ふるさと納税返礼品で頼んでいた、アラジンのトースター。キッチンがせまかったこともあり、使ったのはこの数年でほんの数回。家族には内緒で「そろそろリサイクルショップに持っていこうか?」と思っていた私。サヨナラする前に「食パンを焼いてみよう」と、...
私の強みは実体験!四国の観光地、無印、防災、日常の備忘録。 トライ&エラーの連続でまだまだ進行形。 だれかの悩みを解決できる「小さなヒント」になればと思います。
くろねこさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、くろねこさんをフォローしませんか?
ふるさと納税返礼品で頼んでいた、アラジンのトースター。キッチンがせまかったこともあり、使ったのはこの数年でほんの数回。家族には内緒で「そろそろリサイクルショップに持っていこうか?」と思っていた私。サヨナラする前に「食パンを焼いてみよう」と、...
防災を意識する友人によく聞かれることがありました。「どんなものがいいと思う?」仲のいい友人にだからこそ、私が必ず言う言葉。「1回自分で試したほうがいい」時代は変わり、今はふるさと納税返礼品があります。防災を兼ねたキャンプ用品をそろえるにあた...
なかなか手付かずだった無印のリュック。リュックの中で鍵が見つかりにくいことってありませんか?失くしがちくな鍵の定位置。ずっと作りたかったのでやってみました!今回は「リュックの中で鍵を迷子にしない方法」をご紹介します。Dカン以前、【無印良品】...
もうすぐ母の日がやってきます。私は、毎年第何週だっけ?と確認しがち。・母の日 5月の第2日曜・父の日 6月の第3日曜いつも両親の好きなものを贈っていましたが、去年から少し趣向変えています。花や食べものにプラスしたのは、防災用品。去年贈ったの...
昨年11月上旬に初めて買った、ワークマンのメリノウール製品。最初はお試し程度の気持ちで購入。そのあとで急に寒くなったため、追加。気がつけば、1年の1/3。なんと11月〜3月までの4ヶ月間、毎日日替わりで着ていました。わかったことを大きく3つ...
『高屋神社』にある、天空の鳥居。みなさんもなにかで見たことがあるのではないでしょうか。桜の季節に行ってみたところ、想像の上をいく見事な絶景!それだけではありません。想像以上にガチ登山。苦しい道を乗りきれば、一瞬で疲れを忘れてしまうような「天...
現在、私が住んでいるのは四国。南海トラフ大地震は避けられません。「いつ、地震が来るか?」とザワザワした気持ちでいるのは苦手。「なにもしないよりは、ある程度準備。これでダメなら仕方ない」という考えに変えてみたところ。断然スッキリ&ザワザワする...
面倒くさがりの私は「やることを先延ばしにしない工夫」をしています。それは、子どもの長休みにあわせて備蓄用品を見直しすること。長休みといってもキッチリ決めていません。今日でなくても自分の予定にあわせてなど、ゆるーい感じ。なにかあってからではな...
わが家のあるある。「スマホがない!」「鍵がない!」「財布がないー!!」これだけでありませんが、いつもだれかがない。探しものをするって時間の無駄。あー、そんな人生におさらばしたい。そこで買った、iPhone対応スマートタグ。紛失防止になるため...
桜も満開、すっかり春の気配を感じる季節。愛媛側にはまだ封鎖されているルートもありますが、高知側だと雪を気にすることなく、四国カルストへ通行可能!桜見がてら、東津野城川線を通ってカルストコーヒーを飲みに行ってみました。「四国カルストへ行ってみ...
マルチツールといえば、やはり『ビクトリノックス』。スイスの刃物メーカーとして有名ですが、とにかく種類が多いのです!私が選んだのは、日常的にも使いやすい爪切り&ハサミのついたもの。防災用品として準備してみました。今回は『ビクトリノックス』のマ...
無印良品にある、壁に付けられる家具。これ、引越しのたびに収納で苦労してきた私の必需品。現在も収納が少ないため、種類&長さを変えては愛用中。壁が石膏ボードならすぐ取り付けできるうえ、それほど穴も目立ちません。色も3色あり、部屋の雰囲気にあった...
