chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記 https://plaza.rakuten.co.jp/deeposaka0711/

泉州の地場産業であった織物業からトランクルームに49歳の時に転業、更に宅建資格に合格し不動産屋、リハーサル音楽スタジオ、卓球場、テレワーク&自習室も起業したオヤジの奮戦記です。

大阪最大級全171室屋内型レンタル収納スペース「トランクルーム貝塚」を経営。49歳で3代続いた織物製造業から事業転換。その後宅建、不動産コンサル、FP等の資格を取得して地域密着型の不動産会社も始め、その後トランクルーム内にリハーサル音楽スタジオ、卓球場、テレワーク&自習室も始めたオヤジの奮戦記です。

テツ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2006/08/19

arrow_drop_down
  • 音楽スタジオの盲点はココだ!(WiFiの有無)

    7年間の音楽スタジオ経営を通じて、この間に何が驚異的に増えたかと言えばフェイスブック、ツイッター、インスタグラム、TikiTokといった「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」です。 2200人超

  • 鳳高校27期の7年ぶり学年同総会が11/3に開催予定

    今年11月3日(金)15:00~17:30に前回同様の南海本線堺駅直ぐの「ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺」で、鳳高校27期(昭和50年卒)の7年ぶりの学年同窓会が開催されます。 幹事クラスの我々

  • 泉州唯一!24時間営業の音楽スタジオ<スタジオ0724>

    調べてみると、24時間営業のリハーサル音楽スタジオは弊社「スタジオ0724」が泉州で唯一です。 やはり人口が集中する大阪市内には多いですが、堺市以南の泉州エリアは意外にも弊社だけのようです。 とい

  • 10代20代のハートを掴む!<バンド、だんじり鳴物のスタジオ0724>

    弊社はトランクルームを本業に、第2の柱(副業)としてトランクルーム内でスタジオも営んでいますが、トランクルームのお客さんはどちらかと言うと30代以上のシニア層が大半を占めていますが、スタジオは逆に10

  • 「ロードバイク保管」をトランクルーム貝塚で

    過去17年間のトランクルーム経営で、趣味のモノの保管が非常に多い印象があります。 楽器(アップライトピアノ、グランドピアノ、エレクトーン、シンセサイザー、ドラムセット、電子ドラム、ギターアンプ、ベー

  • ストライクゾーンを広げた第4スタジオ(Dスタジオ) <スタジオ0724>

    これまでサラリーマン時代も含めた40年以上の社会人生活で、一番大事なのは何かと言われれば「個人の能力のストライクゾーンを広げること」だと思います。 医者や弁護士や研究者といった本当のスペシャリストは

  • 「釣り道具」保管はトランクルーム貝塚に!(マニアは道具多し)

    どんな趣味でもそうですが、マニアになると道具が多くなるものです。 逆に、道具が多いからマニアと言えるのですが。 私も44年も続いている趣味がウインドサーフィンで、道具が大きいのでこれまで保管に苦労

  • 「和太鼓の革が破れる事」が最大のリスクだった<スタジオ0724>

    新しい商売を始めようとする時に、1番気にするのが「リスクがどこにあるか?」「そのリスクをどうするか?」です。 自分の能力や資産状況も含めた考えられるあらゆる角度から、その新規参入しようとするビジネス

  • だんじり小屋で叩くのは近所迷惑?

    9月10月の秋の泉州のだんじり祭りが近づくと、あちらこちらで各町にある「だんじり小屋」と呼ばれるだんじり本体の格納庫でだんじり囃子(鳴物)の練習が行われます。 私が子供だった5,60年前はだんじり小

  • ブログ開設18年目(トータル400万アクセス)にしてアフィリエイトを始めました

    何でも新しいことにチャレンジするのは、自分の脳ミソに刺激を与えます。 特に50過ぎてからのチャレンジは、長年の習慣で固定観念が出来上がっていますので困難が伴います。 それだけに50過ぎてからのチャ

  • だんじり鳴物でレギュラーを狙う中学生多し!<スタジオ0724>

    とにかく弊社「スタジオ0724」での中学生のだんじり鳴物(和太鼓)練習が多いです。 一体何故か・・・? それは青年団になったら、鳴物のレギュラーになりたいからです。 だんじり祭前のだんじり小屋で

  • 夢のコラボ実現!66歳ジジイと貝塚三中生が鳴物セッション!

    夢のコラボが実現しました。 先日地元の貝塚三中の生徒さんが鳴物練習にスタジオに来られました。 そして彼らとのセッションをしたのです。 1分ほどですが。 66歳のジジイと中学生が。 その年齢差

  • 補助金でスタジオで鳴物練習するようになる!(騒音&だんじり祭活性化対策)

    私立の高校や大学の軽音楽部の一部で、学外で練習する場合は補助金が出る場合があります。 どういう事かというと、部員が多すぎて学内の音楽室で十分な練習ができないという理由で、学外の民間音楽スタジオで練習

  • 堺市深井清水町の青年団「だんじり鳴物」練習で来店!<スタジオ0724>

    先日堺市深井清水町の青年団の皆さんが、だんじり鳴物の練習に弊社「スタジオ0724」に来られました。 車で3,40分ほどで来れたそうで、割と近いです。 これだと堺市全域がだんじり鳴物の商圏になるどこ

