ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
用事が無くなった乗り鉄6最終回、久々に乗車
(写真)9200形インテックスホールディングスラッピング 岡山駅前にて (写真)岡山駅乗り入れのため廃止される発車ホーム 岡山駅前にて 岡山駅の地下改札口を出て涼しい地下街を歩き、岡山電気軌道岡山駅前へ行った。岡山電気軌道は岡山駅乗り入れ工事中であった
2025/07/12 06:00
用事が無くなった乗り鉄5岡山にも万博
(写真)213系大阪関西万博ラッピング 岡山にて (写真)福山側の213系大阪関西万博ラッピング 岡山にて 新倉敷から在来線で岡山へ向かった。車内は岡山が近づくに連れて乗客は増えていった。倉敷に到着したとき、何気なくてスマホで伯備線のダイヤを調べた。こ
2025/07/11 06:00
用事が無くなった乗り鉄4新倉敷で狙う
(写真)やって来たのはワンピース新幹線せとうちブルー号であった 新倉敷にて 岡山に到着して、休憩もかねて昼飯を摂った。岡山から黄色の113系を使った糸崎行きの普通列車に乗車したが、本音は227系Ulalaに乗車したかった。車内は期末テスト帰りの学生が多
2025/07/10 06:00
用事が無くなった乗り鉄3最後のワンピース新幹線
(写真)新大阪に入線する700系ワンピース新幹線モンキー・D・ルフイー号 野江から歩いてJR野江へ行き、おおさか東線で新大阪へ行った。新幹線ホームへ行くとホームの博多側の端に人が集まっていた。この日はワンピース新幹線3本目の「モンキー・D・ルフイー号」
2025/07/09 06:00
用事が無くなった乗り鉄2京阪コレクション
(写真)ライナーで運転される8000系 今回はたくさんの列車が撮り鉄できたので形式ごとに画像を並べてみた。 列車はいずれも野江で撮り鉄した。 (写真)複々線に列車が並んだ (写真)1000系 (写真)2400系 (写真)3000系 (写真)6000系
2025/07/08 06:00
用事が無くなった乗り鉄1朝の複々線
(写真)通過線を特急列車が行き交う 野江にて この日、ある列車のきっぷを取るため前々から休みを取っていた。しかし話が変わりきっぷを取ることはなく、休みだけが残った。「そうだ、乗り鉄しよう!(そうだ、京都へ行こう!風に)」と獲物リストを見た。獲物ではないが
2025/07/07 06:00
梅雨は明けたか?乗り鉄4最終回、走るサウジアラビア館
(写真)8300系大阪関西万博サウジアラビア館ラッピング 天下茶屋にて 難波から折り返し関西空港へ行くPEANUTS x STARLUXラッピングを待っていると8300系大阪関西万博サウジアラビア館ラッピングが入線した。暑いけどこの列車が難波から帰ってくるまで撮り鉄する
2025/07/06 06:00
梅雨は明けたか?乗り鉄4青いキャンバスに
(写真)南海50000系ラピートに登場したPEANUTS x STARLUXラッピング 天下茶屋にて (写真)PEANUTS x STARLUXラッピング関西空港側先頭車の側面 天下茶屋にて お昼の天下茶屋のホームの多くは影が当たり撮り鉄するには難しかった。しばらくして関西空港から帰っ
2025/07/05 06:00
梅雨は明けたか?乗り鉄3風吹くホームにて
(写真)住ノ江をモントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道ラッピングした特急ラピートが通過した 南海難波に到着してホームへ行くとこの日からの運転でスヌーピーが描かれている南海50000系PEANUTS x STARLUXラッピングのラピートが停車していた。ひとつ先の新今宮へ
2025/07/04 06:00
梅雨は明けたか?乗り鉄2むかしの万博のほうが……
(写真)北大阪急行9000系1970大阪万博ラッピング 西中島南方にて (写真)車体側面には1970大阪万博の様子が描かれている 西中島南方にて 新大阪から南海電鉄を撮り鉄するため大阪メトロ御堂筋線に乗車する。1面2線のホームへ行くと箕面萱野方面ホーム
2025/07/03 06:00
梅雨は明けたか?乗り鉄1正確な情報を
(写真)ワンピース新幹線が来るはずやのに… 相生にて 6月の週末はずっと家に篭もって競馬をしていた。健康のため6月末まで通常価格の25%のWESTERポイントで乗車できる「WESTERポイント超特典75」を使い、相生でワンピース新幹線トニートニーチョッ
2025/07/02 06:00
今津線に8000系
(写真)今津線の運用に着いた8200系+8000系 宝塚南口にて (写真)阪急8200系に初めて電光掲示の行き先表示が導入された 阪急今津線に8200系+8000系の列車が運用に着いたと聞いていたが、なかなか撮り鉄ができなかった。この編成は2025年2
