chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄進
フォロー
住所
西宮市
出身
西宮市
ブログ村参加

2007/12/21

arrow_drop_down
  • アラフィフバースデイ乗り鉄21かしわそばを食べて

    (写真)鳥栖に入線するSL人吉号 このあと九州での予定はなかった。鳥栖と熊本の間をSL人吉号が走っていて、出発時間も近かったので鳥栖で撮り鉄することにした。それまで駅のホームでかしわそばを食べた。SL人吉号は駅から離れた留置線に停車していた。望遠で撮

  • アラフィフバースデイ乗り鉄20特急かささぎ

    (写真)特急かささぎ105号として運転された885系 新鳥栖にて 西九州新幹線が開業して特急かもめは廃止された。しかし博多から肥前鹿島までを走る特急かささぎが登場した。かささぎとは佐賀県で見かける鳥の名前である。名前だけで乗り鉄した。時間の関係で江北で

  • アラフィフバースデイ乗り鉄19熊本電気鉄道菊池線

    (写真)新線に切り替わった御代志駅の構内 2022年10月に線路が切り替えられた熊本電気鉄道菊池線の乗り鉄へ行く。鹿児島本線の普通列車に乗車して上熊本で熊本電気鉄道に乗り換えた。上熊本駅から乗車した列車は元東京メトロ銀座線を走っていた01形くまモンラッ

  • アラフィフバースデイ乗り鉄18鹿児島延長戦!

    (写真)鹿児島市交通局に登場した7500形チャギントン 郡元にて (写真)鹿児島駅前側は赤色のウイルソンであった 郡元にて 郡元に到着して騎射場経由の鹿児島駅前行きの電車を待っているとき、7500形ZOOっと平川号と7500形チャギントンラッピング電車

  • アラフィフバースデイ乗り鉄17鹿児島も基地から

    (写真)鹿児島市9500形転生したらスライムだった件ラッピング 鹿児島中央駅前にて 最終日はゆっくりしようと思っていたが早く目が覚めた。ゆっくりすると言っても旅の場合は長く寝るだけである。起きれば 予定通り乗り鉄を始める。路面電車の鹿児島市交通局を撮り

  • アラフィフバースデイ乗り鉄16長崎をあとに

    (写真)長崎圏は架線はあってもすべて気動車になった 長崎にて 諫早から新幹線で長崎へ行った。長崎ではやり残したことはなかったので宿がある鹿児島中央へ向かうことにした。長崎から乗車した新幹線かもめ44号は嬉野温泉を通過する列車であった。休日の夕方のせいか

  • アラフィフバースデイ乗り鉄15しまてつカフェ

    (写真)バースデイにしまてつカフェ (写真)大三東(おおみさき)に停車中のしまてつカフェ この日は特別な日であったので島原鉄道を走る「しまばらカフェ」に乗車することにした。スマホから予約すると10月中旬でも席が取れた。列車に乗車するには出発20分前に熱を

  • アラフィフバースデイ乗り鉄14長崎電気軌道

    (写真)長崎電気軌道の新型車両6000形 原爆資料館にて 旅の荷物があったから長崎駅高架下にあるかもめ市場というお土産店で買い物をした。そして着替えなどいっしょに宅配便で送った。旅の荷物が減って動きやすくなった。スマホで長崎電気軌道のドコネという列車位

  • アラフィフバースデイ乗り鉄13西九州新幹線完乗

    (写真)やっと西九州新幹線に乗車した 武雄温泉にて (写真)西九州新幹線は「かもめ」のみで走っている 武雄温泉で特急かもめリレー3号から新幹線かもめ3号に乗り換えた。新幹線の車両はN700S系であった。自由席の車内は白色が基調で座席は黄色であった。2ー

  • アラフィフバースデイ乗り鉄12長崎へ

    (写真)787系特急リレーかもめ3号で西九州新幹線へ 博多にて やっと九州新幹線の乗り鉄をする日を迎えた。今回の旅は九州みんなのきっぷを使っていた。予約ではややこしそうであったがきっぷを予約しておくと出発初日に受け取ればいいので便利であった。新幹線や特

  • アラフィフバースデイ乗り鉄11夕暮れ前の小倉、第1部完

    (写真)小倉モノレール1000形西南女学院号 小倉にて (写真)ステンドグラス風のラッピングがされている 小倉で下車して小倉モノレールの1000形西南女学院号を撮り鉄へ行った。列車は西南女子学院創立100年を記念してラッピングされたものである。小倉に到