せっかく観光するのなら、見てまわるだけじゃもったいない!自然の中でアクティビティを楽しみませんか?四国で体験できるのは水遊び系だけではありません。洞穴系もあるんです。いわゆる、ケイビング。洞内はホントに真っ暗。「怖くない」というと嘘になる!...
以前はまったく平気でしたが、ここ数年やたらと身体が冷えるようになりました。身体の芯まで冷えると「なんともいえないダルさ」を感じませんか?私の場合、冷えが続くと体調不良に即直結!本気でどうにかしたいわけです。今のところはすぐ温まるうえ、手軽に...
家事が苦手&面倒くさがりの私が、真空保温調理器を2個持ちして約3ヶ月経ちました。私の場合、こうなっています。・温め直し不要・料理がはかどる・家族に「おいしい」と言われる努力は一切しておらず、料理の腕前も変わりません。「真空保温調理器があれば...
空へ跳ね上がった橋、見たことありますか?高知県香南市芸西村にある手結てい漁港。そこでよく見られる光景が『可動橋』。動く橋には種類があり、ここはいわゆる跳ね橋「跳開橋ちょうかいきょう」。橋のたもとには風情ある漁港もあります。今回は高知県香南市...
高知県中部の北に位置する、土佐町。このあたり、土佐町を含めた大豊町・本山町・大川村を「嶺北れいほく」と呼びます。個人的に「食や自然などの潜在能力がめちゃくちゃ高い」イメージ!冬季は雪も降りますが、なぜか移住者にも人気の地域だそう。「土佐あか...
『高知県立月見山こどもの森』。標高68mと高い山ではないものの、海へと眺望が開けています。ここの推しはなんといっても、木製アスレチック!今どき感はありません。逆に温かみあふれる手作り遊具。アスレチックにつけれた「高知感あふれるネーミング」も...
高知県東部・芸西村にある『琴ヶ浜』。最近はNHKの朝ドラ『あんぱん』のロケ地としても知られていますね。真っ青な空の下、キラキラ輝く太平洋。遠くまで続く海岸線のかたわらには、濃い緑の松林。穏やかな表情をみせる瀬戸内海、荒々しいうず潮の鳴門海峡...
高知県東部の海沿い、室戸岬を少し先にある洞窟『御厨人窟みくろど』。弘法大師空海が生活に使われていたといわれおり、隣には修行の場とされる洞窟もあります。四国霊場第24番札所『最御崎寺ほつみさきじ』に行くのなら、お遍路さんはここも目指すでしょう...
「ポータブル電源って実際どう?」これ、以前よく聞かれました。 今は持っている方も多くなりましたが、購入をためらう方はまだまだ多いのではないでしょうか? わが家もさんざん悩んだのでよくわかります。即決できる値段ではない! 私の購入目的は防災、
念願のiPadを手にいれたのは、コロナ当初。家族の在宅が増えるため、あれば便利と思ったのが購入理由。 公式ストアをみるとタブレットでもかなり高額。付属品を追加すると、そこそこ性能のいいパソコンが一台買えそうな値段。 学校でも導入されており、
愛媛県と広島県の間、しまなみ海道へ行ったことありますか? 四国でサイクリングといえば、やはりしまなみ。全長約70kmのサイクリングロードが有名です。 今回サイクリングはしなかったものの、たまたまイルカを発見! 思いがけず、イルカに癒される日
もうすぐやってきますね、母の日・父の日。毎年第何週だっけ?と確認しがち。 母の日は毎年5月第2日曜、父の日は毎年6月第3日曜となっていますね。 どちらの日も私は両親の好きなものを贈ります。でも、今年は少し趣向を変えて安心をプレゼント。 離れ
一年中、風は吹いているはず。なのに、春はなぜ風が強いのか? これ、前から疑問に思っていました。 実際に春の強風で橋が渡れなくなったり、電車で帰れないことがあったからです。 小学校時代から理系に苦しんできた素人が子供にもわかるように調べてみま
ワードプレスを使ってブログをしている方、多いですよね。 自分のブログでなくても、ワードプレスのログイン画面が出せるのが弱いところではあるようです。 それを知って管理画面のURLを変更。ところが、、、やってしまいました。 変更したURLがわか
