chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こみやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/10/10

arrow_drop_down
  • 仕事のタスク管理に役立つ意外なツール

    仕事内の真面目な雑談として、タスク管理について話すことになったのでまとめてみる。すべて私の持論です。 タスクとプロジェクトの違い タスクに必要な要素 不可分であること 期限があること 重要度があること 成果物が言語化されていること タスク管理に必要なこと タスクを見つけられる 着手する順を認識できる タスク管理におけるよくある間違い 想定した時間内で終わると思っている 脳内だけで管理している 「相談する」がタスク内にある タスク管理の具体的テクニック カレンダーの活用 チャットツールの活用 カンバンツールの活用 おまけ:タスク管理に有効な本 タスクとプロジェクトの違い プロジェクトは複数のタス…

  • 着工した

    ソメイヨシノの開花とともに新居に着工しました。土地の契約したのがつい先日のように感じます(本当は半年以上前)。写真あげたいけど場所バレ防ぐためにあげません。 地鎮祭はやらなかったので、地縄確認から極めて事務的に現場作業がはじまりました。設計士の方、そして現場監督の方と一緒に近所挨拶に回ったのが、最もイベント感あった瞬間でした。ご挨拶した6世帯中、クセが強いのは1人だけで、上品な方や子育て世代が多かったのは良かったです。 家の発注先とともに間取りを決めるまでめちゃめちゃ悩んだ印象が大きく、設計士の決定とともに間取りがほぼ固まったあとは各種設備の選択が主な作業だったので(これはこれで細部に妻がとて…

  • ポジションに自分を当てはめていくということ

    30代も終盤に差し掛かってきて、なんだかこのあたりで決めた今後のキャリアの大まかな方向性がこの先60歳くらいまでを左右しそうな予感がします。 私はこれまで、職場でもあまり自我を押さえずにやってきました。 普通サラリーマンやってると、空気を読んだり、自我よりチームワークを優先したりして、ある程度本音と建前を切り替えて、自分の出し方をコントロールするのが普通だと思います。ただ私は幸いなことに、それをそこまで意識せずともこれまでやってこれたということです。その結果「毒舌キャラ」と言われたり「謙虚さが大事だ」「相手に対するリスペクトを示せ」ということも言われてきました。 で、この度幸いなことに、今属し…

  • 家の設備で沼っているところ(ブラインドとホームシアター)

    家を建てるにあたり、家自体に付随していろいろな設備を導入することになります。これらは家自体と異なり建築家にコンサルを依頼できないので、基本的に施主が自分たちで決めることになります。このうち比較的高額になる設備について悩み始めました。 ブラインド 妻が見つけてきたこの人の動画を見て勉強中です。 ハニカムスクリーンは断熱性能高いのでサイコー、と思ってましたが、思わぬ落とし穴があることもわかりました。現居はニチベイのスクリーン使ってますが、TOSOのバーティカルブラインド要チェックです。 www.youtube.com ホームシアター 現在ポップインアラジンを使っており、次の家でもプロジェクターをテ…

  • 賃貸運営は法人化した方が良いのか

    資産運用する際、法人化して節税を、って言いますよね。あれ通っぽくてやってみたいんです。でもどのへんが損益分岐点かわからないので調べてみました。具体的には不動産投資を念頭に置いてますが、別の事業でも考え方は同じはずです。 税金の差 不動産投資を個人事業主でやるか法人でやるかの違いは、不動産による収入に対する課税が所得税なのか法人税なのかの違いです。 【サラリーマンやりながら副業として個人事業主で不動産投資する場合】 不動産収入にかかる税金:所得税 個人の所得として不動産所得と給与所得が合算される 不動産投資の経費は所得全体との通算が可能 【サラリーマンやりながら法人として不動産投資する場合】 不…

  • 東京で家を建てるときの助成金(令和5年)

    東京都で家を建てることにしたのですが、様々な助成金があります。他の都道府県に比べて圧倒的なレベルかと。ただ、土地が高いのですが。 東京ゼロエミ住宅 www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp 高気密・高断熱の水準3というレベルをクリアすると210万円。 太陽光発電に対しては10万円/kWh。試しに4kWh付けると40万円。 蓄電池をつけると機器代の3/4を助成。試しに6.6kWh付けると99万円が上限。 V2Hをつけると機器代の1/2(上限50万円)、EV/PHEVを持っていると10/10で上限100万円。 併用可能な国の助成金 ゼロエミと併用可能な補助金にこちらがあります。 k…

  • 保育園の父母会を縮小した話

    年度末といえば、保育園父母会役員の交代の時期ですね。どの園でも、クラスごとにあみだくじか何かで役員の貧乏くじを引いていることが目に浮かびます。 この記事では、会長として父母会活動を大幅に縮小した記録を残します。 BEFORE/AFTER 変革の経緯 会長になった 意思決定…全会一致は不可能 園側と合意して外堀を埋める 父母全体へのアンケート 一定の反発は避けられない 夫婦の協力が必要 まとめ 似たテーマのブログ BEFORE/AFTER BEFORE AFTER 役員数 12人(各クラス2人) 6人 会費 1家族2000円 0円 会費残高 10万円強 全て寄付 園との連絡手段 文通 メール こ…

  • Chromebookを諦めたただ一つの理由

    夫婦で使うセカンドPC(夫婦でPCを使いたいタイミングが競合したときに使う、スペックとコストが低いPC)を選ぼうとして、Chromebookに行き着きました。 我が家のプライベートPCはMacbookを使っています。ただ、別にグラフィックをゴリゴリ動かしたり開発をしているわけでもなく、作業をするとしたらGoogleドライブとスプレッドシートで完結するような使い方。であればブラウザだけ動くChromebookでいいじゃん、となりました。 しかし調べた限り、ある程度安いChromebookは外付けディスプレイに対し4K出力が非対応でした。我が家では4Kディスプレイにスプレッドシートと別のファイルを…

  • 先行配管だけ通して本当にあとからV2H化するのか

    太陽光付きの戸建住宅の計画にあたり、PHEV x V2H(プラグインハイブリッド車とVehicle to Home: 車から家に電気を供給する設備)は将来いつか導入したいと考えていた。しかし新居の見積を詰める中で、竣工当初からV2Hを設置する方針に急遽変更した。記録のためにも、心境の変化をまとめた。 ※本コンテンツは東京都の助成金に関する内容が多いので、東京都以外の方にはあまり参考にならないかもしれない。 そもそも都内在住で車が必要か 太陽光付きの家とEV/PHEVの相性の良さ システム面 助成金 あとからV2H導入はしないのでは EVは時期尚早・PHEVはバランスよし 現時点で合理的に考えた…

  • マティスは恵まれた芸術家だった?

