chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日経平均は今年最大の下げ幅

    トランプ関税への警戒感が高まりやインフレの 長期化懸念から米国市場が大幅安だった事で 東京市場は全面安となり日経平均の下げ幅は 今年最大となった 騰落銘柄数は値上がり52/値下がり1575 業種別では全業種が下落...

  • 今週の市場スケジュール 3月 31日~4月 4日

    31日(月) 【国内】 2月鉱工業生産指数(8:50) 2月商業動態統計(8:50) 2年国債入札 《決算発表》 しまむら、HIS、象印、スターマイカHD 日プロセス、YEDIGIT、テクノアルファ ヤマシタヘルケア、クラウディアH インテG 【海外】 中国3月製造業購買担当者景気指数(PMI)(10:30) 世界最大級の産業機械見本市「ハノーバーメッセ」 (独ハノーバー、~4/4) 4月1日(火) 【国内】 2月失業率(8:30) 2月有効求人倍率...

  • 実質新年度は大幅安スタート

    米国株安と300円程度の配当落ちの影響で 自動車株や半導体株を中心に幅広く売られ 日経平均は下げ幅を一時930円超に拡大し 終盤にかけて下げ幅を縮小するも大幅続落 トヨタやホンダなど自動車株が連日の大幅安 また、米国でエヌビディアも弱かったことで 東京エレクトロンやアドバンテストなど 半導体株が売りに押された...

  • 受け渡しベースで年度内最終売買日

    トランプ米大統領がすべての輸入車に対し 事実上25%の関税を課すと発表したことが 嫌気され自動車株や半導体株が売り込まれ 日経平均は下げ幅を一時400円超に拡大し その後は配当金狙いなどの買いが下支えと なり安値圏でもみ合って3日ぶり反落 騰落銘柄数は値上がり1051/値下がり523と 最終的には値上がりが値下がりを上回った...

  • 日経平均は続伸し38000円を上回った

    米国の関税政策への過度な警戒感が和らぎ 円安基調もあり日経平均は上げ幅を一時 440円に広げた場面もあり約1カ月ぶりに 終値で38000円を上回った 騰落銘柄数は値上がり1212/値下がり361 任天堂が商いを伴って5%超の上昇となり DeNAやソニーGなどゲーム関連が堅調...

  • 日経平均は4日ぶりに反発するも上値は重い

    米国市場が関税政策を巡る懸念が和らぎ 上昇した流れを引き継ぎ買い優勢となり 日経平均は上げ幅を一時500円超に広げたが 買いは続かず値を消す流れとなったものの 4日ぶりに反発 騰落銘柄数は値上がり1008/値下がり562 業種別では精密機器、不動産、繊維などが 上昇し銀行、電気ガス、水産農林などが下落...

  • 日経平均は安値引けに3日続落

    先週末の米国株高を受けて日経平均は 上昇スタートしたものの寄り付きを高値に 急失速しマイナス転換 その後は一進一退の展開となり3日続落 騰落銘柄数は値上がり476/値下がり1105 銀行株が全般軟調となっていたほか アドバンテスト、ディスコなど半導体株も 下落銘柄が多数...

  • 今週の市場スケジュール 3月 24日~ 28日

    24日(月) 【国内】 《決算発表》 大光 【海外】 米3月製造業購買担当者景気指数(PMI)(22:45) 25日(火) 【国内】 日銀金融政策決定会合の議事要旨 (1/23~24開催分) 2月百貨店売上高(14:30) 《決算発表》 ファーマライズ 【海外】 独3月Ifo景況感指数(18:00) 米2月新築住宅販売件数(23:00) 米3月消費者信頼感指数(23:00) 米2年国債入札 《米決算発表》 マコーミック 26日(水) 【国内】 2月企業...

  • 日米の金融政策イベントは波乱なく通過

    米国株安の流れを引き継ぎ売り優勢だったが 次第にプラス転換して日経平均は上げ幅を 一時200円超に広げるも節目の38000円は 超えられず、その後は上値の重さが意識され 値を消す流れとなり続落 三菱UFJが売買代金2位となる大商いで 5%超上昇したほか、三井住友、みずほも 3%超上昇と銀行株が買われていた...

  • TOPIXが年初来高値を更新

    日銀が政策金利の現状維持を発表したが 織り込み済みだったことから買いが入り 日経平均は38100円台に乗せたものの その後は値を消す展開となり4日ぶり反落 一方、TOPIXは年初来高値を更新 騰落銘柄数は値上がり1066/値下がり507と 日経平均は下落したが値上がり銘柄多数 商社株が連日の大幅上昇となっていたほか 電力株が軒並み高...

  • 米国株高や円安進行に続伸

    米国株高や為替の円安が支援材料となって 日経平均は上げ幅を一時600円超に広げ 38000円台を回復する場面もあったものの その後は急な戻りに対する警戒感もあり 高値圏でのもみ合いとなり3日続伸 バークシャー・ハザウェイの買い増しが 判明した三井物産や三菱商事など商社株が 軒並み大幅高 また円安進行を好感してトヨタ、ホンダなど 自動車株が全般堅調...

  • 米国株の自律反発を受け続伸

    米国株の大幅高を好感し日経平均は上げ幅を 一時500円超に広げて37500円台に乗せたが その後は狭いレンジでの小動きに続伸 騰落銘柄数は値上がり1224/値下がり364 米ハイテク株高を受け半導体関連株が上昇し 防衛大手3社がそろって急伸...

