chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こみやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/10/10

arrow_drop_down
  • 日本の介護は「家庭内の優しい女性」の犠牲によって支えられている

    この記事は、元々は私の義実家の家庭内介護の状況が気になって、下書きにしたまま寝かせておいたものです。そのため参照している統計が少し古いものになっています。しかし昨日、静岡県で73歳の男性が、要介護だった(?)妻と子供を刺殺し、自身も自殺するというショッキングなニュースがあったことなどもあり、リライトして公開します。 news.ntv.co.jp 要介護者の半分が家族内の女性に介護されている事実 内閣府による令和3年度版の高齢社会白書によると、要介護者の実に70%が家族や親族等に支えられている。このうち65%を女性が占める。つまり要介護者全体の約半分が、家族内の女性によって介護されている。事業者…

  • 4歳長男の習い事ことはじめ

    うちの4歳半になる長男の習い事選びのお話。 直接的な背景としては今年の夏の猛暑があります。個人的には、毎週末子供を公園に連れていき、一緒に遊ぶのは大好きです。ただ、毎日35℃を超えるような今年の夏は身の危険を感じるレベルで、コロナ禍開けたのに家遊びの時間が増えました。 そうすると遊びの内容が結構マンネリ化してきてしまい、それもごっこ遊びが全盛期なので、週末だけとは言え親と子供だけで遊ぶのがきつくなってきました。 色々検討した結果、習い事など外部の手を入れた方が親のリソース的・メンタル的に助かること。また親ではカバーできない領域を伸ばすためにはその道のプロに習ったほうが良いこと、などから、習い事…

  • 家を建てる際に参考にしている本

    この度都内で30坪弱注文住宅の新築戸建を建てるにあたり、参考にしている本を並べます。 【おすすめ本】は、比較的汎用的に参考になる本。抽象度が高く、比較的万人にとってどこかしら参考になる考え方が学べる本。 【イマイチだった本】は、著者の個人的体験に寄っていて、参考になる読者が限られる本(言ってしまえば自分語りが多い本)を、それぞれ指します。 【おすすめ本】 「それでも建てたい家」「日曜日の住居学」宮脇檀著 「納得の間取り 日本人の知恵袋」吉田桂二著 「間取りの方程式」飯塚豊著 「小さな家を建てる。」若原一貴著 【普通だった本】 エクスナレッジの本 「決めました。無印良品の家に」河原亜由子著 【イ…

  • 2023年に都内で家を建てる話 #7 〜土地引き渡しまでの山場たち〜

    先日、土地引き渡しが無事完了。これで気持ち的にも家を建てることに対して吹っ切れた。これまで色々あったから…。 出産予定日が住宅ローン契約ならびに土地引き渡しにニアミス 住宅ローンはペアローンで借りるので、基本的に契約会場には夫婦ともに参加することが必要。けれど第二子の出産予定日が、売主の希望する土地引き渡し日に近いことが事前にわかっていた。 最近の銀行は、ネット専業銀行だけじゃなく、少なくともメガバンは住宅ローンの契約もオンラインでの実施が可能になっている。ただし100%オンラインで完結はせず、本人確認などを目的として少なくとも1回は対面で手続きすることが必要になる。 今回は、出産日が銀行への…

  • 父親の2子目の育休は誰のため?

    先日無事に2人目の子供が産まれた。0歳と4歳を共働きで育てることになる。 今回は1人目の時より少し長く、今回は出産から2ヶ月間の育児休業を取ることにした(今って育児「休暇」じゃなくて「休業」っていうんですね)。この記事では2人目の育休の気づきをまとめる。 親側が強くてニューゲーム状態(新生児に対しては) 父親の役目は上の子担当 自由時間は平日1日4時間 上の子とめちゃくちゃ向き合っている 妻がいちばん大変であることを忘れない 親側が強くてニューゲーム状態(新生児に対しては) 上の子の出産直後は、とにかく寝付かないし、よく泣くので大変だった記憶しかない。それにどれだけ放っておいてよいかの加減もわ…