2025/07/01 06:00
2025四国全県乗り鉄20最終回・再リニューアル
(写真)快速マリンライナーのグリーン車で岡山へ向かった 高松にて 高松築港からJR高松へ乗り換えた。松山から特急いしづち16号に乗車していたとき、再リニューアルされた8000系とすれ違っていた。列車はいしづち16号の1本後であった。一応、高松駅のホーム
2025/06/30 06:00
2025四国全県乗り鉄19勘違いから
(写真)琴電琴平に停車していた元京急600形の1070形 JR琴平駅から琴電琴平駅へ向かった。途中においしそうな食べ物店もあったがまっすぐ駅へ向かった。ホームに獲物もがいたので撮り鉄してから構内へ入った。また獲物の高松築港寄りには1070形が停車してい
2025/06/29 06:00
2025四国全県乗り鉄18緊急事態
(写真)高松へ向かう特急いしづち16号に乗車したが 松山にて 伊予鉄道の新型車両を撮り鉄して松山から高松へ向かう。松山駅の改札口へ行き、西側の出口を出るとまだ更地が多く工事中であった。また伊予鉄道のJR松山駅前から南江戸延伸の様子を見ると道路も工事中な
2025/06/28 06:00
2025四国全県乗り鉄17ここにも好きなアンパンマン
(写真)特急宇和海で走るアンパンマン列車の2000系気動車 松山にて 伊予鉄道を撮り鉄している途中にJR松山駅へ行ったのは特急宇和海で運転されている2000系アンパンマンラッピングを撮り鉄するためである。10時18分、特急宇和海8号が宇和島から入線する
2025/06/27 06:00
2025四国全県乗り鉄16タッチの差で
(写真)タッチの差で見逃した新型車両7000系(参考) 古町にて 本町六丁目から城北線で車両基地のある古町へ向かっていた。古町に到着する手前で近郊線の高浜線を走る新型車両7000系が見えた。1分の差で撮ることも乗ることもできなかった。車両基地にある車両を
2025/06/26 06:00
2025四国全県乗り鉄15閑散路線に
(写真)本町線終点の本町六丁目に停車する電車 勝山町から松山市駅前へ向かった。伊予鉄道路面電車の運賃は現金が230円でキャッシュレスなら210円であった。松山市駅前に到着すると電停を松山市駅所寄りに移設する工事中であった。開業は2025年8月ごろの予定
2025/06/25 06:00
2025四国全県乗り鉄14ラッシュ時、新
(写真)5000形みきゃんアプリラッピング 勝山町にて 伊予鉄道の路面電車の最新形式5000形も多くなってきた。流線型の車体がかっこええな。 (写真)5000形四国電力ラッピング 勝山町にて (写真)5000形コカ・コーララッピング 勝山町にて (写真
2025/06/24 06:00
2025四国全県乗り鉄13ラッシュ時、御免!
(写真)愛媛名物をラッピング2100形タルト電車 勝山町にて 3日目、ホテルの朝飯を食べてから歩いて2面2線の勝山町電停へ行った。ここで撮り鉄をするが日差しが気になった。また朝は学生の降車が多いので難しく、多くの列車が上下線で被った。 (写真)50形
2025/06/23 06:00
2025四国全県乗り鉄12香川県は小さくない
(写真)2700系気動車の特急うずしお(左)と7200系電車 高松にて 徳島で昼飯を食べ、2700系気動車の特急うずしお20号に乗車した。列車は吉野川を高速で渡り高松へ向かった。香川県は都道府県で1番面積が小さいと聞いていたのと高徳線の高松発の普通列車が
2025/06/22 06:00
2025四国全県乗り鉄11きっぷがあっても普通列車
(写真)徳島線を走る1500形気動車 牛島にて 新幹線や特急列車に乗車できるきっぷを持っていたが、四国を堪能するため阿波池田から普通列車に乗車して徳島へ向かった。となりの1面2線の佃から徳島線に入り、列車は山に挟まれた。吉野川沿いを単線で走った。 (写
2025/06/21 06:00
2025四国全県乗り鉄10みんな大好きアンパンマン
(写真)2000系アンパンマン列車初代デザイン 伊野にて 伊野へ行った理由はアンパンマン塗装登場25周年を記念した2000系気動車アンパンマン列車初代デザインを撮り鉄するためである。列車の運用はJR四国のホームページに掲載されている。それを見るとうま
2025/06/20 06:00
2025四国全県乗り鉄9ええきっぷがあるから
(写真)特急南風に乗車して獲物を追いかけた 後免にて 路面電車を撮り鉄していると、もう撮り鉄した列車ばかりになってきたので前日、撮り鉄を失敗していた土佐くろしお鉄道9640形NHK連続テレビ小説あんぱんラッピングを狙うことにした。作戦は後免に停車してい
