岐阜県瑞浪市にある中島醸造株式会社の「小左衛門(こざえもん)」の季節限定酒、純米大吟醸 生酒 Holiday サイクリングです。栓を抜くと、林檎を思わせる...
東京荻窪在住の単なる普通の酒呑みが、家呑みした日本酒の感想を、ダラダラ不定期に書いてます。
お酒が好きな酔いどれ野郎です。
山形県のお酒「東北泉(とうほくいずみ)」を久し振りに家呑みしました。今回いただいたのは、東北泉 純米大吟醸 Mt.Chokai、蔵元は山形県飽海郡遊佐町の合資会...
「ブログリーダー」を活用して、Horyさんをフォローしませんか?
岐阜県瑞浪市にある中島醸造株式会社の「小左衛門(こざえもん)」の季節限定酒、純米大吟醸 生酒 Holiday サイクリングです。栓を抜くと、林檎を思わせる...
広島県のお酒「宝剣(寶劔) (ほうけん)」を2年4ヶ月ぶりに家呑みしました。今回いただいたのは純米酒生酒です。蔵元は広島県呉市の宝剣酒造株式会社です。栓を...
初めていただいたお酒です。大分県佐伯市にある大地酒造株式会社の「花笑み(はなえみ)」純米生酒です。栓を抜くと吟醸香をうっすらと感じます。器に注いだお酒の色...
季節は初夏から梅雨に移り変わりそうだってのに、まだ冬のお酒の感想です(^_^; 愛知県半田市の伊東株式会社が造る「敷嶋(しきしま)」の季節限定酒「冬椿(ふゆつば...
はじめていただいたお酒です。新潟県中魚沼郡津南町の苗場酒造株式会社が造る「ゆきのまゆ」純米吟醸生酒です。以前は「醸す森」として販売していたお酒を2024年10月...
滋賀県県湖南市の北島酒造株式会社が造る「北島(きたじま)」純米吟醸無濾過生酒 大入りひっぱりだこをいただきました。滓がらみのお酒です。開栓する前に、瓶を静...
初めていただくお酒です。茨城県つくば市の合資会社浦里酒造店の「浦里(うらざと)」純米酒です。こちらの蔵元が造るお酒は「霧筑波(きりつくば)」が主要銘柄で、「浦里...
山形県のお酒「東北泉(とうほくいずみ)」を久し振りに家呑みしました。今回いただいたのは、東北泉 純米大吟醸 Mt.Chokai、蔵元は山形県飽海郡遊佐町の合資会...
季節は冬から春に変わりつつありますが、今回も冬のお酒の感想です。群馬県館林市の龍神酒造株式会社の「尾瀬の雪どけ(おぜのゆきどけ)」純米大吟醸 生酒 おぜゆきだる...
新潟県長岡市ある吉乃川株式会社の「吉乃川(よしのがわ)」みなも 爽彩純米(そうさいじゅんまい) 無濾過生原酒です。開栓すると、注ぎ口からは吟醸香がほんのチ...
今頃2025年の元旦からいただいているお酒の感想です。長野県佐久市の伴野酒造株式会社が醸す「澤の花(さわのはな)」さら雪純米大吟醸無ろ過生原酒、薄にごりのお酒で...
外呑みでは時々いただいてましたが、家呑みでは初めてのお酒です。滋賀県蒲生郡竜王町にある松瀬酒造株式会社の「松の司(まつのつかさ)」純米酒R5BYです。栓を...
長野県のお酒、「明鏡止水(めいきょうしすい)」純米生酒 初しぼりを約3年振りにいただきました。蔵元は長野県佐久市の大澤酒造株式会社です。栓を抜くと果実系の...
初めていただくお酒です。佐賀県鹿島市にある矢野酒造株式会社の「肥前蔵心(ひぜんくらごころ)」特別純米おりがらみ生です。開栓する前に、瓶を静かに逆さまにして...
本日2025年1月2日、初詣に出かけました。訪れたのは東京のへそ大宮八幡宮。こちらへのお参りは3年振りです。以前同様自宅から善福寺川沿いを歩いて行きました。そ...