    新国立美術館にアンリ・マティス展を観に行ってきた。 マティスを知ったのは、無印良品とIDEEのコラボで、マティスの作品がインテリアとして紹介されていたこと。これを機にしっかり知りたいと思って訪れた。 IDEEで売っているポスター「低木」 以下、今回の企画展の非常にざっくりした感想。 マティスの人生ざっくりまとめ 20代から80代まで芸術家として活動。若い頃は写実的な作品も描いていたが、フォービスムを追求し、追って切り絵での表現をするなど、色彩面で抽象的な作風が特徴。晩年は壁画クラスの大作や、教会をまるごとコーディネートするなどした。 マティスとピカソ、フォービスムとキュビズム キュビズムは形を…

  • BIG4から中途採用の内定をもらったが辞退した話

    私はいま30代半ばすぎ、いまは新卒から数えて4社目の某日系企業にて、法人向けの商品企画を担当しています。 この度某BIG4(監査法人系総合コンサル)からオファーをもらいました。が、結論として内定を辞退しました。その理由や転職活動全般について書きます。 年収上がる? この先数年間を様々な条件でシミュレーションしましたが、私の場合はほとんど変わらないことがわかりました。 確かに手取り年収は今より少し上がります。一方で最大の制約はBIG4の有価証券取引に対する制限です。 我が家は資産の大半を個別株が占めているのに対し、BIG4では従業員の有価証券取引についてかなり厳しい制約がかかります。入社前、また…

  • 時代の変遷とSFの傾向

    ここ最近SFの名作を色々と読んできて、時代ごとに扱うテーマに一定の傾向のようなものがあるなと思いました。Chat GPTに手伝ってもらってまとめたのが以下です。あくまで私が読んだ本がインプットになっているので網羅はできてませんが、自分が読んだ本の位置づけの確認や、次に読む本の参考になります。 19世紀後半 - 20世紀初頭: 早期SF - ジュール・ヴェルヌの「地底旅行」(1864)や「月世界旅行」(1865)は、未知の地域や未来の冒険を描いており、当時の科学的な進歩への興奮を反映している。 19世紀末: ウェルズの科学的想像力 - H・G・ウェルズの「タイムマシン」(1895)や「宇宙戦争」…

  • たぱぞうさんの「米国株を語る会」参加ログ

    いつからフォローしたか忘れるくらい前から読んでいる、たぱぞうさんの開催するオフ会的イベントに参加してきました。リアルイベント、やはり刺激が多くて楽しいです。 www.americakabu.com 自己紹介が「新NISAで投資しているポートフォリオ」で始まるかなりコアな会で、参加者のリテラシーも素晴らしく、どの方面に話を振っても想定以上の答えが返ってくる唯一無二の場でした。 今後参加を検討される方のために、どんな内容だったかと、それを受けてどう感じたか、という順で書きます。 私の参加モチベーション NISAをめぐる参加者セッション たぱぞうさんの講演 投資商品選びのポイント5点 資産を増やすた…

  • 乾太くん専用の給気は不要、ただし第三種換気があれば

    乾太くん設置について色々調べる中で、「乾太くんの設置の際、給気の観点から換気扇の考慮が必要!」という記事を見つけました。 乾太くんはガスを燃焼させる↓ガスの燃焼に必要な空気の理論量を計算すると膨大な体積になる↓ちゃんと乾太くんを使うためには給気の設計が必要 というロジックです。 ただ一方で、そんな事まったく考えず設置した乾太くんが各所でもてはやされています。給気の設計は不要なのかどうなのか。設計士さんに相談しました。 以下が具体的な懸念を示す記事です。 第35回 乾太くんの必要給気量 - さいたま市で藤島建設さんと高気密高断熱住宅を作る! ガス衣類乾燥機には専用の給気が必要 その1 - CAC…

  • オール電化住宅に乾太くんを入れるためにガス引くか問題

    この記事では「オール電化 × 太陽光の家に乾太くんを入れるか問題」を取り上げます。 オール電化住宅において、ガスを使う乾太くんはシステム的に相性が悪いです。一方で乾太くんは、共働き家庭で必ず導入を検討するアイテムです。今後、太陽光を始めとしたゼロエミ系への補助金を始め、オール電化住宅は増えると思われるので、同じ悩みを抱える方は意外と多いのではないかと思います。 私はこの問題に、新居となる注文住宅の基本設計の終盤、初回見積もりの減額調整の段階で直面しました。悩んだことを整理します。 【悩み1】乾太くんのためだけにガス工事をするか 【悩み2】乾太くんのためだけにガス料金を払うか 電気乾燥機に比べた…

  • TOTOシンラの肩楽湯・腰楽湯を体験する場所がない問題

    都内で注文住宅を建てている父親です。ようやく基本設計が終盤に差し掛かり、金額とにらめっこしながら諸々の微調整をしています。 金額調整に比較的大きく効いてくるのがお風呂のグレード。今回はTOTOのユニットバスを採用することは決まっていて、その上で上位グレードについている「楽湯(肩楽湯・腰楽湯)」をつけるかどうか悩んでいます。 jp.toto.com 金額にして数十万円するこのオプションですが、決定打に欠けているのは「実際に楽湯を体験できる機会がないこと」。気合い入れて設置して、いざ体験したら1週間で飽きたとか嫌じゃないですか。だから決める前に実際に体験したいと思いました。 しかし、設計事務所〜工…

  • 突然多額の有価証券を相続した人へのアドバイス

    これは、表記の状況にある架空のきょうだい(以降「あなた」と言います)向けにいつか伝えるための記事です。架空なので実在しませんが、あなたのステータスを以下のように仮定します。 親族間で1億円以上の日本株を相続(生前贈与)した あなたには、新NISAって何?ってレベルで金融リテラシーがない 地方都市在住、共働き 持ち家、車あり、ローンは住宅ローンのみ でははじめます。 リテラシーが身につくまでこれまで通りの生活を続けること これだけの資産があれば、やろうと思えばこの先何もせずに暮らしていくことは可能です。ただしそこには当然リスクがあります。最大のリスクはあなたに知識がないこと。相続をしたと言っても…

  • オルタナティブスクールと普通の学校の違い

    「きのくに子どもの村学園」をきっかけに、いわゆるオルタナティブスクールと呼ばれる「気の利いた学校」と「普通の学校」は何が違うのか、そして普通の学校がより良くなるためにはどうしたら良いか、考える機会があったのでまとめます。 結論としては、オルタナティブスクールか普通の小学校かは、決してゼロイチではなくて、普通の小学校に子供を通わせていても、オルタナの要素を補ってあげられる可能性はあるのでは、ということです。そのためには「オルタナティブスクールの要素」の徹底的な言語化が必要です。 きっかけ きのくには普通の小学校に比べて何が優れているのか? 1. 好奇心を育てること 2. 心理的安全性を担保できて…

  • 良質なコンテンツでクソコンテンツを押し流す 〜子供のYoutube依存をソフトランディングさせる方法〜

    この記事は、Youtube漬けになってしまっている子供と、罪悪感を感じながらもその便利さに頼らざるを得ない大人が、これをなんとかしたいと思ったときのためのものです。 うちの子が2歳過ぎたくらいの頃、Youtubeとの付き合い方について考えさせられる時期がありました。次々に出てくる「おすすめはこちら」が勝手に子供用にキュレーションされ、子供が動画を見るのを止められなくなってしまったのです(正確には、やめさせようとすると子供が不機嫌になるので手間がかかるようになった)。 しかもそこで流れてくる動画は、クソみたいなYoutuberがひたすらおもちゃを動かし続けるようなもの。いい年こいた大人が、トミカ…

