chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酒そば本舗奮闘記 https://plaza.rakuten.co.jp/sakesoba/

水を一滴も使わずお酒で練上げ打ったそばをネット販売しています。日々のドタバタを日記風にお届けします。

酒そば本舗店長
フォロー
住所
富山県
出身
富山県
ブログ村参加

2007/04/02

arrow_drop_down
  • 南鳥島沖に高濃度レアアース、中国鉱山の30倍超す

    資源に乏しい我が国にとって、うれしいニュースには違いないのですが、水深5600~5800メートルの海底から採取しなければばらないというのは、素人目に見てもいかにもコストがかかりそうです。 ウエブトピ

  • ストレスを発散するには・・・。

    現代はストレス社会と言われています。押しつぶされそうになるプレッシャーをはね除け、タフに生きていくにはどうすればよいのか?誰しもお考えになられたことがおありでしょう。 ウエブトピックスより 「ストレ

  • 平安の風流人が「うち煙った」と表現した弥生三月の風景

    大陸から飛来する黄砂は、春の風物詩と言えば言ったになるでしょうが、何事も過ぎたるは及ばざるがごとし。 日本列島上空には大陸より黄砂が飛来し、当地北陸富山でも空全体が薄黄色のベールに覆われたようで、遠

  • キリキリと胃の痛む日々

    血液型で「性格診断」や「占い」をするのは、日本人だけだそうですね。以前、NHK・BS放送の人気番組"COOL JAPAN"でやっていました。 諸外国では星座占いには影響をうける人はいても、血液で人の性格や相性の

  • 日の出と日の入り

    春分の日が過ぎて1週間あまり。ずいぶん日が長くなりました。昨日の朝と夕方に撮った写真。 日の出。スマホの記録によれば、6時23分とあります。 日の入りは、17時55分でした。 今年の冬は何度

  • 山菜そば食べました♪

    昨日食べたそば。山菜そば。高速のサービスエリアで食べました。 ワラビ、ススタケ、ナメコ、それにゼンマイもあったのかな?そばは冷凍麺のようです。 山菜といってもこの時期山菜が芽吹くには早すぎます

  • 「環境DNA」ってご存知でしたか?

    海水に含まれる特定の魚のDNAを分析することで、その魚群の分布を推定することに成功したという話題ですが。 ウエブトピックスより、 海水からマアジの居場所わかる 舞鶴湾でDNA分析 海水中に溶けてい

  • 「イミダゾールジペプチド」の効能

    人の顔を見てもとっさに名前が出て来ないということしばしばあります。私もそういう年齢になったのかなという思いです。 やはり脳の記憶機能に関連する部位が年齢とともに萎縮するというのは、人の宿命のようでもあ

  • 越前そば風おろしそば

    昨日昼に食べたそば、越前そば風おろしそば。 昨日の気圧配置をみると、大陸の沿海州付近に弱い低気圧があって、これに南から暖かい風が吹き込んで日本列島はとても温かい一日となりました。人の口は現金なもので

  • 名前にも一工夫があってもいいのに・・・。

    昨日のお昼に食べたラーメン。 昨日入った店はラーメン専門店というのに、メニューは醤油ラーメンと味噌ラーメンのみ。いたってシンプル。まあ、注文しやすいのは好しとしたものですかね。 どんなラーメンを出

  • 歴史学者・加来耕三さんのこと

    あなたの趣味はと問われれば、差し障りないところで読書と答えています。なかにはさらにどんなジャンルのものを読んでいますかとたたみ掛けて来る人がいて、まったく困ったものです。 そんなときには、歴史もの、

  • 「あなたの街のご当地ソング ザ・ベストテン!」

    今手元に一冊の本があります。 「あなたの街のご当地ソング ザ・ベストテン!」(合田 道人著 全音楽出版社) 副題に「うたで旅する都道府県(”にっぽん”とルビがふってある)音楽紀行」「そこに歌がある・

  • ぶっかけ冷しうどん

    人の口は現金なもので、暖かくなれば冷たいものが食べたくなるものです。特にお昼なんか、手軽に済ませたいですから。・・・・というわけで、昨日の昼に食べたのがこれ。 ぶっかけ冷しうどん。 ゆでたてを

  • 「義士」

    「義士」と聞けば、日本人なら10人中7~8人は赤穂浪士を思い浮かべるでしょう。ちなみに辞書を引くと、「 義士」は「人間としての正しい道を堅く守り行う男子。義人」とあります。 これがお隣の友好国・韓国

