EF210-171号機牽引 HB-E220系3両編成(盛岡車両センター所属) 8860列車 西浜松発・新鶴見(信)行き(9:22)川崎車両を出場したHB-E2…
13006-④-13056 普通 中書島行き春を迎えた宇治線の撮影へ。お気に入りスポットの一つ 黄檗駅のさくら。色々と噂が出ていた13000系の組換、大阪万博…
223系4両,225系8両編成 新快速 野洲行き3月にデビューした223系2000(3000)代のリニューアル編成。221系,205系1000,207系,22…
EF81 134号機 12系7両編成 9822列車 快速 EL村上ひな街道号 村上発・新津行き春に新津・村上間にて運転されているSL村上ひな街道 EL村上ひな…
600形605-606 坂本比叡山口行きいよいよ25年3月で運行終了予定のユーフォニアムラッピング電車の撮り収めに行ってきました。1年生・2年生編に続き3年生…
DD51 1191号機牽引 14系5両編成(サロンカーなにわ) 9374列車 下関発・大阪行きサロンカーなにわを使用したツアー列車 西日本一周の旅、復路の撮影…
阪急電鉄 乗務員が企画された、専用列車で行く『SERIES 8000 ALL STARS ~平成・令和を駆け抜ける8000系の歩み~』8000系車両展示会に参…
EF63 24号機 運転体験碓氷峠鉄道文化むらと高崎支社合同の撮影会イベントに伴う返却回送の撮影へ。せっかくなので久々に鉄道文化むらにも行ってみました。撮影会…
EF210-159号機牽引 2100形 THE ROYAL EXPRESS 回送 詫間駅発 高松行きTHE ROYAL EXPRESS 四国・瀬戸内クルーズト…
2000×8R,2050×4R 2025年2月から営業運転開始が予定されている宝塚線新型車両 2000系の見学会に参加してきました。元2000系で今は能勢電1…
80000系81501編成 試運転 南栗橋発・新栃木行き(14:03)2025年春より東武アーバンパークラインにてデビュー予定の80000系の試運転の撮影へ。…
E493系2両,209系1000代10両編成 (豊田車両センター所属 82編成) 配9520M 東大宮(操)発・八王子行き(22:36)※配9441M 折返し…
923形T4編成 3983A のぞみ検測 東京発・新大阪行き1/18撮影分。引退が迫る923形ドクターイエローの撮影から。引退間近ということもあって沿線には多…
DD51 1192号機,14系5両編成 サロンカーなにわ(宮原支所所属)試9991列車 米原(操)発・宮原(操)行き(15:54)サロンカーなにわを使用した米…
自動運転バスOsaka Metroが運営するe METRO MOBILITY TOWNに行ってきました。未来のモビリティを体験できる期間限定のイベントで、同地…
EF65 2087号機牽引 8584列車 宇都宮貨物タ発・根岸行きEF210の増備が続く中、EF65牽引の石油輸送臨の撮影へ。
5038編成 区間急行 本八幡行き本年もよろしくお願いいたします。恒例となった迎春HMの撮影へ。ロングシート仕様ながらも都営新宿線に乗り入れる5000系。中央…
キロ189系7000代3両編成(はなあかり) 回送 敦賀発・向日町(操)行き北近畿エリア運行のキロ189系はなあかり、敦賀駅まで乗車後、返却回送の撮影へ。夕方…
E653系7両編成 (勝田車両センター所属) 9045M 特急 ときわ45号 上野発・勝田行き年末の多客臨に入るE653系の撮影へ。塗装こそ変わりましたが、新…
お台場海浜公園にて開催されたラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のドローンショーの撮影へ行ってきました。500機のドローンで夜のお台場にニジガクが描か…
鉄道博物館にて開催されている日本海縦貫線100年展へ行ってきました。100周年を迎えた日本海縦貫線。新幹線の開業により、ここ10年で大きく変わりました。◯関連…
8053×4,3253×6 各駅停車 新宿行き2025年のダイヤ改正にて、急行の停車駅追加に伴い、多摩線系統での新百合ヶ丘の種別変更が取りやめとなる化け急。8…
EF510-508号機牽引 3099列車 吹田貨物タ発 東青森行きがんばろう能登HMを掲出したEF510の撮影へ。貨物機になりましたが、ブルーの車体にHMがよ…
キロ189系7000代 特急はなあかり 城崎温泉発 敦賀行き12/15撮影分。特急 はなあかりに乗りに小浜線へ。小浜駅では、サバ号ラッピングの125系とのすれ…
1891編成 1449編成 急行 逗子・葉山行き銀千とLe Cielの混結運用の撮影へ。増備が続く1000形も様々な形態が登場しました。1619編成 入換阪急…
