古靴の収集・修理を趣味にしており、本ブログではその一部始終を記録し、その楽しさを皆様と共有することを目的としています。
こんばんは。 とるえーん、です。 。。。 はじめに ~この物語は、黒の内羽根ストレートチップをワードローブに迎え入れたことで鏡面磨きに興味を持った男の磨きスキル成長の記録である。~ 今回、【失敗編】としてわざわざ恥を記録するのは、世の中さまざまな鏡面磨きの記事はありますが、どうしたらどのように失敗するのかという、逆トラブルシューティング的な記事があっても面白いかなと思った次第です。 ちなみに上記の内羽根ストレートチップはこちらです。 reboot-shoes.hatenablog.com 鏡面磨きとは? さて、本ブログをお読みいただいている皆様からすると耳タコのような話でしょうが、私の理解を深…
こんばんは。 とるえーん、です。 。。。 はじめに GW始まりましたが、皆様どうお過ごしでしょうか。私は明後日に静岡へ出向いて富士山を満喫しながらキャンプをしてきます。ちょうど、前回に引き続き記事にするこの靴を履いて足元から雰囲気を楽しんでこようと思います。 今回は前回の記事の続きとなります。 reboot-shoes.hatenablog.com メンテナンス開始! まずは、カビも生えてましたし丸洗いからやっていきましょう。 が、その前に丸洗い前の下準備ですね。 水拭き いつも通りアルコールフリーのお尻ふきを使ってます。 左足のみ拭いてみました。 そこそこ埃が固着していました。また、革がかな…
こんばんは。 とるえーん、です。 。。。 はじめに ビンテージな靴が欲しいと思いつつも『ビンテージな靴』とはなんなのかよくわかっていない。そんな私です。革靴ってかなり前には形がほとんど完成していて、50年前の靴でもほとんどデザインは普遍ですよね。ビンテージ靴の素晴らしさは革質の良さにある!とは思っていますが、たまには見た目からビンテージ臭のする革靴だって欲しくなります。 というワケで「変な靴」を探し求めていましたが、つい先日メルカリにて「ビンテージ風ビンテージ靴」を購入いたしました。 reboot-shoes.hatenablog.com 今回紹介する靴はこちら! ベルト付きのデッキシューズで…
こんばんは。 とるえーん、です。 。。。 はじめに 今回の記事は下記【前編】の続きとなります。まだお読みで無い方は、是非読んでから本記事を読まれることをお勧めいたします。 また、今回かなり長くなってしまいましたので、お時間ある時にコーヒーでも飲みながらお楽しみください。 reboot-shoes.hatenablog.com まずは今回行うリペアの計画をおさらいしましょう。 アウトソールの接着 ハーフラバーのDIY かかとの補修(シューグー) アッパーのメンテナンス 今回の目玉は1と2です。特にハーフラバーのDIYは下図のようなイメージを膨らませています。 既存のトウスチールを活かしていく所存…
今回の革靴は久しぶりにガッツリメンテナンス&リペアをやっていきます。 Japan Sriwijayaのストレートチップです。 まずは、ディテールの確認と次回行うリペア&メンテナンス項目の確認を行いました。
今回、ブログストックが切れてしまったので、急遽お休みとさせて頂きます…。 毎週3本以上はストックしていくスタイルで運用していたのですが、最近ありがたいことにプライベートが忙しくてですね…。ストックを食い尽くしてしまいました。 とはいえ、何にもないのも寂しいので、次回以降考えている記事をチラ見せします!
今回は靴ではありますが、とっておきのうちばきを紹介します! 新潟の厳冬を余裕で過ごせた実績があるムートン素材のリアルモカシン製法のスリッパ(L.L.Bean ウィケッド・グッド・スリッパ)です。
急に暖かくなってきました今日この頃、皆様どうお過ごしでしょうか。 私はいつの間にか愛用のブーツ(過去記事参照)の登板機会もめっきり減り、短靴の出番が増えて来た今日この頃です。今回は春から夏にかけてヘビロテがほぼ確定しているローファーについて記事にしてみようと思います。
今回は残念ながら靴についての記事ではございません。私が絶賛使用中のエムピウ ミッレフォリエTAN 27について徹底レビューしてみます。皆様のお財布購入のご参考になればともいます。
「ブログリーダー」を活用して、とるえーんさんをフォローしませんか?