「これ、どうにかしたい」と思いながら、見てみぬふりしていることってありませんか? 私にとってそのひとつが財布。 同じ電子マネーのカードが複数、ほぼ使わないポイントカード、スマホのアプリを使えば済むカードなど。 「アプリを活用すれば楽かも?」
気がつけば繰り返し使っている、無印良品のものってありませんか? もはや、生活の一部として当たり前のように存在しているため、どれが名品とは言いがたいかも。 衣料品では普段から靴下なども愛用していますが、身につけるもので「無印」というと驚かれる
災害はいつおきるかわかりません。 突然やってきます。 「最低限なにをどれだけ備えればいいか」は調べればわかります。でも、調べれば調べるほど「どこまで備えれば?」と思うことも。 なので「日常生活になじむ防災」をいくつか実践中。 今回は、避難時
約一年前、ベランダに鳥がフンをするように。 近くの電柱下で見かけることはあっても、ベランダにされることはありませんでした。 なんどか始末するうちに案の定、面倒くさくなってきました。ベランダも壁も汚れるし、布団を干すにも困っていたところ。 そ
災害はいつおきるかわかりません。 突然やってきます。 「最低限なにをどれだけ備えればいいか」は調べればわかります。でも、調べれば調べるほど「どこまで備えれば?」と思うことも。 なので「日常生活になじむ防災」をいくつか実践中。 今回は 災害用
前は使っていたけど今は使わなくなったものってありませんか? あるのがあたり前だと思っていたけど、「なくてもよかった」ってものも。 マット類やバスタオル、ティッシュの箱やトイレットペーパーの芯などが私にとってはすぐ浮かぶもの。 機能を気に入っ
数年前、ある海岸がニュースに流れてきました。それが香川県西部にある 「 父母ヶ浜(ちちぶがはま) 」。 夏場、海水浴場になる約1kmにわたる海岸線は ” 日本の夕陽100選 “ に選ばれたほどの美しさ。水鏡に反射した幻想的な夕景に思わず目が
災害はいつおきるかわかりません。 突然やってきます。 「最低限なにをどれだけ備えればいいか」は調べればわかります。でも、調べれば調べるほど「どこまで備えれば?」と思うことも。 なので「日常生活になじむ防災」をいくつか実践中。 今回は、節水時
家事のなかで苦手なものってありませんか? 私は整理整頓や掃除機をかけることは好きなのですが、アイロンがとっても苦手。 家族にもパリッとしたシャツを着せたいし、自分も着たいけど。苦手なものは苦手。おそらく “ 取りかかるまでの工程が長い “
何年前からか覚えていませんが、同じ靴下を二色買うようになりました。 その場面や季節に合わせて別の靴下を履くことはあります。 でも、「今日はどの靴下を履こう?」と考える時間が私には面倒くさくて。そんな時間があるならほかのことに使いたい。 足元
災害はいつおきるかわかりません。 突然やってきます。 「最低限なにをどれだけ備えればいいか」は調べればわかります。でも、調べれば調べるほど「どこまで備えれば?」と思うことも。 なので「日常生活になじむ防災」をいくつか実践中。 今回は、しっと
ふるさと納税を使っている方も多いのではないでしょうか。 わが家も数年前から頼むようになりました。毎年、家族が楽しみにする年末行事と言えるかも! ふだんはなかなか手が出せない返礼品を頼んでみたり、各地の特産品・名産品を知ることができて新しい発
私はスーパーでよく買い忘れるものがあります。なぜか「ネギ」。 毎日のおみそ汁にも炒めものや副菜にもちょっと入れたい、家族の好きな万能食材。存在があたり前すぎて、スーパーでも素通りしてしまうようで。 ある日、ふと目にとまったネギの根。試しに植
災害はいつおきるかわかりません。 突然やってきます。 「最低限なにをどれだけ備えればいいか」は調べればわかります。でも、調べれば調べるほど「どこまで備えれば?」と思うことも。 なので「日常生活になじむ防災」をいくつか実践中。 今回は、わが家