  • 加湿器を使わずに就寝中の潤いをキープした方法

    家族で風邪をひいたことをきっかけに、家の湿度を見直した以下の記事の続きです。この記事では、絶対湿度の重要性と、その測り方、そして加湿器の選択肢をまとめました。 auto-dad.net ところが我が家では、いくら経っても納得のいく加湿器の置き方を思いつきません。加湿器って部屋の中央に置かざるを得ないし、コード必須だし、大きいし。 で、とりあえず試しているのが「夜に洗濯物を室内干しする」という方法。これがどれだけ効くのかというと… これ、20時頃に洗濯物を干した後のSwitchbot温湿度計のデータです。如実に湿度が上がっています。 洗濯物を室内干しするというのは、原理的には気化式加湿器と同じ方…

  • JR東日本の山手線謎めぐり2023がとても良かった

    子供が産まれてから初めて謎解きゲームやってきました。ベビーカー不要になって体力がついた4歳児は、謎解きも一緒に楽しめる頼もしい相棒に成長しました。 育児って基本的に子供に合わせた遊びをするじゃないですか。謎解きのいいところは、大人の難易度に合わせた作りにも関わらず、「街を歩いて目印を探す」「ひらがなを読める」「しりとりがヒント」「シールを貼る」「色を塗る」みたいな、子供でも楽しめるギミックが組み込まれているので、大人と子供が双方ちょうど良い難易度でゲームに同時参加できるところでした。 今回やったのは山手線謎めぐり2023。開催期間は半年近くあって、最終日に滑り込んできました。 yodaka.i…

  • 東京都における事業承継検討者(継ぐ側)が案件を探す方法

    だいぶ前に「サラリーマンは300万円で小さな会社を書いなさい」を読んだことを背景に、事業承継の流れを問い合わせてみた。 サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 会計編 (講談社+α新書) 作者:三戸政和 講談社 Amazon もくじ 前提知識 TRANBI 日本政策金融公庫 東京都 前提知識 東京都における事業承継は、公的機関を媒介にしたものだと、日本政策金融公庫(以下「公庫」という)と、東京都の取り組みの2種類ある。民間サービスだと、冒頭の本で紹介されているTRANBIなどがある。 www.tranbi.com 同じ案件が複数のマッチングサービスに登録されることもある。サービスごと…

  • 読書ログ「果しなき流れの果に」その他挫折した2著

    「果しなき流れの果に」小松左京 新装版 果しなき流れの果に (ハルキ文庫) 作者:小松左京 角川春樹事務所 Amazon ある古墳から「無限に砂が落ち続ける砂時計」が発掘された。しかもその砂時計が埋まっていたのは中生代の地層だった。この砂時計を手にした考古学者らは、宇宙の始まりから終わりまでの時間スケールでの戦いに巻き込まれていく…というお話。 傑作だった。これもテーマ的には「地球幼年期の終わり」「最終人類」などと同じ、人類と高次の存在が出てくる話でもあるが、超長い時間をタイムトラベルを繰り返しながら戦う、という点であまり似たストーリーを思いつかなかった。強いて言えば最近見た上田誠脚本のドラマ…

  • 子供に習い事をさせる意義

    子供を習い事に通わせることに失敗したことを以前このブログに書いた。 auto-dad.net その後、色々試した結果、地域でやってる親子体操教室が初めて我が子にハマった。親子で行く教室なのだけど、クラス中は親そっちのけでガシガシ身体を動かしている。 この成功要因を考えると、大きく2つ。 親子で参加するプログラムである 習い事に参加できなかったのは、子供1人で場に参加することに対して恥ずかしかったことが主要因だった プログラム自体が楽しい 身体を動かすこと自体は子供も好き。コンテンツの詰まり具合や先生との相性もよかった。 で、子供が間近で何かに熱中しているのを見ると、色々気づきも多い。 相性の良…

  • 読書ログ ハインライン「宇宙の戦士」

    プロジェクト・ヘイル・メアリーに端を発する「SFの名作を読もう」という試みの一環で、この記事ではA. ハインライン「宇宙の戦士」の新訳版についての感想をまとめる。 宇宙の戦士〔新訳版〕 (ハヤカワ文庫SF) 作者:ロバート A ハインライン 早川書房 Amazon ハインラインはタイムトラベル物の名作「夏への扉」しか読んだことなかった。夏への扉が猫とロリコンの甘酸っぱい恋愛モノ(だったという記憶)なのに対し、宇宙の戦士は泥と血に塗れた歩兵の話だった。ハインライン、幅広い。 舞台設定は、恒星間の規模で異生物との戦いが起こっており、超光速での移動も可能な宇宙戦艦が実戦配備されている設定のお話。とこ…

  • 手帳用のペンを選んで買った

    これまで文房具に気を使うということをしてこなかった。ペンは貰い物を使いまわしていた。 そんな私が、この度ほぼ日手帳専用のペンを買った。 2年前からほぼ日5年手帳を書き続け、昨年はほぼ毎日日記が続いた。日記を続けるポイントは、寝る前など書く時間と場所を習慣化すること。それに加えて、書き心地の良いペンが手帳のそばにあるとベストである。 そんなわけで、帰省先でペンが手元になかったことをきっかけに、妻が子供の頃からあるという文房具屋の専門店で、手帳に直接挟む用のペンを選んで買った。 買ったのはぺんてるのヴィクーニャ・フィールの0.7mm。Jetstreamとも最後まで迷ったけど、書き心地と、流行りもの…

  • 2023年は人生で最も仕事が充実した年だった

    私はこれまで、理系の大学院卒→新卒JTC製造業(Japanese Traditional Company)で5年→ITベンチャー2年→ITベンチャー2年→現職JTC情報通信業で2年目、という経歴。社会人経験11年目(たぶん)、30代後半にしてようやく楽しく打ち込める仕事に巡り会えたので、今年は良い年だった。 現職への転職の大まかな経緯は、入社直後の以下の記事に書いた。2年弱働いてみて実際どうだったか、という振り返りも兼ねて、今年のお仕事を振り返ってみる。 auto-dad.net 大企業での新規事業立ち上げは経験値を上げる飛び道具だった 勢いあるプロジェクトに先行して入るとチームリーダーになり…

  • プロジェクト・ヘイル・メアリーに刺激されて読んだSF名作の紹介

    ここ数年、まともに読書をしてこなかった。ところが2023年末にプロジェクト・ヘイル・メアリーを読んで一気にSF熱が再燃した。いくつか読んで面白かったものの記録を残しておく。 「星を継ぐもの」ジェイムズ・P・ホーガン 「幼年期の終わり」アーサー・C・クラーク 「最終人類」ザック・ジョーダン おまけ:プロジェクト・ヘイル・メアリーを読むに至った理由 「星を継ぐもの」ジェイムズ・P・ホーガン 星を継ぐもの 巨人たちの星シリーズ (創元SF文庫) 作者:ジェイムズ・P・ホーガン 東京創元社 Amazon これは傑作だった。これまでに読んだ本の中でも、印象に残るSFとしてトップクラスに入った。 月面で5…

