chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
garden-harmony’s blog https://gardenharmony.hatenablog.com/

~小さな幸せ見つけ~

このブログでは、趣味のガーデニングや手芸を通して、小さな幸せを感じたことや、癒やされた瞬間などを綴っていきたいと思っています。共感していただける方とのご縁も楽しみに、ブログを立ち上げました。 どうぞよろしくお願いします。

garden-harmony’s blog
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/03/28

arrow_drop_down
  • 鳥の巣の成長を追う日々(3日目)

    今日は朝からとっても良い天気。 雲ひとつない青空、まさに五月晴れというお天気です。♪( ´▽`) 爽やかな風も吹いて、とっても気持ちよい1日を過ごしています。 さて、我が家の鳥の巣。 昨日は卵を1つ発見したけれど、親鳥の姿はないまま夜を迎えました。 近くにいる様子もないし心配でしたが、今朝、見てみたら、卵が1つ増えていました! わぁ〜♪ 2つ並んでる! 朝の早い時間帯に、2つめの卵を産みに来てたんですね♪ でも、また親鳥は不在です。 卵ちゃんだけが、心細そうに巣の中にあります。 この子たちの親は、ここ2週間ほど庭で頻繁に見かける鳥だと思いますが、セキレイににていてお腹が黄色い子です。調べてみる…

  • 卵を発見!親鳥不在で不安…

    昨日は可哀想なことしちゃったなぁ…と、今朝になっても、まだ気持ちが沈んでいました。 でも、先ほど玄関に出て見てみたら、なんと! 卵を1つ発見! え⁉︎ 卵! 小さい。でも1つ…。 そして、親鳥の姿がない…。 近くにいる様子もありません…。 昨日の夕方通った時は確かにこの卵はなくて、 朝になってあった…。 と言うことは、今日の早朝、卵を産んだのかなと思うのですが、ちょっと心配です。 この卵ちゃん、どうなってしまうんでしょう…。 もう心配でたまらないのですが、頻繁に人間の姿を見ると親鳥夫婦も落ち着かないだろうと思い、そっとしています。 親鳥夫婦が戻ってきて、卵を守ってくれたら…と祈っています。 に…

  • 思わぬ訪問者。セキレイ?

    我が家の玄関を開けたところにある鉢植えのお花たちは、雨が当たらないので水やりのタイミングを気をつけるエリアです。 ここ数日バタバタしていたので、目にするたびに(お水あげなきゃ…)と思っていました。 それから、この鉢には少し前までビオラが入っていましたが、気温に耐えられなくなったので取り外して、次の苗を育てているところで、その苗もそろそろ植えたいなぁと思っていました。 今朝、この鉢の中のアゲラタムが水を欲しがっている様子だったので、お水をあげようと近寄ってみると、 何? これ? (⊙_⊙)? そう言えば、ちょっと前から何だろう… 誰か草むしりでもしてくれて、それをそこに置いたのかしら?と、この藁…

  • 鯉のぼりのミニタペストリー

    ゴールデンウィーク最終日。 今年のゴールデンウィーク、皆さんいかがお過ごしでしたか? 私は、予定していたドライブが急遽中止になったり、(通行止め箇所があって、大周りの迂回になるため断念…) 急な来客や急なお仕事が入ったり、義母が転んでケガをしてしまうというアクシデントがあったりで、結局、バタバタしているうちに、ゴールデンウィーク最終日となりました。 ドライブが中止になった時は、残念だなぁ…と思ったんですが、ドライブに行かなかったことで、久しぶりに親友が訪ねてきてくれて会えたり、お仕事が入っても対処することができたり、義母が転んでしまった時も、すぐに駆けつけることができました。 全て結果オーライ…

  • 5月上旬、お庭の様子

    今日からゴールデン後半の4連休に入りました。 皆さん、ゴールデンウィークいかがお過ごしですか? 今日の私は、GW前半に帰省していた子供を、隣の県まで車で送って行く予定はあるけれど、朝はのんびり過ごせたので、ゆっくりとお庭チェックしました〜 ♪( ´▽`) ギボウシとムラサキケマン オダマキ 金魚草(ピンク) 金魚草(黄色) ノースポール ビオラ 西側エリアのお花たち アジュガ ローズマリー いちごちゃん ギボウシとムラサキケマン きれいな斑入りのギボウシが、ゴージャスになってきました! 左上の「ムラサキケマン」は、知らない間にこんなに大きく育っていました。 ムラサキケマンは紫色の綺麗なお花が咲…

