモンゼリー
うちの鉢植えで収穫した4個のレモン。私は揚げ物に絞って食べたり、紅茶に浮かべたりとかしないので、無駄にしてしまうことが多いのね。どうしようか?ゼリーをつくることにした。4個を全部絞って、酒大さじ2、砂糖大さじ2、水300ccを入れて火にかけ
2024/06/16 15:49
今年も幹に咲く
フトモモ科のジャボチカバ。去年初めて花が咲き、実もなって美味しくいただいた。今年も咲き出した。相変わらず幹に咲く風変わりな花がかわいい。とても小さいので見逃してしまいがち。また美味しい果実をお願いします。
2024/06/16 07:35
陽射しは弱くても真夏日
雲多めで直射日光は浴びない状態だけど、32℃まで上がった。山はほとんど雪もなくなったので目立たない。サギたちの社交場。「今日は過ごしやすいね」って言ってるかな?栗の花満開。独特の嫌な匂いが漂ってくる。この匂いと草刈り後の草いきれと蒸し暑さが
2024/06/15 15:54
多肉の雑草は強いね
昨夜は寝苦しくて、窓を開けて寝た。涼やかな風とともに田んぼのカエルの合唱もより大きく聞こえてきた。早くもからだが暑さでやられているのか、あっという間に寝入って朝まで・・・今日の予想最高気温は32℃まで上がるって。そんな中、乾燥に強い雑草?も
2024/06/15 07:43
我が庭の主様
32℃まで上がった。とても暑かったけど、草取りしながら気持ちいい汗をかいた。いつのまにか実なりアヤメの花が咲いて、いや盛りを過ぎてしまった。急激な暑さのせい?とにかく花が地味過ぎて気がつかないのよ。鉢植えの中に大きなカエルが、何やってるの?
2024/06/14 16:35
すっかり夏
東京に遊びに行って帰ってきたら夏になっていた。なにしろ、東京に行った日に安曇野は真夏日を記録していたみたい。東京もそこそこ暑かったけど、比べたら東京が避暑地みたいってことよ。このところ連日夏日になっている。感覚的に梅雨明け後の夏っていう感じ
2024/06/14 07:53
とうもろこしごはん弁当
今日のお昼はザ ビッグのとうもろこしごはん弁当。肩書きの「小豆島の醤油を使った」というバターしょう油味で、ベーコンとたっぷりのとうもろこしがトッピングされた美味しいご飯。おかずのラインナップは玉ねぎとニンジンの甘酢漬け、コロッケ、エビフライ
2024/06/13 16:58
サルナシの花にぎやか
キウイフルーツの原種と言われているのかな?キウイフルーツは花粉付けしてやらないと実らないけど、サルナシは放っておいても勝手に実っちゃう野生のフルーツ。今年もたくさん花が咲きました。
2024/06/13 07:58
甲府下車、乗り継ぎ
甲府行き終点で降りた。武田信玄公が出迎えてくれた。5年ぶりの甲府駅改札外。とはいえゆっくりしていられない。うちの方、午後3時くらいから雷雨の予報が出てる。傘は持っているけど、雨に遭いたくないじゃない。なので、信玄餅関連のお土産を買って、改札
2024/06/12 12:15
高尾駅
このところ東京からの帰りは各駅停車が多くなった。私が乗る電車が通り過ぎてから、三鷹駅で人身事故だって。またぁ〜?上りが影響を受けるって。乗り継ぎにちょっと時間があったので、高尾駅の改札を出てみた。神社仏閣調の素敵な駅舎。高尾駅といえば天狗の
2024/06/12 09:23
ちょな丸:千葉県長南町
昨日、長生村に行く前に、長南町に行った。最近、太川陽介さんがYouTubeでバス旅を始め、長南町役場に行った動画を見て行ってみようと思ったの。ゆるキャラのマスコットが役場で買えるっていうのも知ったので、知らない町を訪れてみた。茂原駅南口から
2024/06/12 07:23
久々の巣鴨泊
今日の泊まりは久々の巣鴨の常宿。このところホテル代が高騰して敬遠していたけど、ようやく従来の値段になっていたので泊まれた。調べたら6年ぶりだった。おそらく今は閑散期なんだろう。まだ梅雨入りしていないけど、梅雨明けして夏休み期間中には値段上が
2024/06/11 21:36
長生村
千葉県の長生(ちょうせい)村。長生きという文字が入っていて縁起がいい。どんなところなのか行ってみた。茂原駅の隣、八積駅が最寄り駅。安曇野とは違う平野の広い田園風景。あじさいが出迎えてくれる三嶋神社。温暖なところらしく、大きなヤシ群がお出迎え
2024/06/11 16:47
予定狂う
総武線で人身事故があったとのことで、茂原駅に着いたのも予定より大幅に遅れた。茂原に音威子府食堂というのがあって、名物の黒いそばが食べられるらしいからわざわざ行ったけど、昼食タイム真っ只中。満席で入れず。北海道の音威子府まで行かずに黒いそばが
2024/06/11 13:57
まだ梅雨に入っていないので
昨日、四国が梅雨入りしたという。関東甲信はまだ遅れるらしい。というので、天気のいい時を見計らって東京方面にお出かけすることにした。今回はどんな旅になることやら?
