高知龍馬空港から東(室戸方面)へ向かうとき、私があえて通るのが国道55号。空港から10分ほどで、道路左側に見える黄色い看板。それが、フルーツ大福で知られる『夢花房ゆめかぼう 武市神栄堂たけちしんえいどう』。一度食べたらまた食べたくなる味の、...
四国の観光地、無印、防災、日常の備忘録。 トライ&エラーの連続でまだまだ進行形。 だれかの悩みを解決できる「小さなヒント」になればと思います。
【防災】ジップロックで小分け収納。軽い・見やすい・濡れにくい!
災害はいつおきるかわかりません。 突然やってきます。 「最低限なにをどれだけ備えればいいか」は調べればわかります。でも、調べれば調べるほど「どこまで備えれば?」と思うことも。 なので「日常生活になじむ防災」をいくつか実践中。 防災リュック、
【時短料理】手軽でカンタン・水漬けパスタ。覚えておくと便利な調理法
水漬けパスタ。登山する方は、作ったことあるのではないでしょうか? 「山ご飯」を紹介する本にはよく載っています。野外では料理をしたくないのですが、前から気になっていたので作ってみました。 結論からいうと、時短&しかもコスパよし。覚えて
【車の鍵の電池交換】意外とカンタン!自分でできるならやってみた
車に「鍵の電池切れのランプ」が出たまま。そろそろ危険を感じはじめました。 いつものようにメーカーさんに電話したところ、「電池さえあれば、工賃不要でご自分でできますよ」とのこと。 「自分でできるなら、やってみよう」 そんなわけで、車の鍵の電池
【防災】災害を感じたら無意識にやっていること。自分にあうリストを作る
災害はいつおきるかわかりません。 突然やってきます。 「最低限なにをどれだけ備えればいいか」は調べればわかります。でも、調べれば調べるほど「どこまで備えれば?」と思うことも。 なので「日常生活になじむ防災」をいくつか実践中。 南海トラフ地震
【奥槍戸山の家・徳島】剣山スーパー林道を通ってカレーを食べに行ってみた
西日本で二番目に高い山、「剣山」標高1,995m。その隣にあるのが「次郎笈じろうぎゅう」標高1,930m。 「剣山」を太郎、「次郎笈」を次郎と呼び、昔から人々に愛されている山。 その次郎を下り、登山者が目指す場所。それが、『奥槍戸おくやりど
【水筒】飲みやすくて洗いやすい水筒。ゾウさんマークに決めました!
面倒くさがりの私にぴったりな水筒を見つけました。 私が水筒に求める条件は、 ・片手で飲みやすい ・洗いやすい 小さめの片手で飲みやすい水筒(洗いやすさはイマイチ)を持っていますが、たまたま行った店で見つけました。 二つの理想を叶えており、し
【防災】「いつも」と「もしも」に備える。日頃から車に置いているもの
災害はいつおきるかわかりません。 突然やってきます。 「最低限なにをどれだけ備えればいいか」は調べればわかります。でも、調べれば調べるほど「どこまで備えれば?」と思うことも。 なので「日常生活になじむ防災」をいくつか実践中。 今回は、私が“
【未来コンビニ・徳島】建物が美しいだけでなく、なくてはならない存在
『未来コンビニ』って、知っていますか? 徳島県と高知県の県境にほど近い、徳島県那珂町木頭なかちょうきとうという山深い場所にあるコンビニです。 店内には木頭地区のゆずを使った特産品などもありますが、いわゆる一般的なコンビニ。 山あいの道を通り
【梶ヶ森キャンプ場】満点の星空と雲海のプール。自然のなかの贅沢な時間
知らない街へと旅するのもいいけれど、近場で味わえる「贅沢な時間」。 私にとっては、自然のなかでゆっくり夜空を見上げたり、ふわっふわの雲海を眺めることもその一つ。 四国の真ん中を横に走る、四国山地あたり。山深いゆえに、人工的な灯り(光害)がほ
【四国に熊はいるのか?】できれば会いたくないので熊について調べてみた
四国には日本百名山が二座あります。西日本最高峰の石鎚山が標高1,982m、その次に高い山が剣山で標高1,955m。 私はどちらの山へも登りますが、四国内で気軽に楽しめる山として一番好きなのは、瓶ヶ森。 瓶ヶ森は、いわゆる石鎚山系。その石鎚山
【四国カルスト】ツノトゥクで天空の道を走ろう!夏の記念に定期周遊
「天空の道」と称される、四国カルスト公園縦断線。 積雪のある冬場は閉鎖される道(県道383号線)ですが、姫鶴平から天狗高原へのルートもその一部。 車でドライブしたり、e-BIKEでレンタサイクリングしても、絶景が続く爽快なルート。 ですが、
【伊尾木洞】シダとコケの癒し空間。洞窟を抜ければまるでジブリの世界観
テレビの影響で訪れる人が増えた、『伊尾木洞』。高知県安芸市の国道55号線すぐそば、静かな佇まいの洞窟です。 薄暗いなか、洞窟を通り抜けるとまるでジブリのような世界観。高く切り立った岩肌にはびっしりとシダが生い茂り、緑色にコケむした石。 住宅
「ブログリーダー」を活用して、くろねこさんをフォローしませんか?