2024年の大晦日、チョイと今年を振り返り。先ずは読書から、2024年に読んだ・読んでいる本を並べたらこんな感じ。全部で29冊。30冊に届きませんでした...
初めていただくお酒です。埼玉県入間郡越生町の有限会社佐藤酒造店が造る「越生梅林(おごせばいりん)」特別純米酒です。栓を抜くと、上立ち香として吟醸香をうっす...
石川県金沢市の老舗蔵元株式会社福光屋と酒販店のコラボレーション企画で誕生した「加賀桜月(かがさくらづき)」純米吟醸です。栓を抜くと、白桃を思わせる爽やかな...
初めていただくお酒です。三重県四日市市の石川酒造株式会社が造る「山石(やまいし)」特別純米酒 無濾過原酒 蔵付酵母 ひやおろしです。栓を抜くと、柑橘系の香...
2024年にいただいていた冷やおろしのお酒の一酒です。千葉県印旛郡酒々井町にある株式会社飯沼本家の「甲子(きのえね)」純米 大辛口 冷やおろしです。栓を抜...
多分、家呑みでは初めていただくお酒です。福島県会津若松市にある名倉山酒造株式会社の「名倉山(なぐらやま)」純米生酒 Lake × Whale?です。ラベルに描か...
初めていただいたお酒です。広島県広島市の老舗蔵旭鳳酒造株式会社が醸す「烏輪(うりん)」純米酒 緑のたいようです。広島県産の八反錦を、精米歩合80%の低精白で醸し...
図らずも今年(2024年)2回目の「山城屋(やましろや)」の感想です。今回いただいたのは、「山城屋」1st class。山城屋のレギュラーシリーズを代表するお酒...
暦の上では夏ですが、2024年の春酒の感想です。千葉県富津市にある小泉酒造合資会社の「東魁盛(とうかいざかり)」純米吟醸 なのはな です。栓を抜くと、注ぎ口...
山形県の銘酒「くどき上手(くどきじょうず)」を6年3ヶ月ぶりに家呑みしました。今回いただいたのは、限定流通酒の超辛口吟醸 黒ばくれん 生酒です。蔵元は山形県鶴岡...
島根県出雲市の旭日酒造有限会社が造る「おろちの舞(おろちのまい」純米生酒です。酒米に出雲市佐田町産の「コシヒカリ」が使われています。栓を抜くと、果実系の香り...
埼玉県上尾市の北西酒造株式会社の「文楽(ぶんらく)」の限定流通酒、Bunraku Reborn 特別純米 無ろ過生原酒です。栓を抜くと、注ぎ口からバナナ系の...
初めて家呑みする銘柄のお酒です。新潟県長岡市の越銘醸株式会社の「山城屋(やましろや)」1st class 直汲み生です。「山城屋」は全量生酛造りのお酒で、「1s...
去年(2023年)秋頃からいただく機会のあるお酒です。福島県岩瀬郡天栄村にあるの松崎酒造株式会社の「廣戸川(ひろとがわ)」特別純米です。 銘柄の「廣戸川」は、天...
チョイと忙しくて、前回からまた日が開きました。今回のお酒は山形県鶴岡市の竹の露合資会社が造る「白露垂珠(はくろすいしゅ)」の冬季限定酒の一酒、無濾過純米 辛口超...
初めていただくお酒です。香川県仲多度郡琴平町にある西野金陵株式会社の限定流通酒「月中天(げっちゅうてん)」無濾過純米原酒です。生酒ではなく、1回火入れしたお酒で...
長崎県平戸市の有限会社森酒造場の「飛鸞(ひらん)」Happy New Born 無濾過生原酒です。薄濁りのお酒です。凡そ2年程前から外呑みで時々いただいてました...
2024年も変わらず家呑み記事を、自分の備忘録代わりに続けていきます。今回取り上げるお酒は、茨城県東茨城郡大洗町の老舗蔵元株式会社月の井酒造店の限定流通酒「彦市...