2025/06/19 06:00
2025四国全県乗り鉄8撮り鉄ラッシュ
(写真)デンテツターミナルビル前で撮り鉄した 文珠通や鏡川橋で撮り鉄したかったが、行っている間に獲物を逃すのを防ぐため前日と同じデンテツターミナルビル前で撮り鉄した。約1時間、撮り鉄していると伊野方面から獲物のトムとジェリーが描かれた600形四国銀行ラ
2025/06/18 06:00
2025四国全県乗り鉄7出動の朝
(写真)朝ラッシュに合わせて桟橋車庫から電車が出発した 2日目、朝6時に起床して、ホテルの朝飯を食べてから7時前に出発した。どこで撮り鉄するか?迷っていた。まずはりまや橋から車両基地がある桟橋車庫前へ向かうことにした。電停へ行き、時刻表を見ると次の列車
2025/06/17 06:00
2025四国全県乗り鉄6のどかな路面電車
(写真)御免町で出発を待つとさでん600形高知銀行ラッピング 後免町から路面電車のとさでん交通に乗り換えた。1面1線の後免町を出発すると留置線を見て後免東町に到着した。後免東町を出て左に曲がり片側1車線の道路の真ん中を走る。後免中町を出てす少しすると専
2025/06/16 06:00
2025四国全県乗り鉄5あんぱんが
(写真)奈半利から土佐くろしお鉄道で高知へ向かった 高架で1面1線の駅であり駅前にはお土産屋があった。ホームへ行くとまだ列車は到着していなかったので改札口前にあるテラスから景色を見た。しばらくすると列車が入線した。列車内は高知寄りがロングシートであと半
2025/06/15 06:00
2025四国全県乗り鉄4室戸岬観光
(写真)DMVで室戸岬へ向かう 阿波海南にて 雨の降る中、海の駅東洋町に室戸岬方面へ行くDMVがやって来た。阿佐海岸鉄道では土休日のみ室戸岬を経由して海の駅とろむへ行く便が設定されている。そのため出発を日曜日にしていた。またこの便は予約ができるようにな
2025/06/14 06:00
2025四国全県乗り鉄3モード・チェンジ!
(写真)阿波海南に到着してバスモードになったDMV 阿波海南から阿佐海岸鉄道に乗り換えた。阿佐海岸鉄道は日本初のDMVを使った鉄道会社である。DMV(デュアルモードヴィークル)とは道路を走るバスとレールの上を走る鉄道を足したものである。DMVを運転するに
2025/06/13 06:00
忘れてた!宝塚記念
(写真)宝塚記念のヘッドマークを付けた今津線を走る5000系 宝塚にて 次の週の日曜日(2025年 6月15日)に阪神競馬場でGⅠ宝塚記念が行われるのは知ってたけど、そのPRをするため阪急今津線の普通列車にヘッドマークが付けられるのを忘れてた。撮り鉄1日
2025/06/12 06:00
2025四国全県乗り鉄2曇天下の南進
(写真)牟岐線の終点阿波海南に到着した1200形気動車の普通列車 徳島駅に到着してみどりの窓口で「徳島・室戸・高知55フリーきっぷ(5,800円)」を購入した。この「55」とは徳島県徳島市から室戸岬を経由して高知県高知市に至る「国道55号線」のことであ
2025/06/11 06:00
2025四国全県乗り鉄1まずはバス
(写真)徳島に上陸してから四国を乗り鉄した 徳島にて 2025年5月末、また乗り鉄へ行ってきた。ゴールデンウィークはホテル料金が高く、人も多いので、それらを避けた乗り鉄を3月から計画を立ててたけど、結局ゴールデンウィークは東海を1泊2日で乗り鉄してたな
2025/06/10 06:00
合間の用事に撮り鉄6最終回、琵琶湖まで行っとけ!
(写真)京阪600形仏教大学ラッピング 近江神宮前にて (写真)坂本比叡山口側の仏教大学ラッピング 近江神宮前にて 叡山電鉄の宝ヶ池から京阪石山坂本線の近江神宮前へ移動して撮り鉄した。獲物や新しい獲物も撮り鉄できてよかった。 (写真)京阪600形京都
2025/06/09 06:00
合間の用事に撮り鉄5ひさびさ叡電
(写真)リニューアルされた叡電700系 宝ヶ池にて (写真)叡山電鉄は2025年で100周年である 昼前になり用事のため移動した。用事を済ませて撮り鉄再開である。まずは阪急電鉄で京都河原町へ向かった。ラッキーなことに十三から乗車した特急列車の車両は23
2025/06/08 06:00
合間の用事に撮り鉄4伊勢志摩へ
(写真)3月に失敗していた近鉄7020系伊勢志摩旅絵巻を撮り鉄 九条にて 大阪メトロ中央線を走る近鉄7020系伊勢志摩旅絵巻もリベンジ撮り鉄したかった。リベンジとは3月に列車を見ていたがカメラの操作ミスで撮り鉄を失敗していた。しばらくして近鉄7020系
2025/06/07 06:00
合間の用事に撮り鉄3万博やってんの?
