今年は、立春より数えて88日目にあたる「八十八夜」が、5月1日だったそうです。 夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘みじやないか あかねだすきに菅(すげ)の笠 八十八
今年は、立春より数えて88日目にあたる「八十八夜」が、5月1日だったそうです。 夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘みじやないか あかねだすきに菅(すげ)の笠 八十八
"拙宅の猫の額"に咲いツツジ(サツキ?)が、白い花をつける株は晩生とご紹介したのは、4月29日の昭和の日でした。これがその時の写真。 それから1週間ほど経って、今が満開。 一方隣の赤い株の方は
「命長ければ恥多し」と言いますね。天から与えられた命が長いか短いか誰も知ることは叶いません(いや、叶ったら逆に困るかも)が、できるものならその時まで健康でいたいと願うのは、誰にもいえることでしょう。
ウエブトピックスより、陸上自衛隊が隊員向け非常食を一新したという話題。8年かけて大幅にメニューを増やし、味も良くしたということです。 これは試食会の時に撮ったものでしょうか。メニューごとに小分けにし
老人が何度でも同じことを繰り返してしゃべることを、老いの繰り言などと呼ばれています。・・・そろそろ私も気をつけないと。(笑! 人はなぜ自分のことを何度も繰り返して語ろうとするのか? それは、自分
バランスのよい食事と適度な運動が健康によいことは、誰もが承知のこと。その違いを大阪大学の先生が具体的に数字で示したと言う話題。 ウエブトピックスより、運動で40歳以降医療費153万円減 運動習慣の
季節の花。"拙宅の猫の額"に咲きました。これはツツジ? ツツジにしては少し早いような気がしますから、サツキでしょうか? 前は赤い花をつけていたと思うですが、赤白のまだらになっていますね。隣に植えて
季節の花、一葉。拙宅の"猫の額"に咲きました。 これはこぶし。いつの間にかこんなに大きくなりました。花を見るにはずいぶん見上げなければなりません。 白樺ぁ~、青空、南風ぇ~♪ こぶし咲くあの丘
突然ですが、皆さんはオキシドールという薬品の名前を一度はお聞きになったことあるでしょう。傷口に塗るとジュワーと細かな泡が吹き出てきて、ちょっと滲みるお馴染みの消毒薬です。 私なんぞはどうしても小学生
50カ国の研究者約500人が、1990年から2010年までの健診データを比較し、世界の人々の健康状態がどのように変わったかを調べたところ、伝染病で命を落とす子どもの数が予防接種のおかげで激減したものの
季節の花 一葉。これは何という花でしょう。拙宅の"猫の額"に一輪花をつけました。 ズームにして撮ったので大きく写っていますが、背丈10センチほどの可憐な花です。紫色の花弁というのは珍しいと思います。
食べたい、眠りたい、自分の遺伝子を残したい・・・、ヒトも生き物である以上、生物が持ち合わせている本能の働きの影響を受けずに生きることはできませんね。 かくして私も「食べたい」という本能のおもむくまま
期待されたり注目されたりしていなかったものの値打が急に上がり、脚光を浴びるようになることを「大化け」といいますね。 保有する資産が元の値段の10倍になったりもすれば、「大化けした」と思わず口元が緩んで
当地北陸富山は米どころ。子どもの頃より農作業の風景は季節の移ろいそのものでした。 田おこしに始まって、代掻きは、子どものころから毎年目にして来た光景ですが、新鮮な気持ちにさせられるのはなぜでしょう?