  • 指の関節なぜ鳴る、100年の謎解明か

    皆さん誰しも経験されていることでしょうが、指の関節がポキポキ鳴る(あるいは鳴らす)ってことありますよね。 この音、どうして鳴るのか不思議に思ったことありませんか? 私はてっきり関節の蝶つがいが擦れ

  • 「いい感じになってきた」

    富山湾に春を告げるホタルイカ漁は3月1日に解禁されたものの水揚げがはかばかしくなく、ベニズワイガニ漁や白エビ漁と同様に、能登半島地震の時に発生した富山湾の海底地すべりの影響が懸念されていたのですが。

  • 核心的利益

    人はパンのみに生きるにあらずと西洋の賢者は言ったのでしたが、食わなければ生きていけないのが凡人の悲しさ。 その食べ物も所変われば、品も変わろうというもの。そして人には好き嫌いがつきもの。さらに信じる

  • 脳みその中は忘却を促す物質でいっぱい

    学生時代に5桁・6桁の暗算などお手のもの、掛け算・割り算はもちろんのこと平方根まで一瞬のうちに解いてしまうそろばんの得意な友人がいました。頭の中に置いたそろばんの珠をはじいて計算しているのでしょうけれ

  • ストレス耐性

    現代はストレス社会と言われています。押しつぶされそうになるプレッシャーをはね除け、タフに生きていくにはどうすればよいのか?誰しもお考えになられたことがおありでしょう。 ウエブトピックスより、ストレ

  • 「サーチュイン」か「サーロイン」・・・?

    「腹八分目に医者要らず」と言いますが、八分目より七分目の方がいいらしいです。 ウエブトピックスより 老化を防ぐサーチュイン遺伝子 「腹七分目」で活性化促進 サーチュイン遺伝子なんてみなさんご存知で

  • 問診票の性別欄

    アダムとイブの時代より、神が創造したという人間は男と女に決まっていたものでしたが、最近ではそうと決まったものでもなさそうです。つまり男のようで女であったり、その逆であったりという、いわゆる第三の性が存

  • 足踏み

    今年は一昨日の3月5日が啓蟄。地中にこもっていた虫が温かさに誘われ地上に出て来るというくらいですから、さすがに人にも春の気配が感じられるようになろうかというもの。 さて私は今、高校の英文法の時間で習

  • 醤油かソースか?

    街中の定食屋などへ行くと、テーブルの上に必ず黒い液体の入った小瓶が置いてありますね。一つは醤油、そして醤油よりすこし大きめの瓶に入っているのがソース。あと塩、こしょう、これらがセットになって並べられて

  • 恐怖心も記憶だろう?

    人は何よりも健康が一番。健康な生活は、まず日々の食事からといいます。肉中心の欧米型の食事から、魚中心の日本食が見直されて久しいですね。とりわけ青魚に含まれる油成分が、血液をサラサラにするとかで注目され

  • 名医とは

    天は二物を与えずといいますが、何ごとにも例外があるのは世の常でもありましょう。例えば文壇に目をやれば、作家にして医者という大きな二足のわらじを履いているという人いますね。 まずすぐ名前が出るのは、明

  • この時期の毎朝の日課

    昨日は雲がかかっていましたが、 今日は快晴に恵まれましたから、 日の出の様子がはっきりとわかりますね。 写真中央に走る用水路の延長線上に位置するのが、北アルプスの秀峰剣岳。その北側の

  • 野菜の旨煮あんかけラーメン

    昨日お昼に食べた中華ランチ。 野菜の旨煮あんかけラーメンと半チャーハンがセットになって、税抜き980円はお得でしょう。 野菜の旨煮あんかけって、八宝菜のことですよね。八宝菜がご飯の上にかけてあれば中

  • 霞(かすみ)、霧(きり)、靄(もや)の違いは?

    さくら さくら やよいの空は 見わたす限り かすみか雲か 匂いぞ出ずる いざや いざや 見にゆかん 日本人なら必ず口ずさんだことのある歌「さくら さくら」、私たちは古来より美しい日本の自然を歌い継いで

  • 太古の時代から「ノミの夫婦」に甘んじてきたノミ

    最近ではノミやシラミは名前だけは耳にしても、実際にどんな生き物なのか目にしたことのある人は、ほとんどいないのではないでしょうか?仮に目にできたとしても、体長がせいぜい1ミリ足らずの虫ですから、よほど目

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、酒そば本舗店長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
酒そば本舗店長さん
ブログタイトル
酒そば本舗奮闘記
フォロー
酒そば本舗奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用