# 3331 (7/4) この夏から リビングのドアを だいたい常に開放して くーちゃんは好きなときに 廊下へ出たり 北の部屋へ行ったり できるようになった。 それで 初めて 入浴中のお風呂の前に 座っ
2025年7月
# 3331 (7/4) この夏から リビングのドアを だいたい常に開放して くーちゃんは好きなときに 廊下へ出たり 北の部屋へ行ったり できるようになった。 それで 初めて 入浴中のお風呂の前に 座っ
# 3330 (7/4) お昼すぎ、 どこにいるのかなー と探しに行くと 北の部屋の 机の下にいた。 ときどき ここでも寝ている。 冷たい空気が たまる場所なのかも。 前は、
# 3329 (7/2) トイレに入った くーちゃん。 位置を決めるために また出るのかと思ったら 中途半端なところで 止まった。 片手を出したまま 静止中。 あれ?くーちゃん もう
就寝前のハンガーラックくぐり(と)983日目の2歳くーちゃん(と)2012年のくつした
# 3318 (6/11) 最近、この プラスチックチェストに 乗ることに はまっているくーちゃん。 晩ごはんの途中とかでも おかわり待ちの間に 乗ってみたり もう寝るよって時に また乗ってみたり。
今年もつぶし気味ケース(と)994日目の2歳くーちゃん(と)2006年のくつした
# 3328 (6/29) そうそう、 去年の夏はこれを ここに置いていたよね。 と、 ソフトケースを 窓際に置いたら、 早速入ったくーちゃん。 入ったそばから もう はみ出ている。
窓からの夕日と背後のくーちゃん(と)2007年のおやつくつした
# 3327 (6/28) 西日が暑いので 夕方はブラインドを 閉めている。 もうそろそろ 日が暮れたかな、 と少し開けて見てみる。 ちょうど日が沈むところ。 おぉ、 いい雰囲気ではないか。
最近のおもちゃラインナップ(動画つき)(と)992日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3326 (6/25) バネのおもちゃ、 スーパーボール、 窓際には 細長いメッシュの筒。 黄色いバネは こないだの青いのと同じ。 猫用のおもちゃとして 売られているもの。 ↓ 青いやつ → なぜ
積んであればとりあえず(そよそよ動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 3325 (6/23) 朝から 北の部屋へ行って 箱に乗るくーちゃん。 2日ぐらい前から 置かれている箱。 とりあえずちょっと 置いてあるだけ なのだけど、 くーちゃんは 「何かある」と
なぜここにこれがあるのだ。(と)990日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3324 (6/21) 階段棚に近づく くーちゃん。 くーちゃんは 部屋の中の ちょっとした変化にも すぐ気がつく。 棚の端に 何かあるのが ふと目に留まって 確かめに行った。
流し台で飲んだ寝(と)989日目の2歳くーちゃん(と)2010年のドライブくつした
# 3323 (6/20) 流し台の上で 寝そべっている くーちゃん。 暑くなってくると 毎年恒例の光景。 しかし今日は 顔が濡れている。 小さな水滴だらけ なのだ。
# 3322 (6/19) 夕方、冷蔵庫の上。 しっぽ垂らして 脱力している くーちゃん。 手も足も投げ出して のびている。 冷蔵庫の大きさに ぴったり。 それほど ひんやりで
洗濯機スポンと玄関横くね寝(と)987日目の2歳くーちゃん(と)2008年の鼻砂くつした
# 3321 (6/18) まーた洗濯機 入ったの、くーちゃん。 「入ったよ。」 と、なぜか 自慢気な顔のくーちゃん。 なぜキミは 隙あらば 洗濯機に入りたがるのだ。 くーちゃん
# 3320 (6/17) 朝からエアコンの そうじを始めた。 フィルターを洗う程度に しておくつもりが、 ここもあそこも気になって フィンのホコリを ハケで丁寧に取ったり ファンの汚れを 歯ブラシ突
くーちゃんの散髪毛ボール(動画つき)(と)2007年のくつした
# 3319 (6/12) 遊んだあとの なめなめ中。 さっきまで 小さいおもちゃを 転がして遊んでいたけど 棚の横のすき間に おもちゃを入れてしまって 取れなくなったので しばらく見つめながら 出てく
ピンク魚でくーちゃんを釣る(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 3317 (6/8) 消防点検が終わったあと すっかり機嫌も直って やや「退屈だー」と ヒマを持て余し気味の 午後。 そんなくーちゃんに 釣りのお誘い。 まぁ、くーちゃんは 釣られる側なんだけ
ふたりきりの消防点検(動画つき)(と)981日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3316 (6/8) 今年も消防点検の日が やってきた。 毎度、点検中は まるが抱っこしたり リュックに入れて まるが抱えたりと、 とりあえず まるが くーちゃんをなだめる役 なのだけど、 今年は
# 3315 (6/7) 久しぶりに 棚のケースに入った。 しばらく 入っていなかった。 数ヶ月ぶりかも。 もしかすると 今年になって初めてかも。 寒いうちは あまり入ろうとしない。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、さくらもち市長さんをフォローしませんか?