これは麦ですね。令和の米騒動と騒がれるほに米不足が深刻な社会問題となっている中、米を作らなくていいのかとも思ったりしますが、この麦が植えられたのは昨年の10月終わりから11月初めごろのことですから、減反が
母親の我が子を思う気持ちは、万丈の山より高く千尋の谷より深いと先人は教えていますが、これを動物の本能と言って済ますことができるだろうか? 昨今さかんに報じられる悲惨極まりない幼子の虐待事件、ヒトは動
当地北陸富山では、サクラの花もすっかり散ってしまって、葉ザクラの趣。 会社玄関脇の生け垣に花をつけた、これはスズランスイセンでしょうか?例年ならサクラの開花に合わせるように可憐な花をつけるのですが
「そんな分かりきったことを・・・」と思われた方、多いのじゃないかと思います。 チンパンジー 自分の名前を認識 脳波実験で判明 犬だって名前をつけてかわいがってやれば、名前を呼んだら、喜んで尾を振っ
名医も顔負けという特別な訓練をつんだ犬の話題です。 なるほど、空港の税関などで活躍する麻薬探知犬のことを思えば、人間の100万倍とも200万倍とも言われる優れた臭覚を持つ犬の能力を医療の分野でも発揮させよ
有史以来絶えず人の側にあって、人を助けいやし続けてきた動物といえば犬といえましょう。 ウエブトピックスより、犬と飼い主、絆深める秘訣は見つめ合い 私はペットを飼った経験は一度もありませんが、そんな
日本では"がん"で命を落とす人が一番多いそうですが、アメリカでは心臓疾患による死亡率が高いのでしょうか?心臓病に関する研究論文が米国心臓病学会でほぼ同時に二つ発表されたという話題。 ウエブニュースより
昨日の日曜日に食べた昼食。ショッピングモールの中の中華料理専門店に入りました。 少し早いけれど込み合う前にと思い、11時半ころに入ったのですが、すでにお店は満員。ちょうどあいていた席が一つあってラッキ
人の口は現金なもの。温かくなれば冷や冷やと口当たりの良いものが食べたくなるというもの。 昨日のお昼に食べた冷し抹茶めん。 どうです、色合いも鮮やかでしょう。香りをお届け出来ないのが残念です。
この世でゴキブリほど人から嫌われる昆虫はいないのではないかと思いますが、そのゴキブリにはこんな知られざる生態があることをご存知だろうか? ウエブトピックスより、 繁殖に雄いらず 雌3匹以上で単為生殖
日本人ほどあいまいな物言いをする民族はいないといいます。 訪問先でそこの主人から昼時に「ごいっしょにお昼ごはんを食べていかれたらどうですか?」などと、食事を勧められたら、「いいえ、今日は、いづれまた
ワイン通の方でなくとも、肉料理には赤ワイン、魚料理には白ワインと言われているのはご承知のことと思います。 私はワインを料理によって飲み分けるといったような高級フランス料理のテーブルについたことはあり
ウエブトピックスより、 「好きな夢見られるアプリ」、英心理学者らが開発 こんなことが可能なら、それこそまさに文字通り夢のような話。早速そのアプリをダウンロードしてみようかしらん。(笑! 記事を読み
ものごとに執着しないことを我われはしばしば「淡泊」と表現したりします。 生物にとって「食べること」「寝ること」「遺伝子を残すこと」は、生命活動そのものといえるわけですから、いわゆる本能として遺伝子に
わずかな元手で大きな収益・収穫を得ることを「海老で鯛を釣る」といいますが、これはあくまで釣る側に立つものの身勝手な思考で、釣られる側にしてみれば甘い誘惑に騙されたということになります。しかし、考えよう
日は昇り 、 日は沈む。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中 この度幻冬舎さんのご協力を得て、拙著『「酒」と「そば」と』を出
クモは普段比較的よく目にする生き物だと思いますが、地球上に生息しているクモの総量は重さにしてどのくらいかご存知か? ウエブトピックスより、 世界のクモの餌消費量、初の推定 人間の肉・魚の消費量に匹敵
まあ、私もこの歳になれば人からどのように見られようともさほど気にすることもないように思えなくもありませんが、そこは人間の煩悩のなせるわざ、女性の視線が気にならないかといえば嘘になるかもしれません。
藁にまみれてよ~ 育てた栗毛 ♪今日は買われてよ~町へ行く♪ オーラオーラ 達者でな アーラオーラ 風邪ひくな あ~風邪ひくな♪離す手綱が ふるえ ふるえ~るぜ ♪手塩にかけて育てた愛馬との別れを三橋美智也が切々と
