メインカテゴリーを選択しなおす
#観賞鳩
INポイントが発生します。あなたのブログに「#観賞鳩」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
トヤの終わったマクラリー系の若
当舎のトヤが終わったマクラリー系の若です。この若は、◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んでもOKです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
2024/09/29 06:30
観賞鳩
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ふる里の浪江町で
ふる里の浪江町に行ってきました。天気が悪かったのですが、予報ではまずまずの天気とのことでしたので、ふる里の浪江町で土地の手入れをしてきたところです。手入れというのは、裏山の草刈りや除草剤の散布です。平たんなところは機械で刈り払いを行い、急斜面なところは除草剤を散布して。雑草などの処理をしてきたところです。そして、目の前の田んぼでは、知人のMさんやYさん、そしてSさんの3人が稲刈りをしているところでし...
こちらもトヤ中のマクラリー系
現在、トヤ中のマクラリー系のトリです。この2羽はきょうだいで、5月生まれのトリです。こちらのトリは、初めて出た胡麻の羽色で、8割方トヤが終わったところです。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んでもOKです。にほんブログ村に...
2024/09/25 11:30
野菜も夏から秋へ
けさの野菜です。秋の長雨が続いていましたが、ようやく雨がやみ、野菜を収穫してみました。2日ぶりの収穫でしたが、しっかりと収穫ができました。1番はナスで、2番目がピーマン、そして、トマトです。バケツ2つ分収穫できました。当方が好きなナスは、まだ、しっかりとしています。気温はだいぶ下がってきましたが、それなりに収穫できています。それでも、へたが白くなってきたり、皮が白くなったりと終わりが近づきつつある...
2024/09/24 12:54
この羽は確か
当舎の駐車場で見つけました。今日は秋分の日の振替休日でしたので、実家の浪江町に出向いて、家族でお墓参りをしてきました。そして、午後に当舎に戻り、車を降りたときにこの羽を見つけたのです。黒と茶色の羽が重なって落ちていたのです。少し離れたところには、同じように落ちています。どうも普通に羽が落ちたのではなく、固まりで落ちているのです。実際はこんな感じです。また、これ以外にも周りに同じような羽がたくさん落...
2024/09/24 12:53
アメリカンショウレーサーの若
アメリカンショウレーサーの若、2羽です。こちらの若は6月生まれのトリで、トヤが殆ど終わった感じです。羽色がS(シルバー、栗二引)ですが、珍しいSです。両親はWGの父鳩とSの母鳩ですので、母鳩に似たような羽色です。1羽取りでしたが、ご覧のように体がとても大きいので、オスのような感じです。こちらの若は7月末の生まれのトリです。羽色はインディコ二引で、体が先ほどの若よりも大きいので、オス鳩だと思われます。両...
2024/09/22 21:17
秋はコスモス
近くで咲いているコスモスです。ここ数日、雨が降り続いています。それでもクータの散歩がありますので、雨の切れ間を狙って散歩に行っています。11日前に痛めた左足の肉離れは予想以上に重傷で、まだ、普通に歩ける状態ではありません。そんなことはお構いなしに、クータはグイグイとリードを引っ張るので、ゆっくり歩かせるのは一苦労です。そんな中で、このコスモスを見るとホッとしてしまいます。このコスモスは近くにお住ま...
2024/09/22 09:48
今西系の2羽
当舎の今西系の若です。こちらの今西系は3月生まれのトリで、オス鳩になります。3月生まれなのでトヤも終わっており、体も大きくなってきた感じです。今西系はドス灰というか、ややくすんだ灰二引の羽色が特徴です。また、在来系なので、その目の鋭さなども特徴の一つかと思います。もちろんレース鳩ですので、とても弾力のある肉質が今まで受け継がれてきた証左になるのではないのかと思います。一方、こちらは同じ今西系のメス...