高知龍馬空港から東(室戸方面)へ向かうとき、私があえて通るのが国道55号。空港から10分ほどで、道路左側に見える黄色い看板。それが、フルーツ大福で知られる『夢花房ゆめかぼう 武市神栄堂たけちしんえいどう』。一度食べたらまた食べたくなる味の、...
夏場、わが家はよく川に出かけます。川といっても、山深い場所にある上流。川へ行く方にはわかると思いますが、上流ほどゴツゴツした岩。身が引き締まるように水は冷たく、川のにおいが全然違う!そういう場所を見つけるたび思うのは、四国の山間部にある川っ...
毎年8月に高知市内で開催される、よさこい祭り。今年で第72回目。テレビで観たことがあっても、実際に本家でよさこいを観たことがない方も多いのではないでしょうか?「よさこい祭りの醍醐味」って、自由なところかもしれません。高知の1年のなかでも、よ...
防災用の主食として私が備蓄しているのは、尾西食品のアルファ米。先日、モンベルのリゾッタを水とお湯で食べくらべたこともあり、尾西食品も水で試してみたくなりました!結論。こちらもお湯でも水でも食べられます!防災食として「尾西食品のアルファ米が気...
仁淀ブルーとして知られる、仁淀川。その川にかかる沈下橋として、高知県中心部から1番近いのが、『名越屋なごや沈下橋』。そらやま街道とよばれる国道194号を北上すると見えてくる、風情ある佇まい。現在も生活道として使われており、地域を支える貴重な...
ここ数年、6月頃から寝苦しさを感じるようになり、気がつけば11月くらいまで暑いような?近年の暑さって、ホントに強烈!私が子どものころには感じたことがないような暑さです。最近、携帯しやすい晴雨兼用日傘を買ったので、気になっていたことを試してみ...
熱中症になったことありますか?私は過去に2度、夏場の夜間になったことがあります。それ以来、こう思うようになりました!「喉の渇き」って、すでに「体が発する危険のサイン」信号にたとえると、こんな感じ。自力で水分が摂れない↓赤信号なんか喉が渇いた...
『四国カルスト』と聞いて、まず思い浮かぶのはここではないでしょうか?・姫鶴平・天狗高原・大野ヶ原でも、もうひとつあるのを忘れていました。『四国カルスト』としては北に位置する、『大川嶺おおかわみね』。5月のツツジは見逃したものの、数年ぶりに行...
最近、地震が頻発しており、ただいま防災リュックの見直し中。防災用の主食として私が備蓄しているのは、おもに尾西食品のアルファ米。そのほか長期保存ができる、缶入りパンなども置いています。防災リュックの見直しがてら、久しぶりにモンベルのリゾッタを...
本格的な夏が来る前から、フル稼働中の無印良品サーキュレーター。・23年製 18畳用・24年製 6畳用わが家の場合、2台とも今まで不具合なく使用できており、もはや必需品。6畳用は、寝室に。場所を取りにくいサイズながら、機能は十分!夜間のエアコ...
本格的な夏前なのに、すでに猛烈な暑さを感じます。近年、帽子に加えて持ち歩くことが増えたのが、日傘ではないでしょうか?・持ち運びがラク・軽量・晴雨兼用日常&ハイキングにも持てる傘を探しており、今年やっと購入しました。私が選んだのはアウトドア用...