  • プロジェクト・ヘイル・メアリーのスピン・ドライブを図解してみる

    プロジェクト・ヘイル・メアリーがめちゃくちゃ面白かった。 この本の面白さをネタバレ無しで語るのは難しい。ストーリー展開そのものが面白いからだ。ただ、ネタバレなしでも、周辺情報を語ることで面白さを伝えることができるかもしれない。 物語のテンポがめちゃくちゃ良い プロジェクト・ヘイル・メアリーは現在の「僕」が徐々に過去の記憶を取り戻しながら話が進んでゆく。そのため、現在→過去→現在→過去…の順で細かく節が分かれる。この切り替わりのテンポが良い。現在で少し新たな事実が分かると、それに伴う過去の記憶がヒントになり、というリズム。 ダン・ブラウン「ダ・ヴィンチ・コード」も同様だった。各節が「続きはCMの…

  • 間取りと住まい方の科学に学ぶ 絶対湿度計と加湿器の選び方

    2023年12月は体調不良が続いた月だった。 上旬に風邪を引き、その後2回発熱で仕事を休んだ。さらに咳が2週間ほど止まらず、出社もできず、打ち合わせで少し喋るたびにマイクを切って咳き込んでいた。その間強度の高い運動はお休み。これだけが原因かわからないけど、体重も数kg減っていた。 風邪の原因と言えば家の中の乾燥。この記事では、建築家 松尾先生の「お金と健康で失敗しない間取りと住まい方の科学」を参考に、適切な湿度や加湿器の選び方についてまとめる。 絶対湿度はこの範囲に収めるべき 絶対湿度計はこれ一択 加湿器選び 室温設定も重要 デカい加湿器をどこに置くの問題 お金と健康で失敗しない間取りと住まい…

  • 4歳息子との大楠山登山記

    4歳息子との2山目として、葉山にある大楠山に登ってきた。ちょっとハードだったが、息子も自分の足だけで踏破できた。 大楠山には複数のルートがある。今回の記事では、私が辿ったルートの良さをお伝えする。 今回辿ったルートは前田橋コース 前田橋からの川沿いの遊歩道がたのしい 大楠山頂は昼食休憩に最適 大楠登山口に下るのはやや楽、逆順はキツい 感想 今回辿ったルートは前田橋コース 「前田橋コース」と呼ばれるルートで、前田橋バス停から大楠山山頂を経て大楠山登山口バス停へ抜けるルート。 大楠山ハイキングマップから今回のルートを抜粋 ガイドマップは以下のWebサイトで入手できるほか、逗子駅前でも配っていた。 …

  • 成長した4歳半とのお出かけが楽しい

    最近、いま4歳半になる長男とのお出かけが楽しいです。 色々な要素でお出かけの範囲が広がったから、というのがその理由ですが、もう少しその理由を噛み砕いてみます。 ↑動物園では地図で道案内してくれる↑ ベビーカー完全卒業 遠出は電車ですることが多い我が家では、子供がだいぶ歩けるようになってからも、お昼寝対策でベビーカーを持ち歩いていました。今年になって第2子が産まれ、ベビーカーを下の子に譲ったあたりで、上の子は完全にベビーカーがいらなくなりました。休日はお昼寝をしなくても夜まで体力がもつようになってきた、というのも大きいです(とはいえよく寝落ちしますが)。そしてベビーカーを使わないと、電車の乗り換…

  • 【2023年実践版】共働き家庭の銀行口座とクレジットカードの組み合わせ【家族カード】

    我が家は30代共働き家庭です。 これまでも、最適な金融機関の組み合わせは何か…と試行錯誤してきました。育休期間中にメインカードを見直し、それなりに落ち着いた構成になったので紹介してみます。大枠は以下のとおりです。 ポイントは、メインカードを家族カードにしたことと、新NISAを含む積立投資でポイント還元を受けるためのクレカを整理したことです。 マネーフォワードに課金して金融機関全体の把握 高還元率のメインカードを家族カードで共有 積立投資用のクレカも作成 電車通勤民には外せないビューカード おわりに マネーフォワードに課金して金融機関全体の把握 冒頭の図だけでも9つの金融機関が出てきます。実際に…

  • 【2023年】直近買って良かったものリスト

    ※本記事にはAmazonアフィリエイトリンクを含みます※ 日用品 Three Snow 水が切れるうがいカップ クイックキャンプ アウトドアソファ ラブソーシート TIMEMORE コーヒーミル C3Max ブリヂストン サイクルバックミラー デスク周り Bose マルチメディアスピーカー Companion 2 Shokz オープンイヤーイヤホン OpenFit Dell 27インチ 4Kモニター ロジクール MK800MX MX KEYS コンボ for Business Anker Portable Magnetic Charger 日用品 Three Snow 水が切れるうがいカップ …

  • ホームシアター用4Kプロジェクターの検討

    我が家では今フルハイビジョン(FHD)対応のポップインアラジンを使っています。新居では4Kプロジェクターにグレードアップしたく、色々と調べてみました。 4Kコンテンツってどこで観られるの? 2023年現在、Amazon Prime VideoやNetflixなど、各サブスクサービスで対応コンテンツはあります。ちなみに「UHD」や「4K」と付記されているコンテンツがそれです。現在は比較的新しいコンテンツに限られますが、この先増えていくでしょう。 主要プロジェクター比較 今回は以下の3商品を比較してみます。現状との比較のために、ポップインアラジンの最新機種も含め、全4機種の比較表を作ってみました。…

  • キャリア研修の個人的なメモ

    会社のキャリア研修があったので、ごく個人的なメモです。 ストレングス・ファインダーみたいな、価値観診断があった。以下が私の上位に来たこと。 ワークとライフの統一性 仕事はお金を稼ぐための割り切りではなく、ごく個人的な目的を達成するための一部、のように考える。知的好奇心を満たしたいから仕事する、みたいな。 主体的に物事を進められること 少なくとも時間、できれば他のリソースも、使い方を自分で決められることが大事。他人の都合で残業を求められると大いに苛つく。 社会貢献 仕事を通じて世の中を良くすることに意義を見出すこと。 上記以外では、職場の周囲の人の質を重要視することもわかった。 逆に、安定を求め…

  • 会社員が2ヶ月の育休を取って失ったもの

    私は30台半ばで2子目の育休を取得した父親です。育休ってこれからの家族のための投資だよね、良いもんだよね、みたいな話を前回書きました。 2ヶ月取った育休が明けて1週間経った今、今回は逆に、育児休業を取って失ったものについて振り返ってみます。 それは、仕事のポジションです。 こればっかりは、どれだけ職場が社員の育休取得に対して好意的だったとしても、一度失うなと実感してます。 どんな仕事であっても、仕事を継続して回すには、欠けた人員を補填する必要があります。育休で長期間職場を離れた人員が職場に戻る頃には、その人がいなくても回る仕組みができあがっています。これはホワイトな職場であるほどそうかもしれま…