2024/09/21 07:41
マクラリー系の若
きれいなマクラリー系の若です。4月生まれのマクラリー系の若で、多分メスです。きれいな羽色で、パウダーラベンダーになります。両親はオルレアンブルーオパールパイド(OBOP)の父鳩とブリティッシュロイヤルラベンダーパイド(BRLP)の母鳩になっています。両親ともパイドですが、この若は淡い感じのラベンダーになりました。レース鳩ですとチョコ二引と呼ばれるかも知れませんが、マクラリー系のラベンダーの場合は、イエローや...
2024/09/20 22:10
ナンの相性は?
この2羽の相性をみています。トヤが終わったナンの相性をみているところです。よく写っていませんが左がメスで、右がオスのナンです。右のオスは何回も出していますが、唯一の純血種のナンです。しかしながら、高齢ですのでできるだけ子どもを残したいと思っています。こちらのメスは先のオスの子どもで、また、孫でもあるのです。つまり戻し交配の子どもで、2代目になるトリです。相性がよければ、3代目のナンをめざしていると...
2024/09/18 20:01
新ドイツの2羽
新ドイツの若、2羽です。先ずこちらの新ドイツは5月生まれのトリで、トヤが殆ど終わっています。とてもきれいですっきりとしたトリですので、恐らくメスだと思います。両親は真黒の父鳩と、純白の母鳩になっています。真黒の父鳩ですが、真黒と母鳩から生まれたトリなので、このような純白が生まれたのだと思います。こちらの新ドイツのトリも5月上旬生まれで、トヤが95%ぐらい終わった感じです。こちらはいかにも新ドイツの...
2024/09/18 10:07
あのドバトたち
あのドバトたちが飛んでいます。クータと散歩をしていると、あのドバトたちが飛んできました。その数は5・60羽ぐらいです。その中に白い鳩がいたので、パチリでした。そして、そのドバトたちが降り立ったのは、この場所です。そう、田んぼでイネが倒れてしまったところです。その場所はずいぶん離れていましたが、同じくスマホで撮ってみました。そうすると、その中に先ほどの白い鳩もいるようです。その鳩も他のドバトと一緒に...
2024/09/17 07:18
夏っ子の子育て 2
前回紹介した夏っ子です。前回この夏っ子を紹介させて頂いてから、1週間が過ぎましたが、現在はこんな感じです。前回の夏っ子は左側のトリで、前回とあまり変わっていないように見えます。また、右側が同腹のトリで、ずいぶんと体が違って見えますが、本当に一緒に生まれたトリです。こちらの夏っ子は羽も不揃いですし、頭などは本当に羽がありません。しかし、この週間でずいぶんと体の肉は付きましたし、体も大きくなりました。...
2024/09/15 15:53
誕生日です
このネコたちの誕生日です。この2匹は兄弟ネコで、左がサスケ、右がサクラです。あまりよく似ていませんが、本当の兄弟でとても仲がいいです。そして、何と今日で19歳になりました。19歳というのは、人間でいえば92歳に当たるそうです。2匹ともそれなりに元気ですが、暑かった夏のせいか、食欲が落ちている感じです。左のサスケは小さいときから腎臓の働きが悪かったので、そのためのエサを食べていました。おかげでその後...
2024/09/15 10:56
会員からのメール
会員からメールが届きました。メールを送ってくれたのは、遠方に在住の大谷鳩舎です。そして、このメールに添付されていたのは、愛鳩のアーチャンゼルです。アーチャンゼルはご覧のように変わった羽色・配色のトリで、レース鳩などよりはやや小柄な観賞鳩です。かわいいカイフ(ちょんまげ)があり、とても艶がある赤銅色の羽色と、これまた玉虫色に輝く黒の羽色は見事としか表現できないような配色の観賞鳩です。このように見事な...
2024/09/14 08:09
肉離れです
ここの競技場で走る予定でした。この競技場は、会津若松市にある「あいづ陸上競技場」です。この競技場で今週の14日(土)に第31回福島マスターズ陸上競技選手権大会が行われるところです。そして、この大会に出場するために、当方も練習を行ってきたところですが・・・・・・・・・・・。昨日(11日)の夕方、近くの公園で大会に向けて練習をしている際にケガをしてしまいました。練習の終盤に再度、スタートダッシュを行っ...