(写真)大阪・関西万博のため大阪メトロ中央線は増発していた 九条にて (写真)大阪メトロ400系に付けられたヘッドマーク 大阪・関西万博が行われているため最寄り駅がある大阪メトロ中央線では増発が行われている。尼崎から快速急行で九条へ行った。本当なら近鉄
2025/06/06 06:00
合間の用事に撮り鉄2阪神タイガースレジェンドと
(写真)阪神大阪梅田側の阪神タイガース90周年ラッピング 尼崎にて 阪神タイガース90周年ラッピングが尼崎にやって来たので6両全部の側面を撮り鉄してみた。大阪梅田側の先頭には51番中野、22番藤川(現監督)、5番近本が描かれていた。こんな記事を書いてるけ
2025/06/05 06:00
合間の用事に撮り鉄1阪神も実質ゼロ
(写真)阪神にも9000系でカーボンニュートラル運転ラッピングが登場した 尼崎にて (写真)カーボンニュートラル運転ラッピングの側面 尼崎にて (写真)中間車両はドア横にラッピングのみ 用事のついでに撮り鉄へ行ってきた。まず阪神などを撮り鉄するため尼崎
2025/06/04 06:00
GW大阪めぐり撮り鉄7最終回、実質ゼロ
(写真)阪急と阪神で走り始めた阪急1300系カーボンニュートラル運転ラッピング 十三にて 次の獲物は阪急電鉄の京都線、宝塚線、神戸線を走る「阪急阪神カーボンニュートラル運行ラッピング」である。カーボンニュートラルとは「温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡
2025/06/03 06:00
GW大阪めぐり撮り鉄6時間稼ぎ
(写真)大阪メトロ30000系大阪・関西万博ラッピング 西中島南方にて (写真)もうひと編成大阪・関西万博ラッピングを見た 西中島南方にて 次の獲物を御堂筋線や北大阪急行南北線を走る北大阪9000系万博ラッピング列車にした。住ノ江から普通列車で天下茶屋
2025/06/02 06:00
GW大阪めぐり撮り鉄5再度、阪堺電車
(写真)阪堺1001形天王寺動物園開園110周年ラッピング 我孫子道にて 水間鉄道を撮り鉄したあと南海電鉄の車両基地がある住ノ江へ行ったが収穫はなかった。獲物リストを見て、これからどうするか?考えていると、前の乗り鉄で取り損ねていた阪堺電車1000形天
2025/06/01 06:00
GW大阪めぐり撮り鉄4マレーシアへ行こう!
(写真)羽衣を通過する特急ラピートVisit Malaysia 2026 水間鉄道貝塚で南海電鉄に乗り換えた。4月に関西で乗り鉄をしたとき、最後の最後にマレーシア観光のラッピングをした特急ラピートVisit Malaysia 2026を撮り鉄した?がちゃんとした構図で撮り鉄したかっ
2025/05/31 06:00
GW大阪めぐり撮り鉄3童心くすぐる列車
(写真)貝塚に入線する水間1000形たべっ子どうぶつ THE MOVIE×だがし電車 (写真)たべっ子どうぶつ THE MOVIE×だがし電車のヘッドマーク 貝塚駅でおやつを買って水間鉄道の貝塚駅に入り、ベンチでブランチをしていた。そして目的の水間1000系たべっ子どうぶ
2025/05/30 06:00
GW大阪めぐり撮り鉄2忘れ物を
(写真)南海8300系ブレイザートレイン 堺にて 阪堺電車のモ161形を撮り鉄するため浜寺公園へ向かっているとき、堺で8300系ブレイザートレインが停車しているのを見たので撮り鉄した。1度、撮り鉄していたがそのときは夕方で光量が少なかった。 (写真)ブ
2025/05/29 06:00
GW大阪めぐり撮り鉄1青空のように
(写真)ゴールデンウィーク最後は関西で撮り鉄した 浜寺駅前にて ゴールデンウィークの乗り鉄はまだ終わらない! 2025年5月4日、広島・岡山と乗り鉄したがゴールデンウィークはまだ終わらなかったし、おれも乗り鉄を終わらせるせ気はなかった。5月5日に関
2025/05/28 06:00
GW後半ポイ活山陽乗り鉄10最終回、おかでん乗る
(写真)岡電7600形大手まんじゅうラッピング 東山・おかでんミュージアム駅にて 水島臨海鉄道倉敷市に到着後、急いでJR倉敷へ行った。これから向かう岡山行きの普通列車が入線するのは伯備線のホームであった。ホームには乗客がたくさんいた。すると2両編成の2
2025/05/27 06:00
GW後半ポイ活山陽乗り鉄9直線一気
(写真)三菱自工前から乗車した青色のキハ37 三菱自工前に到着すると乗車してきた列車は先にある水島貨物ターミナル兼車両基地へ走り去っていった。これから第2回、水島貨物ターミナル兼車両基地撮り鉄を開始する。第1回は2023年3月、雨の中おこなわれた。道は
2025/05/26 06:00
GW後半ポイ活山陽乗り鉄8異色の列車
(写真)児島ボートラッピングのMRT300形 西富井にて 岡山から在来線に乗り換えて倉敷へ向かう。車両は227系Urara(うらら)で、車内は空いていた。倉敷から水島臨海鉄道に乗車するため倉敷市駅へ行き、1日乗車券(800円)を購入した。ホームには普通列車
2025/05/25 06:00
GW後半ポイ活山陽乗り鉄7ふたつの人気者
(写真)福山で新幹線の撮り鉄をすることにした 広島から新幹線さくら550号に乗車して次の目的地の福山まで座席でくつろいだ。撮り鉄は成功しているが、もう一度JR西日本700系ONE PIECE新幹線「せとうちブルー号」を撮り鉄することにした。福山に到着して
2025/05/24 06:00