去年、11月くらいから約4ヶ月着ていたのが、ワークマンのメリノウール長袖丸首シャツ。実はそれ以外の季節(1年の2/3)に着ているのが、パタゴニアのTシャツ。今年で3年目のキャプリーン・クール・デイリー・シャツ。あれこれ考える必要がないように...
スーパーで買ってきた「ネギの根っこ」をひたすら植える私。それを機に植えはじめたのが、野菜の苗。植えるときに使うのは、ベランダなどでもできるもの。・鉢・プランター・ベットボトル私が今の時期に植えてよかったのは、ダントツで大葉。使いたい量だけ収...
カレーはらっきょう?それとも福神漬け?わが家の場合、カレーはらっきょう!そのまま食べるだけでなく、タルタルソースに入れてもコリコリした食感がおいしいですよね。4月下旬あたりからスーパーにらっきょうが並んでいたので、今年は漬けてみました。今回...
日常に持ち歩く用のモバイルバッテリー、どんなものを使っていますか?ややこしいことに、私のスマホ↓ Lightning家族のスマホ&私のiPad↓USB-Cなので、両方のケーブルが付属しているタイプを使っています。私ひとりでちょっと外出程度な...
高知のご当地パンを生んだ、永野旭堂さん。この名店が世に送りだしたのは、「偶然できた」といわれるぼうしパンだけではありません。おそらく今はなくなったパンもありますが、今もまだ名パンを販売されています。現在、直営店などで売られているパンのなかか...
香川県にある、こんもりとした三角の山。高速道路からも国道からも見える、おにぎりのようなかわいいカタチ。『讃岐富士』と呼ばれていますが、正式名は『飯野山』。初めて登りましたが、この山とてもいい山ですね。ここに「お菓子売りのてくてくさん」が来る...
高知県越知町の国道33号線沿いにある、宮の前公園。四国にはキャンプ場がたくさんありますが、高知県と愛媛県を通る場合、ここのキャンプ場はいい立地!スノーピーク製品を置いている『スノーピークかわの駅おち』が出来たこともあり、多くの方に利用されて...
パタゴニアのブラックホールミニMLC30L。旅と日常とビジネスにも使える、3way。大きず、日常的にも使えるサイズ。リュックよりはカジュアルすぎない、四角い形。普段使いのスーツと一緒に持っても、意外と違和感はありません。PCや周辺機器なども...
四国カルストへは、日帰りも可能。でも、姫鶴平からの夕日&天狗高原からの朝日は、心に刻まれる景色になるでしょう。自然の雄大さを実感するには「近くで宿泊する」のが1番おすすめ!四国カルストによく行く私が、「ちょうどいい周辺の宿泊施設」を選んでみ...
7月に入り、日本百名山のひとつ、富士山の山開きのニュースが流れていましたね。 山の数え方は、一座二座と呼ばれることが多いかも。もともと、「山は神様が座られている場所」という考えからくるそうです。 四国にも日本百名山に選ばれている山が二座。西
本格的な夏がやってきました! 玄関を開けた瞬間、ムンとした強烈な熱気。外出するのがイヤになるクラクラする暑さ。家のなかですら、朝からクーラーが欠かせない毎日です。 そんな暑さを乗りきるため、今年の夏、無印良品で買ったもの。 サーキュレーター
たまたま、数年前に買った家族の夏服。 ふだんに着られるだけでなく、クールビズが提唱される中、通勤用としても使っていました。 「なんかコレ、便利そう」と思っていた私。 先月、夏の通勤着をすべてそのタイプにすることを提案。お試しして一ヶ月。 結
地域差はあると思いますが、少し野菜が値下がりしてきました。 野菜の値段って天候に左右されることが多いですよね。 たとえば、この間まで198円だったものが398円や498円。値段を見た瞬間、思わず、手を引っ込めるのは私だけ? そんな野菜の中で
近年、ずっーと気になっている国があります。 それはインド。 学生時代、地理や歴史などインドについてサラッと学ぶことはありました。その後、大人になってから私がインドに関心を持ったのは三回。 一回目は一冊の本。二回目はインド映画、三回目は日本の