2024/06/11 07:18
三色彩りごはん弁当
今日のお昼はイオンの三色彩りごはん弁当。黒米が混ざったひじきご飯、アサリと青菜ご飯、山菜味飯の三色ご飯と、おかずは玉子焼き、きんぴらごぼう、小松菜とニンジンの白ごま和え、煮しめ、ピンクの漬け物と多彩なお弁当。三種類のご飯をちょっとずつ、おか
2024/06/10 16:52
夜中に降ったらしい
寝ている間に少し降ったみたい。雨露がついて文字どおりのツユクサになっている。遠くに青空がある。曇りのち晴れ、夏日になる予報。カラッと晴れてほしいね。
2024/06/10 06:39
ムジナ丼とでも名付けましょうか
水で薄めためんつゆを煮立たせてお麩と刻んだ玉ねぎを入れて、玉ねぎはしんなりし、お麩に煮汁が染み込んだら溶き卵を入れて中火で半熟状にして火を止めて、ご飯の上に乗せて出来上り。だし汁が染み込んだお麩、柔らか玉ねぎ、半熟卵がバランスよく絡み合って
2024/06/09 15:59
朝からどんより
九州南部は昨日梅雨入りしたとのこと。うちの方だって空を見れば梅雨空だよね。今日は1日中曇りのようで、無用な強風が吹き荒れている。サイクリングできないじゃないの・・・
2024/06/09 06:46
久々の高温
28.9℃まで上がった。ほぼ29℃という久々の高温で、とても暑かった。干上がり気味の田んぼも見受けられる。高温で霞む山々。暑いと水の流れが涼しげに感じる。この時期のクルミは若い実がたくさんついている。今年は麦畑が少ないように思う。広範囲に写
2024/06/08 16:13
さつきの季節
一般のつつじが終わってひと息ついた頃、さつきが咲き始める。親が鉢植えのさつきを買ってきては地に植えるものだから、あちこちに草に埋もれたみたいに地這いのような小さなさつきがあちこちにあるみたい。いまだに把握できてないのね。今年は早くから草を退
2024/06/08 07:44
彩り和惣菜と鶏の西京焼き弁当
今日のお昼はデリシアの彩り和惣菜と鶏の西京焼き弁当。ごぼうの炊き込みご飯のメインのおかずは鶏の西京焼きなんだけど、他のおかずもにぎやか。玉子焼き、コロッケ、ポテトサラダ、おから炒め、大根・ニンジン・キュウリの甘酢漬け、しょう油味?のスパゲテ
2024/06/07 17:05
アリウム・ギガンチウム
ねぎ坊主の親玉みたいだけど、学名のアリウムはにんにくという意味で、にんにく、ねぎ、玉ねぎと同じ仲間なのね。なんかプラズマボールみたいで美しい花ね。
2024/06/07 07:23
ピザ用ソースでナポリタン風
茹でたスパゲティーを豚ひき肉、玉ねぎ、粒コーン、コンソメの顆粒と茹で汁を少々入れつつ炒め、ケチャップの代わりにピザ用ソースを加えて、ピザ用とろけるチーズを散らして溶かしながら混ぜ合わせて出来上り。チーズが濃厚さを出し、やや酸味のあるピザ用ソ
2024/06/06 15:32
仏手柑(ぶしゅかん)
かんきつ類の仲間の仏手柑の花。みかんやレモンの花のようにいい香りがする。3年前に苗木を買って花は2〜3個咲いていたけど、実ったことはないのね。花がいい香りということは虫媒花かな?ってことで指で花粉付けしてみたら、どうやら1個だけ結実に成功?