食べたい、眠りたい、自分の遺伝子を残したい・・・、ヒトも生き物である以上、生物が持ち合わせている本能の働きの影響を受けずに生きることはできませんね。 かくして私も「食べたい」という本能のおもむくまま
資源に乏しい我が国にとって、うれしいニュースには違いないのですが、水深5600~5800メートルの海底から採取しなければばらないというのは、素人目に見てもいかにもコストがかかりそうです。 ウエブトピ
現代はストレス社会と言われています。押しつぶされそうになるプレッシャーをはね除け、タフに生きていくにはどうすればよいのか?誰しもお考えになられたことがおありでしょう。 ウエブトピックスより 「ストレ
大陸から飛来する黄砂は、春の風物詩と言えば言ったになるでしょうが、何事も過ぎたるは及ばざるがごとし。 日本列島上空には大陸より黄砂が飛来し、当地北陸富山でも空全体が薄黄色のベールに覆われたようで、遠
血液型で「性格診断」や「占い」をするのは、日本人だけだそうですね。以前、NHK・BS放送の人気番組"COOL JAPAN"でやっていました。 諸外国では星座占いには影響をうける人はいても、血液で人の性格や相性の
春分の日が過ぎて1週間あまり。ずいぶん日が長くなりました。昨日の朝と夕方に撮った写真。 日の出。スマホの記録によれば、6時23分とあります。 日の入りは、17時55分でした。 今年の冬は何度
昨日食べたそば。山菜そば。高速のサービスエリアで食べました。 ワラビ、ススタケ、ナメコ、それにゼンマイもあったのかな?そばは冷凍麺のようです。 山菜といってもこの時期山菜が芽吹くには早すぎます
海水に含まれる特定の魚のDNAを分析することで、その魚群の分布を推定することに成功したという話題ですが。 ウエブトピックスより、 海水からマアジの居場所わかる 舞鶴湾でDNA分析 海水中に溶けてい
人の顔を見てもとっさに名前が出て来ないということしばしばあります。私もそういう年齢になったのかなという思いです。 やはり脳の記憶機能に関連する部位が年齢とともに萎縮するというのは、人の宿命のようでもあ
昨日昼に食べたそば、越前そば風おろしそば。 昨日の気圧配置をみると、大陸の沿海州付近に弱い低気圧があって、これに南から暖かい風が吹き込んで日本列島はとても温かい一日となりました。人の口は現金なもので
昨日のお昼に食べたラーメン。 昨日入った店はラーメン専門店というのに、メニューは醤油ラーメンと味噌ラーメンのみ。いたってシンプル。まあ、注文しやすいのは好しとしたものですかね。 どんなラーメンを出
あなたの趣味はと問われれば、差し障りないところで読書と答えています。なかにはさらにどんなジャンルのものを読んでいますかとたたみ掛けて来る人がいて、まったく困ったものです。 そんなときには、歴史もの、
今手元に一冊の本があります。 「あなたの街のご当地ソング ザ・ベストテン!」(合田 道人著 全音楽出版社) 副題に「うたで旅する都道府県(”にっぽん”とルビがふってある)音楽紀行」「そこに歌がある・
人の口は現金なもので、暖かくなれば冷たいものが食べたくなるものです。特にお昼なんか、手軽に済ませたいですから。・・・・というわけで、昨日の昼に食べたのがこれ。 ぶっかけ冷しうどん。 ゆでたてを
「義士」と聞けば、日本人なら10人中7~8人は赤穂浪士を思い浮かべるでしょう。ちなみに辞書を引くと、「 義士」は「人間としての正しい道を堅く守り行う男子。義人」とあります。 これがお隣の友好国・韓国
皆さん誰しも経験されていることでしょうが、指の関節がポキポキ鳴る(あるいは鳴らす)ってことありますよね。 この音、どうして鳴るのか不思議に思ったことありませんか? 私はてっきり関節の蝶つがいが擦れ
富山湾に春を告げるホタルイカ漁は3月1日に解禁されたものの水揚げがはかばかしくなく、ベニズワイガニ漁や白エビ漁と同様に、能登半島地震の時に発生した富山湾の海底地すべりの影響が懸念されていたのですが。
人はパンのみに生きるにあらずと西洋の賢者は言ったのでしたが、食わなければ生きていけないのが凡人の悲しさ。 その食べ物も所変われば、品も変わろうというもの。そして人には好き嫌いがつきもの。さらに信じる
学生時代に5桁・6桁の暗算などお手のもの、掛け算・割り算はもちろんのこと平方根まで一瞬のうちに解いてしまうそろばんの得意な友人がいました。頭の中に置いたそろばんの珠をはじいて計算しているのでしょうけれ
現代はストレス社会と言われています。押しつぶされそうになるプレッシャーをはね除け、タフに生きていくにはどうすればよいのか?誰しもお考えになられたことがおありでしょう。 ウエブトピックスより、ストレ