  • インナーシティのバッグ、繋いでみました!第2弾

    4月から作り始めた、インナーシティのバッグ(柴田明美さんの本を参照)、 コツコツとピーシングを進めて、21枚のパーツができました。 (*^_^*) 作成当初の目標と現在 現在の工程 今後の目標、考案してること 作成当初の目標と現在 作り始めた当初は、1日おきにパッチワークの時間を作って、一回に5枚繋いだとすると、2週間でピーシングが仕上がって、 そこからキルティングして、ポケットをつけたり仕上げをしていくと、 早くても1ヶ月後ぐらいに完成しているかも♪ ╰(*´︶`*)╯♡ と、 いつもの、ゆる〰︎い考えで目標を立てて、作り始めました…。 …が、なかなか進まず、もやもやしております。 年度始め…

  • 笑う虫、「歩く宝石」アカスジキンカメムシとの出会い。

    ゴールデンウィークが始まりましたね! 皆さん、ゴールデンウィークいかがお過ごしですか? 長期休暇のゴールデンウィークをどうやって過ごそうかな…と、計画を立てたり、考えるだけでもワクワクしてきますね。 ♪( ´▽`) 今年のゴールデンウィーク、我が家はカレンダー通りなので、飛び石連休のゴールデンウィークになります。(^-^) ゴールデンウィーク初日の今日は、お天気にも恵まれたので、主人に高圧洗浄機で外壁を洗ってもらってる間に、私は家の中の掃除や片付けなどをして過ごしました。p(^_^)q まずは、普段なかなか整理整頓ができず、散らかっていたところを片付けて、 見て見ぬふりをしてきた場所、換気扇、…

  • 4月下旬 お庭の様子

    今日は、暑くもなく、寒くもなく、過ごしやすい1日でした。 気温は、22度前後です。 このところ、家のことで色々ありまして…~(>_<。) 悩んでくよくよしたり、深く考えさせられたり、奮起したり、心が忙しい日々を送っていましたが、気持ちを切り替えて、4月下旬のお花たちの様子を、記録しておこうと思います。(^o^)/ 君子蘭 クレマチス ビバーナム・スノーボール アマドコロ(斑入り) 西洋オダマキ ミヤコワスレ モッコウバラ ヤマブキ 金魚草 4月下旬の私 君子蘭 待ちに待った君子蘭(子株ちゃん)が、きれいに咲いてくれました。 ♪(^∇^*) 株分けして、初めての開花です。 実に、5年越しです。ヾ…

  • おにやんま君!

    昨日に続き、今日も気温も上がって、暑いぐらいの1日になりました。 こちらでは、最高気温27度でしたが、皆さまの地域はいかがでしたか? 近年、春なのに初夏のような日があったりで、春が、すごく短く感じます。 どうか、春を短くしないで〰︎と、誰に言っていいのか分かりませんが、大きな声でお願いしたい気持ちです。(^。^) さて、今日は朝から、昨日、お庭チェックしたときに、目に入った雑草たちが、気になって、気になって…。 少し放っておくと、種がこぼれて、広がって大変なことになるし、見渡すと他にも雑草がたくさん…。(゚Д゚*)ノ なので、午前の仕事を終えてから、次の仕事までのあいだ、 意を決して、雑草を取…

  • 4月中旬、庭の様子

    今日は、朝のうち、少し肌寒かったんですが、ぐんぐん温かくなっていって、日中は23度まで気温が上がりました。╰(*°▽°*)╯ ここ数年、温暖の差が大きい日は、ちょっと頭が痛いような、ぼーっとするような、体も少しだるいような感じがします。(@_@) 身体が温度調整に追いついていかないのでしょうか…。 最近、よく耳にする「寒暖差疲労」っていうのが、これかもしれませんね…。 でも、そんな時は、大好きなお花ちゃんたちを眺めることが、私にとっての1番の薬。 早速、お庭に出てお花を見てみます。♪(^。^) ユキヤナギ ハナニラ 苺 デージー ビオラ ムスカリ ベロニカストラム シビリカム ノースポール こ…

  • インナーシティのバッグ、繋いでみました!