223系6000代,221系 8両編成(京都支所所属) 快速 京都行き12/15撮影。小浜線はなあかり乗車の行きしなに、朝ラッシュの嵯峨野線の撮影へ。網干・日…
EF65 2088号機牽引 8584列車 宇都宮貨物タ発・根岸行き(13:37)首都圏の日中運用が僅かとなったEF65形。冬臨の8584列車の撮影へ行ってきま…
EF64 1030号機,E26系12両編成(尾久車両センター所属)9011列車 上野発 甲府行き25周年のためか複数回設定されている甲府・竜王行きのカシオペア…
681系3両編成(京都支所所属)回9767M 野洲発・向日町(操)行き北陸新幹線の敦賀延伸により余剰となった681系。付属編成の疎開関連の回送の撮影へ。能登地…
8330×2R+8310×6R 普通 天下茶屋行き千里線の連続立体交差化工事に伴い、11月29日の夜間作業にて、上り線の線路切換工事が行われた下新庄駅を見てき…
5000形 5055×10編成 団体専用列車 唐木田行き10/27撮影分。全面ラッピングとなった2代目もころん号。側面を意識して撮影してみました。8000形 …
323系8両編成(森ノ宮支所所属 LS11編成) 普通 桜島行き323系のイベント列車 WEST Paradise Trainの撮影へ。大阪万博に向けたイベン…
3323×8R 準急 天下茶屋行き1300系の増備により引退が続く3300系。堺筋準急の運用に入っていたため撮影へ。一旦7連化されたようですが、再び8連になっ…
381系クモハ381形 クロ381形 2024年度に引退予定の381系の特別展示の撮影へ。2015年のこうのとり引退から10年弱。引退を前に最初で最後の京都入…
2000×8R 試運転 桂発・正雀行き宝塚線にて2024年度にデビュー予定の2000系。恒例の性能確認試運転の撮影へ。プライベース未組込み編成との離合を撮影す…
JR各社と直通運転で関連する私鉄や第三セクターより、2025年春のダイヤ改正の概要が発表になりました。ダイヤ改正は3月15日、例年通りの時期に予定されています…
8000系8004-⑧-8054編成 特急 淀屋橋行き11月撮影分。8000系デビュー35周年&2400系55周年HMの撮影へ。京阪電車や阪急電車ではデビュー…
1755×4R 普通 川西能勢口行き ,7251×4R 普通 日生中央行き2026年春頃に営業運転終了が予定されている能勢電1700系の撮影へ。1960年代に…
13032-④-13082 普通 宇治行き阪急電車では恒例の「もみじHM」、京阪電車だともみじエクスプレスとして優等列車に掲出されるイメージがありましたが、最…
5063×10 試運転 小田原発・新宿行き(2214) 線路設備モニタリング装置を搭載した5063×10編成の試運転の撮影へ。普段の試運転とは異なり夜間帯に2…
E257系5500代5両編成(大宮総合車両センター所属)9624M 御殿場線90周年記念号 御殿場発・品川行き海老名にて開催されたおだきゅう family f…
EF64 1032号機 E26系12両編成(尾久車両センター所属)9011列車 上野発・甲府行き25周年を迎えたカシオペア。現在はカシオペア紀行やカシオペア乗…
8260×6 各駅停車 新百合ヶ丘行き5000形投入により廃車が進む8000形の多摩線運用。6連運用が見られる一方で、見る機会が減ってきました。
https://www.hankyu.co.jp/topics/detail/013718.html 神戸線・宝塚線のダイヤ改正について 阪急電鉄からのお…
9305×8R 特急 京都河原町行き,2300×8R 特急 大阪梅田行き2300系の営業運転開始後、中々撮影できていなった9300系との離合を撮影。今回もやや…
1000系04編成 千里中央行き 3000系52編成 門真市行き 2018年より増備が続く3000系と残り1編成となった1000系初期編成。紅葉の万博記念公園…
EF510-16号機牽引 EF510-508号機無動力回送 配6550列車 富山貨物タ発・吹田貨物タ行き(16:01)レッドサンダーと500代の2色団子な配給…
221系6両編成(京都支所所属 F02編成) 9307M 団体専用列車 大阪発・倉敷行き12/1撮影分。221系を使用した倉敷行きの団臨が運転されるということ…
DD51 1191号機 14系5両編成(宮原支所所属 サロンカーなにわ) 試9976列車 網干発・宮原(操)行き恒例の網干訓練、12系の引退に伴いサロンカーな…
1700系1757×4R (能勢電所属)1962年の製造から60年以上活躍してきた1700系。2026年春頃の1700系引退を前に1757×4R最後の重要部検…