「腹八分目に医者要らず」と言いますが、八分目より七分目の方がいいらしいです。 ウエブトピックスより 老化を防ぐサーチュイン遺伝子 「腹七分目」で活性化促進 サーチュイン遺伝子なんてみなさんご存知で
アダムとイブの時代より、神が創造したという人間は男と女に決まっていたものでしたが、最近ではそうと決まったものでもなさそうです。つまり男のようで女であったり、その逆であったりという、いわゆる第三の性が存
今年は一昨日の3月5日が啓蟄。地中にこもっていた虫が温かさに誘われ地上に出て来るというくらいですから、さすがに人にも春の気配が感じられるようになろうかというもの。 さて私は今、高校の英文法の時間で習
街中の定食屋などへ行くと、テーブルの上に必ず黒い液体の入った小瓶が置いてありますね。一つは醤油、そして醤油よりすこし大きめの瓶に入っているのがソース。あと塩、こしょう、これらがセットになって並べられて
人は何よりも健康が一番。健康な生活は、まず日々の食事からといいます。肉中心の欧米型の食事から、魚中心の日本食が見直されて久しいですね。とりわけ青魚に含まれる油成分が、血液をサラサラにするとかで注目され
天は二物を与えずといいますが、何ごとにも例外があるのは世の常でもありましょう。例えば文壇に目をやれば、作家にして医者という大きな二足のわらじを履いているという人いますね。 まずすぐ名前が出るのは、明
昨日は雲がかかっていましたが、 今日は快晴に恵まれましたから、 日の出の様子がはっきりとわかりますね。 写真中央に走る用水路の延長線上に位置するのが、北アルプスの秀峰剣岳。その北側の
昨日お昼に食べた中華ランチ。 野菜の旨煮あんかけラーメンと半チャーハンがセットになって、税抜き980円はお得でしょう。 野菜の旨煮あんかけって、八宝菜のことですよね。八宝菜がご飯の上にかけてあれば中
さくら さくら やよいの空は 見わたす限り かすみか雲か 匂いぞ出ずる いざや いざや 見にゆかん 日本人なら必ず口ずさんだことのある歌「さくら さくら」、私たちは古来より美しい日本の自然を歌い継いで
最近ではノミやシラミは名前だけは耳にしても、実際にどんな生き物なのか目にしたことのある人は、ほとんどいないのではないでしょうか?仮に目にできたとしても、体長がせいぜい1ミリ足らずの虫ですから、よほど目
そろそろスギ花粉の飛び交う嫌な季節となってきました。花粉症に悩まされている方、多いことと思います。鼻がムズムズしてくしゃみが止まらず、むやみやたらと目が痒い。 たまらず市販の花粉症の目薬を点すという
ウエブトピックスより、学問の神様、菅原道真を祭る北野天満宮(京都市上京区)で、道真公の命日にあたる25日、恒例の「梅花祭」が行われたという話題。 菅原道真公と梅にまつわる話は、道真公が時の左大臣藤原
日本列島上空に居座りつづけた寒波もようやく抜けたようです。一週間あまりずっと厚い雪雲に覆われ、雪が降り続いた当地北陸富山でしたが、昨日は終日温かい陽の光がさし降り積もった雪を溶かしてくれたようです。
アフリカのサバンナに生息するシマウマを知らない人はまずいないでしょう。では、シマウマの体は何故しま模様なのかとなると、即答できる人は少ないでしょう。 体表がしま模様だと、ハエやアブなどの昆虫が寄り付
昼食を外食でということになると、美味いのは当然のことながら、早くてそれなりにボリュームもあって、出来れば安いにこしたことがありませんね。 そういった外食族のニーズを満足させることが商売繁盛の秘訣とい
スマホの写真を整理していたら出てきました。これは「鴨そば」。高速道路のサービスエリアで食べた記憶があります。 脂身の少ない鴨肉は、ラーメンにのせる焼豚のように煮込んだブロック肉をスライスしたもの
昨日のお昼に食べた寿司ランチ。ちょっと贅沢に特上10貫セット。 上段左から、マグロ大トロ、アオリイカ、甘エビ。中段左から、紅ズワイガニ、ブリ、アジ、ヒラメ。下段左から、白エビ、イクラ、ウニの軍艦巻
弥生3月が間近だというのに、日本列島上空には大陸から南下してきた寒気団が居座り、来週25日までこの寒さが続くということです。当地北陸富山では今週はじめより雪が断続的に降りしきる日が続き、前回の節分寒波の
以前「関東と関西で意味が違う!意外な言葉ランキング」を話題にしたことがありました。当地北陸富山はどちらの圏内に属するのだろうかと。 当地北陸富山はどちらかというと関東圏といえるという結論でしたが、関
