古靴の収集・修理を趣味にしており、本ブログではその一部始終を記録し、その楽しさを皆様と共有することを目的としています。
こんばんは。 とるえーん、です。 。。。 はじめに ビンテージな靴が欲しいと思いつつも『ビンテージな靴』とはなんなのかよくわかっていない。そんな私です。革靴ってかなり前には形がほとんど完成していて、50年前の靴でもほとんどデザインは普遍ですよね。ビンテージ靴の素晴らしさは革質の良さにある!とは思っていますが、たまには見た目からビンテージ臭のする革靴だって欲しくなります。 というワケで「変な靴」を探し求めていましたが、つい先日メルカリにて「ビンテージ風ビンテージ靴」を購入いたしました。 reboot-shoes.hatenablog.com 今回紹介する靴はこちら! ベルト付きのデッキシューズで…
こんばんは。 とるえーん、です。 。。。 はじめに 今回の記事は下記【前編】の続きとなります。まだお読みで無い方は、是非読んでから本記事を読まれることをお勧めいたします。 また、今回かなり長くなってしまいましたので、お時間ある時にコーヒーでも飲みながらお楽しみください。 reboot-shoes.hatenablog.com まずは今回行うリペアの計画をおさらいしましょう。 アウトソールの接着 ハーフラバーのDIY かかとの補修(シューグー) アッパーのメンテナンス 今回の目玉は1と2です。特にハーフラバーのDIYは下図のようなイメージを膨らませています。 既存のトウスチールを活かしていく所存…
今回の革靴は久しぶりにガッツリメンテナンス&リペアをやっていきます。 Japan Sriwijayaのストレートチップです。 まずは、ディテールの確認と次回行うリペア&メンテナンス項目の確認を行いました。
今回、ブログストックが切れてしまったので、急遽お休みとさせて頂きます…。 毎週3本以上はストックしていくスタイルで運用していたのですが、最近ありがたいことにプライベートが忙しくてですね…。ストックを食い尽くしてしまいました。 とはいえ、何にもないのも寂しいので、次回以降考えている記事をチラ見せします!
今回は靴ではありますが、とっておきのうちばきを紹介します! 新潟の厳冬を余裕で過ごせた実績があるムートン素材のリアルモカシン製法のスリッパ(L.L.Bean ウィケッド・グッド・スリッパ)です。
急に暖かくなってきました今日この頃、皆様どうお過ごしでしょうか。 私はいつの間にか愛用のブーツ(過去記事参照)の登板機会もめっきり減り、短靴の出番が増えて来た今日この頃です。今回は春から夏にかけてヘビロテがほぼ確定しているローファーについて記事にしてみようと思います。
今回は残念ながら靴についての記事ではございません。私が絶賛使用中のエムピウ ミッレフォリエTAN 27について徹底レビューしてみます。皆様のお財布購入のご参考になればともいます。
今回は鹿革のスエードシューズの紹介です。スエードシューズのフルメンテナンスを実施していますので、気になられましたら、いかがでしょうか。
こんばんは。 とるえーん、です。 。。。 はじめに 申し訳ありませんが今回、購入した靴の紹介ではございません。 私が普段、古靴を購入する際に何を基準にどうやって購入しているのかを記事にしてみようと思います。 今後、古靴蒐集の趣味を継続するにあたり、お賃金及びライフステージの変化によって古靴購入の判断基準が変更となることが予想されるため、ある種私自身の備忘録として今現在考えていることを自由に記載して行こうと思います。 購入の基準 まず、私の主戦場はリユースショップ(セカスト、オフハウス)及びメルカリです。海外サイトやビンテージショップ(店舗)は日和って手を出せていません。 そのため、購入する靴の…
今回紹介する古靴はREGAL2235です! かなり古ボケていますが、どのくらい綺麗になりますやら…。精一杯頑張りました。
今回は私が革靴の沼にハマるにあたり、初めて購入した本格革靴について紹介します。 購入にあたり、入念に調べて店頭へ向かったわけではありませんので、今回の記事は全体的に生暖かい目でみていただければと思います。笑
今回は私が革靴の沼にハマるにあたり、初めて購入した本格革靴について紹介します。 購入にあたり、入念に調べて店頭へ向かったわけではありませんので、今回の記事は全体的に生暖かい目でみていただければと思います。笑
今回は、メルカリに最近追加された機能である『オークション』について紹介いたします。 特に企業案件でもないダイマ(ダイレクトマーケティング)ですが、皆様のご参考になれば幸いです。
こんばんは。 とるえーん、です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 。。。 それでは、まず前回の振り返りからです。 本稿でメンテナンス・リペアを行うペアはこちら! reboot-shoes.hatenablog.com 本日のお品書きはこちら! ①アッパーのメンテナンス ②ヒールの補修 アッパーのメンテナンス 手始めに馬毛のブラシでブラッシングして埃落としです。まずは左足から進めていきます。 おや…。ブラッシングだけでだいぶ光りますね。嫌な予感が…します。 続いて、モゥブレイ ステインリムーバーを用いて汚れを落としていきます。 嫌な予感が当たりました。黒いワ…
こんばんは。 とるえーん、です。 。。。 本日、ブログ更新日ではないですが嬉しいことが起こりましたので臨時で更新します。 皆様の応援のおかげで、日間のアクセス数が50を突破しました!! まだ10本も投稿していない状態で行うのは早すぎると自覚していますが、簡単に振り返ってみようかと思います。笑 アクセス数が増加した要因(考察) ①ブログランキングに参加させていただいたこと ②SEO対策なるものを実施し始めたこと ③ブログのちょっとした改善 これら3つの施策のうちどれかが刺さった結果の瞬発的な成果とは思いますが、偶然目に止まって本ブログを読んでいただいた方が定期的に思い出して読んでもらえるようなブ…