  • 片親が育休、もう片親が仕事をしてるときの生活リズム

    先日下の子が産まれました。子供が2人いて、片親(母親)だけ育休、というパターンが人生で初めてなので、どのようにしたら健やかな生活が送れそうか整理してみました。 結果的に以下の流れで、夕方のストレスない生活と、子供の21時前の就寝が実現できました。 前提 上の子:保育園に9-17時で預ける 母親:当面の間育休中 下の子:生後数ヶ月 父親:フルタイム勤務(フレックス、月の残業は20-40時間) 在宅勤務4割、出社6割 出社の日は8時頃家を出る 課題 保育園送迎前後はできれば親2人で対処したい。特に上の子の保育園お迎えから寝かしつけ(遅くとも21時目標)までのワンオペはきつい。 父親の残業を含む勤務…

  • 人生において家族って大事だよね、という話(父親の2子目の育休振り返り)

    この度晴れて2ヶ月間の育休が明けたので、父親が育休取って何が良かったか振り返ってみます。 妻の身体と心の平穏 産後の母親は肉体的に大きなダメージを負っていることや慢性的な睡眠不足であることなどから、男性の育休はいかに妻子を寝かせられるかが大きなミッションです。家事や育児を積極的にやることで、ここはよく貢献できたかと(念のため書いておくと、この内容は妻と事前に振り返りをやって納得いただけた内容を書いています。自己満じゃないよ)。 産後は妻の頭痛(無痛分娩の後遺症)や授乳時の子宮の痛みなど、大変そうな様子を目の当たりにできました。また、産後1ヶ月程度経って、それが徐々に回復していく様子も把握するこ…

  • 2023年7月〜10月 ここまでの住み替えの進捗

    割と怒涛だったこれまでの流れを振り返ってみます。前回の住替えもそうでしたが、住替えを検討し始めてから物件を決めるまで1ヶ月かかってません。今回は物件を決めるまでにかなり葛藤がありましたが、今は楽しく家の詳細を検討できています。 2023年7月 住み替えを考え始める 週末に内覧行きまくる マンション→コーポラティブハウス→土地 妻産休に入る 戸建て新築も検討し始めホームメーカーや設計事務所の相談にも行く 7月末 土地の契約 ↓この頃の関連記事↓ auto-dad.net auto-dad.net 2023年8月 ホームメーカーとの相談で悩み、いくつかの設計事務所に話をしに行く 設計事務所どこにす…

  • 4歳児を連れて葛原岡・大仏ハイキングコースに行ってきた

    葛原岡・大仏ハイキングコースとは、北鎌倉駅から大仏まで山を越える全長約3kmのハイキングコースです。ここに4歳男子の初登山として行ってきました。 葛原岡・大仏ハイキングコースのポイント 交通機関のアクセスが良い 北鎌倉駅から登山道まで徒歩10分ほど。下山後の大仏前からは鎌倉駅までバスが出ているし、江ノ電の長谷駅まで歩くこともできる。そもそも北鎌倉・鎌倉は新宿・品川から1時間以内かつ乗換なしで行けるので、電車自体のアクセスも良い。 子供にとっては片道1時間の旅も長旅なので、都内からのアクセスの良さが決め手でした。 山道は空いている 今回は秋の気候の良い季節に行きましたが、登山道は空いていました。…

  • 家を建てる話#8 狭い土地ではハウスメーカーだと難しい

    注文住宅で戸建てを建てる際に問題になる、ハウスメーカーか、設計事務所に頼むか、という問題です。 今回我々が購入した土地は、土地面積で88平米(26.5坪)、予算・建築条件的な制約から、延べ床面積は27〜28坪程度の想定。都内ではこれでも十分な広さですが、決して広いとは言えません。 結論として、我々は設計事務所に頼むことにしました。端的な理由としては、狭い建物であるからこそ、プロに頼んだ方が間取りパズルがきちっとハマるからです。 ハウスメーカーの難しさ 最初は前から興味のあったハウスメーカーに相談していました。しかし打ち合わせを重ねれば重ねるほど、部屋の配置が迷子になっていきました。 ハウスメー…

  • 子供の習い事に挫折した

    4歳長男を習い事に通わせようといろいろ試しましたが、断念しました。 理由は長男が乗り気になる習い事を見つけられなかったから。 なぜ習い事に通わせようと思ったか? 試したこととその結果 教訓1:可能な限り月謝等の支払いは待つ 教訓2:本人の希望を尊重する おまけ:子供と身体を使って遊ぶレパートリーを増やす本 なぜ習い事に通わせようと思ったか? 第2子ができて両親がやや疲れてきて、週末少しでも長男が親の手を離れる時間を持ちたかったから。 両親ともに文化系の人間で、家の中の遊びや知育は両親だけで子供をコーチできる自信があるが、身体を動かす遊びのレパートリーが少なく、これを補いたかったから。 2023…

  • 「会社四季報はココだけ見て得する株だけ買えばいい」感想

    伝説の編集長が教える 会社四季報はココだけ見て得する株だけ買えばいい 作者:山本 隆行 東洋経済新報社 Amazon なぜこの本を手にしたか忘れたが、個別株に手を出さないなら買わなくてよかったかも。日本株の個別株に投資したいなら一読して損はない一冊。そして会社四季報を手に取りたくなる。 この本は四季報の読み方のコツを教えた本。総じて、四季報は単発で読むのではなく、可能な限り四半期ごとの推移に着目して、他の人より先んじて変化の予兆に気づきなさいよ、という内容。 ただ、今の私の投資スタイルは米国株インデックス投信に振り切っているので、個別株に投資することはこの先もほぼないだろう。個別株投資には十分…

  • うちの車はシエンタがちょうどいいのでは

    初めて買ううちの車の候補、シエンタが急浮上中です。 再掲:車の要件 シエンタが良い理由 相対的に価格が安い スライドドアである コンパクトなのに荷物がたくさん乗る 使い倒せる道具感 シエンタのグレードやオプションの検討 エンジンはハイブリッドではなくガソリン グレードはGがちょうどよい 7人乗りか5人乗りか オプション検討品 かっこいいからつけるもの 実用的だからつけるもの 実用的っぽいけど効果がわからないもの 迷ったけどつけないでおこうと思っているもの 支払い方法:KINTO ONEか残価設定ローンか一括払いか 極力ローンは組まない KINTO ONEは非常に魅力的 感想 再掲:車の要件 人…

  • マツダCX-5検討の記録

    人生で初めて購入する車の検討のために、人生で初めてカーディーラーに行って色々と話を聞いてきたのでその備忘録。 背景:車に対する要望 先に結論 CX-30かCX-5か? エンジンはガソリンかディーゼルか? CX-5はSmart EditionとBlack Tone Editionどちらのグレードか? 最低限必要そうなオプションは? 先進安全機能は全てのグレードにデフォルトでついている フロアマット ナビ用SDカードアドバンス2 前後方ドラレコ ETC車載器 その他諸々の保証・サポートなど 検討結果 背景:車に対する要望 人数:家族4人(小柄な30代夫婦、乳幼児2名) 用途:週末のレジャー(つまり…