    4月から作り始めた、インナーシティのバッグ(柴田明美さんの本を参照)、 aとbのパターンがそれぞれ21枚…。 色も同一で、代わり映えしないピーシング作業。 根気がいる作品になりそうです。(*^▽^*) 作成中の悩み… 作成中の心の揺れ… 作成当初の意気込み、目標 心の入れ替え、作戦変更! 母の助言 作成中の悩み… 布を裁断する時、a×21枚、b×21枚、合計42枚、全部を裁断してしまおうか…と考えたり、 ピーシング作業の時は、 aパターンを先に済ませてしまおうか…、 いやいや、 aパターンとbパターンを交互に作り、繋ぎながら進めたほうがいいだろうか…。 うーむ…と考えて、 初心者の私は、aパタ…

  • ダブルウエディングリングのトートバッグ、やっとのことで、完成です!

    持ち手の長さに悩んで、先日、注文した持ち手が届きました♪ 品物が届く間に、今作っている作品(ダブルウエディングリング)のポケット付けや、底板の取り付けをしたり、次の作品(インナーシティのバッグ)の準備をしました♪ (次の作品=インナーシティのバッグの準備の記事はこちら。) gardenharmony.hatenablog.com ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ さて、ここからが、本題です。( ^o^)ノ 今、作っている作品は、柴田明美さんの本を参考に作っていますが、少しアレンジして作りました。 荷物多めの私、仕様となっております。 ヾ(^▽^*))) アレンジしたポイントなどを、まとめてみ…

  • 霰?雹? 不思議な天気と、神経痛・・・

    今日は、1日雨が降っていて、お庭にもでられなかったので、仕事中心の一日となりました。 やりかけで仕上げていなかった書類の整理や、年度初めの準備などをしました。 (どんだけ、後回しにしてるのよ・・・と、反省。) こういう、どんよりとした日や、前の日と気圧が大きく変わる日は、右足の、お尻から太もも、太ももから膝、膝から足の甲にかけての神経痛が、辛いです・・・~(>_<。)\ 病院に行くまでもないし、薬を飲むまででもないし、でも、だるいし・・・。 (どなたか、この辛い状態を、らくにする方法をご存知でしたら、教えてくださいませ・・・(>人<;)) 自分なりに考えて、冷やさないように気をつけたり、さすっ…

  • インナーシティのバッグ。準備が整いました!

    前回からの、ダブルウエディングリングのトートバッグは、持ち手を付けるだけになりました。 ♪(´▽`) 持ち手の重要性 次は、インナーシティのバッグを作ります。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ パッチワークにとって「型紙は命」 さぁ、これから、いよいよピーシング作業です 持ち手の重要性 いよいよ最終の仕上げ(持ち手)ですが・・・ これから、心地良く、大切に使って行くためには、とっても大切な選択。 今、待ち合わせの持ち手は、60センチぐらいでイメージより長い… 在庫として、家にあるものは40センチぐらいで短い…。┗( T﹏T )┛ 鏡を見ては何度も確認して、肩にかけるなら長くても良いか・・・と思ったり、 いや、…

  • パンジー巨大!コツは…

    パッチワークを習いに、実家へ行った帰り、玄関先に咲いていたパンジーちゃんたちに、目を疑いました。 ( ・∇・) デカっ! (°▽°) この子たち、大きいね、 新しい品種の子たち? いや、いや。普通に、パンジー買ってきたんだけど、大きくなったでしょ♪ と、母。 このサイズのパンジーのお花は、私の経験上、初めての大きさで、驚きました。(^。^) 引きの写真では、何の変哲もないパンジーちゃんたちですが、 手にとってみると… ジャン! 存在感アリアリで…ヽ(´▽`)/ パンジーって、こんなに大きく開花するんだ〜、 どうやって管理したの? と聞いてみたら、 う〜〜〜ん、 肥料かな…(^_^*)という、答…

  • ダブルウエディングリングのトートバッグ、仕上げ。

    今作っている、トートバッグが仕上げ段階に入ったので、実家に行って母に教わってきました。 (私は、まだ初心者で、母に教えてもらわないと、進めることができないんです。(=^▽^)σ) 今日は、苦手なミシンで脇を縫って、端をまつりました。 実は私、小学生の時に、トラウマ体験があって、ミシンは大の苦手で…。(>_<) 小学生の授業で、ミシンの勉強があったんですが、母が日常的にミシンを使っているのを見ていたので、 OK、OK♪ すぐに、できる!(´∀`*) と思っていたんです。 だから、予習もろくにせず、先生の話もしっかり聞かず、ミシンに向かったら… 甘い考えとは裏腹に、初めて触るミシンに大苦戦。 ヽ(…

  • 新たな新芽を発見!第2弾!