# 3331 (7/4) この夏から リビングのドアを だいたい常に開放して くーちゃんは好きなときに 廊下へ出たり 北の部屋へ行ったり できるようになった。 それで 初めて 入浴中のお風呂の前に 座っ
# 3330 (7/4) お昼すぎ、 どこにいるのかなー と探しに行くと 北の部屋の 机の下にいた。 ときどき ここでも寝ている。 冷たい空気が たまる場所なのかも。 前は、
# 3329 (7/2) トイレに入った くーちゃん。 位置を決めるために また出るのかと思ったら 中途半端なところで 止まった。 片手を出したまま 静止中。 あれ?くーちゃん もう
# 3318 (6/11) 最近、この プラスチックチェストに 乗ることに はまっているくーちゃん。 晩ごはんの途中とかでも おかわり待ちの間に 乗ってみたり もう寝るよって時に また乗ってみたり。
# 3328 (6/29) そうそう、 去年の夏はこれを ここに置いていたよね。 と、 ソフトケースを 窓際に置いたら、 早速入ったくーちゃん。 入ったそばから もう はみ出ている。
# 3327 (6/28) 西日が暑いので 夕方はブラインドを 閉めている。 もうそろそろ 日が暮れたかな、 と少し開けて見てみる。 ちょうど日が沈むところ。 おぉ、 いい雰囲気ではないか。
# 3326 (6/25) バネのおもちゃ、 スーパーボール、 窓際には 細長いメッシュの筒。 黄色いバネは こないだの青いのと同じ。 猫用のおもちゃとして 売られているもの。 ↓ 青いやつ → なぜ
# 3325 (6/23) 朝から 北の部屋へ行って 箱に乗るくーちゃん。 2日ぐらい前から 置かれている箱。 とりあえずちょっと 置いてあるだけ なのだけど、 くーちゃんは 「何かある」と
# 3324 (6/21) 階段棚に近づく くーちゃん。 くーちゃんは 部屋の中の ちょっとした変化にも すぐ気がつく。 棚の端に 何かあるのが ふと目に留まって 確かめに行った。
# 3323 (6/20) 流し台の上で 寝そべっている くーちゃん。 暑くなってくると 毎年恒例の光景。 しかし今日は 顔が濡れている。 小さな水滴だらけ なのだ。
# 3322 (6/19) 夕方、冷蔵庫の上。 しっぽ垂らして 脱力している くーちゃん。 手も足も投げ出して のびている。 冷蔵庫の大きさに ぴったり。 それほど ひんやりで
# 3321 (6/18) まーた洗濯機 入ったの、くーちゃん。 「入ったよ。」 と、なぜか 自慢気な顔のくーちゃん。 なぜキミは 隙あらば 洗濯機に入りたがるのだ。 くーちゃん
# 3320 (6/17) 朝からエアコンの そうじを始めた。 フィルターを洗う程度に しておくつもりが、 ここもあそこも気になって フィンのホコリを ハケで丁寧に取ったり ファンの汚れを 歯ブラシ突
# 3319 (6/12) 遊んだあとの なめなめ中。 さっきまで 小さいおもちゃを 転がして遊んでいたけど 棚の横のすき間に おもちゃを入れてしまって 取れなくなったので しばらく見つめながら 出てく
# 3317 (6/8) 消防点検が終わったあと すっかり機嫌も直って やや「退屈だー」と ヒマを持て余し気味の 午後。 そんなくーちゃんに 釣りのお誘い。 まぁ、くーちゃんは 釣られる側なんだけ
# 3316 (6/8) 今年も消防点検の日が やってきた。 毎度、点検中は まるが抱っこしたり リュックに入れて まるが抱えたりと、 とりあえず まるが くーちゃんをなだめる役 なのだけど、 今年は
# 3315 (6/7) 久しぶりに 棚のケースに入った。 しばらく 入っていなかった。 数ヶ月ぶりかも。 もしかすると 今年になって初めてかも。 寒いうちは あまり入ろうとしない。
# 3314 (6/3) いつもと何ら変わらない 食後のホイール回し。 軽快に走って さっと終わる。 このあとも2〜3回 走ったのだけど。 短いのを何回かやるのも いつもどおり。 その
# 3313 (6/2) きもちよさそうに 寝ているくーちゃん。 変身しそうなポーズで。 足も手も あっち向いたり こっち向いたり。 すやすやと よく寝ている。 熟睡中。
# 3312 (5/29) どこ行ったのかなー と探しに来ると トランポリンに 座っていた。 下を向いて なめなめ中。 