  • 賃貸で収益を出すために重要なのは、賃料、稼働率、あとひとつ

    住み替えに伴い、現在住んでいるマンション(持ち家)を賃貸に出そうと思って色々とシミュレーションしてみた。 以下の表がそれ。街の不動産屋さんにも見せてみて「手堅いですね、好きですこういうの」というコメントとともに色々フィードバックを貰ったのであながち間違っていないと思う。 持ち家マンションを賃貸に出す際のパラメタ で、賃貸に出す際に重要な評価指標は実質利回り。ただ今回の物件の場合が結構シビアで、持ち家用の物件の場合には物件購入価格が高いためか、実質利回り1%あれば良い方、2%あれば御の字、という感覚。 投資目的であればまず手を出さない領域だけど、今回は気に入っている物件を住み替え後も自身で保有し…

  • 不動産投資に使えるローン会社

    今回、持ち家の住替えに伴い、今住んでいるマンションを賃貸に出すことを検討しています。しかしマンションには住宅ローン残債が残っているので、賃貸に出すタイミングで不動産投資ローンへの借換が必要になります。 この記事では、不動産投資ローン数社に問い合わせた結果を残しておきます。一言でいうと、東京スター銀行神!です。 私のプロフィール 東京スター銀行 三井住友トラスト・ローン&ファイナンス オリックス銀行 アサックス銀行 私のプロフィール サラリーマン 年収600万円以上、1000万円未満 金利が年収によって決まるところが多かったです。話を聞いたところ年収600万円と1000万円に境目があるようでした…

  • 4人家族で初めて買う車の候補

    この記事には、ごくごく個人的に、人生で最初に買う車の候補を並べておく。 そもそも家を買うことを考え始めたのは、今度建てる家に駐車場が設けられそうだ、ということがわかったこと。そして第二子出産が決まり、車があったほうが何かと楽しそうだ、という展望が見えてきたこと。 大まかな要望 大きすぎないこと 住んでいる場所周辺に路地が多いから 10年経っても飽きないデザインであること できれば車高高めなこと 300万以下で買えること 調べてみるとこれ結構厳しい!新車の場合、自ずと国産車、そこそこのサイズ、そこそこのグレードに収まってくる。駆動系をハイブリッドとかにした場合のランニングコスト(燃費)の減少分と…

  • 2023年に都内で家を建てる話 #6 〜新築戸建に使える住宅ローンの金融機関〜

    中古住宅やマンションの支払いが物件引き渡しの1回のみなのに対し、建物新築時の支払いタイミングは複数回に分かれます。このうち、額が大きいのは建物の着工時(着工金)、上棟時(中間金)、完成時の3回で、建物代金を3分割して支払うイメージです。 https://satishome.com/119927より引用 一方で住宅ローンの融資タイミングは基本的に物件引渡し時の1回のみ。なので、土地引き渡しから建物完成時までの支払いをなんとかする必要があります。 で、この記事は、支払いが複数回に分かれる新築戸建の場合にどのような金融機関が使えるのかを書き残すためのものです。 結論から行くとメガバン一択です。少なく…

  • 2023年に都内で家を建てる話 #5 〜不動産購入プロセス全体像〜

    買いたい不動産が決まってから、不動産購入の手続き的なプロセスを大雑把に書くと以下のようになります。 【@仲介業者オフィス】買い主が仲介業者(不動産屋)に対して書面で申し込みを入れる 指値を入れるならこのタイミング 指値を入れる際のコツは以下に書きました auto-dad.net 1.とほぼ同じタイミングで住宅ローンの事前審査を受ける 住宅ローン事前審査に通ることが売買契約の前提になります。やり手の不動産屋のアドバイスである「事前審査は済ませておき、買い負けないようにするべし」とは、申込みを入れてから事前審査のリードタイムや審査結果で不動産購入の機会を逃すことを避けよ、という意味です。ただ事前審…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こみやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こみやんさん
ブログタイトル
おとうのオートノミー
フォロー
おとうのオートノミー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用