新塗装は復活塗装
(写真)再び阪神8000系「赤胴車」が走り始めた 西宮にて 阪神電鉄の8000系が復刻塗装が登場した。ではなく、これから8000系はむかしの「赤胴車」になっていく。唯一むかしと違うのは先頭車に阪神のスローガン「たいせつが“ギュッ”と。」マークが付けられ
2025/05/23 06:00
GW後半ポイ活山陽乗り鉄6広電コレクション
(写真)広電1000形レモンチ交通安全キャンペーンラッピング 比治山下にて 次に広島に乗り鉄へ来るときは広島電鉄の新線駅前大橋ルートを通ることであろう(開業前日に行くかも(笑))。そしてそのとき広島駅から的場町までは廃止になっている。その惜別の意味も込めて
2025/05/22 06:00
GW後半ポイ活山陽乗り鉄5新線開業前の観察
(写真)比治山下の広島駅側に駅前大橋ルートに分岐している 広島を出発する時間が近づいていたので2025年8月3日に駅前大橋ルートが開業する新線の見学へ行くことにした。広電本社前から皆実六丁目へ行き、皆実線の広島駅方面に乗り換えた。そして比治山下で下車し
2025/05/21 06:00
GW後半ポイ活山陽乗り鉄4雲をつかむような
(写真)広電5100形Greenmover APEX 広電本社前にて 本通から広島電鉄に乗車した。獲物がいそうな車両基地がある広電本社前へ行くことにした。電停へ行くと獲物の1000系走る美術館-HIRODEN ART TRAM-が本通電停を出発しようとしていた。慌てたカ
2025/05/20 06:00
GW後半ポイ活山陽乗り鉄3あきらめなければ……
(写真)引退する6000系を狙ったが 毘沙門台にて おれはあきらめが悪い。この日、5月18日に引退するアストラムラインありがとう6000系ラッピングは運転されていなかった。しかし広島市内でフラワーフェスティバルの乗客をさばくため臨時列車が運転されていた
2025/05/19 06:00
GW後半ポイ活山陽乗り鉄2ショッピングは電車で
(写真)広電5000形GREEN MOVER 広電西広島にて せっかく広島に来たので広島電鉄宮島線に乗車することにした。西広島から広電西広島へ行き、広島電鉄に乗り換えた。広島電鉄のICカードの取り扱いや料金体系が変わっていた。ICカードは降車のみタッチ
2025/05/18 06:00
GW後半ポイ活山陽乗り鉄1メインなき広島
(写真)広島地区を走る227系レッドウイング 広島にて ゴールデンウィークの後半は4連休と長かったので、もうひとつ遠出をすることにした。広島のアストラムライン6000系が2025年5月で引退するため「ありがとう6000系」ラッピングで運転されていた。そ
2025/05/17 06:00
前半戦GW東海乗り鉄17最終回、帰り道、温くない?
(写真)予定を変更して快速みえ19号に乗車して大阪へ向かった 名古屋にて 神宮前から撮り鉄したあと日中は走らない名鉄名古屋港線の乗り鉄しようと思ったが、ここまでの乗り鉄で「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」を生かし切れていないように思っていた。この
2025/05/16 06:00
前半戦GW東海乗り鉄17ヒーローは1度だけ
(写真)また撮り鉄失敗 金山にて 八草から愛知環状鉄道で瀬戸市へ行き、名鉄瀬戸線の新瀬戸に乗り換えた。もう一度、瀬戸線に乗車したのは120周年ラッピング列車を見つけるためであり、あわよくば撮り鉄するためであった。列車は見られたが撮り鉄はできなかった。
2025/05/15 06:00
前半戦GW東海乗り鉄16リニモは20周年
(写真)観覧車をバックに走るリニモ 愛・地球博記念公園にて 八草でリニモに乗り換えた。リニモは「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」で【乗車できない】路線である。八草から乗車するころから雨は本降りになった。2面3線の愛・地球博記念公園で撮り鉄をするこ
2025/05/14 06:00
前半戦GW東海乗り鉄15走ってるなら言ってや
(写真)愛知環状鉄道に乗車した 新豊田にて 名鉄新豊田から愛環(愛知環状鉄道)豊田市に乗り換える。愛知環状鉄道も「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」で乗車できる路線である。新豊田を下車して地上を歩き、道路を渡ったりして移動していた。その頭上にあるぺデ
2025/05/13 06:00
前半戦GW東海乗り鉄14リカバリーで名鉄
(写真)刈谷に入線する名鉄6000系 愛知環状鉄道のホームページにはラッピング列車の運用が掲載されていた。愛知環状鉄道は「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」で乗車できる路線である。豊橋から新快速列車で獲物を撮り鉄するため愛知環状鉄道の乗換駅である岡
2025/05/12 06:00
前半戦GW東海乗り鉄13夢へ新幹線
(写真)浜松から乗車したWonderful Dreams Shinkansen(参考) 米原にて 金谷から普通列車に乗車して豊橋へ向かうことにした。時短のため掛川から新幹線に乗車することにした。しかし掛川では乗り換えに20分かかるようであった。経費節減のため浜松から豊橋までの新幹
2025/05/11 06:00
前半戦GW東海乗り鉄12みんなのきかんしゃトーマス!