人から「あなたの趣味は?」と聞かれれば、「読書」と答えるのが無難なところでしょうか。ところが、中には「どのような本を?」とさらに問いかけてくる人がいたりして、戸惑うことしばしばです。(笑! 「時代小
お国が変われば食生活や食習慣も変わって当たり前のことでしょうが、興味深いトピックスを見つけました。 欧米人が受け付けないアジアの食べ物ベスト8 記事にあげられていたその「二度と食べたくない」もの
集団で高度な社会生活を営むことが知られているアリの生態ですが、アリはさらに驚くべき習性を持ち合わせていることが研究により明らかになったという話題。 思わず「えぇ~、そんなのアリ!?」って言いそう。(
2月も残すところ2週間を切ったとあれば、例年のことであれば桜の花だよりの一つも聞けそうなものなのに、今年は梅であってさえも音信普通です。 それどころか今週は大陸から寒気団がまた南下い、月曜17日から週末
ナショナルジオグラフィックより 急ぐとき、なぜずっと走らないのか? 確かに急いでいるとき、遅れてしまうという気持ちにせかされて、つい走り始めることってありますね。なるほど、先を急ぐのならずっと走り続
世にゲテモノ食いといわれる人はいらっしゃるにはいらっしゃるでしょうが、この人はなまなかなゲテモノ食いでは、済まされないでしょう。 こんな本を手にしてみたのですが、行った旅行先も旅行先なら、食ったメシ
こんなウエブ・ランキングサイトに注目してみました。 「一生、一つのメニューしか食べられないとしたら何を選ぶ?」 これはずいぶん困った質問ですね。私は直感的に「ごはん」が頭に浮かびましたが、いかに主
「頭を冷やせ」とは、相手に高ぶった気持ちを落ち着かせ冷静になることを促すときに発することばですね。しかし、往々にしてそのような状況ではそう言った方の人の頭もかなり冷す必要があるものです。怒りや興奮不安
ぶらり放浪の旅に出てみたいという誘惑に駈られることありませんか?
何もかも忘れて、ぶらり放浪の旅に出てみたいという誘惑に駈られることありませんか? しかし、今の生活や仕事、さらには家族のことを思うと、それらを打ち捨ててまで自由奔放に行動する勇気を持ち合わせていない
「毒を持って毒を制す」は悪事をなすものを悪事をもって排除するというような意味だったと思いますが、「毒を摂って毒となす」となると、これは毒を摂るものにとっては命がけだなということになりませんか。 ウエ
ずいぶん古い話で恐縮ですが、私らが子供のころ夢中になったものといえば、月光仮面。 「どこの誰だか知らないけれど、だれもがみんな知っていた」のが月光仮面。「月光仮面のおじさんは正義の味方で、よい人」で
夢を追うのは決して悪いことではないと思うのですが、30万年前に絶滅したとされるヒト科の類人猿の生き残りが、現代にいるとは考えにくいです。 未確認大型類人猿「ビッグフット」、真剣に研究 毛むくじゃら
まったく不可思議なのは、生物の体の仕組みと言えましょう。 日経ウエブニュースより、毛は免疫のスイッチ? 哺乳動物の毛には、皮膚から微生物などが入り込む危険を察知すると侵入者と戦う免疫細胞を呼び集
突然ですが皆さんは、「豆苗(とうみょう)」ってご存知でしたか? ウエブトピックスより、低価格で高い栄養価…「豆苗」に注目 漢字だけを見ると「まめなえ」と読みそうですし、ひらかなからは私なんぞは「
今年は2月2日の日曜が節分。3日が立春ですから、今日5日はすでに春になって3日目ということになるのですが、この冬一番の大寒波が日本列島をすっぽりおおってしまい、真冬に逆戻り。 例年北海道でも雪は少ないと
今日ではアインシュタイン博士の相対性理論は、その内容を理解できるできないは別としても、広く知られるところです。この理論によれば、唯一不変なものは光の速度だけで、時間や空間は伸びたり縮んだりするそうです
アメリカのSF映画「スタートレック」は、確か最初はテレビドラマとして作られたものだったように記憶しています。日本でもテレビで放映されていましたね。私が高校生のころだったと思いますが、カーク船長やミスタ
ウエブサイトで方言について調査したおもしろいランキングを見つけました。 当地北陸富山の意味が難しい「富山の方言」ランキング 発表されたランキングをそのまま書き出します。どれだけ意味が通じますでしょ
「お母さん、お父さん」と呼んではいけないんだそうな。 「なぜだ?」って誰しも思うでしょ。じゃあ、何て呼ぶかというと、これが「親1号、親2号」ですって。 ウエブトピックスより、親1号、親2号?