2024/06/06 07:44
汗ばむ後涼し
24℃まで上がり、汗ばみ始めたものの、北風が吹いて涼しく快適なサイクリングになりました。稲が植わるとアオミドロが発生するけど、北風が全部南岸に押し付けてしまっていた。麦秋も近いかな。神社の境内は日当たりがいいので、手前の杉の木陰でひと休み。
2024/06/05 15:56
寒気居座って
朝4時過ぎに最低気温9.5℃。とにかく朝晩肌寒い。どうやら日本上空にマイナス15℃の寒気が居座っているんですって。この寒気のせいで梅雨前線も近づけないのかな?昨日が梅雨入りの平年日だったみたいだけど遅れている。ハチさんも今のうちにたくさん蜜
2024/06/05 07:50
殿様枕症候群
ある情報番組をたまたま見たら、「殿様枕症候群」というワードが出てきた。いったい何だろう?と思っていたら、高すぎる枕の使用が脳卒中のリスクを高める傾向にあることを、昔の武士がちょんまげを守るために用いていた殿様枕に例えて表現しているそうなの。
2024/06/04 16:21
柿の花
柿の花を撮らえた。目立たない花なので、なかなか気がつかなくて、写真に撮ったの初めて。これが美味しい柿になるのね。楽しみだな。
2024/06/04 07:26
5ヶ月ぶりの復活
長野県民にとって食文化の一部になっているビタミンちくわ。これの製造ラインが石川県なんだけど、元日の能登半島大地震で被災して製造できなくなり、入荷しなくなって早5ヶ月。6月1日に新聞折り込みチラシで復活を知らされた。そして、今日買ってきた。い
2024/06/03 15:48
Jアラートがめざまし
チャラン、チャラン、という音とともに「緊急地震速報」という乾いた男声の屋外放送で目が覚めた。間もなく小さな揺れが来た。6:31また能登半島だった。震度5強。今のところ大きな被害はなかったみたいでよかったんだけど、まだ胸のドキドキは治まらない
2024/06/03 06:50
足利シュウマイに挑戦
昨年遊びに行った足利市で食べたご当地グルメの足利シュウマイを思い出し、レシピ検索したら出てきたので、つくってみた。具は玉ねぎだけというシンプルなもので、みじん切りの玉ねぎを片栗粉、塩、コショウで混ぜ合わせ、シュウマイの皮に包んで蒸すだけ。私
2024/06/02 16:03
せっかくの夕焼けだったのに
昨日はきれいな夕焼けだったのに今朝は雨。1日中雨みたい。夕焼けの翌日って晴れるんじゃない?今日は安曇野ハーフマラソンが行われるのよ。市内外、県内外から5000人もの参加者がある恒例の行事なの。せっかく安曇野に来てくれるのに気の毒じゃない。ザ
2024/06/02 07:12
夏っぽい空
夏の北アルプスは割りと雲が多めでまさにこんな感じ。って、今日から6月、もう夏だもんね。ちょうど電車が通り過ぎて行った。積雲がモクモク、積乱雲までにはならなそう。屋根の照り返しが眩しい。彩色の庚申様。お堂に安置され、大切にされているのね。少し
2024/06/01 16:40
水無月の初日
今日から水無月。昨日の雨も上がってスッキリ。常念岳もおはよう。どうかいい月になりますように。
2024/06/01 07:34
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、立花 めぐみさんをフォローしませんか?