  • だんじり鳴物の爆音がココまで激減!<貝塚のスタジオ0724>

    昨日はだんじり祭りの本場の岸和田旧市の中学生が、だんじり鳴物の練習に来られました。 やっぱり9月の祭り本番まで待てないんですねェ・・・ やはり泉州のどこよりも岸和田のだんじり祭りに対する熱いモノを

  • だんじり鳴物の騒音問題が深刻?YOU TUBEがバズった?<スタジオ0724>

    先日からアップしたYOU TUBEのだんじり鳴物動画4つがチョッとだけバズってます。 2日で194回再生。 その前の動画が4日で873回、その前が9日で1660回、その前が1か月で4460回という再生回

  • 日本の未来は明るい!(円安で好景気に沸く)

    先日「安いニッポンが日本を大復活させる!」という本を読み、チョッと元気がでました。 というのは、これから日本の景気が絶好調になる・・・と、なかなか説得力のある説明で、ウッカリ信用しそうになりました(

  • 音楽スタジオの会員数2200人突破!<貝塚のスタジオ0724>

    ついに一昨日、弊社リハーサル音楽(バンド)スタジオ「スタジオ0724」の会員数が2200人を突破しました。 前回2100人が3月17日ですから、3ヵ月足らずです。 前回の100人増えるのに4ヶ月足

  • 6人目の孫が誕生!

    6人目の孫が誕生しました。 元気な女の子です。 これで孫6人中、女の子が5人男の子が1人になりました。 子供は娘ばかり3人ですから、子供と孫合わせて9人で8人が女の子という事になりますので、もう

  • 泉州在住のフラメンコ・ダンサー スタジオ初登場!<スタジオ0724>

    先日泉州在住のフラメンコ・ダンサーが初めてスタジオに練習に来られました。 もう10年以上キャリアを積んでいるそうですが、弊社の事は全く知らなかったそうです。 2年前から卓球場でフラメンコ専用台を設

  • アフターコロナも「24時間換気&アルコール除菌」を徹底!(トランクルーム&スタジオ)

    コロナは収束しつつありますが、弊社「トランクルーム貝塚」と「スタジオ0724」はまだまだコロナ対策を徹底しています。 ・24時間換気 ・アルコール除菌 通路や各スタジオの換気扇は24時間つけっぱ

  • ミラー(180×90)無料で差し上げます!

    Dスタジオに新たにミラー(幅4.5m)を取り付けましたので、以前のミラーが不要になりました。 捨てるのは勿体ないので、誰か欲しい方がおられれば無料で差し上げます。 ただし引き取りに来られる方のみとな

  • 和歌山大・軽音サークルのスタジオ利用相次ぐ!<スタジオ0724>

    泉州エリアの高校の軽音楽部のスタジオ利用が驚くほど多いのは、7年前の「スタジオ0724」開業当初からでした。 今1つの大きなルートから、大勢スタジオ0724にやって来られます。 それは和歌山大学の

  • 外断熱で夏でも室温26℃!<トランクルーム貝塚>

    これから本格的に暑い夏がやってきますが、弊社「トランクルーム貝塚」の1番の特徴は、外気温が35℃くらいの真夏でも室温は26℃くらいです。 夏に外からトランクルーム館内に入ると、一挙に10℃も低くなりま

  • サンシティ貝塚(全920戸)から一直線で700m!<トランクルーム貝塚>

    17年前の「トランクルーム貝塚」開業当初から、近くの「サンシティ貝塚」の住民の皆様からトランクルームの部屋をこれまで沢山借りて頂いています。 サンシティからトランクルームまで一直線でたった700mし

  • トランクルームの中でサンドバッグという発想の転換

    ビジネスのアイデアは人と同じ発想ではダメです。 人が考えつかないような新しい事を考える事によって、ビジネスとして成り立つのです。 人マネをいくらやっても、ムダなのです。 弊社では長らく総合商社の

  • 顔から火が出るほど恥ずかしかった大学空手部時代の「押忍!」

    関西外大の1,2年は体育会「古武道部」(便宜上空手部と表記)で、林派糸東流空手と沖縄憲心流古武道を稽古していました。 いわゆるオリンピック種目にもなった日本古来の武道でもある伝統派空手です。 空手

  • フラメンコ専用台の製作秘話(スタジオ0724)

    弊社「スタジオ0724」のDスタジオでフラメンコの練習ができます。 Dスタジオの床はコンクリートです。 このコンクルート床の上で直接フラメンコの練習をすると、膝と腰にまともに衝撃が加わり身体を壊して

  • アフターコロナでドラム練習が激増!(スタジオ0724)

    コロナが収束しつつある今、「ドラムの個人練習が激増!」という現象が弊社「スタジオ0724」に起こっています。 バンド練習よりも、毎日、毎日・・・ドラムの個人練習が多いです。 一体何故・・・? コ

  • 47年ぶりに空手仲間と再会!(平均70歳のボランティア空手)

    もう66年も生きていると、人生って「こんな事があるのか!」という場面に遭遇します。 それが先日奇跡的に起きたのです。 47年前に林派糸東流空手の寝屋川道場で一緒に練習していた方と・・・再会したので

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テツさんをフォローしませんか?

ハンドル名
テツさん
ブログタイトル
トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記
フォロー
トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用