まあ、私もこの歳になれば人からどのように見られようともさほど気にすることもないように思えなくもありませんが、そこは人間の煩悩のなせるわざ、女性の視線が気にならないかといえば嘘になるかもしれません。
古の昔から伝えられてきた行事どんど焼き祭り(当地では、左義長とも呼んでいますが・・・)も時代とともに様変わりしてしまったようで、私どもが小学生のころは、校庭のグラウンドに大きなやぐらを組んで、しめ縄や
性格が異なる2タイプのハエを一緒に飼ったときのほうが、同じ性格のハエだけを集めて育てたときよりも元気な個体が多くなることを、千葉大などのチームが実験で突き止めたという話題。 えっ、異なる性格って、・
これから何かと新年会など酒を飲む機会が多い時期です。まあ、そんなことでなくとも普段から飲んでいるのに、そんな人に限って「このところ新年会続きでまったくもたないよ」などと言うものです。(笑! そんな新
このまま雪を見ることなく春がやって来るといいのですがね・・・。
夜中に雨が屋根を叩く音がしていましたから、雨が降っていたと思うのですが、目覚めてみればこの通り。昨日夜が明けようとしたころ東側の窓から撮りました。 シルエットのように浮かび上がった山々の稜線が薄
メダカのメスは、ずっとそばにいたオスの求愛を受け入れる傾向があるとする研究結果が発表されたという話題。 知らぬ仲より見知った仲の方がその気になりやすいのは、何もメダカに限ったことではないと思うのです
これは蝋梅。 部屋いっぱいに漂う甘い香りに、春の到来を感じさせます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中 この度幻冬舎さんの
フォアグラは世界三大珍味の一つとして有名な食材ですが、正直言っていまだかってそれを食したことはありません。一度フォアグラと思しき食べ物を口にしたことがありましたが、ねっとりとした舌ざわりと後口に残る脂
「ブログリーダー」を活用して、酒そば本舗店長さんをフォローしませんか?
