興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。n日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
興味があるのは風呂めぐりとベイスターズです。日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。
|
https://twitter.com/bikke4126 |
---|
栃木県小山市は小山思川温泉、YUKALA小山店(旧みつば湯楽院)、小山やすらぎの湯と三者三様。このうち最もスーパー銭湯らしいのは小山やすらぎの湯だろうか。入館料だけならば3軒ともほぼ大差ないが、小山やすらぎの湯ではタオルと食事が付いたセットを平日1,400円で販売し
茨城県最北の北茨城市。市内には「北茨城温泉郷」として、7か所の温泉が点在する。このうち中郷温泉は工場と田園風景の混在する地域にあって、高萩市との市境にもほど近い。「通りゃんせ」といえば横断歩道のメロディを思い浮かぶ。北茨城市出身の童謡作詞家・野口雨情の作と
福島県浜通りの中ほどに位置する楢葉町は、東日本大震災により廃炉となった福島第一原発のある町。サッカーのナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」も町内にある。太平洋を一望する高台には天神岬スポーツ公園があって、公共の宿泊施設のほか、オートキャンプ場、BB
福島県の浜通りに位置し、東日本大震災では大きな被害を被った浪江町。DASH村があることや南相馬市の南隣と言った方がわかりやすいかもしれない。いこいの村なみえは6年前にリニューアルした公共施設で、本館とコテージの客室を備え、帰還困難な住民の里帰り、ビジネス、旅行
名古屋市のみならず、首都圏や仙台でもその名を轟かす竜泉寺の湯。浜松の隣、磐田市では「ななつぼし」の店名で営業している。建物は平屋でコンパクトだが、看板のデザインが竜泉寺のそれ。早朝から深夜まで営業しており、炭酸泉推しであること、なんと言ってもコスパの良さ
浜北の市街地を抜け、さらに北へと新東名浜松スマートICを目指す。緑に囲まれたゆるやかな坂道の先に、あらたまの湯がある。この地域は古代より「あらたま」と呼ばれていたことに由来し、天竜川があらたま川と呼ばれていた頃の伝説にちなんで、かわいらしい龍がキャラクター
天竜川は諏訪湖を水源とし、長野県から浜松市を流れて遠州灘へと注ぐ。その河口近くにあるのが、遠州みなみの湯。南に500mほど行けば五島海岸という立地だが、ソーラーパネルや防風林があって、とくに風光明媚という立地ではないのが残念。だが、店舗自体がそこはかとない趣
百目鬼と書いて、「どめき」と読む。その地名もさることながら、この温泉の珍しいのは「入浴は3分を目安に」という注意書き。3分とは具体的だし、3分を超えるとどうなってしまうのか、みんなルールを守っているのか、そもそもどんな温泉なのか興味深い。周囲は田んぼばかりで
米沢藩や米沢牛で知られる米沢市。山形県の内陸南部に位置し、置賜地方の最大都市。とはいえ、人口は県内4位の7.7万人。それでいて東北4位の工業都市だとか。郊外には米沢八湯と呼ばれる名湯・秘湯もあるが、市内にも温泉施設が点在する。今回は米沢駅より北に約6㎞(電車だ
名古屋市西部を流れる庄内川と新川。2本の川に挟まれ、幅わずか200m余りの細長い中州に建つのが湯吉郎。名古屋駅から直線距離で3.5㎞ほど、中村区から橋を一本渡った清須市に位置する。駐車場に流れるのは「いい湯だな」の替え歌で、とととと湯吉郎♪というご機嫌なメロディ
東海市の丸屋玉の湯は惜しまれつつも2021年11月に閉店。それから約1年半経った2023年5月にオープンしたのが福寿の湯。手掛けるのは愛知県内で多くの高齢者福祉施設などを運営する福寿園グループで、こちらは「複合福祉施設 木田の里」に併設した温浴施設だ。玉の湯があった場
おととし8月末、西尾市の小京都の湯が閉店。運営会社の変更と3か月の改装期間を経て、「茶の湯(さのゆ)」としてリブランドオープンした。西尾市が全国有数の抹茶の生産地であることに由来しているのだろうし、公式サイトによれば、茶の湯の「サ」は、サウナの「サ」。さっ
平針と言えば愛知県民は運転免許試験場を連想するようだ。名古屋市の東部、天白区の東隣は日進市。平針東海健康センターは地図を読み見ると、日進市に建っているようだが、事務所は天白区にまたがっているのか、それとも土地が入り組んでいるのか。平針街道とは言うけれど片
日本三名爆のひとつ、袋田の滝のある茨城県大子町。町内を流れる久慈川と、その支流の滝川の流域には温泉が湧き、温泉旅館が建つ。日帰り利用としては「道の駅奥久慈だいご」も候補に上がるが、保養センターと言っておきながら、森林の温泉と書いて「もりのいでゆ」と読ませ