まわりには 段ボール箱などあるので 普段はそっちに乗って トランポリ
# 3004 ただ座っているだけの くーちゃん。 少し変わったことが あるのだけど、 さて、どこでしょうか? って、タイトルに 書いてあるから クイズにならない。 けど、これ どっ
# 3003 カーテンごろごろの つづき。 結局しばらくしたら カーテンから 完全に出ていた。 とりあえず 寝転がっている間は 常に、あお向け。 これ標準。 あお向けのまま
# 3000 テーブルの上で くつろぐくーちゃん。 そーっと なでなでしようかと 手を近づけたら 押さえ込まれてしまった。 そして つかんだ手を くんくん… あ、くーちゃんが 顔を
+ + + 「ほぐし身」のように 漢字が使われていると 特に気にならないけれど、 ひらがなで「ほぐしみ」と 書かれていると どうも「形容詞 + 接尾語」の 何か感覚を表す日本語に 思えてしまう
# 3002 いつものように カーテンの下に 転がるくーちゃん。 今日は、頭すっぽり カーテンの中。 くーちゃんにしては 「ちゃんと」 入れているのでは ないでしょうか。 そして足の
# 3001 くーちゃんは どこかいな? あら、 そんなとこにいたの。 めずらしく 棚の下の段に 入ったのだった。 いつも空いているけど ほとんど入らない。 今日はそこな
# 2999 どっしり もっちり むきゅーー な、後ろ姿。 真上から見ると 俵型の寸詰まり。 この状態で しばらく くつろいでいる くーちゃん。 お気に入りの あ
# 2998 棚の上に ドサーと寝る くーちゃん。 しっぽ垂らして。 なんかデカいな。 またちょっと育ったん。 こないだ量ったら 5.9kg。 もうすぐ6kg。 背ものびて 最
# 2997 床に、あお向けで 倒れているくーちゃん。 何だろう。 なんか笑える脱力具合。 ごろごろしているうちに 入り込んだのか テーブルの脚の間に 収まっている。 ご
# 2996 暑いと、床とか ひんやりテーブルに べったりしていることが 多いので、 マットレスで寝るのは たまに涼しいときだけ。 ひっくり返っって 気持ちよさそうな くーちゃん。
# 2995 大きい方の窓に アルミの保温シートを 貼ってみた。 午後から西日で 部屋の中が温室。 少しでも 熱を遮るために 何かないかな、と。 あまり暗くならず 簡単に取り外しができて、
# 2994 流しの下で のびているくーちゃん。 毎日いろんなとこで ゴロゴロしか していないんじゃないかと 思うような写真 ばっかりだけど、 ほぼゴロゴロしか していないので 仕方ない。
# 2993 ぐにょんとしたものに くにゃんとしたものが 乗って、 一体化している。 アートなオブジェのように 見えなくもない ということも なくなくもない (どっちかもうわからない)
# 2992 土曜日のお昼の食卓。 具のないラーメン。 それと味噌つけたきゅうり。 (もろみではない) 最近は 食を細くしているので (細くなった、ではなく) 1玉のラーメンを二人で 7:3ぐ
# 2991 高テーブルから カーテンの中に移り、 その後また 移動した先は ここだった。 どこが涼しいか あちこち移動する。 夕方が近くなると リビングには 西日が差し込むので
# 2990 カーテンから はみ出るくーちゃん。 いや、本人は 入っているつもり なのだけれど。 暑くなると、 ひんやりテーブルに 乗ったり、 流し台の上で寝たり、 いろいろ涼み方
# 2989 スチールの高テーブルに ぺたーんと寝る くーちゃん。 ここに乗るのは 年中のことだけど、 体を冷やすために べったり横たわるのは やっぱり 暑くなってきてから なのだ。
# 2988 警戒している顔の くーちゃん。 「むむー。 なんかされそうー」 大人の手の動向を 伺っている。 えーー。 くーちゃん、 なでなでさせてよ。 くつろいでるく
# 2987 床に くーちゃんが 落ちている。 こんな何でもない ところに。 部屋の真ん中 なのだ。 ちょっと通るにも またいで通らねば ならないではないか。 ほんとに
# 2986 * * * あそびのつづき * * * つかまえたエモノを どこに持っていこうか うろうろして、 台所の流しの下に 落ち着いたくーちゃん。 いっぱい遊んで 「あー、つかれたー