今年は、立春より数えて88日目にあたる「八十八夜」が、5月1日だったそうです。 夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘みじやないか あかねだすきに菅(すげ)の笠 八十八
"拙宅の猫の額"に咲いツツジ(サツキ?)が、白い花をつける株は晩生とご紹介したのは、4月29日の昭和の日でした。これがその時の写真。 それから1週間ほど経って、今が満開。 一方隣の赤い株の方は
「命長ければ恥多し」と言いますね。天から与えられた命が長いか短いか誰も知ることは叶いません(いや、叶ったら逆に困るかも)が、できるものならその時まで健康でいたいと願うのは、誰にもいえることでしょう。
ウエブトピックスより、陸上自衛隊が隊員向け非常食を一新したという話題。8年かけて大幅にメニューを増やし、味も良くしたということです。 これは試食会の時に撮ったものでしょうか。メニューごとに小分けにし
老人が何度でも同じことを繰り返してしゃべることを、老いの繰り言などと呼ばれています。・・・そろそろ私も気をつけないと。(笑! 人はなぜ自分のことを何度も繰り返して語ろうとするのか? それは、自分
バランスのよい食事と適度な運動が健康によいことは、誰もが承知のこと。その違いを大阪大学の先生が具体的に数字で示したと言う話題。 ウエブトピックスより、運動で40歳以降医療費153万円減 運動習慣の
季節の花。"拙宅の猫の額"に咲きました。これはツツジ? ツツジにしては少し早いような気がしますから、サツキでしょうか? 前は赤い花をつけていたと思うですが、赤白のまだらになっていますね。隣に植えて
季節の花、一葉。拙宅の"猫の額"に咲きました。 これはこぶし。いつの間にかこんなに大きくなりました。花を見るにはずいぶん見上げなければなりません。 白樺ぁ~、青空、南風ぇ~♪ こぶし咲くあの丘
突然ですが、皆さんはオキシドールという薬品の名前を一度はお聞きになったことあるでしょう。傷口に塗るとジュワーと細かな泡が吹き出てきて、ちょっと滲みるお馴染みの消毒薬です。 私なんぞはどうしても小学生
50カ国の研究者約500人が、1990年から2010年までの健診データを比較し、世界の人々の健康状態がどのように変わったかを調べたところ、伝染病で命を落とす子どもの数が予防接種のおかげで激減したものの
季節の花 一葉。これは何という花でしょう。拙宅の"猫の額"に一輪花をつけました。 ズームにして撮ったので大きく写っていますが、背丈10センチほどの可憐な花です。紫色の花弁というのは珍しいと思います。
食べたい、眠りたい、自分の遺伝子を残したい・・・、ヒトも生き物である以上、生物が持ち合わせている本能の働きの影響を受けずに生きることはできませんね。 かくして私も「食べたい」という本能のおもむくまま
期待されたり注目されたりしていなかったものの値打が急に上がり、脚光を浴びるようになることを「大化け」といいますね。 保有する資産が元の値段の10倍になったりもすれば、「大化けした」と思わず口元が緩んで
当地北陸富山は米どころ。子どもの頃より農作業の風景は季節の移ろいそのものでした。 田おこしに始まって、代掻きは、子どものころから毎年目にして来た光景ですが、新鮮な気持ちにさせられるのはなぜでしょう?
これは麦ですね。令和の米騒動と騒がれるほに米不足が深刻な社会問題となっている中、米を作らなくていいのかとも思ったりしますが、この麦が植えられたのは昨年の10月終わりから11月初めごろのことですから、減反が
母親の我が子を思う気持ちは、万丈の山より高く千尋の谷より深いと先人は教えていますが、これを動物の本能と言って済ますことができるだろうか? 昨今さかんに報じられる悲惨極まりない幼子の虐待事件、ヒトは動
当地北陸富山では、サクラの花もすっかり散ってしまって、葉ザクラの趣。 会社玄関脇の生け垣に花をつけた、これはスズランスイセンでしょうか?例年ならサクラの開花に合わせるように可憐な花をつけるのですが
「そんな分かりきったことを・・・」と思われた方、多いのじゃないかと思います。 チンパンジー 自分の名前を認識 脳波実験で判明 犬だって名前をつけてかわいがってやれば、名前を呼んだら、喜んで尾を振っ
名医も顔負けという特別な訓練をつんだ犬の話題です。 なるほど、空港の税関などで活躍する麻薬探知犬のことを思えば、人間の100万倍とも200万倍とも言われる優れた臭覚を持つ犬の能力を医療の分野でも発揮させよ
有史以来絶えず人の側にあって、人を助けいやし続けてきた動物といえば犬といえましょう。 ウエブトピックスより、犬と飼い主、絆深める秘訣は見つめ合い 私はペットを飼った経験は一度もありませんが、そんな
