ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ふぐビーバー
北陸地方の名物揚げおかき「ビーバー」にふぐ刺し味が出た。期間限定っていうので迷うことなく購入。金沢大学能登海洋水産センターで養殖したとらふぐを使用しているんですって。お味は?というと、ふぐ刺しをポン酢にもみじおろしを溶いて食べているのが感じ
2024/05/31 16:09
台風による若干の影響
台風1号はどうやら温帯低気圧に変わったものの、雨は降らせ続けている。最低気温は14.7℃。最高気温は20℃いくかどうか?っていう予想。うん、1日中雨みたいだから気温上がらないわね。
2024/05/31 07:04
テンション上がらない曇りの日
梅雨空みたいにどんより。26℃まで上がった。暑くもなく寒くもなく。創作意欲も湧かないので、早々に帰宅。
2024/05/30 16:29
10℃下回ると寒い
今朝の最低気温は8.7℃。10℃を下回ると寒く感じる。まだ寝袋をしまえていないのでくるまって寒さを凌ぐ。シャクヤクが久しぶりに咲いたけど、一昨日の強風でさんざんフェンスに擦り付けられてかわいそうな状態になっていた。そして今朝の冷えこみでしょ
2024/05/30 07:03
ニシン丼
身欠きにしんを鍋に入れて、水、酒、みりん、昆布茶粉末、砂糖、しょう油、おろしショウガを入れて中火で煮る。最後に煮汁をタレ状に煮詰める時は弱火で焦がさないようにする。盛りつけたご飯の上にニシンを乗せて、煮詰めたタレをかけていただきます。山椒粉
2024/05/29 15:51
知らぬ間に基準値上がってる
YouTubeで初めて知ったんだけど、血圧の基準値が130または140から160に上がったそうなのよ。今年の4月かららしいんだけど大々的に発表されてないよね。どうしてこっそりやってるのかしら?私の認識では130を超えれば高血圧って、胡麻麦茶
2024/05/29 07:22
ハイぶりっ子ちゃん:長野県佐久市
ハイぶりっ子ちゃんは、小海線沿線地域を応援するために2014年に長野県佐久市に誕生したキャラクターですって。レオタード姿の生身の女性が、ウサギが顔の電車の車両の箱型の被り物を被っているのね。ぬいぐるみは頭の部分にキャタピラーをつけたハイブリ
2024/05/28 16:34
本格的な雨
全国的にも雨。特に九州を中心に大雨、線状降水帯も発生。安曇野も大雨、洪水注意報が出ていて、時折ゴーーレベルで降ったりしてる。予想最高気温は20℃前後で、体感的にはやや肌寒くなるのかな?あまりの降水に虫さんも雨宿りしている?葉裏も濡れているけ
2024/05/28 07:30
鶏そぼろスパゲティー
鍋に鶏ひき肉、刻みネギ、粒コーンを入れて、和風だしの素、酒、みりん、砂糖、しょう油、おろしショウガを加えて火にかけて混ぜ合わせ、煮たったら中〜弱火で煮て、煮汁がなくならないうちに火を止める。茹でたスパゲティーを盛りつけて上からそぼろを乗せて
2024/05/27 16:40
今年の第1号
昨日、台風1号が発生。昨年よりも1ヶ月遅い発生となった。早い時期の発生だと日本への影響は全くないけど、梅雨の時期ともなるとそんなわけにはいかず、太平洋岸を北上して、場合によっては関東の海沿いをかすめるかも?なにしろ梅雨前線を刺激するのは間違
2024/05/27 07:06
お好み焼き丼
大阪にはお好み焼き定食というのがあるっていうから、お好み焼き丼があってもいいよね、ってことでつくってみた。ご飯の上にお好み焼きを乗せて、かけるタレにこだわってみた。しょう油、みりん、和風だしの素に水溶き片栗粉をとろ火にかけて混ぜ合わせたとろ
2024/05/26 15:49
輝く花
日が当たるとキラキラ輝くようにとてもきれいな松葉菊、デロスペルマという種類。いかにも夏が似合いそうな花ね。
2024/05/26 07:37
キムチそうめん
器に茹でたそうめんを盛って、麺がくっつかないように茹で汁を少々入れつつ、昆布茶の粉末をまぶしてよく混ぜ合わせる。キムチと揚げ玉をトッピングして出来上り。キムチと揚げ玉を麺とよく絡めて食べると昆布茶の昆布だしとキムチの旨味が合わさって美味しい
2024/05/25 16:06
地味な花だけどやや芳香
スピラリス フリズルシズルの花が咲いている。っていっても、ちょっとわかりにくいけど、下のほう、茶色くなっちゃった葉っぱはゼンマイみたいにクルクル巻いている。葉っぱが鑑賞価値が高いのに花は色が地味で完全には開かない。でもほのかに甘い香りが室内
2024/05/25 07:21
鶏照焼と豆腐つくね重
今日のお昼はザ ビッグの鶏照焼と豆腐つくね重。甘酢ダレのかかった照焼きと豆腐つくねが乗っているご飯は、だしの効いたしょう油味飯で、短冊切りの玉子焼きが散らしてある。お値段以上の美味しいお弁当です。
2024/05/24 16:06
庭に新たに外来種登場
始めはゲンノショウコかと思ったんだけど、花期は秋だし、這性なのにこれは立ち上がっている。花もすごく小さい。調べてみると外来種のアメリカフウロですって。とてもかわいい花だけど小さすぎて目立たない。鑑賞価値があまりないわ。どこから来たんだろう?
