chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はんこ職人の日記(相馬印ばん店) https://souma-inbanten.com/blog/

宮崎の老舗印鑑屋として“手書きの文字”にこだわり1本1本丁寧に作っております。また日々の出来事などを書いてます。

日常の出来事や、仕事の事を主に書いてます。 最近は書道と、出展する篆刻の作品づくりに追われてます…。

mune
フォロー
住所
高鍋町
出身
高鍋町
ブログ村参加

2007/09/14

arrow_drop_down
  • デジタルサイネージが復活

    応接カウンターで動画を流していますが、先日、色合いがおかしくなってモニターが壊れたと思い、新しいモニターを購入しました。設営して映像を流すと、色合いが悪いまま…。モニターが悪くなったのではなく、SDカードを差し込んでいるメディアプレイヤーが壊れてました。 使用しだして1年も経っていませんが、毎日10時間以上つかっていたので熱で壊れたのかもしれません。保証期間は半年だったので保証切れ…orz 本日、

  • 瓦礫放光の書き印

    土日で技術指導をして頂きお世話になっている三田村薫先生の個展を観に大阪へ行ってきました。今回、5日間の個展を開催され、小説の一文に出てくる人名や、橋の名前などを丸い書き印で表現された展示でした。 判子屋が、印章の内容で個展を開くのは初めてではないかと思います。展示品、展示の仕方など勉強しに行きました。 前夜に8時だよ全印集合のお題「瓦礫放光」を書き上げましたが、書き上げた物を時間を置いて見ると酷い

  • ドレス用のベルベットを使って印の袴をつくってみた。

    昨夜は、宮崎市で異業種の集まりが、店に戻ったのが22時半。そこから、草稿を書き始めました。 また仕事で着ているベストの両脇が、ほころんできていたので、新しいベストを購入しようと思いヤフオクで入札し、落札終了10分前になったら確認しようとお思いアラームをセットしてました。 落札終了時間10分前…アラームが鳴りましたが、ちょうどいい案が思いつき文字の線を修正していたので、もう少しここだけは書き終えて…

  • ゴム印の袴(保護キャップ)を作ってみた。

    古代ビーズアクセサリーを作られている守純様が、岩尾氏に依頼されて書かれたロゴをスキャンしてゴム印を作りました。(掲載に承諾を頂きましたのでUPしております) ゴム印を作る前に捺印される物を御持参されたので、縦の長さを3mmずつ変えた6種類のサイズを印刷して捺印される場所に置いて、大きさを確認して頂きました。 本日、ご来店された際に差し入れを頂きましたので、御礼に袴をつくってみました。 ≪材料≫赤い

  • 積學深至(篆刻)

    3cm角の寿山石に積學深至と入れて刻しました。2秒間隔のインターバル撮影してたので、砕かれた石が飛んでるシーンが撮れてました。この後、石が硬くて篆刻台では固定できないので手で持って刻したので、途中でインターバル撮影を止めました。 印文:積學深至読み:学を積むこと深くきわまる。意味:学問の功績を深く積んでいること。 所々硬くて砕くことが出来ない部分がありましたが、刃を当てる角度や方向を変えたり、周り

  • 日月無私照(篆刻)

    印文:日月無私照読み:日月に私照なし。意味:太陽と、月は、私情によって照らし方を変えることはない。出典:礼記 白文で刻しました。印稿を書くのに2時間掛かり、刻すのは30分。 最後に縁を鉄筆で叩いてたら欠けていけない部分が半円状に欠けた…orz 丸い鉄筆で叩くもんじゃないな…勉強になった。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) このお題は、2回刻しまし

  • 「学を積むこと深くきわまる」(篆刻)

    本日は、金曜日なので営業は9~15時でした。15時から金融機関のように閉店して、製作に専念するようにしております。5月25日消印有効となっている楽篆のお題に着手しました。印文:積學深至読み:学を積むこと深くきわまる。意味:学問の功績を深く積んでいること。 今回は、朱文でつくります。大きさは、30mm角に刻します。並行して、8時だよ全印集合「日月無私照」の印稿も書き上げてます。今夜、2顆とも刻す予定

  • プロカメラマンによる撮影(美光スタジオ)

    今までブログなどに使う画像として作品や、手元の画像は、結構撮ってますが、プロフィール画像のような全体の画像がないので、江平五差路から宮崎駅に向かう道沿いにある美光スタジオの日髙君に来て貰いました。 今年に入ってメディアの方からプロフィールに使える画像はありますか?って、聞かれ、毎回、「ありません…」って答えてました(汗) 今回、4年前に予約していて、本日、撮って貰うことができたので、これで「ありま

  • 中居正弘の実印をつくるとしたら…

    中居正広の実印をつくるとしたら、私ならこういうデザインも考えます。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 判子屋さんから突っ込まれる前に…私がつくっている中輪の細字は、元来の形ではありません。(中輪の細字:枠が若干太めで、文字が細くしてるデザイン) もともと京都を中心に作られていたデザインで、昭和40年代ごろまで全国的につくられていたのではないかと思

  • 山紫水明を刻す(篆刻)

    気分転換をかねて久しぶりに8時だよ全印集合のお題をつくってみました。印文:山紫水明意味:山は遠く紫色に高くけむり、川の流れは明るく美しい。大きさ:2cm角印材:巴林石 巴林石は、柔らかい刻しやすいが、スパッと切れた線質が出難いので、あまり使いたくない石です。硬い石も難儀しますが、1寸以下の石なら少々硬くても刻せる石なら、柔らか過ぎる石より硬い方がいい。 今回の巴林石は、青田石のような硬さがあり良石

  • https://souma-inbanten.com/2023/satsuki-03/

    今年1月に白文で書いた福隨春至を今回は朱文で書いてみた。意味は、「幸福は、春とともにやってくる」白文は、雅味が強い(文字の線を砕き過ぎている)と指摘されたので、今回は、雅味を抑えて書くことに注意しました。 時間を1時間以内に書くとしてましたが、気付けば2時間経ち、3時間が過ぎそうな時間になっていました。それでもまだまだ推敲をしたい気持ちがありましたが、こればかりに時間を割き過ぎるわけにはいかないの

  • 大谷翔平の実印をつくるとしたら…

    朝晩、肌寒い気温でしたが、昼間は暑くて長袖は着れないほど気温が上がり、寒暖の差が激しい一日でした。今回、4月のお題が「大谷翔平」でした。なんとか作り上げてアップできました。 翔は、小篆でも常用漢字と同じく羊羽の形がありますが、狭いスペースかつ、左上は枠で削られるので、羊を中央に配置された字形を選択しました。 仕上げた状態の物です。仕上げの最後の方になって動画を撮っていなかった事に気付き、平の最終画

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、muneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
muneさん
ブログタイトル
はんこ職人の日記(相馬印ばん店)
フォロー
はんこ職人の日記(相馬印ばん店)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用