2024/09/14 07:22
観賞鳩の羽色 2
また、観賞鳩の羽色についてです。写真の観賞鳩はニュルンベルグラークという種類で、16年生まれのトリです。このトリは戻し交配で作出したトリで、次の写真のトリが純血種の父鳩でした。その原種の父鳩を基に、3代で作出したトリがこのラークで、メス鳩です。ラークはヒバリという意味ですが、何種類かがいます。その中で、一番知られているのがこの種類になるようです。こちらが純血種のオス鳩で、やや小柄なトリでした。名前...
2024/09/11 14:45
観賞鳩の羽色
観賞鳩の羽色についてです。写真のトリは、アメリカンショウレーサーのオス鳩です。18年生まれですので、今年で6歳になるトリです。アメリカンショウレーサーのオス鳩らしく、体や頭も大きく、また、首もとても太いです。そして、羽色ですが、レース鳩ではチョコ(チョコレート)と呼ばれるかも知れませんが、観賞鳩では◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタン...
2024/09/10 14:05
ハンガリアンハウスピジョンの2羽
当舎のハンガリアンハウスピジョンの若、2羽です。このハンガリアンハウスピジョンの2羽は、姉弟になります。こちらの方が6月生まれのトリで、多分オスです。今回の撮影のためにこのケージに入れましたが、凄い暴れようでした。こちらの表情を見ても分かるように、当方を睨みつけて威嚇しています。トヤは8割方終わったという感じで、もう少しするとゴロを吹き始めるかと思います。体は大きい部類に入るかと思いますが、本来の...
2024/09/09 11:09
久しぶりのドバトの大群
久しぶりにドバトの大群を見かけました。けさのクータとの散歩で、このようなドバトを見かけたのです。スマホの写メなので画像がはっきりしませんが、ご了承願います。久しぶりにドバトの大群を見かけたのには訳があります。というのは、ここの田んぼだけ、早めに稲刈りが行われたからです。実際はこんな感じで、黒系のドバトを中心にこの田んぼに集まっていたのです。もちろん、その訳はこの田んぼにある落ち穂をエサにするためで...
夏っ子の子育て
夏っ子の子育てをしています。普通は、この暑い夏には子育てをさせないようにしています。今がトヤの時期になり、親もとても疲れているからです。しかし、このバスチン系の親が見えないところで抱卵し、子育てをしていたのです。そして、案の定、ヒナが思うように育たないために、子育ての手伝いをするようになってしまいました。このヒナはバスチン系のヒナで、もう一羽は順調なのですが、このヒナは半分くらいの大きさでした。そ...
2024/09/07 11:27
当舎のスワロー種
当舎のスワロー種です。このスワロー種は23年生まれのトリで、サイレシアンフェアリースワローになります。このスワロー種については、昨年は2羽が巣立ちしましたが、先日、1羽が落ちてしまいましたので、このトリと両親の3羽だけになってしまいました。両親はこのホワイトバーのような羽色ではなく、胡麻タイプの羽色のトリです。ご覧のように独特のマッフ(脚毛)があるためか、卵を生んでも抱卵で失敗してしまうことが多く...
2024/09/06 22:42
こちらの果物も最高!
当方が好きな果物を買ってきました。家族で知人のK農園に行ってきました。K農園は隣の市にある農園で、車で小一時間ほどかかりますが、いつもこの時期にお邪魔しています。近くのJAの直売所でも同じようなブドウや果物を購入することができますが、ひと味違うブドウなどをいただきたいので、都合を合わせてお邪魔しているところです。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回...