  • アラフィフバースデイ乗り鉄10広電宮島口駅移設完乗

    (写真)広電宮島口は海寄りへ移設された この日のメインイベントである広島電鉄宮島線の線路付け替え区間を完乗へ行く。岡山から新幹線で広島へ行き、JR山陽本線の普通列車で阿品へ行った。路面電車で広島駅からだと時間がかかるので広電阿品から乗車することにした。

  • アラフィフバースデイ乗り鉄9リアル桃鉄

    (写真)琴電志度に入線する2700系特急うずしお10号 志度線のラッピング列車を撮り鉄するため仏生山から瓦町を経由して志度線に乗車した。行き違う列車もちゃんと見たが目的の列車はなかった。琴電志度に到着するとJR志度へ行き、特急うずしお10号に乗車した。

  • アラフィフバースデイ乗り鉄8〆の志度線

    (写真)琴電111周年記念で1080形が復刻塗装になった 仏生山にて 片原町で撮り鉄してからいつものパターンである仏生山へ行った。朝のラッシュ時に走っていたが停車していた。駅を出て裏道を行くと1200形四国計測工業ラッピングが見られた。 (写真)試運転

  • 今週は走るか!?

    (写真)マイルチャンピオンシップのヘッドマーを付けた阪急今津線の普通列車 西宮北口にて (写真)ヘッドマークの競走馬は2021年優勝馬のグレンアレグリアである アラフィフバースデイ乗り鉄の途中やけど、珍しい列車を見たから紹介するわ。11月20日(日)に阪

  • アラフィフバースデイ乗り鉄7琴電ラッシュⅡ

    (写真)京急カラーの琴電1300形 片原町にて 引き続き、琴電の朝のラッシュの様子です。 (写真)お~いお茶ラッピング琴電1300形 片原町にて (写真)ウクライナラッピングの1200形 片原町にて (写真)世界平和のメッセージが書かれている (写真)

  • アラフィフバースデイ乗り鉄6琴電ラッシュ

    (写真)朝は4両で走る琴電琴平線 片原町にて 高松に到着するとすぐに高松琴平電気鉄道の高松築港に向かった。駅には京急カラーの列車が停車していたので急いできっぷを買い構内へ入った。高松築港を出るとすぐに左カーブになっていて撮り鉄しやすそうだった。しかし長

  • アラフィフバースデイ乗り鉄5サンライズ!

    (写真)岡山で列車を切り離しをした特急サンライズ瀬戸・出雲 前日のうちに新幹線で岡山に移動して宿泊していた。これから高松に上陸するが、その前にサンライズ瀬戸・出雲の切り離しを見学した。朝6時半であったが子連れもいた。目的地は高松であったが岡山に宿泊し

  • アラフィフバースデイ乗り鉄4モータースポーツのまち

    (写真)モータースポーツのまち鈴鹿ラッピングの伊勢Ⅲ形 河原田にて 亀山行きの快速列車は四日市の2つ先の河原田にも停車した。伊勢鉄道の起点は河原田であるが、ほとんどの伊勢鉄道の普通列車は四日市を発着している。伊勢鉄道を乗り鉄した理由はラッピング列車もあ

  • アラフィフバースデイ乗り鉄3待ってました!キティちゃん

    (写真)養老600系大垣ケーブルテレビラッピング 西大垣にて 午後から養老鉄道のラッピング列車を撮り鉄することにしていた。予定より時間に余裕があったが、できたらどんどん時間を切り上げようと思っていた。名古屋から新快速で大垣へ向かった。車内はガラガラで岐

  • 2025大阪・関西万博ラッピング

    (写真)2025大阪・関西ラッピングが登場した 南茨木にて 2025年に大阪・関西万博が開催される。そのPRで2000系を使ったラッピングモノレールが登場した。まだ3年先やけど、ホンマにできるんかな?空飛ぶ車は乗ってみたいな。 (写真)大阪空港側から左

  • アラフィフバースデイ乗り鉄2ジブリとイエロー

    (写真)リニモにもジブリパークラッピングが走っている 陶磁資料館南にて またリニモではジブリのラッピング列車のほかにジブリパークの開業で乗客の増加を予想して愛・地球博後引退していた車両を復活させた第9編成も走っていた。走り始めは先頭車に再始動のヘッドマ

  • アラフィフバースデイ乗り鉄1ジブリラッピング

    (写真)ジブリパークのラッピングをした愛環1000系 瀬戸市にて やっと九州新幹線の乗り鉄へ行ける!ホンマやったら開業日に乗り鉄したかった。というのもあるけど、11月でもよかった。なぜなら九州新幹線のほかに線路の付け替えが2カ所あった。1カ所は2022

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鉄進さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鉄進さん
ブログタイトル
”ミスター乗り鉄”鉄進の旅路
フォロー
”ミスター乗り鉄”鉄進の旅路

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用