こんばんは。 とるえーん、です。 本稿で紹介する靴はこちら! 先々週の日曜日にマイカーの洗車に行ったついでに立ち寄ったセカンドストリートにて購入してきました。 購入のポイントはインソックの印字。Soffice&Solid by Union Royal / Trading Post と記載してあります。Union Royalといえば、1952年設立の我が国が誇る老舗シューメイカーです。ユニオンインペリアルやマレリーが有名ですね。また、Trading Postというメーカーも最近よく耳にします。(こちらはシューメイカーではなくセレクトシューズショップらしいです。勉強になりました。笑) 正直詳細な知…
こんばんは。 とるえーん、です。 今回は、過去記事にて緊急メンテナンスが予定されていたあの靴です。 reboot-shoes.hatenablog.com メンテナンス箇所はこちら! 画像では分かりにくく、大変申し訳ありませんがつま先部分が銀浮きしてますね。 ついでにコバも荒れてますので併せてメンテナンスします。 はじめに革靴の銀浮きとはなんなのか、発生するメカニズムを解説してみます。 拙い漫画ですが、ご参考になれば幸いです。 革靴が水に濡れてから乾くまでの間に事件は発生します。犯人は主にワックスです。 大切に着用したいがために行なった、ワックスの厚塗りによるムラが犯人なのです。 革表面のワッ…
こんばんは。 とるえーん、です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 。。。 今回紹介する靴はこちら! 近所のOFF HOUSEにて回収してきましたチロリアンシューズです! この靴は他所へ売っ払うつもりもありませんので購入金額を開示しますが、2,200円で手に入れました。 チロリアンシューズといえば、有名どころではPARABOOTのMICHAELですよね。リアルでお世話になっている私の先輩も所有している憧れの一足です。 あとは、KLEMANのチロリアンも街中やリユースショップでよく見かけます。 パラブーツ PARABOOT MICHAEL Shoes ミカエル…
こんばんは。 とるえーん、です。 今回は私の人生初のビンテージ靴であるこの靴について紹介しつつ、年代判別の方法と共にご紹介したいと思います! 米国が誇る老舗靴メーカーの一角であるJohnston & Murphy (ジョンマ)のARISTCRAFTビンテージシューズです。 アリストクラフトといえば、当時のジョンマの最上級ラインのものであります。ざっとした造形としては、内羽式のフルブローグシューズとなっています。 ビン靴に造詣が深い方は、この時点である程度製造年代について見積もりがついたりするのでしょうか? 今回はこの靴のディテールについて語り尽くしていこうと思います。 まずは、この靴の製造年代…
こんばんは。 とるえーん、です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 。。。 大変ダラダラと続いていますが、Re″Boot″ブーツ編は今回で完結となります。 まずは前回までの振り返りをば。 購入時とクリニーング・染色後比較画像をどうぞ。 さて、ここまでは進んだので後はソール貼り付けと、その他微調整です。 貼り付けるソールはこちら、例によって例の如く写真撮り忘れています…。大変申し訳ありません。 選んだのはビブラムソール#132!こちらです。マモル・オンライン様で購入させていただきました。 https://www.kkmamoru-nyshop.com/prod…
こんばんは。 とるえーん、です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 。。。 さて、前回に引き続き私と同い年(推定)のアイリッシュセッターのリペアについて紹介します。 さてさて、どの様に生まれ変わるのか!お楽しみあれ! まずは改めて今回リペアするペアをご紹介します。 振り返ってみるとかなりひどい状態ですね… 両方ともトウの傷ガッツリ行ってるし、右足なんて革の表面がバキバキだ… 正直購入して実際に届いて、手入れするまで興奮しすぎて速攻作業開始したのでここまで酷かった記憶はありませんでした。笑 いやー、振り返りって大事ですね。この記事のおかげでより一層愛着が湧きま…
こんばんは。 とるえーん、です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 。。。 今回は本ブログの代名詞となるブーツについてのお話です。この靴を手に入れるまでの経緯を含めて紹介していきます! 一目惚れ〜出会い編 革靴に傾倒する以前からアメカジスタイルに憧れがありRED WINGには強い憧れがありました。そんな中とあるショップでベックマンの新作に出会い完全に一目惚れ!! 【返品交換送料無料】RED WING(レッドウィング)BECKMAN(ベックマン)Dワイズ 黒 ブーツ #9419 #9422 #9423価格:61,270円(税込、送料別) (2025/2/18時…
はじめまして。 とるえーん、と申します。 趣味は古靴収集、たまーにお絵描きなんかもしております。下手ですが… 本ブログはRe"Boot" Shoes という名前を掲げております。 あるブーツを再始動させたこと、つまりリペアしたことからとっています。 つまり、駄洒落ですね。笑 閑話休題。 本稿の本題について話します。 。。。 革靴、かっこいいですよね?でもかっこよくて丈夫な革靴ってお高いですよね? そんな革靴を手軽に、且つ沢山の種類を試せる趣味があることを知っていますか? それが古靴収集・修理です! 気になる革靴があるけど足に合わなかったら…、手持ちの服に合わせられなかったら… そんな気持ちで3…
「ブログリーダー」を活用して、とるえーんさんをフォローしませんか?