2024/09/05 13:01
バーバリアンポーターの2羽
バーバリアンポーターの若、2羽です。手前のレッド(紅栗)オスで、奥のBWがメスになります。今年生まれの若ですが、特に父鳩が◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んでもOKです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
ドイツ鳩の脚・足
ドイツ鳩の脚・足の違いについて書きたいと思います。写真のトリは、新ドイツのオス鳩で23年生まれの1歳になる若オスです。体も大きく、とてもこれからが楽しみなオス鳩です。そして、こちらがこのオス鳩の脚・足です。脚は在来ドイツよりは長く、足の大きさも在来ドイツよりは大きく、足の指も長いように思われます。しかしながら、この脚の長さや足の大きさは、愛好会や血統によって多少は違っているようです。一方、こちらの...
2024/09/04 09:12
トヤの終わったマクラリー系
トヤが終わったマクラリー系の若です。この若は3月末生まれのトリで、ようやくトヤが終わりました。しかしながら、肝心なのはこの羽色を何と読んでいいのか分かりません。両親はS(シルバー)の父鳩とベタイエローの母親ですが、初めての子どもだったせいか、羽色の設定に悩んでいます。同腹はPB(パウダーブルー)のメスのようですが、このトリはオスのような感じもするのですがゴロは吹いていません。元副会長で、ショウレーサ...
2024/09/02 09:25
2歳になりました
クータも2歳になりました。クータの誕生日は2022年8月20日ですので、先月の20日で2歳になったところです。現在の体重は26.5kgと、ラブラドールのオスとしては、やや小柄な部類に入るのではないのかと思います。クータはラブラドールレトリーバーでもアメリカタイプなので、がっちりしたイギリスタイプとはちょっと体型が違ってスリムな体をしています。また、アメリカタイプなので、もっと脚が長く体長も長くなる...
新規会員の募集
お知らせとお願いです。当会の新規会員を随時、募集いたしておりますので、新たに入会を希望される方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。応募規定などは特にありませんが、以下の点をご理解のうえお願いします。○ レース鳩や観賞鳩に関心や興味がある方です。○ 当会主催の品評会(例年、10月下旬の日曜日に福島市で開催)に出品や協力をお願い します。(遠方の方は大丈夫です。)○ 年会費は1,000円です。...
2024/08/31 09:03
ハチ2体
けさ、駐車場で見かけました。何と、このスズメバチが当方の終車状で死んでいたのです。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んでもOKです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
2024/08/30 08:21
このナンはどうですか?
黒系のナンの子どもです。このナンの子どもは、いかがでしょうか?戻し交配でナンの数を増やしていますが、白黒がはっきりとしたこの子どもの評価はどうすればいいでしょうか?ナンの羽色は、2色に塗り分けられていることが基本ですが、その組み合わせは白黒と白チョコの2種類です。そして、白以外に黒かチョコで塗り分けられているのは、頭部と喉もと、翼の主翼部分、最後に尾羽の3カ所です。◎ 気に入っていただけましたら、...
2024/08/28 14:47
けさの収穫です
けさ収穫した野菜です。大型の台風が心配ですが、当方の菜園からご覧のように野菜を収穫することができました。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んでもOKです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
2024/08/28 14:46
このモデナで・・・・
当舎のモデナの親子です。この黒白のモデナは母鳩で、18年生まれのトリです。体は中の大といった感じで、モデナらしくとても体がつまったトリです。この母鳩とペアになっていたオス鳩は、今年で落ちてしまいました。そして、ペアのオス鳩が落ちてからしばらくして生まれたのが、こちらのトリで真黒です。ペアのオス鳩が落ちてからずいぶんと経ってから母鳩が卵を1個だけ生んだので、オス鳩の子どもではないと思うのですが、父鳩...
やはり自然の方が・・
アサガオがきれいに咲いています。とてもきれいなアサガオで、現在、当方のサザンカの植え込みのところで咲いています。このアサガオは、マルバアサガオ(丸葉朝顔)で、3年前に土手などに咲いているこの花の種を採取して、ここに種をまいて育ててきた物です。ご覧のようにとても美しい花のアサガオですが、とても繁殖力が強いので、繁殖を制限してきたのです。こちらも同じマルバアサガオですが、珍しい白系のマルバアサガオです...