(写真)まず急行SL南アルプス1号が新金谷を出発した (写真)ブルートレイン牽引塗装のEF32が後ろから列車を押した ゴールデンウィークのせいか平日でも家族連れが多かった。また車両基地前ではきかんしゃトーマスの催しをやっていた。きかんしゃトーマスは煙突
2025/05/10 06:00
前半戦GW東海乗り鉄11まずは歩け
(写真)きかんしゃトーマス号などを見るため大井川鐵道へ 新金谷にて 草薙でJR東海に乗り換えた。入線した列車は混雑していたが降車する乗客も多かったので混雑は緩和された。静岡に到着して次の目的地へ行くため浜松行きの普通列車に乗り換えた。列車は転換式クロス
2025/05/09 06:00
前半戦GW東海乗り鉄10急行復活
(写真)中外製薬工業ラッピンクのA3000形 日吉町にて 2日目、静岡市の静岡鉄道日吉町(ひやよしちょう)駅近くのホテルを取っていた。ホテルで朝ごはんを食べてから乗り鉄する。静岡鉄道は「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」で乗車できる路線である。改札口
2025/05/08 06:00
前半戦GW東海乗り鉄9走ってるやん、もう
(写真)西鹿島に入線するキハ20色塗装列車のTH2100型 西鹿島で天竜浜名湖鉄道に乗り換えた。天竜浜名湖鉄道は「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」で乗車できる路線である。西鹿島に入線した列車は新所原で見たキハ20色塗装列車であった。車内には天竜浜
2025/05/07 06:00
前半戦GW東海乗り鉄8まだ混んでるで!
(写真)元セントラルライナーの313系で東海道本線を乗り鉄した 浜松にて これから「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」の力を発揮させる。大曽根から普通列車に乗車して金山へ行き、普通列車で豊橋方面へ向かった。乗車しているとき少し寝た。刈谷であとから
2025/05/06 06:00
前半戦GW東海乗り鉄7名鉄瀬戸線は120周年とバス
(写真)瀬戸線120周年副票が入った名鉄4000系 印場にて 神宮前から金山へ行き、中央本線で大曽根へ行った。名鉄瀬戸線も「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」で【乗車できない】路線である。名鉄瀬戸線は2025年で開業120周年であり、そのラッピング
2025/05/05 06:00
前半戦GW東海乗り鉄6笠松のヒーロー
(写真)名鉄2200系アニメ「ウマ娘シンデレラグレイ」ラッピング 神宮前にて (写真)側面に梅娘のキャラクターが描かれている 神宮前にて JR尾張一宮から名鉄一宮に乗り換えた。ちなみに名古屋鉄道は「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」で【乗車できない
2025/05/04 06:00
前半戦GW東海乗り鉄5跨線橋を渡ると
(写真)近鉄米野へ行く跨線橋から見たJRの車両基地 ささしまライブから米野までの話をしようと思う。ささしまライブのホームから近鉄の車両基地を眺めると23000系ミジュマルライナーが停車していた。いつものようにささしまライブから近鉄米野まで歩いた。近鉄米
2025/05/03 06:00
前半戦GW東海乗り鉄4貨物列車見学
(写真)あおなみ線に乗車して貨物列車の見学へ 南荒子にて 大垣から新快速で名古屋へ行くことにしたが、稲沢の貨物ターミナルが気になった。その予感は的中した!稲沢を通過するときDF200愛知県・三重県ラッピングAi-Me(アイミー)が停車していた。行けばよか
2025/05/02 06:00
前半戦GW東海乗り鉄3きっぷで行ける養老鉄道
(写真)元近鉄の養老600系 西大垣にて 養老鉄道は「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」で乗車できる路線である。大垣に入線した揖斐方面へ行く列車は元近鉄の600系で、これから乗車する桑名方面の列車も600系であった。列車に付けられているヘッドマー
2025/05/01 06:00
前半戦GW東海乗り鉄2悲劇ははじまっていた
(写真)リニューアルしたJR西日本683系の特急しらさぎ 大垣にて (写真)リニューアルしたJR西日本683系の貫通形 大垣にて この乗り鉄をするきっかけになった「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」(8,620円)を購入することにした。JR東海のおト
2025/04/30 06:00
前半戦GW東海乗り鉄1開始前にリベンジ
(写真)2025GWはWonderful Dream新幹線から始まる 米原にて (写真)米原に入線するN700A系Wonderful Dream新幹線 今年もゴールデンウィークの連休がやってきた。広島のアストラムライン6000系が引退するので撮り鉄へ行くためきっぷも手配したが、なん
