ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「三つ子の魂百まで」とはこのこと
そろそろスギ花粉の飛び交う嫌な季節となってきました。花粉症に悩まされている方、多いことと思います。鼻がムズムズしてくしゃみが止まらず、むやみやたらと目が痒い。 たまらず市販の花粉症の目薬を点すという
2025/02/28 11:50
梅の便りはもう少し先になるでしょうか
ウエブトピックスより、学問の神様、菅原道真を祭る北野天満宮(京都市上京区)で、道真公の命日にあたる25日、恒例の「梅花祭」が行われたという話題。 菅原道真公と梅にまつわる話は、道真公が時の左大臣藤原
2025/02/27 11:50
「ガラスの街とやま」
日本列島上空に居座りつづけた寒波もようやく抜けたようです。一週間あまりずっと厚い雪雲に覆われ、雪が降り続いた当地北陸富山でしたが、昨日は終日温かい陽の光がさし降り積もった雪を溶かしてくれたようです。
2025/02/26 11:50
シマシマ模様
アフリカのサバンナに生息するシマウマを知らない人はまずいないでしょう。では、シマウマの体は何故しま模様なのかとなると、即答できる人は少ないでしょう。 体表がしま模様だと、ハエやアブなどの昆虫が寄り付
2025/02/25 11:50
お汁代わりに麺類も少しすすりたい・・・。
昼食を外食でということになると、美味いのは当然のことながら、早くてそれなりにボリュームもあって、出来れば安いにこしたことがありませんね。 そういった外食族のニーズを満足させることが商売繁盛の秘訣とい
2025/02/24 16:28
可もなし、不可もなし
スマホの写真を整理していたら出てきました。これは「鴨そば」。高速道路のサービスエリアで食べた記憶があります。 脂身の少ない鴨肉は、ラーメンにのせる焼豚のように煮込んだブロック肉をスライスしたもの
2025/02/23 11:50
納得の特上ランチ
昨日のお昼に食べた寿司ランチ。ちょっと贅沢に特上10貫セット。 上段左から、マグロ大トロ、アオリイカ、甘エビ。中段左から、紅ズワイガニ、ブリ、アジ、ヒラメ。下段左から、白エビ、イクラ、ウニの軍艦巻
2025/02/22 17:22
春の到来を心待ちにしています。
弥生3月が間近だというのに、日本列島上空には大陸から南下してきた寒気団が居座り、来週25日までこの寒さが続くということです。当地北陸富山では今週はじめより雪が断続的に降りしきる日が続き、前回の節分寒波の
2025/02/21 11:50
こんなことば使われよったら、よぉ~わかりませんがな~。
以前「関東と関西で意味が違う!意外な言葉ランキング」を話題にしたことがありました。当地北陸富山はどちらの圏内に属するのだろうかと。 当地北陸富山はどちらかというと関東圏といえるという結論でしたが、関
2025/02/20 11:50
武士言葉
人から「あなたの趣味は?」と聞かれれば、「読書」と答えるのが無難なところでしょうか。ところが、中には「どのような本を?」とさらに問いかけてくる人がいたりして、戸惑うことしばしばです。(笑! 「時代小
2025/02/19 13:25
欧米人が受け付けないアジアの食べ物ベスト8
お国が変われば食生活や食習慣も変わって当たり前のことでしょうが、興味深いトピックスを見つけました。 欧米人が受け付けないアジアの食べ物ベスト8 記事にあげられていたその「二度と食べたくない」もの
2025/02/18 11:50
驚くべきアリの社会
集団で高度な社会生活を営むことが知られているアリの生態ですが、アリはさらに驚くべき習性を持ち合わせていることが研究により明らかになったという話題。 思わず「えぇ~、そんなのアリ!?」って言いそう。(
2025/02/17 11:50
遠い春の足音
2月も残すところ2週間を切ったとあれば、例年のことであれば桜の花だよりの一つも聞けそうなものなのに、今年は梅であってさえも音信普通です。 それどころか今週は大陸から寒気団がまた南下い、月曜17日から週末
2025/02/16 11:50
気持ちはずっと走りたくとも・・・。
ナショナルジオグラフィックより 急ぐとき、なぜずっと走らないのか? 確かに急いでいるとき、遅れてしまうという気持ちにせかされて、つい走り始めることってありますね。なるほど、先を急ぐのならずっと走り続
2025/02/15 11:50
ゲテモノ
世にゲテモノ食いといわれる人はいらっしゃるにはいらっしゃるでしょうが、この人はなまなかなゲテモノ食いでは、済まされないでしょう。 こんな本を手にしてみたのですが、行った旅行先も旅行先なら、食ったメシ
2025/02/14 15:45
一生、一つのメニューしか食べられないとしたら何を選ぶ?
