chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
offtonmoffの自主学習ノート https://offtonmofu.hatenablog.com

自主学習ノートとは。小学生の宿題で出されるもので、特定の教科ではなく、自分の自由な課題で進めるノートです。 おとなの私も、日々学んだことをノートに書きこんでみようと思います。 日々感じたこと、雑記も綴ります。

offtonmoff
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/22

arrow_drop_down
  • グレートマザー

    ユング心理学において、集合的無意識の領域にあり、人類の心に共通してある概念として、 元型 アーキタイプ があります。 前回書いたアニマ、アニムスも含まれています。 今日は元型の中の グレートマザー についてです。 グレートマザー (太母) 昔から大地母神としてほとんどの、農耕をする国で捉えられてきました。 大地から草が生える、食物が生まれる、母なる大地です。 多くの国の神話で見られます。 日本でいえばイザナギ。また縄文時代に土偶として作られた女神たち。 ギリシャ神話のガイア。 メソポタミアのイナンナなどです。 また、アニマとして、キリスト教のマリアをあげましたが、母としてのマリア像はグレートマ…

  • お菓子作りがしたくなる!?ブリティッシュベイクオフ

    Amazonプライムで最近お気に入りなのが、 「ブリティッシュ ベイクオフ」 英語タイトル(The Geat British Bake off)!! 元々イギリス、BBCで2010年から始まり、今もイギリスでもトップクラスの視聴率の人気番組なのだそう。 テレビでも、NHKEテレで、木曜夜10時と日曜午後6時に放送しています。これは日本語吹き替えですが、アマプラでは字幕版でみています。 この番組はざっくり言うと、アマチュアのお菓子.パンの大会です。 シーズン1から比べて、どんどん大会がレベルアップしているのが分かります。 (私はシーズン6を見ているところで、最新はシーズ8) 12人のチャレンジャ…

  • ユング心理学 アニマとアニムス

    アニマとアニムス 男性の心の中にある、女性性がアニマ、 女性の心の中にある男性性がアニムスです。 前回書いた「シャドウ」が「個人的無意識」の領域にいるのに対し、「普遍的無意識」の領域にもかかっています。人類が共通して持っているイメージで、「元型」ともとらえられます。 これらは夢の中に、理想の姿としてあらわれたり、また異性にアニマ、アニムスを投影してみることで恋愛感情を覚えたりすることがあります。 これらは自分の心の中で成長をみせ、自分の魂も成長します。 アニマ・・・男性の中にある、女性原理。 女性原理=エロス。受動性、結合・融合。情緒、感受性、完成、イメージ、協調性。受容する、共感する、あるが…

  • 栃木県 大谷資料館に行ってきました。

    どこか涼しいところへのおでかけリクエストに答え、栃木県にある、大谷資料館に行って来ました。 大谷資料館へは宇都宮駅からバスに乗って行きました。バス停降りて、5分くらいで到着です。 大谷資料館は「大谷石」の地下採掘場跡です。 大正時代には手彫り、昭和からは機械掘りで石が採掘されていたと言うことです。 資料館、との名でしたが、全然資料館と言う感じではなく、洞窟感、地下ダンジョン感、悪の秘密基地かん満載でした! 掘った後がとてもきれい。 地上からの光も幻想的です。神さまが降りてきそう。 アート作品も飾ってありました! いかにも映画で使えそうな場所。 実際、色々な映画、新めだと翔んで埼玉、流浪に剣心な…

  • 仮面 ペルソナ

    人はみな、社会で、なんらかの役割を演じています。その時にかぶるのが仮面。 それが古代ギリキャ、ローマの時代の「仮面」を意味する言葉、ペルソナです。 パーソナル、という言葉の語源にもなっているので、それ自身が自分を表すようにも思えますが、あくまで社会的な仮面です。 本来の自分とは別の仮面をかぶって社会と接することで、自分を守る、という役割をしてくれます。 例えば制服を着る職業、駅員さんや警察官、白衣を着る医師はそれを来ている間は、職業らしい振る舞いをします。 ですが、このペルソナが裏目に出ることがある。一つは、仮面が外せなくなる事です。 例えば、大学教授が家に帰っても教授風のまま、偉そうにしてし…

  • 心の中の同居人、シャドウ

    シャドウ みなさんは、なぜか苦手な人、いますか?なんだか分からないけど、見ているとイライラする人。私にはいます。そしてその事でこの何か月間か、ずいぶん苦しんでいます。 それは、もしかしたら自分の「シャドウ」をその人に投影しているのかもしれません。 「コンプレックス」の一つ、「シャドウ」 心は、家として表現することができます。 そのなかで「私」だと思っている人が「自我」ですが、実はその中には私が気がついていないたくさん部屋があり同居人がいる。彼らは「コンプレックス」といいます。 日本語の劣等感、とは違い、「感情を核にしたイメージや記憶の集合体」がコンプレックス」になります。 「シャドウ」 シャド…

  • 自我と自己 ユング心理学

    昨日からユング心理学について学んだことをまとめています。 私自身、知ったばかりで、かなり理解が浅いので、素人なりの解釈です。 意識と無意識 人間には、「意識」があり、意識の奥には、「無意識」があります。 良く氷山の例えで、意識、として見えているのは氷山の一角にすぎず、その水面下には見えていない巨大な無意識 が広がっている、と例えられます。 無意識の中には、個人個人で持っている「個人的無意識」と、人々が共通で持つ「普遍的無意識」があります。 自我と自己 自我egoとは、意識の中心にあって「わたし」という感覚。行動の主体が自分であるという感覚。他人と区別できる自分の事です。 一方、意識と無意識を含…

  • 人生後半の心理学 ユング

    最近、ユング心理学に興味を持っています。 きっかけは自分の心の問題。 仕事での行き詰まりから、今まで全く問題がなかったはずなのに、仕事が辛くてたまらなくなってしまいました。 このままでは自分の精神がもたなくなるな、と感じていたところ、ユング心理学に目がとまりました。 ユング心理学は 「折り返しの心理学」 「人生後半の心理学」と呼ばれることがあるそう。 「中年の危機」 とも呼ばれる40代以降の中年期は「人生の昼下がり」。それまでの人生前半、「成長と発展」という考えかたでは、人生後半は通用しなくなります。 これはユング自身の経歴に関係があります。 ユングは1875年スイスに生まれた精神医、心理学者…

  • 風邪がなかなか治らず、ようやく治ったこと

    何年かぶりに、先週の日曜日に熱を出しました。38度まで出て、腰や指の関節、眼が痛くて日曜日はなかなかそれなりに辛い症状。 抗原検査をして、陰性だったので家で安静にしてました。 熱が引いたのが水曜、仕事は2日休みました。 その後もなかなか頭がボーっとして咳が抜けない感じが残り、今朝はようやく、だいぶ良さそうなので、まる10日かかった感じです。 子供の頃は23日で完全回復してたのに、回復力も落ちてるのかな、と思いました。 2日間くらいは全然食欲がなく、買ってきてもらったゼリー飲料ばかり飲んでました。 今後に備えて、ゼリー飲料はローリングストックさておきたいな、と思いました。 あとは子供用に常にスト…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、offtonmoffさんをフォローしませんか?

ハンドル名
offtonmoffさん
ブログタイトル
offtonmoffの自主学習ノート
フォロー
offtonmoffの自主学習ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用