2024/05/24 07:23
小淵沢で休憩
勝沼ぶどう郷駅から小淵沢行きに乗って終点まで。13時過ぎたので、お昼を食べましょう。改札を出てすぐの丸政で山賊そばを食べた。山賊焼きが1個乗っていて食べごたえがある。食べたことないけど、我孫子や水戸駅の唐揚げそばと競え合えるかな?間近で見る
2024/05/23 14:10
山梨県の国宝大善寺
勝沼ぶどう郷駅で下車。40〜50分歩けば国宝の大善寺があるっていうじゃない。さすが国宝だけあって随所に案内の矢印がある。そのとおりにぶどう畑の中から遊歩道を歩く。着いたよ、大善寺山門。国宝の本堂。お釈迦様が樹の下で修行したとい
2024/05/23 12:24
川越城富士見櫓跡
川越城というと唯一現存している建物の本丸御殿が有名で、これだけを見に来る人がほとんどだと思うんだけど、時間に余裕のある人には富士見櫓跡もおすすめです。御殿の南側住宅街の一角にあるのね。小高い山の上にあったという。三重櫓で天守閣の代用だったら
2024/05/23 07:23
東武東上線とJR武蔵野線の交点
東京駅でお昼を食べたあと、有楽町で県外のアンテナショップを巡り歩いた。そして川越に行くというめちゃくちゃな移動をなぜしたかというと、泊まるホテルが北朝霞。東武東上線は朝霞台駅。同じ場所で駅名が違うの。都内は軒並みホテル代が高くてダメだから、
2024/05/22 21:33
川越散歩
小江戸と呼ばれている川越に行った。川越というとシンボルマークの時の鐘。古い街並み。現存する川越城本丸御殿。そしてさつまいもが名物ということで、さつまいもソフトを食べました。少し汗ばむくらいだったので、冷たいソフトクリームが美味しかったです。
2024/05/22 19:15
東京ぶらり
東京に遊びにやってきました。まずは国立駅の旧駅舎を見学。きっぷ売り場。改札口。この駅舎は駅が高架化されるまで使われていて、一旦解体されたのを再建して観光の目玉にしているのね。古くてもきれいなのはそういうことなのね。さて、一気に跳んで東京駅の
2024/05/22 12:42
ジャーマンアイリスの季節
今年もきれいに咲きました。特にこの種は増えすぎてだいぶ間引いたのでどうかな?って心配したけど、咲いてよかった。
2024/05/22 08:10
梅雨の時期到来
沖縄と奄美地方が梅雨入りした。けっこう遅かったわね。ということは、私たちの方も入りが遅れるのかしら?今日のうちの方は20℃を超えるくらいの初夏で、この時期としては珍しい北風が吹いて暑さを打ち消すほどだった。お天気はどれくらい続くかな?