2024/08/26 13:39
たくさんいただきました
今年もたくさんいただきました。8月も終わりに近づいていますが、この夏の間にたくさんの果物をいただきました。福島を代表する夏の果物といえば、やはり桃です。そして、福島の桃といえば、この「あかつき」だと思います。例年より◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、ま...
青野鳩舎からの情報
会員の青野鳩舎からの情報提供です。ご覧のような写真で、青野鳩舎から情報提供がありました。青野鳩舎の愛鳩は、アメリカサン系のトリです。当舎でもアメリカサン種は絶えてしまいましたが、青野鳩舎でも1羽だけになってしまったそうです。そのため、その1羽を基に、戻し交配で復活をめざしているところです。写真の手前の黒白が3代目のトリだそうです。奥のWGの2羽が2代目のペアでしょうか?3代目のえり巻きもしっかりとし...
2024/08/25 21:13
鳩の病気
この若が、病気のようでした。写真のトリは在来ドイツのメスで、6月末生まれのトリですが、朝から元気がなく隅の方でじっとしていました。そのため、すぐに捕まえて体の様子を確かめてみると、少しやせ気味のようです。おしりを診てみると特に汚れてはいないので、次にクチバシを開けてみると・・・、案の定、クチバシの付け根から喉にかけて少しチーズ状の物がるではありませんか。トリコモナスの症状です。そのため、急いで指に...
2024/08/24 16:13
刺されちゃいました
脚を刺されてしまいました。先日、左脚の太ももをご覧のように刺されてしまいました。この写真は、刺されてから3日後のものですが、はっきりと赤くなっているのが分かるかと思います。このように刺した主は、何とオオスズメバチです。先日の早朝、浪江町の実家の手入れに行った際に、当方の脚が刺されたのです。当日は早朝に福島市の自宅を出かけ、6時から実家の裏山の草刈りを始めたところでした。草刈りの場所は裏山の急斜面の...
2024/08/23 21:26
初めてです
初めてドバトが来ました。ご覧のように、当方のところに初めてドバトが来たのです。この黒胡麻のオス?を中心に、3羽のドバトがやってきたのです。今まで、当舎の近くには来ていたのですが、当地に降りてきたのは初めてです。このオスにつられて、この灰二引のメスもやってきたのです。ここはクータの小屋のところですが、クータは暑さのために室内に避暑中でした。...
2024/08/22 21:44
観賞鳩のスタンダード
観賞鳩のスタンダート(標準)について述べたいと思います。このトリは当舎のインディアンファンテールのオス鳩です。このオス鳩を例に、インディアンファンテールのスタンダードについて述べたいと思います。「①頭にカイフ(ちょんまげ)がある ②脚にストッキング毛がある ③尾羽が24枚以上ある」が基になり、これが欠けていると、インディアンファンテールとは言われません。羽色は特に問題とはされませんが、特徴的な羽色で...
2024/08/21 21:42
会報を発行しました
会報「第17号」を発行しました。先日、別紙のとおり会報を発行しました。今回の会報は、10月末に行う「第8回 日本観賞鳩会品評会」についてのお知らせ等です。今回の品評会は内容や運営が変わりましたので、間違わないようにお願いします。また、事務連絡も載せていますので、よろしくお願いします。特に、年会費(1,000円)につきましても、指定の口座の方によろしくお願いします。なお、今回の会報は個人情報も入って...
師のお墓参りと以前の記事
斉藤家のお墓参りに行ってきました。3年ぶりに斉藤家のお墓参りに行ってきたところです。斉藤家のお墓は伊達市の曹洞宗細谷寺にあり、当方の師であった斉藤博昭氏が眠っているお墓になります。斉藤博昭氏は観賞鳩界ではとても有名な方で、当方の師でもあった方でした。77歳の時に病魔で倒れてしまいましたが、もっともっと頑張ってほしかった方でした。数年前まで知人と一緒にお墓参りをしていたのですが、2年前からお墓の入り...
