メインカテゴリーを選択しなおす
#八木仁平
INポイントが発生します。あなたのブログに「#八木仁平」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
自己理解プログラムは後悔する?実際に体験してみた感想
八木仁平さんが主宰する「自己理解プログラム」。3か月間に渡って行うワーク(課題)によって、「やりたいこと探し」を終わらせるためのプログラム。 はたして本当に「やりたいこと」は見つかるのか?実際に自己理解プログラムを受講した感想をレビューしていきます。
2024/09/30 11:04
八木仁平
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
PDCAを回せるようになりたい!3か月のダイエットで実験スタート
アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています 3か月で3kg痩せる! なんだ、それっぽっちか・・・と思った方も多いでしょう。 でも痩せることが今回の目的ではないので、OKなのです。 みなさんは、仕事や日常の目標などで、PDCAを上手に回せ
2024/09/03 17:02
【マジでやって!】 VIA(ビア) 診断をしたら気づきがハンパなかった!
アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています 自分を知りたい人は、マジでやってみてほしい! すいません、つい熱くなってしまいましたね。 わたしは昔から「自分」という性格を「つかみきれない、活かしきれない」 と壁にぶつかるたびに、いろんなツ
2024/09/01 14:34
HSS型HSPの「飽きっぽい気質」は悪くない?【八木仁平】
アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています わたしはHSS型HSPという気質を持っています。 特徴のひとつに、「飽きっぽい」という一面があります。 最近この「飽きっぽい」が発動してちょっと戸惑っているんですよね。 HSPに関する情報を調
2024/08/30 20:14
<自己理解>好きなことの見つけ方
八木仁平さんの自己理解メソッドをやってみてます。 前回の話はこちら。 今回は好きなことについて。 好きなこと 地域のコミュニティ 地域おこし 地方再生 人と人とのつながり コミュニケーション力 英語 語学 社会福祉 教育 イベント 旅 文化を知る 自然 動物 野菜 魚 国際 心理学 アウトドア 工作 音楽 経営者マインド お金の勉強 好奇心旺盛な方なので、これで合ってるのかな?ってところはややモヤモヤ。 やってみて思ったのは 本当に興味があるのは「医療」より「社会福祉」なのかなってとこでストンと腹落ち。 教育とかにも興味はあるけど、携わってみたいのは「直接的な教育」より「仕組みづくり」って方な…
2024/04/01 09:43
<自己理解>得意なことの見つけ方
八木仁平さんの提唱する自己理解メソッドを自分なりにやってみてます。 前回の話はこちら。 今回は得意なこと。 ワークをやる前に自分で認識している得意なことは 行動力がある 何にでも挑戦する 好奇心旺盛 新しい環境を恐れず飛び込む 人の背中を押す 人の感情を察する チャンスを引き寄せて掴む 度胸がある など。 ワークをやってみて新たに出てきたのは 旅の計画を立てる イベントを企画する この人にとってより良いことを考える(アイディア出し?) 責任感が強い 分かりやすく説明する 人や自分と向き合う 整理整頓・掃除 夫に私が何が得意そうか聞いた結果 何にでも挑戦する 好奇心旺盛 分かりやすく説明する 変…
2024/03/31 09:02
<自己理解> 働く意味・何のために働くのか
八木仁平さんの自己理解メソッドの続きです。 今日は働く意味。まずは自分なりに紐解いてやってみてます。 前回の話はこちら。 価値観についての質問に答えていった結果を繋げていくと、働く意味が分かるというもの。 自分はこうなりました。 本音で生きて、やりたいことに挑戦できる人を増やす 多様性を認めて、思いやりのある社会をつくる うーん、間違ってはないんだろうけど、今は正直あんまりピンときてない。 ぼんやりしすぎてる気もするし、方向性があってるのかも自信ない。 自分の大事にしたい価値観は前回の質問でだいぶ明確になった気がする。 でも「自分がどんな価値観を人に提供したいか」「どんな価値観を提供できるか」…
2024/03/30 09:06
大事なこと(価値観)の見つけ方
八木仁平さんの提唱する自己理解メソッド?自己理解プログラム?やってみました。 自己理解メソッドとは 大事なこと(価値観) 得意なこと 好きなこと をかけ合わせて、重なり合った部分が自分が本当にやりたいことであるとする考え。 大事なこと 得意なこと 好きなこと の順番に探るのがよいそうなので、その順でやってみます。 体調によって意欲の波がかなりあるので、数日かけたやった、まず価値観の部分。 やり方としては、 ①30の質問に答えて、大事にしたい価値観を知る ↓ ②出てきた価値観の中で似ているものをグループ分けする ↓ ③優先順位をピラミッドにまとめる という順番でやります。 めっちゃ字きたない笑。…
2024/03/28 14:52
雨の日と春の気配
昨日、今日、と長野はガッツリ雨。 風も強いのか、吹き込んでくるような音だったり、雨音も強くて。 ワタシが住んでいる地域は比較的雨が少ないので、こんなガッツリ雨は珍しい。 冬の終わりですね。 気温も少しずつ暖かくなって来たような気がするし。 さて、気分の波が激しい最近ですが、今日は起きるのが起きるのが遅い分しっかり寝られたので、自己理解を進めようと思います。 最近は八木仁平さんのYoutubeをずっと観てます。 今日はLINE登録でもらえた電子書籍に沿って質問の回答を進めます。 ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中自分発見ランキング参加中好きなことで仕事にしていきたい人もブログ集まれラ…
2024/03/26 13:45
才能の見つけ方の本を読んで、ないと思い込んでいたことに気づいた
きっかけ近所の本屋でDaiGoさんが帯を書いている本を発見しました。八木仁平さんの本は、前に読んで面白かったので買ってみたところ、自分は才能なんてないだろうと思っていたけど、思い込みだったことに気づけた良い本だったので、アウトプットしてみる
2023/06/14 20:43
八木仁平【世界一やさしい「才能」の見つけ方】要約レビュー
才能がある人がうらやましい自分には特別な才能なんてない今の仕事が楽しくない子どものころから短所を指摘され続けてきて,自分には才能がないと思っている人が日本にはたくさんいます。しかしそれは間違いで,多くの人が才能と感じているものが実は才能では
2023/05/16 16:33
【書評】自分探しの旅に終止符を打つ!「世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方」を読む
大学生活も終わりに近づけば、その先は…就職活動。このタイミングになって初めて「働く」ということを意識し、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)で悩む学生は例年多いのではないでしょうか。自分の「やりたいこと」って何だろう?このシンプルな問いにす
2022/11/13 11:11