こんなウエブ・ランキングサイトに注目してみました。 「一生、一つのメニューしか食べられないとしたら何を選ぶ?」 これはずいぶん困った質問ですね。私は直感的に「ごはん」が頭に浮かびましたが、いかに主
2025/02/13 11:50
「頭を冷やせ」
「頭を冷やせ」とは、相手に高ぶった気持ちを落ち着かせ冷静になることを促すときに発することばですね。しかし、往々にしてそのような状況ではそう言った方の人の頭もかなり冷す必要があるものです。怒りや興奮不安
2025/02/12 11:50
ぶらり放浪の旅に出てみたいという誘惑に駈られることありませんか?
何もかも忘れて、ぶらり放浪の旅に出てみたいという誘惑に駈られることありませんか? しかし、今の生活や仕事、さらには家族のことを思うと、それらを打ち捨ててまで自由奔放に行動する勇気を持ち合わせていない
2025/02/11 11:50
毒を摂って毒となす
「毒を持って毒を制す」は悪事をなすものを悪事をもって排除するというような意味だったと思いますが、「毒を摂って毒となす」となると、これは毒を摂るものにとっては命がけだなということになりませんか。 ウエ
2025/02/10 11:50
赤ちゃんにも正義感
ずいぶん古い話で恐縮ですが、私らが子供のころ夢中になったものといえば、月光仮面。 「どこの誰だか知らないけれど、だれもがみんな知っていた」のが月光仮面。「月光仮面のおじさんは正義の味方で、よい人」で
2025/02/09 11:50
不思議な夢のある生き物
夢を追うのは決して悪いことではないと思うのですが、30万年前に絶滅したとされるヒト科の類人猿の生き残りが、現代にいるとは考えにくいです。 未確認大型類人猿「ビッグフット」、真剣に研究 毛むくじゃら
2025/02/08 11:50
毛髪の薄い人は、まるで救われない・・・?
まったく不可思議なのは、生物の体の仕組みと言えましょう。 日経ウエブニュースより、毛は免疫のスイッチ? 哺乳動物の毛には、皮膚から微生物などが入り込む危険を察知すると侵入者と戦う免疫細胞を呼び集
2025/02/07 11:50
「豆苗」
突然ですが皆さんは、「豆苗(とうみょう)」ってご存知でしたか? ウエブトピックスより、低価格で高い栄養価…「豆苗」に注目 漢字だけを見ると「まめなえ」と読みそうですし、ひらかなからは私なんぞは「
2025/02/06 11:50
節分寒波
今年は2月2日の日曜が節分。3日が立春ですから、今日5日はすでに春になって3日目ということになるのですが、この冬一番の大寒波が日本列島をすっぽりおおってしまい、真冬に逆戻り。 例年北海道でも雪は少ないと
2025/02/05 11:50
「生きるってぇ~ことは、焦るってぇ~ことよ」
今日ではアインシュタイン博士の相対性理論は、その内容を理解できるできないは別としても、広く知られるところです。この理論によれば、唯一不変なものは光の速度だけで、時間や空間は伸びたり縮んだりするそうです
2025/02/05 06:38
「スタートレック」に出て来る転送装置が実現する時代は?
アメリカのSF映画「スタートレック」は、確か最初はテレビドラマとして作られたものだったように記憶しています。日本でもテレビで放映されていましたね。私が高校生のころだったと思いますが、カーク船長やミスタ
2025/02/03 11:50
富山弁「いきそる」
ウエブサイトで方言について調査したおもしろいランキングを見つけました。 当地北陸富山の意味が難しい「富山の方言」ランキング 発表されたランキングをそのまま書き出します。どれだけ意味が通じますでしょ
2025/02/02 10:50
「お母さん、お父さん」と呼んではいけない・・・!?
「お母さん、お父さん」と呼んではいけないんだそうな。 「なぜだ?」って誰しも思うでしょ。じゃあ、何て呼ぶかというと、これが「親1号、親2号」ですって。 ウエブトピックスより、親1号、親2号?
2025/02/01 11:50
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、酒そば本舗店長さんをフォローしませんか?