2024/05/21 15:55
青空を独り占め
青空が映った水田にシラサギが1羽。まるで青空を散歩しているみたいで楽しそう。昨日は小満、どんどん夏に向かっていくのね。
2024/05/21 07:40
DXミックスグリル弁当
今日のお昼はデリシアのDXミックスグリル弁当。ハンバーグ、ウィンナー、鶏照焼き、ベーコンと肉々しいおかずが4品、小松菜とにんじんのお浸しとナポリタンが花を添えるという贅沢だけど安価な美味しいお弁当。お肉大好きさんにはうれしいですね。
2024/05/20 15:52
保育園留学
留学というと、海外生活を経験して語学力を磨く、ってことになるけど、最近、保育園留学というのが注目され始めているそうよ。都市部の未就学児がのどかな地方の保育施設に短期間、入園するという取り組みで、子どもをのびのび遊ばせたいという共働きの親に人
2024/05/20 07:28
味噌焼き飯
まず味噌ダレをつくっておく。味噌大さじ1、みりん大さじ1、和風だしの素小さじ1をよく混ぜ合わせてタレをつくる。熱した油に溶き卵を入れて軽くかき混ぜてご飯、鶏ひき肉、刻みネギを入れてよく炒め、最後に味噌ダレを入れて混ぜ合わせ、味噌が焦げ臭くな
2024/05/19 15:55
梅雨前の夕焼け
昨日の夕焼け。水田にも反映してとてもきれいだった。うちの近所の田んぼにもようやく水が入って、カエルの合唱が賑やかになった。せっかくの夕焼けだけど、今日はお天気にならず曇りのち雨。お洗濯早くしちゃわなきゃ。
2024/05/19 06:23
チャーシューご飯
今日のお昼はローソンのチャーシューご飯。甘辛ダレを絡めた刻みチャーシューと辛子高菜と一緒に食べるご飯、最高に美味しいです。箸休めにゆで卵もうれしいですね。ごちそうさまでした。
2024/05/18 16:38
霜注意報これで最後かも
先程、霜注意報が解除された。え?出てたんだ。今朝の最低気温を調べると7.9℃。5℃以下だったら霜も可能性はあるけど、8℃くらいならないでしょうに。まあ、10℃下回るなら注意報出しておけ、ってことかな?今後の週間予報を見ると最低気温はすべて1
2024/05/18 07:33
水の風景を楽しもう
今日は24℃、暑くも寒くもなく気持ちいい。常念岳も雪が少なくなりました。爺ヶ岳が頭を覗かせている。サイロを映しこむ。山影と白い雲。湖畔のような風景が好き。市街地を遥か遠くに臨む。沖縄は明日あたり梅雨入りするとのこと。梅雨前の景色をたくさん楽
2024/05/17 16:29
風強し
温室は撤去し終わり、鉢植えも出すべきはあらかた出した。昨日からの強風はいっこうにおさまらず、イヤ、もっと激しく、親の仇っていうくらい吹き荒れて今なお止まず。うるさくて何回も目が覚めた。せっかく外に出した鉢植えもいくつか倒されて、植物もビック
2024/05/17 07:17
旅の日
今日は旅の日だそうよ。5月16日(陰暦では元禄2年3月27日)に松尾芭蕉翁が奥の細道に出かけたのを記念して制定したんですって。今日の安曇野は晴れているものの風が強く、27℃まで上がったけど暑く感じなかった。後立山連峰は雲海の中。安曇野はよう
2024/05/16 15:31
クララの見頃
マメ科のクララ。この草姿、リオのカーニバルの踊り子さんが踊っているみたいでしょ?私にはクララの見頃って今だと思うなぁ。花は地味だし、背丈も伸びたら邪魔な感じになるからね。伸びてしまわないうちに鑑賞を楽しもうっと。
2024/05/16 07:06
もやしのお好み焼き
お好み焼きというと水で溶いた小麦粉にキャベツや他の具を入れて混ぜ合わせて焼くんだけど、キャベツの代わりにもやしでやってみた。豆もやしを使い、干しエビ、揚げ玉を混ぜて焼きました。もやしはしゃきしゃきで歯ごたえがよく、豆部分はコリコリでとても美
2024/05/15 15:21
素早く収穫しなきゃ
イチゴが赤くなってきた。じゃあ、いただこうじゃないと思ったら何者かが一足先に囓ったり、むしり取って食べ散らかした痕が見つかった。誰?鳥?猫?ネズミ?こんな甘くて美味しいもの放っておくわけないよね。十分に赤くなってから食べようなんて悠長なこと
2024/05/15 07:24
夏日手前だった
24.7℃、過ごしやすい日中だった。稲が植えられたばかりはまだ水の大地が広がる。アヤメが畦を彩ってきれいだね。水を得たサギたち遊ぶ。成長途上の麦畑と常念岳。明日もいい天気になりそうよ。
2024/05/14 16:06
昨日の雨上がりの雲