  • 不動産投資を個人事業主でやるための準備事項

    来年、新居に引っ越す際、現居であるマンションの1室を賃貸に出すにあたり、準備しておくことをまとめる。個人事業やったことないのでわからないことだらけ。 問1)個人事業主か、法人か? 問2)会社の副業規定には引っかからないか? 問3)個人事業主の届出は、いつどのように行うのか? 問4)家族への給与は認められるのか? 問5)夫婦など共同名義のマンションを賃貸に出す場合の注意点は? 問6)賃料で得られた余剰金を株式投資に回す場合、この投資は個人?個人事業主? 問7)個人事業主の金融機関は分けるべき?おすすめは? 問1)個人事業主か、法人か? →年間所得が20万円を超えるので、まずは個人事業主になる。法…

  • 日本の介護は「家庭内の優しい女性」の犠牲によって支えられている

    この記事は、元々は私の義実家の家庭内介護の状況が気になって、下書きにしたまま寝かせておいたものです。そのため参照している統計が少し古いものになっています。しかし昨日、静岡県で73歳の男性が、要介護だった(?)妻と子供を刺殺し、自身も自殺するというショッキングなニュースがあったことなどもあり、リライトして公開します。 news.ntv.co.jp 要介護者の半分が家族内の女性に介護されている事実 内閣府による令和3年度版の高齢社会白書によると、要介護者の実に70%が家族や親族等に支えられている。このうち65%を女性が占める。つまり要介護者全体の約半分が、家族内の女性によって介護されている。事業者…

  • 4歳長男の習い事ことはじめ

    うちの4歳半になる長男の習い事選びのお話。 直接的な背景としては今年の夏の猛暑があります。個人的には、毎週末子供を公園に連れていき、一緒に遊ぶのは大好きです。ただ、毎日35℃を超えるような今年の夏は身の危険を感じるレベルで、コロナ禍開けたのに家遊びの時間が増えました。 そうすると遊びの内容が結構マンネリ化してきてしまい、それもごっこ遊びが全盛期なので、週末だけとは言え親と子供だけで遊ぶのがきつくなってきました。 色々検討した結果、習い事など外部の手を入れた方が親のリソース的・メンタル的に助かること。また親ではカバーできない領域を伸ばすためにはその道のプロに習ったほうが良いこと、などから、習い事…

  • 家を建てる際に参考にしている本

    この度都内で30坪弱注文住宅の新築戸建を建てるにあたり、参考にしている本を並べます。 【おすすめ本】は、比較的汎用的に参考になる本。抽象度が高く、比較的万人にとってどこかしら参考になる考え方が学べる本。 【イマイチだった本】は、著者の個人的体験に寄っていて、参考になる読者が限られる本(言ってしまえば自分語りが多い本)を、それぞれ指します。 【おすすめ本】 「それでも建てたい家」「日曜日の住居学」宮脇檀著 「納得の間取り 日本人の知恵袋」吉田桂二著 「間取りの方程式」飯塚豊著 「小さな家を建てる。」若原一貴著 【普通だった本】 エクスナレッジの本 「決めました。無印良品の家に」河原亜由子著 【イ…

  • 2023年に都内で家を建てる話 #7 〜土地引き渡しまでの山場たち〜

    先日、土地引き渡しが無事完了。これで気持ち的にも家を建てることに対して吹っ切れた。これまで色々あったから…。 出産予定日が住宅ローン契約ならびに土地引き渡しにニアミス 住宅ローンはペアローンで借りるので、基本的に契約会場には夫婦ともに参加することが必要。けれど第二子の出産予定日が、売主の希望する土地引き渡し日に近いことが事前にわかっていた。 最近の銀行は、ネット専業銀行だけじゃなく、少なくともメガバンは住宅ローンの契約もオンラインでの実施が可能になっている。ただし100%オンラインで完結はせず、本人確認などを目的として少なくとも1回は対面で手続きすることが必要になる。 今回は、出産日が銀行への…

  • 父親の2子目の育休は誰のため?

    先日無事に2人目の子供が産まれた。0歳と4歳を共働きで育てることになる。 今回は1人目の時より少し長く、今回は出産から2ヶ月間の育児休業を取ることにした(今って育児「休暇」じゃなくて「休業」っていうんですね)。この記事では2人目の育休の気づきをまとめる。 親側が強くてニューゲーム状態(新生児に対しては) 父親の役目は上の子担当 自由時間は平日1日4時間 上の子とめちゃくちゃ向き合っている 妻がいちばん大変であることを忘れない 親側が強くてニューゲーム状態(新生児に対しては) 上の子の出産直後は、とにかく寝付かないし、よく泣くので大変だった記憶しかない。それにどれだけ放っておいてよいかの加減もわ…

  • 賃貸で収益を出すために重要なのは、賃料、稼働率、あとひとつ

    住み替えに伴い、現在住んでいるマンション(持ち家)を賃貸に出そうと思って色々とシミュレーションしてみた。 以下の表がそれ。街の不動産屋さんにも見せてみて「手堅いですね、好きですこういうの」というコメントとともに色々フィードバックを貰ったのであながち間違っていないと思う。 持ち家マンションを賃貸に出す際のパラメタ で、賃貸に出す際に重要な評価指標は実質利回り。ただ今回の物件の場合が結構シビアで、持ち家用の物件の場合には物件購入価格が高いためか、実質利回り1%あれば良い方、2%あれば御の字、という感覚。 投資目的であればまず手を出さない領域だけど、今回は気に入っている物件を住み替え後も自身で保有し…

  • 不動産投資に使えるローン会社

    今回、持ち家の住替えに伴い、今住んでいるマンションを賃貸に出すことを検討しています。しかしマンションには住宅ローン残債が残っているので、賃貸に出すタイミングで不動産投資ローンへの借換が必要になります。 この記事では、不動産投資ローン数社に問い合わせた結果を残しておきます。一言でいうと、東京スター銀行神!です。 私のプロフィール 東京スター銀行 三井住友トラスト・ローン&ファイナンス オリックス銀行 アサックス銀行 私のプロフィール サラリーマン 年収600万円以上、1000万円未満 金利が年収によって決まるところが多かったです。話を聞いたところ年収600万円と1000万円に境目があるようでした…

  • 4人家族で初めて買う車の候補

    この記事には、ごくごく個人的に、人生で最初に買う車の候補を並べておく。 そもそも家を買うことを考え始めたのは、今度建てる家に駐車場が設けられそうだ、ということがわかったこと。そして第二子出産が決まり、車があったほうが何かと楽しそうだ、という展望が見えてきたこと。 大まかな要望 大きすぎないこと 住んでいる場所周辺に路地が多いから 10年経っても飽きないデザインであること できれば車高高めなこと 300万以下で買えること 調べてみるとこれ結構厳しい!新車の場合、自ずと国産車、そこそこのサイズ、そこそこのグレードに収まってくる。駆動系をハイブリッドとかにした場合のランニングコスト(燃費)の減少分と…

  • 2023年に都内で家を建てる話 #6 〜新築戸建に使える住宅ローンの金融機関〜

    中古住宅やマンションの支払いが物件引き渡しの1回のみなのに対し、建物新築時の支払いタイミングは複数回に分かれます。このうち、額が大きいのは建物の着工時(着工金)、上棟時(中間金)、完成時の3回で、建物代金を3分割して支払うイメージです。 https://satishome.com/119927より引用 一方で住宅ローンの融資タイミングは基本的に物件引渡し時の1回のみ。なので、土地引き渡しから建物完成時までの支払いをなんとかする必要があります。 で、この記事は、支払いが複数回に分かれる新築戸建の場合にどのような金融機関が使えるのかを書き残すためのものです。 結論から行くとメガバン一択です。少なく…