日本百名山、日本百景のひとつに数えられる筑波山。その美しさは「西の富士、東の筑波」と言われるそうだ。ケーブルカーやロープウェイもあるので、初心者でも登りやすい山なのかもしれない。ガマの油売り口上でも知られる筑波山神社の周辺には、筑波山温泉の旅館が点在する
関東で人気の海水浴場といえば湘南、九十九里、大洗といったところか。とくに大洗海岸は北関東の方にとってアクセスがよいイメージだし、サーフスポットとしても人気だと聞く。旅行好きの方なら苫小牧行きのフェリー「さんふらわあ」でもおなじみだ。大洗には新鮮な海の幸を
鹿島灘の国道51号線を走っていると、大洋と名の付く商店や施設をちらほら見かける。いまは合併して鉾田市だが、むかしは大洋村。バブル期に乱開発された放棄別荘地という一面もあるようだが、のどかな景色を眺めながら、ベイスターズファンとしては「行くぞ大洋」を歌わずに
西多摩地域で抜群の人気を誇る温泉施設といえば、秋川渓谷瀬音の湯だろう。多摩川の支流、秋川渓谷にあって、圏央道あきる野ICから30分ほどの距離。都内とは思えない緑豊かな風景が広がる。日帰り温泉施設のほか、宿泊コテージ、レストラン、農産物直売所などがあり、週末に
青梅線の終点奥多摩駅。新宿から電車で約2時間は気の遠くなる距離だとは思うが、日原鍾乳洞や奥多摩湖、周辺の山々への登山の拠点だ。東京都とは思えない風景を楽しんだら、帰りに、もえぎの湯に立ち寄ったらよいだろう。駅から徒歩10分と電車利用の方のアクセスもいい。素朴
飯能市西部の名栗地区は、森林が95%の割合を占め、江戸時代より林業(西川材)の産地として、現在では自然と触れ合うアクティビティスポットとして知られる。名栗川(入間川)での川遊びのほか、アウトドアサウナやグランピングなど北欧文化が体験できるノーラ名栗も人気施
「んだ」とは東北の訛りで、「そうだよ」といった同意の言葉。それをどうして店名として名付けたのか。もとは、新鶴温泉健康センター(温泉施設)+ほっとぴあ新鶴(宿泊研修施設)という町営施設で、民間譲渡とともに改装を行い、んだとして昨年4月にリニューアルオープン。
成田空港の東、田園風景とゴルフ場が混在するのどかな風景に、突如現るカーニバルヒルズの看板。幹線道路沿いでもなく、近隣に商業施設があるわけでもなく、なぜこんな立地か。店先には大きく「温泉」とあって、いかにも田舎の温泉施設といった外観。カーニバルが開催されそ
温浴施設の店名もいろいろだが、湯~GO!とは洒落っ気を通り越し、奇をてらっているとしか思えない。老人いこいの家小川温泉寿荘を建て替え、小美玉温泉ことぶき、そして2019年に湯~GO!へ変更。ずいぶんと若々しくなったものだ。小美玉市は小川町、美野里町、玉里村が合併し
土浦超音波温泉センター。なんと素敵な響きだろうか。今回はそんな店名が気になって、はるばる茨城県土浦市へ。駅前市街地の賑やかさといい、城下町であること、地域の行政機関が集積していることなど、神奈川県小田原市と雰囲気が似ているような。そんなことを考えつつ、桜
米子駅よりぶらり途中下車の旅。乗ってみたかった鬼太郎列車は、けたたましいディーゼル音を響かせ、鬼太郎の車内アナウンスによるワンマン運行。各駅には妖怪の別名があり、高松町駅はすねこすり駅だった。東へまっすぐ歩けば目的地だが、30分は果てしないものだった。夢み
米子市で安価に泊まるならグッドブレスガーデン。市内随一の繁華街に位置し、おしゃれな飲食店や自遊空間、フィットネスなどが入るビルの、上階3フロアがSAUNA&STAY。地方都市だし平日だから予約せずとも泊まれるだろうと思ったら、あいにくの満室。キャビン52室を甘く見てい
米子市は人口14万人の鳥取県第2の都市。県西部に位置し、江戸時代には伯耆国十八万石の城下町として、また山陰地方の交通の要衝でもあることから、商業都市としても発展した。市内には皆生温泉があって、「山陰の熱海」と呼ばれているそうだが、今回訪ねたのは湧くわく天然温
東伊豆ドライブのスタート、ゴールに立ち寄りたいのが道の駅伊東マリンタウン。じゃらん全国道の駅ランキング2024では全国8位に輝く人気施設だ。海沿いの135号線にあって、土産物を扱う多彩なショップとレストラン、温泉施設、近海を巡る遊覧船乗り場もこちらにある。温泉施
予定を立てる旅よりも、気の向くままに寄り道する旅のほうが面白い。ドライブ中は地元のラジオを聴きながら。たまたまアナウンサーの地元のサウナの話題になって、どうやらサウナイキタイの県内上位にランキングする施設のようだ。天童市にいたから、西にまっすぐ行けば30分
「ブログリーダー」を活用して、シダトモヒロさんをフォローしませんか?