115系3両編成(しなの鉄道所属) 2635M 普通 長野行き長岡でのEF64形撮影会後はE653系を撮影しつつ、信越線を上りしなの鉄道へ。E653系4両編成…
185系6両編成(大宮総合車両センター所属 C1編成)9484M 大宮発・武蔵中原行き恒例の川崎市集約臨、185系B6編成が引退のためC1編成が運用入りしまし…
71-000形10両編成(Z11編成 りんかい線新型車両)りんかい線新型車両71-000形のJ-TREC出場に伴う甲種車両輸送の撮影へ。2025年度下期に第1…
EF64 1051号機,EF64 1030号機,EF64 1031号機長岡駅南部構内にて開催された「秋の機関車祭り@長岡」に参加してきました。今パートは機関車…
EF64 1030号機 1031号機新潟支社主催の撮影会「秋の機関車祭り@長岡」に参加してきました。長岡駅南部構内 旧長岡車両センターでのイベントは初参加でし…
14系サロンカーなにわ 12系 683系余剰・転用車両の留置に利用されている宮原支所の留置線。北陸新幹線敦賀延伸に伴い余剰となっている683系0代。しらさぎカ…
2059×8編成 団体専用 新百合ヶ丘行き2000形でロイヤルブルーの帯をまとった2059×8編成を使用した全線走破ツアーの撮影へ。江ノ島線にも入線した200…
14系サロンカーなにわ,DD51 1183号機5年ぶりに開催された網干総合車両所ふれあいフェア パート2ではサロンカーなにわ関連の展示から。DD51形、EF6…
7169編成 普通 なんば行き55周年を迎えた7100系の復刻塗装の撮影へ。南海6000系での評判が良かったことから7100系でも復刻塗装がはじまりました。8…
11月3日撮影分。2019年以来5年ぶりに開催された網干総合車両所 ふれあいフェアに行ってきました。今回は221系、223系、225系100代の3世代の並びで…
6351×4R 普通 桂行き ,8313×6R レールウェイフェスティバル in 嵐山に行ってきました。8300系の車内で物販イベント等が開催されていました。…
5055×10 団体専用 片瀬江ノ島発・経堂行きもころん号乗車ツアー&撮影会のツアー列車とE233系を使用した立川ひまわり号の撮影へ。リニューアル前にも同様に…
8304×6R,7326×2R 普通 北千里行き8300系3次車のうち6連の8304×6Rのリニューアルが終わり運用復帰となりました。8311×6Rに続き今回…
EF65 2070,2000系4両編成 9267列車 新座貨物ターミナル発・川崎貨物行き(15:14)西武2000系の近江鉄道譲渡に伴う甲種車両輸送と竜王行き…
E493系,キハ110系2両編成(郡山総合車両センター所属) 配9121M 田端(操)発・郡山行き(8:54)八高線でのGNSSを活用した列車制御システムの試…
521系2両編成(あいの風とやま鉄道所属) 試運転10/9撮影。あいの風とやま鉄道所属の521系試運転の撮影へ。金沢総合車両所松任本所の閉鎖に伴い、吹田総合車…
8A系8A02編成 普通 新田辺行き2024年10月7日より営業運転が始まった8A系の撮影へ。しまかぜ、ひのとり等、特急車両や観光列車の導入整備が続いていた近…
6022×3R 甲陽園行き阪急甲陽線100周年記念HMの撮影へ。6022×3Rと6010×3RへのHM掲出となりました。甲陽線でもセンサ付きホーム固定柵が設置…
EF81 141号機 キハ110系2両編成(ぐんま車両センター所属) 配8127列車 田端(操)発・郡山行き(9:13)10/2撮影。EF81牽引のキハ110…
EF64 1030号機 E217系11両編成 配9441列車 新鶴見(信)発・長野行き(14:37)E217系のNN配給の撮影へ。E217系も大分、数が減って…
5000形5055×10編成 快速急行 小田原行き3000形1次車×8000形の撮影へ。まずは5000形もころん号×E233系並びから撮影。向ヶ丘遊園止のE2…
DD51 842号機 12系4両編成 EF64 1053号機(ぐんま車両センター所属)9432列車 快速 DLぐんま9 fin 桐生発 高崎行きぐんま車両セン…
209系1000代10両編成 回送 回9885M 立川発・豊田行き 2019年から中央線にて活躍してきた209系1000代の撮影会返却回送の撮影へ。 中央線グ…
7001編成 特急 橋本行き, 10-530編成 快速 本八幡行き京王7000系 40周年記念HMと10-300形の並び。2026年に新2000系による置き換…
2216-⑦-2262編成 準急 中之島行き2200系60周年を記念して復活した旧塗装の撮影へ。まずは13000系との離合を。近鉄特急も同様ですが新しい車両は…
221系6両編成(網干総合車両所所属 B14編成) 回送 回9384M 網干発・宮原(操)行き (11:50)長期休みによる貨物列車運休に伴うレールの錆取りと…