昨日、雨が上がっての夕方。外の明るさの色がちょっと違う、夕焼けかな?と思って外に出てみると、どんより色と夕焼け色が混じってこんな色。紫っぽい?オーロラ?のわけないよね。北の方は雲が切れて山と若干の夕焼けっぽさがある。明日はお天気になるのかな
2024/05/14 07:37
低緯度オーロラ
最近、北海道や北日本などでもオーロラが見られるそうよ。低緯度オーロラっていうようなんだけど、どうして日本でも見れるんだろう?どうやら太陽の活動期がマックスを迎えていることが原因らしいの。太陽の活動ピークが11年周期であるってことで、来年がち
2024/05/13 15:55
遅く起きた朝は
昨夜寝るときはもう日付が変わり、今日になっていた。昨日から鬼滅の刃柱稽古編が始まって、第1話は時間延長だったので寝るのが遅くなったのね。これから日曜日の夜はしばらく寝るのが遅くなる。そんなわけで起きるのが7:30頃、ちょっと寝坊した。雨の朝
2024/05/13 08:40
みぞれチキンカツ丼
今日のお昼はイオンのみぞれチキンカツ丼。右下のだしが効いた甘酢ダレをかけていただきます。鶏肉が柔らかくて衣がさくさく、ちょっと唐揚げっぽい食感。他は小松菜のお浸し、にんじんの蒸し?茹で?たもの、レンコンの煮物と野菜のお惣菜が添えられていい箸
2024/05/12 15:37
強い生命力
大きめの実がなるってことで買って鉢植えにしたラズベリーが枯れちゃった。でも根元から新しい芽が出てきた。さすがに今年は実がならないでしょうけど、驚いたのは、鉢底からはみ出た根から新芽が出ていたのよ。なんていう生命力なの?つくづく感心するわ。
2024/05/12 07:33
マグロ豆腐
マグロと刻みネギを油で炒め、中華だしの素、少量の水、酒、おろしにんにく、しょう油で味付けながら炒めて、あとから豆腐を加えて混ぜ合わせ、ひと煮立ちして出来上り。噛みごたえのあるマグロ肉と柔らかい豆腐が対称的ですが、どちらもたんまりするので満腹
2024/05/11 16:02
ティッシュペーパーフラワーみたい
ボタンの花、大きいな。20年以上は経つけど木はちっとも大きくならなくて、膝丈くらいなのに花が3個もついている。クシャクシャっとした花で、そうねぇ、ティッシュペーパーを重ねてつくるお花みたい。大きさもちょうどそれくらいね。写真撮ったのは数日前
2024/05/11 07:18
久しぶりのサイクリング
5月になってから初めてのサイクリング。GW中は草取りに追われ、天気にも恵まれず、ようやく山もきれいに見えた。緑が濃くなっている。田植えの終わった水鏡。ニセアカシアの白い花が咲き始めた。いつの間にか麦も成長している。GWは賑わったであろう穂高
2024/05/10 16:29
ひぇー、1.5℃
1.5℃まで下がった。めっちゃ寒い。今は3℃まで上がったけどまだ寒い。なにしろ寝てて足が冷えきって目が覚め、くつ下穿いて寝直したもの。昨日は13℃までしか上がらず、曇りで肌寒かったけど、今日は夏日になるらしい。気温差25℃?からだがおかしく
2024/05/10 05:57
正油赤飯
今日のお昼は原信の正油赤飯。正油ってしょう油でしょ?しょう油味のお赤飯ってこと?越後名物って書いてある。原信って新潟県のスーパーだから新潟県の食材やごちそうを扱ってる。どれどれ、越後名物を味わってみようじゃないの。ってことで買ってきた。豆は
2024/05/09 16:16
寒い
今朝は最低気温が6.7℃まで下がった。寒い。霜注意報が出ている。植物は大丈夫だけど、私は元気ない。今回の冬は電気代節約のためにこたつを出さずに寝袋を二重にして寒さに耐えた。今は寝袋を一重にしてくるまっているの。こたつなしで冬を乗りきったのに
2024/05/09 07:10
野菜ゴマ油炒め
もやし、にんじん、キャベツが入った野菜ミックスを使いました。野菜ミックスと小松菜をゴマ油で炒め、和風だしの素、みりん、しょう油で味付けながら混ぜ合わせてよく炒めて、最後に白ごまを散らして出来上り。野菜だけの炒め物、ゴマ油の香りで食欲が進みま
2024/05/08 15:47
実るのが楽しみ
野生化したイチゴ苗が今年はけっこう立派になった。なので期待を込めて藁を敷いてみた。実るのが今から楽しみよ。
2024/05/08 07:13
麻婆茄子焼きそば
ゴマ油で豚ひき肉、ナス、刻みネギを炒め、中華だしの素、少量の水、おろしショウガ、にんにく、しょう油、豆板醤で味付けながら混ぜ合わせ、焼きそば麺を投入してよく炒めて出来上り。豆板醤の量で辛さが調整できます。麻婆味と焼きそば麺はよく合いますね。