  • 2023年に都内で家を建てる話 #5 〜不動産購入プロセス全体像〜

    買いたい不動産が決まってから、不動産購入の手続き的なプロセスを大雑把に書くと以下のようになります。 【@仲介業者オフィス】買い主が仲介業者(不動産屋)に対して書面で申し込みを入れる 指値を入れるならこのタイミング 指値を入れる際のコツは以下に書きました auto-dad.net 1.とほぼ同じタイミングで住宅ローンの事前審査を受ける 住宅ローン事前審査に通ることが売買契約の前提になります。やり手の不動産屋のアドバイスである「事前審査は済ませておき、買い負けないようにするべし」とは、申込みを入れてから事前審査のリードタイムや審査結果で不動産購入の機会を逃すことを避けよ、という意味です。ただ事前審…

  • 2023年に都内で家を建てる話 #4 〜値引き交渉の勘所〜

    第二子出産を機に、都内で家を建てることにした人です。 前回は土地を見つけたところまで書きました。 auto-dad.net 今回は購入したい不動産に対し、指値を入れた値引き交渉について書きます。 価格交渉のポイント①:不動産購入はなるべく元付け業者と交渉する 元付業者 = 売り主から当該不動産の売却を依頼されている仲介業者のことです。元付業者は売り主の事情や交渉の勘所を押さえているため、価格交渉がスムーズになります。買付を入れる仲介業者は、お世話になった、とか、表面上の知識ではなく、ドライに元付けを探すべきと思います。 とはいえ我々の場合は元付業者の探し方が分からず、土地に建っていた看板で判断…

  • 2023年に都内で家を建てる話 #3 〜物件探し〜

    この記事は価格が高騰している2023年の東京都内で、ファミリーサイズの不動産を探した夫婦の記録です。 住み替えのきっかけや目的は以下の記事に書きました。 auto-dad.net まとめると以下です。 第二子妊娠を機に4人家族サイズの家が欲しくなった エリアにこだわりがあった この記事では1ヶ月弱の不動産探しの変遷を残します。誰かの不動産探しの参考になれば幸いです。 不動産への要件定義 流動性の高すぎる不動産市場 未公開物件について 印象的だった物件:マンション編 タワマン コーポラティブハウス 土地 公園隣の土地 曲者な土地たち 結局こうなった 不動産への要件定義 はじめに不動産への大枠の要…

  • 2023年に都内で家を建てる話 #2 〜住み替えのきっかけ〜

    私たちは、都内で働く共働きの夫婦です。 この度、第二子ができたタイミングで3回目の家の買い替えを検討し、結果的に戸建てを建てることにしました。なぜ住み替えをしたのか、なぜ今のタイミングだったのか、その際に考えたことは何か、などを備忘録として記載しておきます。 エリアの特徴 住みたいエリアが具体的に決まっていた 物件がほぼ出ないエリア 子供の成長 家族構成が決定した 小学校の間に引っ越しによる転校をさせたくなかった 結局こうなった エリアの特徴 住みたいエリアが具体的に決まっていた 私たちは結婚してから7年ほど、ずっと同じエリアに住んでいます。 このエリアに決めた理由は大きく3つ。 お互いの職場…

  • 2023年に都内で家を建てる話 #1

    我々が最初に買った家は3階建ての狭小中古戸建、今住んでいるのは中古マンション、そして次は注文住宅を建てることにした。30半ばにして家を3回買うことになった。 家を建てるとなると、色々記録も兼ねて残しておきたい事項が多すぎる。詳細は個別の記事を今後書くとして、この記事では目次的に、これまでの大きなイベントを振り返ることにする。 買い替えることにしたきっかけ 第二子の出産と小学校の計画 移住と職住近接のトレードオフ 今の間取り(1LDKメゾネット)の限界 不動産探しの旅 不動産への要件定義 高すぎ、かつ、良いものはすぐ売れる不動産市場 すれ違ったマンション達 空かない3LDK中古マンション 外観は…

  • 結婚までの経緯は大体Facebookメッセンジャーに残ってる

    遠距離恋愛のいいところって、テキストでお互いの会話が記録されることなんです。でもその話は今回は割愛。

  • デジタル断捨離のススメ

    デジタルデトックスじゃなくてデジタル断捨離です。 デジタルを断つのではなく、インターネットサービスの整理整頓とかです。色々整理しようと思って、数日間休みを取ってやったことざっとまとめます。 古くなったメールアカウントを削除した 全てのSNSに2段階認証を設定した 主要なSNSアカウントで死後の引き継ぎ設定をした 地味に課金され続けていたAWSアカウントを完全に削除した Google mapのレビュー用アカウント作成した (デジタルじゃないけど)金融系の断捨離もした やってみてどうだった? 古くなったメールアカウントを削除した 未読が1万件くらい溜まっていたhotmailのアカウントを削除した。…

  • ベンチャーからJTCに転職して1年間が経った

    昨年書いた以下の記事から約1年が経った。その後見えてきたことなどを振り返ってみる。ちなみにJTCは通信系のどこかです。 auto-dad.net 現状 大企業には優秀な人しかいない 腰を据えて仕事するには向いている環境 部門間調整(官僚仕事)が多い 中間管理職マジつらそう、でも偉い人は優秀 サービス内容の改訂に20人のおじさんと話す必要がある じゃあどうなったら良いか? 今後に向けて 現状 転職前に期待していた以下のことはだいたい実現できている。 社会的な意義があり、時流に乗った新規事業立ち上げに腰を据えて取り組む 商品企画としてのスキルアップ 狙った通りの仕事ができている、というのは中途採用…

  • 【読書メモ】キャズム2

    まるで前職のベンチャー企業を見ているようだった。自社製品がPMFしたかな?と思ったベンチャー企業社員全員必読の書。 キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論作者:ジェフリー・ムーア翔泳社Amazon キャズムとは、アーリーアダプターとアーリーマジョリティとの間にある大きな溝のこと。本書では、アーリーアダプターとアーリーマジョリティは全く別物であり、その溝(キャズム)を超えるためには正しい現状認識と骨太の戦略が必要になる、と説く。 これは私の体験として、特に創業した会社で初めて製品が売れると、「これでプロダクトマーケットフィットした!」と舞い上がる。が、実…

  • 大体のことはスーパー銭湯が解決してくれる

    一人時間が確保できる連休の有意義な始め方、それはある程度一人になる時間と、良い風呂と読書があれば良いということがだんだんわかってきた。 わかってきた、というのもおかしな話だが、これまで自分のご機嫌のとり方にそんなに向き合ってこなかったんだと思う。色々模索して、家族を残して一人旅とかしてみて、だんだん塩梅がわかってきた。別に家や家族から離れたいわけじゃなく、単にリラックスして自分と向き合う時間がほしいだけなんだって。 で、それを満たすための場所として、スーパー銭湯って素晴らしい。こないだ行ったところは休憩スペースに作業スペースもあったりして、考え事や作業→リフレッシュ、が無限ループできるようにな…

