chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
晴れ気分 http://plaza.rakuten.co.jp/nene777/

ブログも17年。長々と休み勝ちですが続いております。年々行動範囲が狭くなってきました。歴史妄想モードに入る事もありました。夏は海が無性に見たくなり冬はコタツで丸くなる( ̄▽ ̄)。o0○。

どうせなら、楽しい気分で。晴れ気分で。 最近、言霊を気にして、マイナーな気分の書入れは、しないようにしています。 『晴れ気分』http://plaza.rakuten.co.jp/nene777/

おねまぁ
フォロー
住所
愛知県
出身
未設定
ブログ村参加

2007/12/13

arrow_drop_down
  • 『母の日』ノワドココとろなまバームクーヘン絶望スパゲティ長崎心泉堂

    大阪のノワドココA5ローストビーフトリュフソースニンニク塩 ローストビーフで有名なフランス料理店「ノワ・ド・ココ」の清水シェフ監修 フレンチレストラン ノワ・ド・ココ ローストビーフ 2種食べ比べ 【クール便

  • 知多の渡り蟹は濃厚~

    知多の渡り蟹を蒸し茹でしました。 ちょっと残酷?でも冷めたのより数倍美味しいから。 なんか~ガサッと音がすると、ドキッ&ゾワッしながらね。茹でたて蒸したてが、美味しいね。 濃厚な味です。濃い味なので愛知

  • これな~んだ?

    アルミホイルに包まれている物、な~んだ?ホクホクの竹の子。 五平餅味噌付けて、食べた。 上唇が少し腫れてたような。 マスクするから、まぁいいや。。マスクするのイヤヤ ( ̄‥ ̄) 五平 餅 たれ くるみ ケンミ

  • 以前のフリーページ県別予約

    国内のホテル・旅館や温泉宿予約・高速バス予約・ 格安海外航空券もオンラインで安心確実に予約出来ます☆【楽天トラベル】あなたの旅を応援します! ★お宿案内★ 旅行⇒食品⇒お酒 国内旅行 ■

  • 全国に緊急事態宣言

    政府は緊急事態宣言の対象地域を全都道府県に拡大する方針を固めました。 7都府県だった対象地域を全国に拡大する方針を固めた。 やっと、ここまで対策された。 国民1人あたり一律10万年の現金給付。 ご協力費10万

  • 刈谷オアシス「心地よい風の響べ」すず味噌うまい

    「心地よい風の響べ」 春風を心地よく感じたい。 最近は恐る恐る息を吸っているような。キリッとした赤味噌が飲みたい。 このところ信州みそ続きだったので、米味噌ではなく豆味噌が飲みたいがんね。 すず味噌うまい

  • 愛知も緊急事態宣言~ジャーマンカモミール

    対象地域から外れていた愛知県が独自で「緊急事態宣言」を出しました。 精神状態を保ちたい。今日電話をくれた友人もウツっぽい。 行動自粛で自由が奪られる。 すれ違う他人がコロナウィルスに見えてくる。 ひょっ

  • スーパームーンの今日、緊急事態宣言

    スーパームーンがあまりにも暗いので、活きの緑の枠に入れました。 緊急事態宣言の対象地域は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県。 「名古屋飛ばし」の緊急事態宣言でした。複雑。。 日本の先行き

  • 源頼朝の生誕地、誓願寺

    熱田神宮西門前の誓願寺、境内には頼朝公産湯の井戸があります。源頼朝出生地<案内板より> この地は平安時代末期、熱田大宮司藤原氏の別邸があったところで、藤原秀範の娘由良御前は、源義朝の正室となり、身ごも

  • 宮後八幡社ー蜂須賀小六の息子、蜂須賀家政

    宮後八幡社(みやうしろはちまんしゃ)は応仁の頃(1394~1427) 安井弥兵衛(尾張守護土岐氏家臣)が宮後城を築き、 その鎮護の神として勧請したと伝えています。(武功夜話) その後、寛永元年(1624)徳島藩主蜂須

  • 蜂須賀家政公誕生之地碑

    蜂須賀家屋敷跡(宮後城址)宮後八幡社の左後方にこの案内板があり、 この看板後方の道を渡ると、蜂須賀家政公誕生之地碑があります。 この辺りは道が狭く自動車学校のクランクみたいです(^_^;ゞ見っけ。蜂須賀家政

  • 嫩桂山久昌寺と神明社-信長側室の生駒吉乃

    嫩桂山久昌寺(どんけいざんきゅうしょうじ) 生駒氏が大和より移住したとき開営し、菩提寺としました。織田信長の側室で、信忠・信雄・徳姫(見星院)の母、 生駒吉乃(いこま きつの)が永禄9年(1566年)の死去。

  • 小折城(生駒屋敷)愛知県江南市

    小折城(生駒屋敷)布袋東幼稚園の前に石碑と案内板があります。生駒氏は、大和国(奈良県生駒市)藤原忠仁公の子孫で、生駒山麓谷口村に住んでいましたが、応仁の頃に戦乱が続いたので、尾張の小折に移り住みました。尾

  • 堀尾金助とその母像(大口町)

    天正18年(1590)小田原合戦で戦没した堀尾金助とその母が住んでいたのがこの地堀尾跡である 母は金助33回忌の供養に熱田の精進川に架けられた裁断橋の修築の請人の助けになるよう祈願した 子をおもう母の情けをこめ

  • くら寿司~回って回って回ってた~くら寿司の鰻&牛丼

    自粛続きで、すれ違う人がコロナウィルス菌に見えてくる。新型コロナウイルス自粛中のなか、くら寿司に行った。 回転寿司は回っていて、あたりまえの事だと思っていた。 寿司が回転台に乗って、自分で取ることが、有

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おねまぁさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おねまぁさん
ブログタイトル
晴れ気分
フォロー
晴れ気分

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用