メインカテゴリーを選択しなおす
【Mai(Synthesizer V)】2024年新曲第15弾《モバ磐田》
【《モバ磐田》 歌:Mai 作詞・作曲:Izumi-chan】 今年(2024年)の自作の新曲第15弾をDTM(デスクトップミュージック)して制作してみました。 曲名は《モバ磐田》。 コント芸日本一を決めるキングオブコント2024で優勝したお笑いコンビであるラブレターズが披露し
【ジュビロ磐田応援歌】【Mai(Synthesizer V)】2024年新曲第14弾《Bravo》
【《Bravo》 歌:Mai 作詞・作曲:Izumi-chan】 今日(2024年10月12日)から世間一般は三連休ですが(ちなみに私はこの間休みは一日のみ……)、その前に今年(2024年)の自作の新曲第14弾をDTM(デスクトップミュージック)して制作してみました。 曲名は《Bravo》。
【Mai(Synthesizer V)】2024年新曲第13弾《アルティメット・トリガー》
【《アルティメット・トリガー》 歌:Mai 作詞・作曲:Izumi-chan】 今年(2024年)の自作の新曲第13弾をDTM(デスクトップミュージック)して制作してみました。 曲名は《アルティメット・トリガー》。 アルティメット・トリガーを引いて、前に進んでいこう! とい
Cubase 13付属のオケ音源とAbsolute 6で『ベルガマスク組曲』より《パスピエ》(ドビュッシー)を鳴らしてみた
【『ベルガマスク組曲』より《パスピエ》 作曲:ドビュッシー 一部編曲・制作:Izumi-chan】 Cubase Pro 13にアップデートしていますが(ここ参照)、このCubase 13にはIconica Sketchというオーケストラ音源が付いています。それを用いて、今度はクロード・ドビュッシー作
サティの《ジムノペディ第1番》をIconica Sketchで鳴らすためにオーケストラ編曲してみた。
【《ジムノペディ第1番》 作曲:サティ 編曲・制作:Izumi-chan】 遅ればせながらCubase Pro 13にアップデートしていますが(ここ参照)、このCubase 13にはIconica Sketchというオーケストラ音源が付いています。34インストゥルメントと140アーティキュレーションを5GBほど
Iconica Sketchのオケ音源で添えた《エリーゼのために》
【《エリーゼのために》 作曲:ベートーヴェン 編曲・制作:Izumi-chan】 遅ればせながらCubase Pro 13にアップデートしていますが(ここ参照)、このCubase 13にはIconica Sketchというオーケストラ音源が付いています。34インストゥルメントと140アーティキュレーションを
Iconica Sketchでバッハの管弦楽組曲 第3番 BWV 1068 より Air を鳴らしてみた♪
【《管弦楽組曲 第3番 BWV 1068 より Air》 作曲:J.S.バッハ 制作:Izumi-chan】 先日、遅ればせながらCubase Pro 13にアップデートしました(ここ参照)。そして、このCubase 13にはIconica Sketchというオーケストラ音源が付いてきていて、早く鳴らしてみたかったんだよ
2024年8月29日、Steinberg から40周年記念セールと銘打たれたメールが。Steinberg の創立40周年を記念し、Cubase 13 / Dorico 5 / WaveLab 12 / Absolute 6 のフルバージョン、アップデート、アップグレード、および他社 DAW から Cubase 13 へのクロスグレードを特別価格
ここ直近の投稿をご覧いただいている方は、お気づきかもしれませんがここのブログで紹介をしていますレコードではEP盤とLP盤が混在しています。 そもそもEP盤とLP盤違いはなんでしょう? EP盤 松山千春 -人生の空から- LP盤 桑田佳祐 -