  • 郊外移住も魅力的だけど、やっぱり都会に住むのは良いよね

    移住 その甘美な響き。 コロナ禍で一気に現実的な選択肢として浮上してきた感もある。 我が家は比較的都心の持ち家住み。だけど子供ができて自然に触れさせながら子育てをしたいと考えたことや、夫婦ともに思い入れのある田舎があることもあり、地方移住はずっと引っかかっていた。そこで実際移住候補地に行ったりして、どうするか見極めてみた。 郊外暮らしは生活が豊かになるけれど… 結論:都会の便利さは代えがたい [都会のメリット] 通勤距離が短い [都会のメリット] 育児負担の分担がしやすい [都会のメリット] 公園や自然も意外といっぱいある [都会のメリット] 実はランニングコストも比較的低い [移住のデメリッ…

  • 【柔軟と筋トレ】腰痛改善を日々のルーティーンに組み込むために

    まだ30代半ばなのに、昨年から腰痛が慢性化しはじめた。 思い返せば、人生で最初に腰痛を感じたのは、日々大学の研究室にこもっていた大学院生の頃。つまり今から10年強前。その時はよく日焼けした、遊ぶのが上手そうな病院の先生に「外で遊ばなさすぎだよ」的なことを言われた。その後コロナ前まではジムにも通っていたが、コロナ禍で急激に運動量が減り、昨年は年内に2回もぎっくり腰をやった。まるで地球侵略を企む宇宙人が密かに放つ進撃開始までのカウントダウンの信号のように、腰痛が起こる間隔が年々短くなっているのだ。 腰痛の原因とは? 端的に言うと「筋力不足と身体の柔らかさ不足」ということらしい。 非常にざっくりした…

  • 2022年の振り返り

    割と地味だった、良く言えば地に足がついていた2022年を振り返ります。一応、年始に書いた以下の記事へのアンサーとして。 auto-dad.net きな臭い世相 お仕事頑張った 組織人より個人に寄せていきたい メンタルが安定していた年だった 移住先を探す、という旅行の仕方 子供の進路の情報収集は必要最低限 来年に向けて きな臭い世相 いつの世もどこかしらで戦争は行われてきましたが、ロシアによるウクライナ侵攻は、これまで見てきたどの戦争より直接的な侵攻であり、異質なものでした。ある程度切り取られた現実でしょうが、Twitter越しにほぼリアルタイムで洗浄の様子が流れてきた年でした。また、台湾有事が…

  • 無敵感を感じた1ヶ月の海外出張の話

    これまでの人生の中で最も無敵感を感じたのは、1ヶ月ほぼ何もしなかった海外出張でした。人間誰しも、思い悩んだら1ヶ月くらい仕事を休んで、気候の良い所のホテルで暮らすと、自ずと道は開けると思います。 この1ヶ月間に再現性を持たせるために、これがなぜ良かったか言語化を試みます。 何があって何がなかったか 責任と人間関係がなかった 生活感もなかった 生活のリズムを維持できる要素があった パソコンとインターネットはあった 今後に活かすために 無敵感を感じるとはどういうことか 無敵感を感じる休みとするための要素 何があって何がなかったか 責任と人間関係がなかった この1ヶ月は、仕事をしに行ったはずなのです…

  • 暇と向き合うためには自身のクリエイティビティと向き合うしかない

    なんでお仕事頑張ってるの?とか、何のためにお金を貯めているの?と聞かれると、「何かあったときのために」「将来の出費のために」「生活に余裕を持たせるために」とか言います。 が、僕がこのところ真剣に迷っているのは、この辺全部通過して、「これ以上の余裕を作る心配がいらない」となったいま、この余った時間とお金を元にどう生きていくか、というところです。 映画見る、旅行行く、読書する、子育てする、…一般的な消費は間違いなくすぐに飽きます。1年間の留学期間中に欧州旅行しまくった経験があるので間違いありません。 結局自分自身が自身も含めて向き合うことができ、かつなんかしらクリエイティブなことをやって、できれば…

  • 「すばらしい新世界」から考える幸せの要素

    オルダス・ハクスリー「すばらしい新世界」を再読したのでその感想です。 前回読んだのは多分20代後半の頃。30代半ばになった今、社会の階層のようなものも実際に感触としてわかってきたので、当時より本の内容と現実世界を客観的に比較することができるようになりました。 ディストピアなのにみんな幸せ?「すばらしい新世界」の世界観 はじめに:ディストピアとは 自分の人生が幸せであることを信じて疑わない「条件づけ」 病気と老衰が存在しない 恋の悩みが存在しない それでも困ったら麻薬に頼る 現代社会とのギャップと類似点 社会の考える「しあわせ」のために社会システムが合理的に組まれている 社会が階層化されている点…

  • シン・ウルトラマンを観る前に原作の第何話を観るべきか

    そろそろ公開されるシン・ウルトラマン。事前に公開されている情報からは、初代ウルトラマンへの深いリスペクトが感じられます。 シン・ウルトラマンを観る前に、初代ウルトラマンを観ておくと、より深く作品を味わえるものと思います。ただ、話数が多いウルトラマンの予習をするにあたって、最低限何を押さえたら良いのか知りたいですよね。 この記事では、これまでに公開されている予告編に出てくる怪獣が、初代ウルトラマンの第何話に出てくるのかまとめます。 ネロンガ 第3話 科特隊出撃せよ ネロンガ シン・ウルトラマン予告編より ネロンガはウルトラマン第3話「科特隊出撃せよ」に出てくる、電気エネルギーを好物とする怪獣です…

  • ベンチャーを辞めた理由

    私はここ4年で2社のベンチャーを退職した。いずれも在籍は2年ほどだった。この記事では、それがなぜなのか、二の轍を踏まないためにはどうしたら良いのか、を言語化してみる。 事実の振り返り 1社目は創業2〜3年目、若い創業者が率いるベンチャーの20人目の社員として入社した。ちょうど10億円弱ほどのシリーズA調達を完了させたところだった。そこから最初のプロダクトのリリースと、そのPMFの失敗を経験した。体制を立て直すため、最初のお客さんに製品をデリバリーしたところで退職した。 2社目は創業10年強の老舗。少人数・業務委託でいろいろな分野に手を出していたところ、とある分野の製品がPMFし、その製品を軸に…

  • TOEIC900点取るために使う教材リスト

    今年やりたいことリストに書きそびれた。今年はTOEIC900点くらい取ります。そして僕がもうTOEICを受けなくていいようにする。 今回の受験動機は、有効期間内のTOEICスコアが会社の昇進要件になっていること。 僕はTOEICが嫌いだ。あんなもん英語学習の指標でもなんでもなく、ビジネス文書を読むスキルを問うているだけだと思っている。今であれば、Google翻訳、DeepL、Grammarly、それにWeb版の英辞郎があればほぼ不要である。 だからこそ、今回で終わりにしたい。 最後にTOEICを受けたのは5年以上前なので、スコアの有効期限(確か2年間)はとっくに切れている。その時のスコアは80…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こみやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こみやんさん
ブログタイトル
おとうのオートノミー
フォロー
おとうのオートノミー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用