2025/04/29 06:00
陽春に誘われなくても関西乗り鉄8最終回、きょう出たん
(写真)Vリーグのブレイザーズトレイン 住ノ江にて (写真)選手がラッピングされている 住ノ江にて 阪堺電車の我孫子道電停から南海住ノ江駅まで商店街を通っていった。住ノ江のホームへ行くと車両基地の列車が見られる。この日は特急ラピートのモントルー・オーベ
2025/04/20 06:00
陽春に誘われなくても関西乗り鉄7阪堺電車
(写真)たくさんのパンダが描かれた1101形近畿大学生物理工学部和歌山キャンバスラッピングの 住吉にて 法隆寺から221系の大和路快速に乗車して天王寺へ行った。ネットを見ていると阪堺電車にも新しいラッピング電車が登場していたので撮り鉄へ行った。天王寺駅
2025/04/19 06:00
陽春に誘われなくても関西乗り鉄6リニューアルまほろば
(写真)683系2000番台「安寧」を使った特急まほろば 新大阪にて 大阪メトロ西中島南方から新大阪へ行き、この日のメインイベントである特急まほろば92号に乗車する。朝から東海道本線で続いていたダイヤの乱れのせいで特急まほろば92号は少し遅れて出発した
2025/04/18 06:00
陽春に誘われなくても関西乗り鉄5ヘッドマークを求めて
(写真)大阪メトロと北大阪急行の相互乗り入れ55周年のヘッドマークを付けた北大阪9000系 西中島南方にて 三宮から列車を乗り継いで大阪メトロ西中島南方へ行った。2025年は大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行電鉄南北線が相互乗り入れをして55周年である。そ
2025/04/17 06:00
陽春に誘われなくても関西乗り鉄4優しい車両
(写真)神戸市6000形こどもっとKOBE号 妙法寺にて JR西日本700系ONE PIECE新幹線「せとうちブルー号」を使ったこだま842号は姫路でトラブルがあり数分の遅れが出ていた。計画をカツカツで立てていたので列車の遅れは命取りであった。しかし新神
2025/04/16 06:00
陽春に誘われなくても関西乗り鉄3おれはなれたらなる!
(写真)相生に入線するJR西日本700系ONE PIECE新幹線「せとうちブルー号」 (写真)青い新幹線にONE PIECEのキャラクターが描かれている 次に狙う獲物は、この日に登場したJR西日本700系ONE PIECE新幹線「せとうちブルー号」である。
2025/04/15 06:00
陽春に誘われなくても関西乗り鉄2ほんまに変身した
(写真)神鉄3000系ウルトラ大作戦ラッピング 三田本町にて (写真)愛称ウルトラマンの神鉄3000系に描かれているウルトラマン 三田にて 光風台から川西能勢口へ行き、下車してJR川西池田へ早足でいった。時間に余裕はあったが、ゴタゴタがありそうなので急
2025/04/14 06:00
陽春に誘われなくても関西乗り鉄1短くても
(写真)妙見線に登場した7200系「茜音」 山下にて (写真)茜音のヘッドマーク 翌日から2025大阪・関西万博が始まるが、そんなことは関係なく撮り鉄へ行った。撮り鉄リストの獲物が多くなったので能率よく撮り鉄するため作戦を念入りに立てていた。まず目を付
2025/04/13 06:00
桜よ、散ってたまるか桜花賞
(写真)いよいよ競馬のクラシック戦がはじまる 甲東園にて (写真)桜花賞のPRをするヘッドマークを付けた阪急5000系 甲東園にて 2025年4月6日に行われた大阪杯は当たった。しかし全体ではマイナスやった。そんなことは置いといて、次週は3歳牝馬のレー
2025/04/08 06:00
春の撮り損ね
(写真)287系の特急こうのとり 生瀬にて 2023年の7月~9月に兵庫デスティネーションキャンペーンが行われ、兵庫県内をいろんなラッピング列車などが走った。そのあとJR西日本福知山線に287系を使った兵庫デスティネーションアフターキャンペーンラッピン
2025/04/03 06:00
リニューアルした阪神競馬場で
(写真)大阪杯のヘッドマークを付けた今津線の5000系普通列車 甲東園にて 阪神競馬場のリニューアル工事も終わり、いよいよ春のGⅠレースが開催される。4月6日に大阪杯が行われるからひょっとしたら、いつものように今津線の普通列車にヘッドマークが付いてるん
2025/04/01 06:00
別れの春撮り鉄
(写真)学生の卒業を祝う1700系祝電 山下にて (写真)日生中央側の1700系祝電 山下にて 時間ができたので能勢電鉄では毎年恒例の祝電ラッピンクの1700系や能勢電鉄登場10周年の5100系などのヘッドマークを付けた列車が走っていたので撮り鉄へ行っ
2025/03/28 06:00
寒の戻り万博への乗り鉄6最終回、万博で追う