  • 今週の市場スケジュール 3月 17日~ 21日

    17日(月) 【国内】 《決算発表》 サンバイオ、ギフトHD、丹青社、ダブルエー TENTIAL、アセンテック、トウキョベース エニグモ、システムディ、ダイワサイクル tripla 【海外】 中国2月鉱工業生産(11:00) 中国2月小売売上高(11:00) 米2月小売売上高(21:30) 米3月ニューヨーク連銀製造業景気指数(21:30) 米3月NAHB住宅市場指数(23:00) 18日(火) 【国内】 日銀金融政策決定会合(~3/19) 1月第3次産業活...

  • 円安が好感されて徐々に戻り歩調

    米国株安の流れを受けて売り優勢だったが 円安が好感されて徐々に戻り歩調となって 日経平均は反発 フジクラが売買代金トップとなって8%超の 上昇となっていたほかアドバンテストが 5%超の上昇 また、重工や川重など防衛関連が大幅高...

  • ドル円が円高に振れ急失速し反落

    米ハイテク株が上昇した流れを引き継いで 半導体株などが買われたことで日経平均は 上げ幅を一時500円超に広げたものの 上昇一服後は売りに押されドル円が 円高方向に振れたことも重しとなって 小幅下落で取引終了 騰落銘柄数は値上がり816/値下がり747 半導体株の一角が大幅上昇となっていたほか 原油価格の上昇を手がかりにINPEX 出光興産、ENEOSなどが買われていた...

  • 押し目買い機運から日経平均は反発

    米国株安を受けて売り先行だったものの その後、切り返してプラス圏に浮上したが 今晩に米消費者物価指数(CPI)公表を控え 日経平均は小幅反発で取引終了 三菱重工や川重など防衛銘柄が大幅上昇し 防衛事業説明会を開催した三菱電機が急伸...

  • 日経平均は一時1000円超下落

    米国株の大幅安や円高進行を嫌気し序盤は ほぼ全面安となり日経平均は下げ幅を一時 1000円超に拡大し約半年ぶりに36000円を 割り込んだ場面もあったが、売り一巡後は 戻り歩調となり下げ幅を縮小 米長期金利の低下から金融株が軟調となり T&DやみずほFG、SOMPOなどの下げが 大きかったほか株安進行を受けて野村HDが 4%超の下落...

  • 手掛かり材料難のなか反発

    米国株高を好感して上昇スタートしたが その後、戻り売りに押されマイナス圏に 沈んだ場面もあったものの切り返して 日経平均は反発 騰落銘柄数は値上がり656/値下がり928 業種別では、その他製品、鉄鋼、空運などが 下落し鉱業、ゴム製品、輸送用機器などが 上昇...

  • 今週の市場スケジュール 3月 10日~ 14日

    10日(月) 【国内】 1月毎月勤労統計調査(8:30) 1月景気動向指数(14:00) 2月景気ウォッチャー調査(15:00) 5年国債入札 《決算発表》 アインHD、MTG、学情、萩原工業 Bガレージ、ランドネット、ミライアル グリーンエナシ、浜木綿、トビラシステム ギグワークス、B&P、サンオータス 【海外】 --------------------- 11日(火) 【国内】 1月家計調査(8:30) 10-12月期GDP改定値(8:50) 2月マネーストック...

  • 日経平均は3日ぶり大幅反落

    米国株安や円高進行を嫌気し日経平均は 一時900円近く下落する場面もあったが 売り一巡後は週末や米雇用統計の公表を 控えて様子見ムードに安値圏で取引終了 証券会社が目標株価を引き下げた任天堂が 9%超の大幅下落となったほかフジクラや 古河電工など電線株が大幅安...

  • 米国株高を受けて東京市場は続伸

    トランプ米大統領による高関税政策への 過度な警戒感が和らぎ米3指数が揃って 上昇したことを受けて日経平均は続伸 上げ幅を一時400円超に拡大した場面も あったが買い一巡後は揉み合い 騰落銘柄数は値上がり1291/値下がり319 三菱重工や川崎重工が急伸しIHIを併せて 防衛大手3社が連日の大商いに売買代金 トップ3を独占...

  • 重要イベントの無難通過に反発

    トランプ大統領の施政方針演説や日銀の 内田副総裁の会見など重要イベントを 無難に通過し安心感もあり日経平均は 反発 防衛大手3社が大商いに売買代金トップ3を 独占しIHIや川崎重工が大幅上昇となり 三菱重工は小幅下落...

  • 米国3指数の揃って下落を受け反落

    米国株が3指数揃って下落しエヌビディアの 大幅安でナスダックの下落が大きかった事に 加えてドル円が円高に振れ日経平均は一時 1000円近く下落する場面があり反落 騰落銘柄数は値上がり513/値下がり1609 半導体株の多くが売りに押されていたほか フジクラや古河電工など電線株も大幅安...

  • 大幅安の反動に米国株高もあり反発

    先週末の大幅下落の反動や米国株高に円安に 振れたこともあり自律反発狙いの買いが先行 日経平均は一時670円超上昇し37800円台に 乗せる場面もあり大幅反発 騰落銘柄数は値上がり1407/値下がり202 自己株取得を発表したリクルートHDが 大幅上昇...

  • 今週の市場スケジュール 3月 3日~ 7日

    3日(月) 【国内】 《決算発表》 伊藤園、タカショー、ピープル 【海外】 中国2月Caixin製造業購買担当者景気指数 (PMI)(10:45) 2月米ISM製造業景況指数(3/4 0:00) 4日(火) 【国内】 1月失業率(8:30) 1月有効求人倍率(8:30) 2月マネタリーベース(8:50) 10-12月期法人企業統計(8:50) 10年国債入札 《決算発表》 DyDo、内田洋、ティーライフ ダイサン、エイケン工業 【海外】 《米決算発表》 オー...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ボンビー爺さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボンビー爺さんさん
ブログタイトル
貧乏爺さんの株式投資
フォロー
貧乏爺さんの株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用