2024/05/07 15:35
面白いから残しておいた
カラスビシャクというサトイモ科の植物で、まるで蛇が長い舌を出しているような風変りな仏炎苞。マムシグサやムサシアブミと同じ仲間なのね。どうしてうちの敷地に生えてきたんだろう?雑草だけど面白いのでむしらずに残しておいた。
2024/05/07 07:25
たこ飯弁当
今日のお昼はイオンのたこ飯弁当。たこ飯の具はたこ、枝豆、にんじん、こんにゃくで、おかずは春巻、海老天、煮物、レンコンのきんぴら、ひじき煮付、おからの揚げ出し豆腐風でしいたけ、にんじん、枝豆のあんかけ、蒸し鶏のスライスと豪華。とても美味しいお
2024/05/06 15:37
GW最終日は荒れ
今朝は最低気温が17℃という異常な高さ。強い南風が吹き荒れて気温が下がらなかったのね。外に出した鉢植えが倒された。葉の下で控えめに咲くスズランの花が風に揺さぶられてちらりと姿を見せていた。完全な曇り空。最高は22℃くらいで過ごしやすい気温か
2024/05/06 08:00
初真夏日
30.2℃、ついに今年初の真夏日になった。けっこう風が強く吹いていたので外はものすごい暑さを感じなかったけど、室内の観葉植物を外へ出している、つまり風が当たらない家の中では汗だくになった。いつも出し始めるのは5月下旬で、GW中にするのは初め
2024/05/05 17:03
夏のこどもの日
今日はこどもの日。私にとっては柏餅を食べる日。年に一度、なぜか食べたくなるのよね。さて、そして今日は立夏ですって。もうすでに連日の夏日で昼間は夏だよ。今年は昨年みたいに長い夏になるのかな?
2024/05/05 07:28
鮭と高菜の明太子ごはん
今日のお昼はセブンイレブンの鮭と高菜の明太子ごはん。錦糸玉子と高菜、鮭の3色がきれいなお弁当で、明太子ごはんっていうけど、錦糸玉子のところに申し訳程度に明太子ペーストがあるだけっていうのが残念。でも、美味しかったし、値段からすれば上出来でし
2024/05/04 16:31
朝は霜、昼は夏
昨日と今朝は7℃まで下がり、2日連続で霜注意報が出ていた。そして昼間は夏日になるという激しい気温差でからだの感覚が狂ってしまう。朝が寒いので裏起毛のトレーナーなどを着て、日中も暑さを感じずそのままの服装で過ごす。まあ、今から薄着、半袖にした
2024/05/04 07:31
紅生姜の焼き飯
紅生姜って調味料的に使うことってないんだけど、焼き飯の味付けにしたらどうかな?と思って試してみた。油をひいて溶き卵を入れて軽くかき混ぜてご飯を投入。豚ひき肉と玉ねぎのみじん切りを入れて、中華だしの素、塩少々と紅生姜を入れて味付けながら炒めて
2024/05/03 15:46
つつじの季節
今日からGW後半。お天気はいいらしい。観光地は混雑するわね。うちではつつじの季節になってきた。草取りしていてかがんでいる位置で背の低いつつじが咲いているとなんだか癒されるのよね。というか、立ち上がった目線では気がつかずに見過ごしてしまう。八
2024/05/03 08:05
デミハンバーグ&牛カルビ焼肉弁当
今日のお昼は西友のデミハンバーグ&牛カルビ焼肉弁当。デミグラスソースたっぷりのハンバーグと牛カルビと玉ねぎを合わせた牛丼の具のような焼肉、二種類がメインのおかずで、カップに盛られた粒コーンとハンバーグの下に隠れたナポリタンスパゲティーが箸休
2024/05/02 16:14
雨のあと冷えこみ
昨日午後から雨でどんどん気温が下がり、今朝の最低気温は7℃。今まで暖かかったから、10℃を下回わると寒い。今日は18℃くらいまで上がるらしい。草取りには快適な気温かな?
2024/05/02 07:22
サシバのサッちゃん:栃木県市貝町
絶滅危惧種である猛禽類サシバが生息するサシバの里をPRするために誕生。市貝町の豊かな自然の中で子育てをするサシバの親子がモデルになったそうよ。ふるさと納税のお礼の品で手に入れました。
2024/05/01 16:16
家香る5月
みかんの花が咲いている。香水系のいい香りが漂っている。これだけなら平和だけど、ハゴロモジャスミンも咲いている。例年だと12月とか年明け後くらいに咲くんだけど、今頃になって咲いた。甘い香りが強くてこれも好き。でも、香水系と甘い香りが混ざってし
2024/05/01 07:21
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、立花 めぐみさんをフォローしませんか?