117系7000代6両編成(吹田総合車両所所属) 回9364M 神戸発・向日町(操)行き8/17撮影分。兵庫県のPRイベントの一貫で神戸駅にて展示されたウェス…
8A系8A01編成 試運転 近鉄奈良発・桜川行き(14:31)大阪線に引き続き奈良線でも8A系の試運転が始まりました。瓢箪山から石切間のお気に入り区間で撮影。…
8A系8A02編成 試運転 榛原発・高安行き(11:34)8/14撮影分。着々と増備が進む8A系、早くも第2編成の日中試運転が始まりました。試運転 榛原行き(…
8810系FL20編成+20系KS35編成 回送 新祝園発 大和西大寺行き大和鉄道まつりの帰りに8810系車両不具合に伴う臨時回送の撮影へ。JR西日本や小田…
2300×8R 特急 京都河原町行き7月より営業運転が始まった2300系PRiVACE、1発目は8300系3次車との離合を狙ってみました。9300系にも一部編…
185系6両編成 (大宮総合車両センター所属 C1編成) 団体専用列車 両国発 銚子行き2021年から3年、波動用車両として活躍してきた185系の撮影へ。E2…
京王7000系40周年記念HM/E233系識別標示を撮影する
7001編成,7205編成 各駅停車 京王多摩センター発 橋本行き京王7000系デビュー40周年記念HMの撮影へ。9月23日までの掲出予定です。全編成がVVV…
E655系5両編成(尾久車両センター所属) 試9522M 試運転 伊豆急下田発 尾久行き(16:59)E655系の試運転の撮影へ。一般販売されているE655系…
60000形60052×4編成 特別団体専用 新宿発・小田原行きMSE4両編成を使用した団体専用列車の撮影へ。小田急線全線走破ツアーとしての運転でした。325…
8011編成 特急 新宿行き8000系に掲出された清涼高尾HMの撮影へ。合わせて連続立体交差化の状況も見てきました。10-300形との並び桜上水駅に姿を現した…
13006-④-13056編成 普通 宇治行きポポンデッタより京阪13000系が発売になりました。プロトタイプとしては、13006-④-13056編成、130…
2300×8R,2301×2R7/21デビュー予定の2300系PRiVACE 阪急電鉄 鉄道ファンクラブ向けの見学会に参加してきました。鉄道ファン向けのイベン…
9300×8R, 2300×8R2300系PRiVACEの試乗会の撮影へ。2024年7月に検査入場予定の9300系トップナンバーとの離合を狙ってみました。93…
223系6両編成(京都支所所属) 普通 京都行き湖西線開通50周年を記念したHMの掲出が始まりました。沿線の小学生を対象としてヘッドマークの募集が行われたよう…
C#9310×8 C#8300×8並び毎年恒例の祇園祭&天神祭HMの撮影へ。PRiVACEの導入が近い京都線特急列車。9310×8Rは対象外なのか、2300系…
C#2300×8 試運転(報道関係者向け試乗会) 桂発 正雀行き(11:35)7月21日にデビュー予定の2300系 PRiVACEの報道関係者向けの試乗会が運…
C56 160号機 12系5両編成(宮原支所所属) SL北びわこ号再現オハ12形の引退イベントの一環でSL北びわこ号の再現展示が京都鉄道博物館にて開催されまし…
185系6両編成 (大宮総合車両センター所属 B6編成) 9061M 特急185 横浜発 伊豆急下田行き6/29撮影。185系引退の報道から7年、定期運用の離…
6001 6907編成 急行 橋本行き南海6000系なつかしのステンレス無塗装編成の急行運用の撮影へ。夕日に照らされるステンレスが良い感じです。8317編成 …
DE10 1109号機 12系 14系3両編成 臨5381列車 DL大樹 あいづ 下今市発 会津若松行き (16:05)昨年に引き続き団体列車として運行された…
20系第3編成 急行 国際会館行き烏丸線20系の撮影へ。鉄コレの製品化が決まった烏丸線20系急行運用の撮影へ。当初は16000系に似たようなイメージ図でしたが…
C11 207号機,12系/14系3両編成,DE10 1099号機 団体専用 SL大樹 新鹿沼発 下今市行きクラブツーリズム主催のツアー「東武鉄道をほぼ1日満…
117系7000代6両編成(京都支所所属) ,381系6両編成(出雲支所所属)4/26-27撮影。WEST EXPRESS 銀河 山陰の撮影&乗車へ行ってきま…
C#8035×2,C#7023×6 特急 大阪梅田行き久々にC#8035×2による8連運用の撮影へ。今は正雀入場中で、2次車初となるリニューアルの噂もあるみた…
「ブログリーダー」を活用して、HanHaruFunさんをフォローしませんか?