そもそも家事ってどこまで? 炊事・洗濯・掃除・買いもの・子育てなど、私たちが家庭で生活を送っていく上で必要なもの全般が家事という定義でしょうか。 1日は24時間、限られています。 「家事は九時で閉店ガラガラ」を目指している私としては、「一息
今まで、いろいろと時短につながる家事の工夫を考えてきました。 アイロンをかけるのが苦手すぎて、アイロン台を出しっぱなしにしてみたり、洗濯の脱水直後にかけたり、その他いろいろ。 1日は24時間、時間は限られています。そのため、「一息入れる時間
自然ゆたかな地域に住んでいる特権のひとつ。それは、川や海がきれいなこと。 川岸の草むらや磯の海藻をガサガサ揺らしたり、石を裏返したり。水の中に隠れている、生きものを網で捕まえる遊びが『ガサガサ』。 梅雨が開ければ、暑い夏がやってきますね。
自然ゆたかな地域に住んでいる特権のひとつ。それは、川や海がきれいなこと。 川岸の草むらや磯の海藻をガサガサ揺らしたり、石を裏返したり。水の中に隠れている、生きものを網で捕まえる遊びが『ガサガサ』。 梅雨が開ければ、暑い夏がやってきますね。
夏が近づくと、川や山など野外へ出かけたくなりませんか? 季節問わず自然へ行くくらいなので、私は基本的に虫が平気。ですが、中には苦手な昆虫も。 川はアブ、山はスズメバチ。 アブ対策グッズを忘れるのに懲りて、一年中、おもちゃのトンボ&ハ
自然ゆたかな地域に住んでいる特権のひとつ。それは、川や海がきれいなこと。 初夏になるとホタルが舞うような清流とよばれる川があり、潮が引けば小さな磯だまりも見られます。 その川岸や磯の海藻を網でガサガサ揺らし、隠れていた魚やエビなどが飛び出す
しまなみ海道の影響でしょうか? 最近、四国のあちこちでサイクリングを楽しむ姿を目にするようになりました。 四国カルスト周辺でも見かけますが、車で自転車を運んでこなくても『e-BIKE』がレンタル可能。 壮大な大自然を眺めつつ、風を切り、ペダ
山で道迷いをした人に遭遇したこと、ありますか? 私、あります。登山道ではないところから、いきなり人! 私は初めて来た山を下山中。思いもよらぬ方向から突然出て来たため、さすがにびっくり。 帰路に着きながら思ったのは、「道迷いって本当にあるんだ
四国カルストふもとの町って行ったことありますか?愛媛なら久万高原町や野村町、高知なら檮原ゆすはら町や津野町。 今回ご紹介したいのは、高知県中西部に位置する津野町です。 自然に関する観光資源が大変多く、四万十川源流地点・フォレストアドベンチャ
四国カルストの西に位置する『大野ヶ原』。スイーツ目当てに行かれる方もかなり多いのではないでしょうか? 標高約1200mの酪農地帯。そこで育った乳牛から作られるチーズケーキやソフトクリームは格別。 私もなんどか行ったことがありますが、久しぶり
電池を入れると動くもの、家の中にたくさんあります。 おもちゃだったり、大人もよく使う懐中電灯や時計だったり、あげればキリがありません。 お子さんが大きくなってきて、遊ぶことがないのに電池が入れっぱなしってありませんか? たまたまですが、わが
「キャンパーなら一度は行ってみたい!」 全国各地、キャンプ好きが憧れる場所があるのではないでしょうか? 四国カルストにある『姫鶴平キャンプ場』はまちがいなくそのひとつ。 「ついでに周辺を観光したいけど、長距離移動はちょっと避けたい。」、そん
「キャンパーなら一度は行ってみたい!」 全国各地、キャンプ好きが憧れる場所があるのではないでしょうか? 四国カルストにある『姫鶴平キャンプ場』はまちがいなくそのひとつ。 「ついでに周辺を観光したいけど、長距離移動はちょっと避けたい。」、そん
晴天の四国カルストに広がるのは、まちがいなく絶景。 霧が立ちこめ始めたにも関わらず、「せっかく来たから」と行った時、私が山頂に着いて思ったこと。 「期待したのはこんな景色じゃない」 でも、霧が予想される状態で来たのは私なのです。 この日、私
「キャンパーなら一度は行ってみたい!」 全国各地、キャンプ好きが憧れる場所があるのではないでしょうか? 『姫鶴平キャンプ場』はまちがいなくそのひとつ。 今回は、四国カルストへ向かうルートを大きく外れず&困った時にすぐ寄れる、知ってお