今日5月5日は国民の祝日「こどもの日」。健やかな子どもの成長を願う日にふさわしい穏やかな天候に恵まれた朝を迎えました。 スマホの記録を見れば、7時5分とあります。田植えもすっかり終えた田んぼは、水鏡
夏になって薄着の機会も多くなると、どうしても気になるのが体型。体型が気になるという人はどのくらいいるのかというと、これが世界中で21億人。・・・結構いらっしゃるものですな。 ウエブトピックスより 世
鮎の美味しい季節がやって来ました。連休に入る前先月28日に若鮎の塩焼きをいただきました。 鮎は香魚とも書くくらいですから独特の香りが持ち味。ところで、その新鮮な鮎の香りと加齢臭が同じ成分であること
昨今は何事もペーパーレス、キャッシュレス、それからハンコレス(こんな言葉遣いあるのかどうか定かではありませんけれど)が進んだようです。 確かに書類については、かっては郵送であったりファックスを使った
いまや愛煙家ほど肩身の狭い思いをしている人はいないでしょう。 家でも職場でも喫煙の場所は取られるは、税金はしっかり取られるはで、踏んだり蹴ったり。お気の毒なことです。 物思いにふけるかのように紫煙
人の口は現金なもので、暖かくなれば冷たいものが食べたくなるものです。特にお昼なんか、手軽に済ませたいですから。・・・・というわけで、本日の昼食です。 ぶっかけ冷しうどん。 ゆでたてを冷水でぎゅ
普段何気に食べているうどんやそばに代表される麺ですが、いったい人類はいつから麺を食べるようになったかご存知ですか? ウエブトピックスより、「めんの起源は4000年前?」 中国北西部の新石器時代後
昨日の昼食。ショッピングモールの中の中華レストランで食べました。ランチメニューの中から、野菜と海鮮のとろみあんかけラーメンの組み合わせをチョイス。税込み1350円はお値打ちでしょう。 野菜と海鮮の
一昔前までは結核と言えば死の病と言われました。治療法といえば、滋養をつけて病に打ち勝つ体力をつけるしかなかった。幸いなことに私らの世代はペニシリン、ストレプトマイシンに代表される抗生物質が発見された以
米どころの当地でも昨今は転作が盛んに奨励され、麦や大豆が植えられるようになりました。昨年の秋遅くに蒔かれた麦畑の様子を見に行きますと、もうすでに麦の穂先が出揃い始めていました。 猫ジャラシのようにも
世に酒好きは多くいることと思いますが、ワインの話題です。フランスなどのヨーロッパでは、400年以上の歴史があるということですが・・・。 ウエブトピックスより、おいしい? ワイン投資 私などは「おいし
白樺ぁ~ 青空 南風ぇ~♪ こぶし咲くあの丘北国の ああ北国の春ぅ~♪ と歌ったのは千昌夫。 そのこぶしの花を撮りました。拙宅の"猫の額"に植わっていたとは、ついぞ気がついていませんでした。ただ白
当地北陸富山は米どころ。子どものころより農作業の風景が季節の移ろいそのものでした。 この時期田起しが終われば、代掻き。その代掻きも終わった田んぼには一面水が張られ、鏡のよう。 この窓からの風景
所変われば品変わるといいますね。ことば使いも東と西では大きく違ってきます。当地北陸富山は地理的にやや北に位置するとはいえ、東京方面にも大阪・京都方面にもJRを利用すればともに3時間程度で行けますから、ほ
季節の花 一葉。拙宅の"猫の額"に咲いていました。 これは何という花でしょう。ズームにして撮ったので大きく写っていますが、背丈10センチほどの可憐な花です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日経ウエブニュースより、毛は免疫のスイッチ? まったく不可思議なのは、生物の体の仕組みと言えましょう。 哺乳動物の毛には、皮膚から微生物などが入り込む危険を察知すると侵入者と戦う免疫細胞を呼び集め
役割分担をして高度な集団生活を営んでいるとされるアリの世界。「働きアリ」ということばからは、群れのためにせっせと額に汗をかきながら動き回る働き者のイメージしか湧きませんが。 働きアリの遺伝子にはその
昨日の昼食はちょっと贅沢に握り寿司。 朝獲れの氷見漁港直送を売りにしている店で、お昼時はいつも満員。駐車場へも入れない。 11時半に前を通りかかったら、ちょうど1台出て来たのでラッキーとばかり、
日本ではただ単に花と言えば桜の花を指すくらいですから、桜ほどもてはやされる花はありません。今年は例年より早く開花するとのことでしたが、3月下旬になって寒い日が続きましたから、予定より一週間ほど遅れて開
突然ですが、「結婚」と「心臓の健康」に因果関係があるってことご存知でしたか? えっ、そんなバカな。そんなこと関係あるわけないと思われ方、大部分ではないかと想像しますが、中には、確かに"カミさん"のしか