2024/08/20 10:18
フリルバックの若
フリルバックの若、2羽です。この若、2羽はきょうだいで、6月生まれのトリです。両親はS(シルバー)の父鳩と、イエローの母鳩になります。この写真の見た目の通り、左側の方が大きくオスのような感じです。こちらが体が大きく、オスのような感じのトリです。頭から翼にかけてが栗色で、肩から翼にかけての羽がカールしています。このカールは面白いことに、雨や湿気の多い日には緩くなり、晴れの日にはよく巻いています。ちょ...
2024/08/18 11:40
散歩の途中で
散歩の途中で見かけた光景です。台風7号も大きな被害もなく、無事に通り過ぎてくれたようです。真夜中に当地もそれなりに結構雨が降ったようですが、幸いにも被害がなかったようです。散歩に出かけると、Sさん宅の近くでこのユリを見かけました。タカサゴユリです。一見するととてもきれいなユリですが、別名が台湾ユリのとおり、外来種です。外来種でとても繁殖力が強いので、とても全国的に増えていますが、まさかこんな道路の...
2024/08/17 16:31
白雪南部系の若
当舎の白雪南部系の若です。これらの白雪南部の若は、現在トヤの真っ最中でこんな感じです。この若はメスと思われますが、体は中の大といったところです。両親ともに純白ですが、この若も全体は白ですがクチバシの先と尾羽に少し黒が入っています。また、目の色は暗い柿目といった感じです。当舎の白雪南部系は、このホワイトキング号の多重近親のトリが殆どです。このホワイトキング号は、10年生まれの福田 守鳩舎作の完璧な白...
巣立ちしたキャリアの子
巣立ちしたばかりのキャリアの子どもです。このキャリアの子どもは7月生まれのトリで、先日巣立ちしたばかりです。1羽取りで、羽色はバーレスシルバーです。このトリはキャリアーの特徴をよく出していますが、純血種ではなくハーフのトリです。反対側から見ても同じような羽色で、キャリアの特徴である細身で背の高い様子がよく出ています。クチバシも長くハーフですと言わなければ、キャリアと思う方が殆どだと思います。こちら...
2024/08/15 11:42
クータも暑いので
残暑お見舞い申しあげます。相変わらずとても暑い日が続いていますが、皆様、大丈夫でしょうか?当方のクータも、暑さに負けず元気に過ごしています。しかし、黒毛で暑さにあまり強くないクータの散歩は、工夫しながら行っています。西日本ほどではありませんがここ福島市も連日の熱帯夜ですので、クータの散歩もできるだけ涼しい時間帯に行っています。また、少しでも体温を上げないように、保冷剤入りのクールベストを着用して散...
2024/08/14 14:54
第8回 日本観賞鳩会品評会のお知らせ
第8回 日本観賞鳩会品評会のお知らせです。今年度の当会の品評会を次のように開催しますので、ご協力をよろしくお願いします。◎ 日時 2024年10月27日(日) 10:00~13:00◎ 会場 福島市県営北中央団地集会所 (福島市北中央3-13-1)◎ 内容 ①品評会(7部門:レーサーP、ダイナミックPメス、ダイナミックPオス、オリエンタルフリル、 ゴージャスP、...
パリオリンピック、感動をありがとう
パリオリンピック、多くの感動をありがとうございました!11日に閉幕したパリオリンピックは、最終日まで日本選手団のメダルラッシュが続きました。日本が獲得した金メダル20個は海外開催のオリンピックで最多を記録し、メダルランキングで自国開催の前回東京大会に続いて世界3位につけました。メダル総数45個も最多でした。ここまでの道のりは決して平たんではなかったと思いますので、そのひたむきな姿勢や熱意にはとても...
お盆ですので
お盆なので、お墓参りに行ってきました。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んでもOKです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
いよいよトヤの時期です
いよいよトヤの時期になりました。8月も中旬になり、当舎もトヤで毎日の掃除が大変になってきました。写真のトリは新ドイツの若で、現在トヤは30%ぐらいといった感じでしょうか。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んでもOKです。に...
2024/08/11 21:00
次のページへ
ブログ村 251件~300件