    先週末からの「寒の戻り」は、4月に入った今日も続いています。 もう出番はないかな…と思っていた冬の上着を、再び羽織って、ちょこっとお庭へ。 このところ、寒い日が続いてるし、変化はないよね…と思いつつ、よーく見てみると、ありました、ありました♪ 草花の芽吹きが♪ ╰(*´︶`*)╯♡

  • 苗ちゃんたちの、お庭デビュー♪

    昨日は、貴重な1日で1人時間を満喫できました♪ (昨日のパッチワークの様子はこちら。) ↓↓↓ gardenharmony.hatenablog.com 昨年のお花から種を取り、種まきからスタートした苗ちゃんたち。 簡易的な温室で冬を過ごし、いよいよお庭デビューです ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ まだ小さい子もいたんですが、根はしっかり回っていたのでデビューしてもらいました。 黄色いビオラ 薄い紫のビオラ 濃い紫のビオラ ノースポール まだ、出来立ての蕾。 濃い青のビオラ 黄色とパープルのミックス、薄紫、紫のビオラ 今年の種は、紫色系が優秀で、黄色の子たちが少ないです。 まだ、蕾を付けてない苗ちゃん達も…

  • キルティング終了! ふぅ〜、大変だったー。

    今作っている、柴田明美さんデザインの「ダブルウエディングリングのトートバッグ」のキルティングがようやく終了。٩(^‿^)۶ 隙間時間を見つけながら、少しずつ進めてきたキルティングですが、今日は一気に頑張ることができました。 実は、今日はいつもとは違う生活で、 昨日から、主人は一泊の出張、同居してる上の子は一泊の旅行に出かけたため、昨日から、1人時間がたっぷり♪ & 家事から解放〰︎╰(*´︶`*)╯♡ という、貴重な貴重な1日だったんです。 貴重な日を有意義に過ごすために、いつものように手際が悪いようではいけない…と思い、計画を立て、1日をスタート。 午前中の仕事を終え、まずはガーデニング作業…

  • シンビジュームの花芽♪ オダマキも…♪

    昨日は、どんよりとした天気で、気持ちが沈みがちでしたが、ハッピーなことが!(^o^) 実家に寄った時に、母の育てているお花さんたちを見ていたら、シンビジュームの花芽が、気づかないうちに、ぐーんと伸びていて、2人で大喜び♪ この子は、母の知り合いからいただいたそうで、迎えてから初めての開花となりそうです! 蕾の形は、なんだかヘンテコだけど、きっと、きれいな花を咲かせてくれるんだろうな…٩(^‿^)۶ お水をあげたり、お世話をする時に、ポキっと折れないように、慎重に扱わなくてはいけませんね…(๑˃̵ᴗ˂̵) → お母さん、お願いね! 開花が楽しみです♪ 続いては、我が家のオダマキ。 こちらは、我が…

  • クリスマスローズ、ヒメリュウキンカが咲きました

    昨日の黄砂、今までに経験した中で、1番、ひどかったのではないかと思います。 朝、窓ガラスから入る日差しがオレンジ色で、 初めての現象に、不思議な感覚でした。 1日中、街全体が霞んで視界も悪く、マスク必須の1日でした。 さて、お庭のほうでは、やっとクリスマスローズが咲き始めました。 背が低いので、手でクッと持ち上げないと、お顔が見られませんが、淡い色で優しい色です。 こちらは、ヒメリュウキンカ。 ぷっくりした蕾が開き、パカンと元気に咲いています。 花言葉は「幸福」「新しい始まり」だそうです。 玄関前の花壇の中では、毎年、1番最初に咲いてくれるお花です。 株も少しずつ大きくなってきて、東側のスペー…

  • 人生、初! 蜂に刺された話し

    昨年(2024年)、人生で初めて蜂に刺されました(>_<。) 大株になった宿根サルビアの、奥の方にあった雑草を取ろうと、サルビアの株に手を入れたら、痛ッ!! 何⁉︎ 強烈! エッ⁈ ガラスで腕をガーッと引き裂かれたような痛み! あまりの痛さでパニックの中、異常事態をどうにかしようと、ひとまず家の中に移動… 日焼け対策でつけていた、帽子、アームカバー、首に巻いてたタオルを慌てて脱ぎ捨てる私。 頭の中の妄想は、ガラスで手首から肘ぐらいまで切り裂かれ、ものすごい出血…、1人だしどうしたらいいの?と思いながら 恐る恐る、痛む腕を見てみると、 へ? 何? どこ? 腕はきれいなままで、でも、よく見てみると…