(写真)特急ひのとりに乗車して大阪へ向かった(参考) 鶴橋にて ラッピング列車があきらめきれずけいはんな線の車両基地がある東生駒へ向かった。新石切から奈良学研登美ヶ丘行きの列車に乗車して長いトンネルを走った。トンネルを抜けるとすぐに1面2線の生駒駅に停車
2025/03/27 06:00
寒の戻り万博への乗り鉄5万博への路線
(写真)大阪メトロ中央線400系 新石切にて 大阪メトロ中央線と相互乗り入れを行っている近鉄けいはんな線に近鉄の車両を使ったラッピング列車が登場したので新石切で撮り鉄することにした。新石切は2面3線で撮り鉄しやすいはずであったが構内の様子が変わっていた
2025/03/26 06:00
寒の戻り万博への乗り鉄4はたちの銀魂
(写真)銀魂展のヘッドマークを付けた南海6000系 百舌鳥八幡にて 南海電鉄を撮り鉄しているとき大阪で開催されているアニメ「銀魂展」をPRするヘッドマークを付けた列車が見られた。 (写真)難波側の南海6000系 百舌鳥八幡にて (写真)南海線を走
2025/03/25 06:00
寒の戻り万博への乗り鉄3待ちぼうけ
(写真)大阪・関西万博ラッピングの特急ラピート 天下茶屋にて 南海線には南海8300系を使ったブレイザートレインと南海8300系を使った桃園メトロラッピングトレインの2つの獲物があったので天下茶屋で撮り鉄することにした。最初はいろんな列車が来て楽しく撮
2025/03/24 06:00
寒の戻り万博への乗り鉄2惜別の泉北高速鉄道
(写真)泉北高速鉄道は南海電鉄に吸収合併される 2025年4月1日から南海と合併する泉北高速鉄道を乗り鉄することにした。新今宮から南海11000系を使った特急泉北ライナー63号に乗車した。車内はガラガラであった。停車駅は難波を出発すると新今宮、天下茶屋
2025/03/23 06:00
寒の戻り万博への乗り鉄1エキスポライナー
(写真)323系JRエキスポライナー 新大阪にて (写真)JRエキスポライナーの行き先表示 大阪・関西万博に興味はないが、新大阪から万博会場の最寄駅?桜島へ行く快速列車が登場したから乗り鉄へ行った。使用されていた車両は大阪環状線を走る323系であった。
2025/03/22 06:00
阪神西宮の朝を走る列車
(写真)赤胴車の塗装に戻る阪神8000系 西宮にて 阪神タイガース創設90周年ラッピングを待っている間、いろんな列車を撮り鉄した。 (写真)阪神なんば線15周年ラッピングの阪神1000系 西宮にて (写真)普通列車のオリジナル塗装の阪神5500系 西宮
2025/03/14 06:00
春雨京都乗り鉄2最終回、嵐電天神川にて
(写真)四条大宮で出発を待つ嵐電301形 KYOTRAMを待つ間、嵐電天神川で撮り鉄した。嵐電の太秦広隆寺の近くに時代劇や映画などのスタジオがある太秦映画村がある。それをPRするため嵐電の車両にはヘッドマークが付けられているが、そこに描かれているのが「
2025/03/13 06:00
阪急2000系登場
(写真)宝塚本線に登場した阪急2000系 宝塚にて 京都本線に2300系が登場したのに続き宝塚本線に2000系が登場した。のちに神戸本線にも導入される。 (写真)阪急2000系の側面 宝塚にて (写真)今津線の阪急5000系と並ぶ阪急2000系 宝塚
2025/03/12 06:00
春雨京都乗り鉄1KYOTRAM登場
(写真)嵐電に登場した1形KYOTRAM 鳴滝にて 関西にいろんな獲物が出てきたので撮り鉄へ行こうと思っていた。しかし天気は雨で時より強く降るときもあった。新型車両の嵐電KYOTRAM(きょうとらむ)を撮り鉄するために京都へ向かった。大阪梅田から阪急の特
2025/03/11 06:00
春近き名古屋乗り鉄6最終回、こんどはライナー
(写真)23000系ミジュマルトレイン 伊勢市にて (写真)賢島側のミジュマルトレインの先頭車 伊勢市にて 近鉄富田から急行列車に乗車して近鉄四日市で降車した。三岐鉄道で撮り鉄したため特急列車で急ぐことにした。列車は30000系ビスタカーと1200
2025/03/10 06:00
春近き名古屋乗り鉄5さらばと言う前に
(写真)雪が覆う鈴鹿山脈へ向けて走る三岐鉄道三岐線 保々にて 美濃太田で撮り鉄したあと、来たときと同じルートで名古屋へ戻った。三岐鉄道三岐線を走る851編成が引退するためヘッドマークを付けて走るという情報を見て三岐鉄道を撮り鉄することにした。名古屋か
2025/03/09 06:00
阪神タイガースは創設90周年
(写真)阪神8000系阪神タイガースは創設90周年ラッピング 西宮にて 2025年は阪神タイガース創設90周年ていうてたけど、ラッピング列車は出えへんのかな?と思とったら出た。それから毎朝、駅でカメラを構えて撮り鉄できた。 (写真)車両側面に新旧阪神タ
2025/03/08 06:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、鉄進さんをフォローしませんか?