  • キルト、少し進む

    昨日はなかなか忙しい1日だった。 同じ市内に住む主人の実家に、早朝から出動。 用事を済ませ帰ってきて、午前の仕事をこなし、お昼を食べて、昼からは年度末の仕事に追われた1日だった。 仕事を終えて、遅めの夕飯をとり、お風呂に入って、やれやれ… もう10時じゃん。 今日もあんまり、パッチワークが進まなかったなぁ…(´-`).。oO 今作ってるバッグは、自分へのクリスマスプレゼントに…と思って作り始めたのに、3ヶ月もオーバーしてる 作り始めたころは、クリスマスの頃には、このバッグを持って、買い物とかをしてる自分を妄想して、ニンマリ (о´∀`о) でも、月日は流れ… 次は、1月にあるプロジェクトの時に…

  • 3/19雪、一転して今日は良い天気♪

    昨日の雪は何だったの? というぐらい、 今日はよく晴れてきれいな青空も見えました。 お庭に出てみると、植物たちの芽吹きを発見! 水仙の葉がぐんぐん成長してます! 早く咲いてくれないかな♪ オダマキの葉も冬を越して、芽吹いてきました。 雪が溶けて、ようやく顔を覗かせた葉っぱが可愛い♪ 種から育てたビオラやノースポールのお庭デビューも、もうすぐかな(●'◡'●) この子たちは、もうちょっと温かくなったら、植え付けたいと思います。どこにどのように植えようかと考えてる時も、ガーデニンならではの楽しみですね! ランキング参加中ガーデニング

  • 庭の手入れをしました

    今日は、お日さまの温かさが気持ち良いなぁ…♪と感じながら、仕事の合間に庭の掃除をしました。 昨年までの失敗を振り返りながら、そして、今年はどんなお庭になるかな♡と想像を膨らませ、黙々と枯葉や小さな雑草、土の準備など頑張りました! 自分の体力も考えず頑張りすぎて、まだ夜8時だと言うのにコタツでうとうと…。気づけば、日付が変わる直前! (>_<) 頭が垂れていたのか、首も痛い…。 今日はここまでとして、明日に備えます(^-^) 春の訪れを感じる今日ですが、ガーデニング好きの皆さま、無理はなさらずお過ごしくださいね〜(^-^)v

  • ピーシングとキルティング、あなたの選択は?パッチワークの魅力

    今作っている、柴田明美さんデザインの「ダブルウエディングリングのトートバッグ」の落としキルトもあと少しで終了です。 (柴田明美さんの本「世界でたったひとつ あなただけのパッチワーク」のp.33の作品) ↓ 私はピースとピースを縫い合わせて繋いでいく工程よりも、キルティングのほうが好きです。皆さんはピーシング派、キルティング派、どちらでしょうか? パッチワークと言えば布選び・色合わせでしょ!という方もいらっしゃるかもしれないですね(*^_^*)

  • 君子蘭の花芽がつきました

    5年越しでやっと!♬ 15年ほど前に、母の友人からいただいた君子蘭。 順調に育って、株元から脇芽が出て大きくなってきたので、5年前に株分けをしました。 今年は咲いてくれるかな? 咲かない・・・。 今年こそは咲いてくれるかな? 咲かない・・・。 今年は? 咲かない…と待ち続けて5年。 今年もダメだったか・・・と、半ば諦めていたところ、発見しました! つぼみを! 濃い緑の葉っぱの間から見える、薄い色のつぼみ、なんと可愛い姿でしょう♪ 鮮やかなオレンジ色のお花が楽しみです (^∀^●) どうして咲かないの?と調べたことや、対策したことなど、株分けからの5年間の様子は、自分の備忘録としてどこかでまとめ…

  • 心癒されるガーデニングの魅力!寒さを吹き飛ばす幸せな時間を楽しもう♬

    gardenーharmonyのブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 このブログでは、趣味のガーデニングや手芸を通して、小さな幸せを感じられる日々を綴っていきたいと思っています。共感していただける方とのご縁も楽しみに、ブログを立ち上げました。 どうぞよろしくお願いします。o(*^▽^*)┛ 3月に入っても冷たい北風が吹いていますが、今日も小さな幸せをみつけにお庭をチェック!♬

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、garden-harmony’s blogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
garden-harmony’s blogさん
ブログタイトル
garden-harmony’s blog
フォロー
garden-harmony’s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用